• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【ホームベーカリー】急にパンが膨らまなくなった)

【ホームベーカリー】急にパンが膨らまなくなった

matuo21の回答

  • ベストアンサー
  • matuo21
  • ベストアンサー率19% (10/52)
回答No.1

酵母の保存は大丈夫ですか?膨らんでないというのは発酵していないと考えられますから、酵母が死んでるんじゃないかと疑えます。新しいドライイーストを買ってそれで試してみてください。

yamatoneko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そのあと、姉が同じ機種を持っていたので、うちの材料で焼かせてもらいました。 やはり膨らまず。。。どうやら酵母がだめっぽいですね・・・。 イーストで焼いたら焼けました^^;; 酵母っていきなりだめになるんですねえ・・・。驚きです。

yamatoneko
質問者

補足

冷蔵庫保存で、保管状態を変えていない酵母で、開封後まだ1ヶ月ほどしかたっていないんですよね(消費期限も十分です)。 同じ保存状態で、ほんの1日程度で酵母は死んでしまうものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • ホームベーカリーでふわふわパン

     ナショナルのホームベーカリーを使っています。ソフト食パンコースにしてももっちり、きめの荒いパンができます。市販されている「ダブルソフト」みたいにふわふわのパンを作るにはどうすればいいでしょうか?ホームベーカリーでそういうパンを作ろうと思うこと自体無理なのでしょうか?

  • ホームベーカリーでハード系の食パンを焼きたいです。

    ホームベーカリーでハード系の食パンを焼きたいです。 パン屋さんの食パンにはパンドミーやイギリスパン等のハード系がありますが、大きな違いはどういう点でしょうか? フランスパンが食パン型になったのがパンドミーですか? また、材料を調べてからホームベーカリーでこれらの食パンを焼く場合、食パンコースよりもフランスパンコースのほうが良いですか?

  • ホームベーカリーでおいしくパンを焼きたい

    こんにちは。 象印のホームベーカリー(BB-HB10)を購入して何度かパンを焼いているのですが、なかなかうまく焼けません。 一番基本的な食パンコースで材料もきちんと計って入れています。 1、出来上がるとパンの所々に白い固まり(たぶんスキンミルク)ができてしまいます。最初にイースト以外の粉類は混ぜておいた方がいいのでしょうか? バターも1カ所に固まってしまうので細かく散らばらせて入れてます。 2、朝、焼きたてを食べたいのでタイマーを使っているのですが、すぐに焼き始めるのとでは違いはありますか? 3、小麦粉はいいものを使うとやっぱり違うのでしょうか?スーパーで、1kg300円弱のものを使っています。 食べられないほどまずくはないのですが、風味がイマイチです。 ホームベーカリーをお使いで「おいしい!」と満足できるパンが焼けて いる方アドバイスよろしくお願いします!

  • 季節によってホームベーカリーでのパンの仕上がりに違いが出ますか?

    ホームベーカリーで食パンを作っていますが、最近生地の混ざりが悪く、膨らみも悪く、まずいパンが出来上がります。気温や湿度が関係しているのでしょうか?どの材料を加減すればおいしく仕上がりますか?

  • ホームベーカリーのパンがパリパリしません・・・。

    ナショナルの103を使っています。 友達の家で始めて103で焼いた食パンをご馳走になった時に、耳のパリパリ感にとても感動しました。 耳が大好きな私は、迷わず103を購入しました。10回ほど焼いたけど、あまりパリパリ感がないのです。。。ナショナル制は、耳がパリパリになるはずみたいけど。。。強力粉とイーストの種類を変えたり、この時期なので粉類は冷蔵庫に入れるようにしました。水も、冷蔵庫で冷やしてから使っています。 ナショナルに電話したら、砂糖を多くしてみるようにと言われました。焼き色が濃くなるからパリパリ感が増すだろうという事でした。砂糖を多くしたのに、パリパリしないのです。。。焼き色が変に薄くなければ、不良品ではないとの事。。。 友達に聞いても、特別な物は使っていないのです。 一体、何が原因なのでしょうか? せっかく、ホームベーカリーを買ったのにガッカリです。 テレビみたいに、ホームベーカリーにも当たりはずれがあるのでしょうか? 何か、アドバイスなどして頂けると嬉しいです♪ よろしくお願いします。

  • ホームベーカリーの故障?

    今日sirocaのホームベーカリーSHB-315を初めて使用しました。 基本の食パンの材料を入れ 食パンコースでスタートボタンを押し ちゃんと捏ねているのを確認して放置し4時間35分後に音がなったので蓋を開けてみると、発酵をおえたまま焼けていない生地のままでした。 独立メニューの焼きをしても 本体が熱くなることもなく焼けないままです。 初めてホームベーカリーを購入したのでどうすればよいかわかりません。 これは故障なのでしょうか?

  • ホームベーカリーでソフトなパンが焼けません

    朝食をパンにしたくてホームベーカリーを購入しましたが、いくら焼いても固いパンしか焼けません。メーカーに問い合わせすると少し硬めに焼きあがるように出来ています。と言われました。確かに焼きたての 暖かい時は少し硬めに焼きあがっています。が、時間がたって冷めるとこれが硬い事、硬い事。とても食べられたものではありません。のこぎりで切らないとパンきりナイフなどではとても切れないくらい。オーバーに聞こえるかもしれませんが、それほど硬くなるのです。材料などはメーカーの指示どおりに入れています。何が原因でしょうか? ホームベーカリーで冷めてもふんわりしたぱんの焼き方を教えて下さい。また、そんなパンが焼けるホームベーカリーのメーカーをよろしければ教えて下さい。因みに当方のはナショナル製です。

  • ホームベーカリー。おいしさにムラ!?

    だいぶ昔のホームベーカリーを使っています。 できあがりが円柱になるタイプのやつなのですが、 できあがったパンに、おいしさのムラがあります。 上の方が確実においしい!! 焼かれ方の問題なのでしょうか?? 昔の物ですから、焼き色の調整機能なんてものはついていません。 下の方が焼かれる時間が長いですから、ガリガリになってしまうのはわかるのですが…。 最近の新しいホームベーカリーは焼き色調節や、 その他いろいろな機能が付いているとは思いますが、 こういった、おいしさにムラが出るなんて事はありますか??

  • ホームベーカリーの形成パン

    ホームベーカリーを使って形成パンを作りたいのですが、生地作りコースだと2次発酵がなかなかうまくいきません。 普通の食パンコースで、焼きの前に取り出して形成するようなやり方のレシピはありませんでしょうか。 また食パンコースでも、食パン型以外の形に出来上がるパンレシピがあればぜひ紹介してください。

  • ホームベーカリーで焼くパン

    朝に焼きたてのパンを食べたいので、予約タイマーつきのホームベーカリーを買いました。 しかし、材料を入れてタイマーをセットしておくので、変質しやすい牛乳や卵や野菜、またある程度生地をこねた所で入れるドライフルーツやナッツなどが入ったパンは、タイマー機能を使うときは作れません。 なので、普通の食パンしかまだ焼いたことが無いのですが、他にどんな種類のパンを焼くことができるのでしょうか。 そのレシピ(分量)も教えていただけるとありがたいです。 ちなみに、うちのホームベーカリーは1.5斤と2斤の2種類を焼くことが出来ます。