• ベストアンサー

ベクトルで立方体を傾けるにはどうすればよろしいでしょうか。

ベクトルで立方体を傾けるにはどうすればよろしいでしょうか。 空間の原点を中心に立方体があるとして、これを指定の ベクトルと同じ方向に傾けるにはどうすればよいのでしようか? 用語が分からないのですが、このベクトルを法線と呼べば よろしいのでしょうか。 立方体なので8つの点がありますが、この点に対して どういう計算をすればよろしいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101466
noname#101466
回答No.3

ちょっと書き忘れました。 指定ベクトル(a,b,c)は、単位ベクトルを前提にしています。 もし、√(a^2+b^2+c^2)が1でなかったら、この値で割った (a,b,c)/√(a^2+b^2+c^2)を使います。

ToriManma
質問者

お礼

非常に詳しい回答をありがとうございました。 思考錯誤した結果うまくいきました。

その他の回答 (2)

noname#101466
noname#101466
回答No.2

回転軸と回転角が分かれば、公式に従って計算できます。 今の場合、回転軸は、z軸と指定ベクトルに直交する方向を とれば良いのです。 指定ベクトルを(a,b,c)とすると、 回転軸は、 |e1_ e2_ e3_|=b・e1_-a・e2_=(b,-a,0) |a b c | |0 0 1 | あとは、公式を使って求めます。 次の行列を立方体の頂点の座標に作用させます。 「b^2(1-cosθ)+cosθ,-ab(1-cosθ),-a・sinθ -ab(1-cosθ), a^2(1-cosθ)+cosθ,-b・sinθ a・sinθ,   b・sinθ, cosθ 」

  • UROIUSH
  • ベストアンサー率17% (41/239)
回答No.1

こんにちは 一次変換です。 指定のベクトルと同じ向きのZ軸を持つ座標系に対応させる行列を、頂点のベクトルにかければ立方体は傾きます。

ToriManma
質問者

お礼

一時変換ですね。まずはいろいろ調べないこともありましたが 思考錯誤した結果うまくいきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数Bのベクトル方程式について

    数Bのベクトル方程式について質問です。 ある直線に垂直なベクトル、法線ベクトルってありますよね? それの成分とは何を示しているのでしょうか? ある直線に平行なベクトル、方向ベクトルの成分は始点を原点にあわせて位置ベクトルともとることができますよね。 でも直線上の点Aを通る法線ベクトルといわれたとき原点は通らないので位置ベクトルにはなりません。 わかる方教えてください。。

  • ベクトル解析の問題です

    原点からの距離をr(=|r(↑)|とする.φ(r)=1/rで与えられるスカラー場に関して以下の問に答えよ. (1)スカラー場φ(r)の等位面の外形を図示せよ. (2)▽φ(r)を求めよ (3)(▽^2)φ(r)を求めよ (4)等位面に対する単位法線ベクトルn(r)を求めよ.ただし,単位法線ベクトルの向きは,φ(r)が増加する向きとする (5)φ(r)の方向微係数が最大となる方向の単位ベクトルを求めよ. (6)▽φ(r)の点P(位置ベクトルr_p)から点Q(位置ベクトルr_Q)までの線積分∫[P→Q]▽φ・drを求めよ. (7)原点を中心とする半径aの球を考える.この球表面をSとする.S上での▽φ(r)の面積分∫[S]▽φ・dSを求めよ (1)はφ(r)=1/cとすればx^2+y^2+z^2=c^2となるから半径の異なる球を図示していけばいいのですよね? (2)は計算すると▽φ(r)=-r(↑)/r^3となりましたが,あっていますでしょうか. (3)は0となりました (4)はn=▽φ/|▽φ|として求められますよね?これを計算すると,-r(↑)/rとなりますが,問題には単位法線ベクトルはφ(r)が増加する向きとあります.そのためr(↑)/rとするのか-r(↑)/rとするのかがわかりません.どちらが正しいのでしょうか?またどうすればどちらが正しいのかがわかるのでしょうか (5)nの方向が最大になると思ったのですが,そのまま(4)の答えを用いればよいのでしょうか? (6)これに関してはまったくわかりません,どなたか教えていただけないでしょうか (7)これはガウスの発散の定理を用いて0となりました. これらの解答があっているかどうかが答えがないためわかりません. もし分かる方がいらっしゃいましたら詳しく教えていただけないでしょうか. よろしくお願いします

  • 体心立方格子の基本ベクトルと面指数の関係について

    ある固体物理の本に体心立方格子の基本並進ベクトルは a_1 = a/2(-x+y+z), a_2 = a/2(x-y+z), a_3 = a/2(x+y-z) で、逆格子の基本ベクトルは b_1 = (2pi/a)(y+z), b_2 = (2pi/a)(x+z), b_3 = (2pi/a)(x+y) と書いてありました。 (ここで、通常の、球が中心にある立方体を考えたときに、 aは立方体の辺の長さ、x,y,zは立方体の稜に平行で互いに 直交している単位ベクトルです。piは円周率です。) このとき、(100)面というと、b_1を法線にもつ面だと思うのですが、 b_1は(y+z)の方向なので、立方体を斜めに切った面になって しまいます。 通常(100)面(又は(200)面)は立方体の側面で、上記の面は (110)面だと聞いたことがあります。 どこか大きく勘違いしているところがあるのではないかと思い、 質問させて頂きました。 どなたか教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 立方体に含まれる球の体積

    立方体に内接する球を考えます。 このとき立方体と球の中心を原点とします。 球の中心が立方体の中心から (x, y, z) = (a, b, c)移動したとき、 立方体に含まれる球の体積 V はいくらになるのでしょうか? 具体的な積分の方法が分からず、 http://ebw.eng-book.com/heishin/vfs/calculation/ThreeDimensionVSFG/ にある「球分」の体積の公式から V = 4πr^3 / 3 - 2πr^2 (a + b + c) / 3 となると考えたのですが、全くの誤りでしょうか?

  • ベクトルの表し方

    空間ベクトルについて質問です. xyz座標系で,A(x1,y1,z1),B(x2,y2,z2)としてベクトルABがあります.3点(1,0,0),(0,1,0),(0,0,1)を通る面に垂直な方向からベクトルABに光を当てて,この面をスクリーンとしてABを映した場合,映されたベクトルはどのように書けますか? 面の法線ベクトルを考えるところまでは思いついたのですが,それ以降が全く検討がつきません.ヒントだけでも教えていただけるとありがたいです.

  • ベクトルの計算が解けなくて困っています

    座標空間内の3点A(0,2,1),B(4,2,3),C(-1,0,1)を通る平面の方程式を求める計算で、答えは2x-y-4z+6=0なのですが、導き方がわかりません。 ヒントで法線ベクトルを参照とありますが、それでもわかりません。 誰か教えて頂けるようお願いいたします。非常に急いでいます。

  • 空間ベクトル

    基準点と2つのベクトル(90度)から作られる平面があって、空間上に任意の点を取るとき、その点が平面に投影したとすると、その平面に投影された点の座標はどのように求めればいいのでしょうか。 この平面の法線ベクトルは与えられているので、平面の基準点と任意の点からベクトルの大きさと方向を求め任意の点から平面までの距離(任意の点から平面に下ろした垂線の長さ)は求まるのですが、そこから先がどうしたらいいか分かりません。 投影された点の座標はどう求めるのか教えてほしいです。

  • 線形代数の3次元空間での法線ベクトル、平面の方程式

    線形代数の、3次元空間での法線ベクトル、平面の方程式の問題を教えて下さい この問題が分かりません 3 次元空間において次の問いに答えなさい. (1) 原点を含む法線ベクトル 1   2 -1 の平面S の方程式を求めなさい (2) 点(4, 5, 2) から平面S に垂線Lを下ろす. 直線Lの方程式とLとS の交点を求めなさい (3) 直線Lを含み点(0, 0, 0) も含む平面の方程式を求めなさい という問題です。皆さんお願いします 教えて下さい

  • “立方体”をいろんな方向から描くことができない……

    アニメーション制作を趣味にしている者です。 アニメーション制作については、関心を持って作り始めて3年になるのですが、 未だに、“立方体”を自在に回転させて、いろんな方向から描くことができません。 立方体を描いてからでないと、四角い物をあらゆる角度から描けないので、 いろんな形の立方体を、いろんな方向から描けるようになる方法を知りたいです。 かなり初歩的な質問で申し訳ありません。 回答よろしくお願いします――。

  • 立方体の個数について

    同じ大きさの立方体を125個積み上げて図のような大立方体を作った。黒丸3点を通る平面でこの大立方体を切断した時、切断される小立方体の個数はいくつか。 添付した画像の左側が黒丸3点をつなげたところなのですが、右側の図はどうやって作るのか教えてください。 答えは25個です。 よろしくお願いします。