• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職先に不信感・・・)

転職先に不信感・・・

shaka001の回答

  • shaka001
  • ベストアンサー率60% (23/38)
回答No.3

>社会保険、年金には加入させてもらえません #2のいうとおり、あきらかに違法です。これらの違反には罰則があり、健康保険法、厚生年金保険法ともに6ヶ月以下の懲役又は50万円以下の罰金です。 >現在4ヶ月目となりましたが、まだ雇用契約書を交わしていないため不安定な状況です 試用期間を延長するためには、延長せざるを得ない特別の事情があって、更に本人の同意も必要とのことです。 ここまであきらかな違法だと、労働基準監督署に申告すれば改善命令を出してくれますよ。 試用期間について詳しく書いてあったサイトを載せておきます。

参考URL:
http://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/0311.html
noname#73879
質問者

お礼

分かりやすいサイトをありがとうございます。参考になりました。 未だに就業規則を見せてもらっていないので確認し、賃金の明細や内容を確認したいと思います。そもそも試用期間後に雇用契約を結ぶとか、雇用契約を結ばないと就業規則が見れないというのも疑問ですが・・・。労働者側に何も選択の余地が無いというか、まさに気に入らないなら辞めろということですよね。試用期間中、残業手当も出さず保険も入れずに働かせて、挙句に希望より安い給料提示をされて、従えないなら辞めれば?っていうのも言わば拷問に近いような気がしてきました。考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 転職先の残業について

    転職し、3月から新しい職場で働いおり、まだ試用期間です。 転職先のことで悩んでいます。 ほぼ毎日残業があり、終礼も定時をかなり過ぎてから始まる日もあります。 多少残業があることも面接で聞いていたのですが、月10時間程度で 雇用契約書に諸手当には超過勤務手当と記載されていますが、すべてサービス残業です。 毎日2時間弱は残業しています。 もちろん、転職したばかりで勉強することも多いので、ある程度の残業は仕方ないと思っていますし、すべて残業代をつけられるとは思っていません。 しかし、面接では「仕事が終わればもちろん残業なしで帰っても大丈夫です。」と言われましたが、みんなが残業するのが当たり前の雰囲気なので、キリよく仕事が終わっても帰れません。 1度30分ほど残業し、上がろうとしたら社長から「もう帰るの?」と言われました。 それに加え、最近は業績が悪く、業績改善の新プロジェクトに携われば、今みたいな時間には帰れない、それでもやりたいか?と聞かれました。 一応疑問形で聞かれましたが、反強制的で、「やらない。」とは言えず、参加することになりました。 会社員である以上、業績改善は考えなければならないと思いますが、本来業務外でまだ通常の仕事も勉強中で余裕がありません。 長くなりましたが、このくらいのサービス残業は普通ですか? プロジェクトの件は来週相談の上、外してもらおうと思うのですが考えが甘すぎますか? 仕事内容はやりがいを感じていますが、結婚が決まったこともあり、退職しアルバイトなどの 雇用形態で働こうか悩んでいます。 もう少し続けるべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職先の手取り

    よろしくおねがいします。 転職がきまりまして、下記給与で手取りがわからず不安になっております。 基本給20,3000 住宅手当10,000 賞与四.五ヶ月 時間外割増率25%(繁閑期は残業30時間くらいだそうです) 交通費は満額支給 現職の給与 基本給21,3000万 時間外手当(みなし残業)40,000 健康保険-14,000 雇用保険-1,500 厚生年金保険-25,000 所得税-5,000 住民税-12,000 賞与なしで手取りが20万位です。 会社が倒産の危機のため、転職をします。 保険の計算方法を調べて見ましたがわからず、、、 年齢は26歳です。 よろしくおねがいします。

  • 契約するか退職するか・・・

    前回http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4248509.htmlで質問させていただきました。ありがとうございました。 試用期間も終わり雇用契約の話になりました。給与提示を受けて良ければサインして雇用契約を結ぶという運びです。 基本給と言われるものには、みなし残業30時間と住宅手当1万が含まれています。みなし残業以上の残業は22時以降時給の0.25のみ支給で、みなし残業以上の残業代は出すつもりはないと言われました。深夜までの残業が多い仕事ですが、営業職は外回りがあるし残業代を出すと居残るやつがいるので出さないと言われました。 試用期間中は固定給で残業しても手当てもなく保険にも入れてもらえず、試用期間中の雇用契約書は出していないと言われ、雇用上は入社した時点からだが、雇用契約書には試用期間後からの日付が入れられていました。試用期間中の給料明細は基本給の表示しかなく、勤務時間も勤務日数の欄は空欄のままの明細でした・・・。 提示された金額も希望には届いていないし、会社的にも不安なのでサインしないで退職をしようかと思っています。就職活動を始めたとはいえ、いつ決まるかわからないのが現状なので、とりあえず契約をした方がいいのか迷いもあります。 明日サインをするかしないか返答しなくてはなりません。今の私が会社に対して出来ることは何がありますか?また契約をせず退職ということになる場合に気をつけた方がいいこと、やった方がいいことなどがありましたらアドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 会社への不信感が強く、退職を考えています。

    初めて質問させていただきます。 現在勤めている会社からの退職を考えております。 今までの損失分を何かしらの形で支払ってもらう方法を教えてください。 正社員雇用は初めてで、法律にも詳しくないため、何から始めていいかも分かりません。 基本的な事柄も多々あるかと存じますが、ご容赦ください。 私は1年数か月前から現在の会社に就職して働いています。 会社を受ける時に、ハローワークでの求人票には「基本給15万~+生産手当」と書いてありました。その他、「皆勤手当、各種保険、賞与(1か月分)あり」などとなっておりました。 面接時に確認したところ、諸事情により14万円+生産手当となると言われ、納得しました。 会社との雇用契約書などは書いていません。口頭のやりとりのみでした。 ですが、実際給料を戴いてみると、基本給が日給制であり、日給4700円となっておりました。その他手当や残業代については算出方法は不明ですが、支払われてはおります。 基本給に関して、最初は試用期間だからなのかなと勝手に思っていましたが、試用期間はないと面接時に言われているし、半年経ってもそのまま変わりませんでした。 賞与も1回も出ていません。 残業代は出ていますが、実働時間を休日出勤に振りかえられ算出されています。(休日出勤は日給4700円なので、実際の残業時間で算出するよりも安いからと思われます) その後言わなければならないと思いつつ、小さな会社なので社長が直属の上司であることや(人事などの部署はなく)、その上司にセクハラを受けて萎縮してしまう(現在も)こともあり、言いだせないままになっています。 現在も働いていますが、最近のセクハラ行為が我慢の限界をこえてきており、退職したいと強く思うようになりました。 退職金は3年以上勤続しないと出ないと求人票には書いてありましたが、ただ辞めるだけで私にできることや得る金銭はないのでしょうか? 訴えると言っても何からどうして良いのか分からない状況ですし、上記上司以外の職場の人達との関係は悪くないので、あまり大事にするのも戸惑っております。 長くなってすみません。 アドバイスをお願いします!

  • 転職先での残業代について

    質問失礼します。 三ヶ月前に転職しました。 入社時に残業代は出るので安心してください、といわれ、採用時募集要項にも残業代別途支給と明記されていました。 入社し試用期間の三ヶ月は残業代をつけず働いていました。 三ヶ月たち正社員雇用になり、上司に残業代をつけさせてもらえるよう話しをしましたが、【三ヶ月ぐらいではまだつけたらあかんやろ】と言われたので、付けたらオッケーの基準は何ですか?と確認した所【みんなが認めたら】というかなり曖昧な返答でした。 ちなみに他の社員の方は多少上限規制はあるみたいですが、ある程度は付けています。 どうすればようでしょうか? 人間関係もそれなりには大切にしたいので、我慢する以外のアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職先の条件について、ご意見下さい

    今度転職しようと考えています 私ー社会人2年目、大卒 会社 ・事務職 ・給与13万 ・年休暇111日 ・交通費一部支給 ・立地(田舎・最寄駅から徒歩30分、電車は1時間に3~4本) ・車通勤可 ・住宅手当なし(私は一人暮らし) ・試用期間3ヶ月(交通費は自己負担・保険加入なし) ・中途採用はお給料が下がる から内定をいただきました 気になるのはやっぱり給与です。 給与は最低金額ですが、試用期間の頑張り次第で決まると言われているので いくらもらえるのかは分かりません。 以前受けに行った会社が頑張れば頑張るだけ沢山貰えるといってましたが (保険会社営業)、実際は酷い有様でした。 この労働条件って客観的にみてどうですか? 転職が初めてなので無知な部分もあるのでよろしくお願いします。

  • 社長(会社)に不信感を持ってしまった。

    入社2ヶ月程度ですが、面接時と話が違う点がいくつも出てきました。 1:Web制作で雇われたはずなのに、Web制作の仕事が一切ないこと。私はWeb制作に少しもかかわれないのであれば、在職中の会社があったので、転職はしませんでした。 2:試用期間中の給与が月3万3千円以上も少ないことを言ってくれなかったこと。賞与の対象期間外になる、という説明のみでした。 3:年収で希望額を出し、面接時点で年収を12ヶ月に賞与の月数を足した月分で割ったもので決定してくれたにもかかわらず、試用期間後に月にもらえる金額は合っているが、基本給と営業手当を分けられてしまっているため、「基本給×○ヶ月」で出る賞与が、予定より年間17万円ほど減ってしまう。 4:試用期間中の安月給者に責任者をやらせ、手当も出さない。 このような不信感を社長に対して抱いてしまいました。 現在、転職活動を再開してはいますが、面接前にWeb制作の仕事ができるのか確認しているにもかかわらず、全く違う職種につけられたり、希望していない仕事で安月給で責任者をやらされていることが、非常に腹立たしく思い、次の仕事が決まらなくても辞めたいくらいストレスを感じています。社長と話し合い、思いをぶつけたいところですが、逆切れされて気まずくなりそうで避けています。 書面で契約を結んでいないのが悪いのかもしれませんが、納得できずにいます。 正社員になるのが久し振りなので感覚を忘れましたが、こんなものなのでしょうか。 どこの会社も同じ様であれば、転職してもまた同じことの繰り返しになりそうで・・・ また、これらのことは契約違反等にならないのでしょうか。

  • 1ヶ月で転職

    短大卒の新卒で4月から働き始めました。 通信業界で事務志望だったのですが 最初はみんな営業から始めて 研修期間が最低3ヶ月と言われ 今訪問営業をしています。 まず入社して3日間社会人マナーの 研修をして 4日目から配属先にいき2日間座学をして6日目から営業を始めました。 平日は11時に出社して退社は早くて22時、土日祝日は9時半出社で退社は早くて22時です。 残業代が出るのは当たり前だと思っていたので、入社前に確認していなくて、最近会社に聞いたら残業代なしと言われ、 休日祝日に早く出社する分もお金がでません。 営業手当があるのですがそれも 週に2件、契約をもらってこなければ もらえないので 月に18万しかもらえません。 計算してみたら月に360時間ほど働いているのに18万しかもらえないのです。 初めて働くのでよくわからないのですが こんなに働いててもこんなに給料が少ないのは普通ですか? 仕事も訪問営業で かなりきついです。 同期も知っているだけで1ヶ月以内に3人辞めていきました。 自分で選んだ会社だし早くにやめて 転職できないのもいやなので 辞めたくはないのですが メンタル面、体力面的にもかなりきつくて辞めたいです。 就職して1ヶ月でやめて転職できるものでしょうか?

  • 転職先の会社の雇用条件について

    転職先の会社の雇用条件について 30代女性です。 4月より転職する会社の総務の方と、先日面接があり、雇用条件についての説明がありました。 雇用形態は契約社員、給与は年俸制です。 転職先の会社から渡された雇用条件(案)には、「時間外手当、休日出勤手当、休日振替手当、休日勤務手当は年俸に含まれる」とあります。 -時間外手当については、例え残業しても残業代は出ないということですよね。 -休日は完全週休二日制です。「もし土日に出勤した場合は、他の日に代休がとれる」と説明があったのですが、このような場合、休日出勤手当と休日振替手当についてはどう理解したらいいのでしょう。 雇用条件の用紙には、(案)と書かれています。説明を受けた後も、内容が変更される可能性はあるのでしょうか。あるいは、変更や追加などは、面接時のみ有効だったのでしょうか。 給与について、昇給制かどうかを聞き忘れてしまった場合、面接後であっても聞くことはできますか。 お返事いただけますと幸いです。 上記の質問について、面接時にもっとしっかり聞くべきだったという反省もあります。そのようなお叱りはお断りします。

  • 転職先の条件について

    あるインターネットでの求人に応募をし、書類選考がとおり面接まで行きました。 面接官は二人で、部長と主任さんでした。 部長面接官に好印象を持っていただき、すぐに内定の報告をいただきました。 転職理由は母子家庭で今の給料では生活できないというのを正直に伝えました。 そうすると今働いているところの年収を聞かれ、 こちらもそのくらいなら、調整出来るとのお話をいただきました。 面接の時では給料20万円、ボーナスあり、保険もすべて揃っている、 (大変気に入っていただき)試用期間はなし、年間休日は130日くらい、と条件は良かったです。 内定の方向をいただいたので、今働いていますが、勤務先に退職の希望の旨を伝えました。 新しく転職する先で先日、契約書を交わすとのことで来社をしました。 そこで提示された条件は 給料は確かに20万円、しかし基本給が10万円で他に手当が付けられて合算で20万円になっていました。 試用期間は無いとあったのに、普通に3ヶ月間試用期間ありとありました。 そして年間休日は123日でした。 給料も基本給にプラスされて20万円のところは普通にありますし、年間休日123日は多い方です。 試用期間が設けられているところの会社は多いですし、試用期間があるメリットは雇い主も働き手もメリットがあるのはわかっています。 ただ、面接の時に言われていたことと、提示されたギャップがあり少々困惑してしまいました。 しかし、今の勤め先に辞める意思を伝えているので、転職先で提示された契約書にサインと捺印をしてしまいました。 ただ、数時間経過しても、やっぱりすごく騙された感じがしてモヤモヤしています。 契約後にやっぱり行きませんと言うのは、公の場では不利になるのはわかっています。 でも、どうしても納得出来なくて。 未だの違う求人を見てしまいます。 面接をしてくださった主任の方に契約をした日に携帯電話の連絡先を教えていただいたのですが、 その時にボーナスはあまり期待できないと言うお話を聞きました。 この内容を教えてくれたのは面接の時に年収について私がシビアに話をしていたので、転職してもあまり年収アップは期待できないというのを教えてくれたのか?と思います。 このような状況なので、ますますモヤモヤしてしまいます。 転職するのは年収アップのためにするので今より年収が下がるのだけは避けたいです。 しかも私の年収は300万円に届きません。 全く多くはない年収なので、せめて300万円は超えたいのです。 今考えているのは、 (1)転職先に、給料のことや年間休日などの相違があり、一度は契約をしたけど辞退したいというのを伝える(ただし訴えられてもこちらに非があり) (2)転職先に辞退する旨は伝えず、新しい転職先が決まってから伝える((1)よりリスキー) (3)しばらくは働いてみて試用期間中に社風が合わないというような感じで退職の希望を伝える。 今考えているのは上記のどれかにしようかということです。 他に良い案があれば教えていただけませんでしょうか。