• 締切済み

契約時間

契約では夕方4~9時が基本でこれ以外の労働に関しては 業務上やむを得ない場合は労働時間の延長・短縮を要請することがあります。という旨の規定があります。 朝にも数時間出てきてくれと言われたのですが 契約、法律上従う義務はあるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

契約社員なのでしょうか? 業務上やむを得ない場合は労働時間の延長・短縮を要請することがありますという旨の規定だけでは、全く違う時間帯に勤務することを強制する法的根拠はありません。ただ通常は、勤務時間は基本となっていて、業務上の都合で、休日出勤その他の基本勤務時間以外の労働を命ずる等の規定又は業務上必要な会社命令に従うという規定があると思うのですが、ありませんか? もし該当するような規定が契約にないのであれば、契約違反を根拠に拒否することは可能です。契約上従う義務はありません。当然法的にもありません。 ただし契約に記載されていない業務を依頼すること自体は契約違反でも、法律違反でもありません。応じるかどうかは、あくまでも貴方の自由意志であり、労働した際の給与が払われているのであれば、労働基準法上は問題ありません。 ただ契約に記載されていないので、会社命令に従わないというのは、社会人としては大人げない対応だと個人的には思います。会社としてはおそらく必要があって言ってきていることだと思います。話し合った上で、貴方が納得できれば従うべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働時間に対する休憩時間の取り方

    朝9時から夜6時半までの労働に対して昼1時間半の休憩を取り入れております。 この度、夕方の業務延長を要望されたため、労働時間を再検討することになりました。 たとえば、夕方の業務を1時間延長して7時半までの労働にする場合、単純に昼休みを1時間半から2時間半に延長して、その分夕方の労働時間も延長するということで問題ないのでしょうか? 業務内容は、医療機関の窓口業務です。

  • 契約社員の労働時間について

    現在契約者として働いているのですが、労働時間が少なすぎて困っております。 契約内容 ・時給:1000円 ・基本勤務時間:一日8時間 ・労働時間:一ヶ月で約180時間(口頭で) 上記のハズなのですが、入社して10ヶ月経つ現在でも1月の労働時間は 140~150時間程度です。 法律的に契約社員の最低労働時間は定まっていないのでしょうか? 現状では「使い勝手のよいアルバイト」程度の扱いをされており、労働時間帯も不定なので生活に困っております。 近い内に労働時間の延長を交渉したいのですが、何か良い交渉材料はないものなのでしょうか? ご助言をお願い致します。 ちなみにこの会社は正社員昇格制度ありを謳っておきながら、その約束を土壇場で反故しました。 口頭約束だったのでどうにもできませんが・・・。

  • 労働契約書をもらっていないのですが…

    10月からアルバイトを始めました。 小さな会社だからかわかりませんが、労働契約書をもらっていません。 (でも、誓約書は書かされましたが…) 面接時に、募集していたのは夕方からの勤務だったのですが、募集している時間帯以外でも勤務可能ですかと聞かれ、私自身午前中の勤務のほうがありがたいので、可能ですと答えました。 ですが、2週間ごとぐらいに勤務時間が変わり、休みの前の日に「明日出勤できますか?」といわれることが何回もあり、休日に出勤してもその分の休みをほかの日でもらうことはできないし、ちょっと納得がいきません。 次の仕事が決まればすぐに辞めたいと思っているのですが、辞める時にもめたくないので一応知識として知っておきたいので教えてください。 労働契約書を作成することは会社の義務ではないのでしょうか。 それと、募集の時間帯以外でも勤務できるとは言いましたが朝から夜まで好きなようにシフトをくまれるので収入も安定しないし、休みの希望もほとんど採れず休日出勤のことも面接時に何の説明もなかったし、会社にだけ都合のいいように扱われている気がしてなりません。 不利に扱われても労働契約書を交わしていないから我慢しないといけないのでしょうか。 法律のことは調べてもあまり分からず困っています。 どなたかご教授お願いいたします。

  • 著作権とライセンス契約について

    パソコンを使用する上で 「ライセンス契約」は幾度と無く結ぶ必要があります。 そこで思ったのですが、 ライセンス契約は「契約」と名の付くように、 恐らく契約関係であり、 民法の規定を受けると思うのです。 もちろんそれぞれの約款により違うと思うのですが、 いわゆるライセンス契約というのは 一体、どういう形式の契約なのでしょうか?? 複雑な債権債務関係だとは思うのですが、 基本は、ユーザーの不作為の義務(債務)と メーカーのプログラム使用許諾義務の 双務契約と考えて良いのでしょうか?? もし片務契約であったとしても、 ユーザーの不作為義務は課せられると思うのですが、 そうであれば、その不作為義務の性質は、 法律上どのような規定が使われるのでしょう?? つまり、その不作為義務は 未来永劫課せられる様なものなのでしょうか? 著作権では法律上の保護に期間の限定がありますが、 ライセンス契約ではどうなるのかです。 また、バカみたいな話ですが、 そのような債務は相続されるのですか? まさかそんなことはあるまいと思うのですが、 法律に詳しくないので、疑問に思います。 このようなものは、約款等に左右されるものだと思うのですが、 仮にそのような規定が存在しないとした時、 法律上どのような処理が行われるのか 知りたいです。 良ければ、お願い致します!!!

  • 再雇用の契約書で

    解雇ということで月末で辞めるはずで雇用保険のことだとか質問させていただいたものです。 そのときの皆さんの回答を参考に会社と話してる側から結局、人が減るのは業務に差し支えが出る! という事で、再雇用の契約書を書いてと言われました。が今さら間違いでした、ごめんなさい、 では感情がついていかず、迷ってます。 雇用保険をもらうのに10日足りないので その分延長してもらえれば十分なので その旨伝えたのですが、契約は1年の一点張りで とりあえず再雇用契約を結ばないと延長できない からと言われました。 しかし、内容も1ヶ月の労働時間はあってるものの、勤務時間、1日の労働時間等は間違っています。 1年契約に印ついて今度は自分の都合で辞めることになるのだから解雇にはならず、 3ヶ月の待機期間とかに引っかかってしまうのでは・・というか契約しておいて 期間内に辞めれるのですか? 無知ゆえの損は十分なのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 残業時間の休憩時間の与え方に付いて

    労働基準法に「8時間を越えて労働させる場合は、延長時間内に15分以上の休憩を与えなければならない。」と書いてあったのですが、規定で休憩を19時から取るようにしていて、19時前や19時に業務が終了した場合は15分の休憩は取っていない事に成りますが、この場合違反になるのですか?違反しないように8時間を過ぎた段階で15分休憩させないといけないんでしょうか? 色々調べているのですがイマイチ良く解らないので宜しくお願いします。

  • 労働契約書に記載する労働時間について教えてください。

    労働契約書に記載する労働時間について教えてください。 少し長文で失礼します。 会社で総務の仕事をしています。 労働契約書を取り交わす際にどうしても疑問に思っており、給与にも少なからず影響するので教えて欲しいと思い書き込みました。 勤務時間がバラバラの社員が居て、その時間について教えてください。 工場や現場に16時間拘束され11時間の実働、又は24時間拘束で16時間の実働を持たせております。 夕方5:30より勤務開始となり休憩、仮眠、食事の時間もシフトに入ってます(まれにずれ込むことはあります。) 日給の中に深夜分、時間外分の割増が入っていますが、その概念についてです。 実働11時間の場合 夕方5:30・・・17:30から22:00までに休憩1時間を取らせて基本3.5時間 22:00から翌朝5:00まで4時間働かせれば深夜の割増1.25倍が4時間 5:00から9:30まで1時間休憩で3.5時間就業して終わりですが最初の30分までが基本で残りの3時間は時間外と考えております。 会社の上司には深夜の割増を1.5倍(時間外+深夜)で出せば22:00-5:00の時間帯以外は全て基本で契約できるとの見解を持ってる方もいます。又、仮眠や食事、休憩をとっていても、拘束時間も実働に含めるべきと主張する方も居ます…さすがにこれは違うとおもっておりますが… 私としては時間の流れにそって基本~時間外と発生し、流れの中に深夜が絡めばそこに割り当てると思っています。 大事な雇用契約に記す金額ですのでどうしても正しく記載し社員の納得のいく説明をしてあげたいので判る方がいれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 労働者派遣契約の業務内容について

    労働者派遣契約についてお伺いします。 業務内容として、専門26業務とそれ以外の業務を組み合わせた形での契約は、可能でしょうか? 例えば、5号 事務用機器の操作と不動産営業というような形です。 付随する業務というより、全く異なる職種を組み合わせて、労働者派遣契約を締結するのは、違法でしょうか? 又違法だとしたら、どのような法律に違反しているのでしょう? それともこのような契約は、何の問題もなく合法なのでしょうか? あと業務内容の一部に不動産営業とあった場合、物件の掃除(もちろんトイレ掃除も含みます。)をさせるのは、営業に付随する業務として扱われるのでしょうか? このように何でも有りのような契約を、労働者にさせて社員との業務上の線引きも実質無くすことによって、本来、派遣法で守られるべき労働者が、不利な立場に追い込まれているように思えてなりません。 法律的見地で労働者派遣に詳しい方の、ご回答をお願いします。

  • 育児法・時間短縮って何時間短縮できる?

    全く無知なのでおしえてください! 現在育児休暇中ですが、息子がまだ10ヶ月のうちに復職します。 休暇取得以前は9:30~18:00の8.5時間労働でした。 ただ、勤務先まで1時間かかるので、今のままですと保育園のお迎えが19:00 を過ぎてしまいます。これではあまりにも子供がかわいそうなので、時間短縮を 申請したいのですが、「時間短縮」というのはどれくらい短縮できるものなので しょうか? 可能であれば9:30~15:00の5・5時間労働くらいにしたいのですが。 あるいは勤務時間を9:30~16:00の6・5時間労働で、週4日勤務に するなんていうことを申請することができるのでしょうか?もちろん労働時間 が減った分の賃金はカットしてもらってかまわないのですが、社会保険が大事 なので正社員のままで働きたいのです。 それで、申請して「その労働条件では正社員ではダメ、契約社員あるいはパー トになってもらう」といわれた場合は「不当な解雇」になりますか? 法律にはまったく疎いので、とんちんかんな事を言っているかもしれませんが おしえて下さい!よろしくお願いします。

  • 残業・時間外労働の1,25割増しについて。

    労働基準法[第37条]では、「使用者が、第33条又は前条第1項の規定により労働時間を延長し、又は休日に労働させた場合においては、その時間又はその日の労働については、通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の2割5分以上5割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。」としています。一体この法律(賃金割増の箇所)が守られている会社ってほとんどないんじゃないでしょうか。その場合(守られていない場合)、例えば労働契約書にこの法律に反した賃金に関しての契約内容が書かれている時は、変更、改善を主張・要求しても全く差し支えないのでしょうか? http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM