• ベストアンサー

サルファー剤アレルギーとは

サルファー剤アレルギーの人がいます。 ネットでみると、サルファー剤の薬をとると、ひどい症状を起こしてしまうようです。 で、よくわからないのは、サルファー剤というのは、何に入っているのでしょうか? ネットでは、抗菌剤などに使われるようですが・・・用語が難しく、よくわかりません。 私が、うっかり「虫よけスプレー」やら「かゆみ止め」を貸してあげると、そこに入っているのでしょうか?一般の食べ物や化粧品に入っていることもあるのでしょうか? うっかり摂取するとどんなおそろしいことになるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanasaka
  • ベストアンサー率61% (479/785)
回答No.1

サルファ剤は昔よく使われた抗菌剤(ばい菌を殺す薬)です。 最近は違う抗生物質がよく使われるため病院などでもらうことはほとんどなくなりました。 抗菌剤のため、病院で医者から処方されるものです。 市販の「虫よけスプレー」やら「かゆみ止め」に入っていることはありませんので安心してください。食べ物や化粧品に入っていることもないです。 アレルギーは人によって症状が違います。発疹やかゆみなど軽いものから命にかかわるものまで。本人に聞いてみてください。

tateyoko555
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アレルギー?

    とにかく瞼が腫れます。 痒くはありません。たまにものもらいのような感覚はありますが そんなに痛くはありません。 抗菌目薬をさしてもあまり効果がありません。 かと言ってあきらかに腫れてると分かるほど重症ではないです。 ただ瞼が腫れて重いのと違和感です。 多分アレルギーだと思うのですが眼科ではどこまでのアレルギー検査をしてもらえるものでしょうか?薬・食べ物・ハウスダスト・花粉などの検査は可能ですか? あと同じ様な症状の方、原因は何だったか教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 食べ物のアレルギー(?)を調べたいのですが・・・。

    食べ物のアレルギーというのは、大人になって突然、発症するということも ありえるのでしょうか? わたしは、子供の頃はアレルギーはなかったのですが、大人になり 食べ物によっては、アレルギーのような症状が出るようになって しまいました。 症状としては、激しい腹痛、嘔吐、喉の奥のかゆみなどです。 同じ食べ物を食べた他の人には、このような症状は出ていないので 食中毒ではないと思います。 アレルギーのような症状が出たときは、病院に行き、点滴や注射を してもらい、しばらく様子を見てもらっています。 アレルギーだとしたら、どうやって調べたらよいでしょうか? ネットでいろいろと調べたら、アレルギーとなる食べ物がわかっている 場合は調べることができるようなのですが、わたしのように アレルギーだと思われる食べ物がわからない場合は、 調べることができないのでしょうか? アレルギーかどうかはわからない状態ですが、何か食べるときに 「また、おなかが痛くなって、吐いてしまったらどうしよう・・・」と 不安になり、食事することが怖くて仕方ありません。 昨日は、クレープ(バナナ・カスタードクリーム・チョコレート)を 食べて、アレルギーのような症状が出てしまいました。 このままでは、まわりの人にも迷惑をかけてしまうだけなので とても心苦しいです。 また、自炊をしているのですが、何を食べたらおなかが痛くなるか わからないため、怖くて食事ができません。 どの食べ物に対して、アレルギーを起こしているのか、調べる方法は あるのでしょうか? どのような病院で調べてもらえるのでしょうか? どんなささいなことでもよいので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • アレルギー、食べて治す?食べたら症状が進む?

    1才11ヶ月の娘が小麦アレルギーになりました。 食後、じんましんが出るだけで、かきむしるほどでもなく収まり、気管支症状などは出ないので、症状は比較的軽いです。 これまでのところアレルギー科と小児科の医師に相談し、ザジテンというアレルギーを緩和する薬を服用しています。これを服用しているときは、パンなどを食べても症状が出ません。 小児科の医師からは、薬を飲みつつ、小麦に対する耐性をつけるため、症状が出ない程度に原因物質も摂取し、どのぐらいまで耐えられるかを見極めるよう言われました。しかしアレルギー科では、原因物質はできるだけとらないようにして、と言われ、避けたらいいのか、食べたらいいのか、ちょっと混乱しています。 最近は摂取しながらアレルギーを治す方法も広まっているらしいですが、食べ続けることでアレルギーの症状が進むということはないのでしょうか。 また、小児科の医師の指示に従うとすれば、薬を飲んでいる限りは小麦を中心とした食事をしても症状が出ないのですが、その場合、ふつうにこれまで通りの食事をしていいものなのでしょうか・・・。 (食生活を何も変えずに薬を飲むなんて、体に悪いことをしながら薬に頼るような・・・なんだかうしろめたく感じてしまうのですが、アレルギーの治療って、こういうものなんでしょうか・・・)

  • アレルギー?痒いのが治らない。

    数ヶ月前より目頭を中心に上まぷたと下まぶたがガサガサに荒れて物凄い痒みです。 アレルギーの要素があるようなのですが、病院で薬を処方してもらっても、薬局で薬を買っても治りません。 肌が弱いのですが、化粧品にかぶれたのでもないようです。 唯一症状が治まったのが、何故か「ドクター○ーラボ」のジェルです。 サンプルをもらって使っているとき、たまたま症状が治まったことに気が付きました。 けれど、ジェルは薬品ではなく化粧品なので、それが薬となったとは思えず、また仮にこれが症状に合っていたとしても、私にとっては高価で使い続けることが出来ません。 それでこれらの症状から「この薬を試してみたら。」「こうすれば治るのでは。」「もしかして原因は…では。」ということがありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 目薬の副作用、アレルギーについて

    目薬について質問です。 下記の症状が、アレルギーによるものなのか 気になったので、質問させて頂きました。 つい先日まで、アレルギーで ステロイド剤のオドメール、と抗菌剤のガチフロ という目薬をさしていました。 最初は強くアレルギーが出てたということで 1日4回、その後1週間くらいで1日3回さして さらに一週間後くらいから1日2回でさして いました。 眼科の先生からの処方のもとです。 ところが、急に目の奥というか、目の玉というか というところが物凄い重い痛みを感じ、酷い時は 目を開けているのも苦痛というくらいになり ました、2日ほどは我慢してさしていたのですが 流石に苦痛になって先生から許可も頂き 現在はパタノールという抗アレルギーの目薬のみ さしています。 元々、内服ではありますがフロモックスという 抗菌剤でアレルギーの薬疹が出たことがあります。 眼科の先生は、今回の症状がガチフロによる ものだろう、とは言っていました。 が、ただの薬の副作用なのか詳しい説明はなく、 内服の抗菌剤でアレルギーが出た事もあるので 気になって質問させていただきました。 お医者様や、詳しい方いらっしゃいましたら 教えて頂けると嬉しいです(><)

  • アレルギー性鼻炎

    私は学生でアレルギー性鼻炎です。年中鼻が詰まっているのですがこの季節なるととてもひどくなります、授業中鼻が詰まり授業にとても集中できません。アレルギー性鼻炎の症状を薬を使わずに暖和させる方法を知っている人がいましたらご回答お願いします。 もう一つ質問なのですが血管収縮剤の入っているスプレーの薬を使用しているのですが長期間使用しない方が良いと聞いています、ですが私はスプレーを使用してもう2年ぐらい毎日使用しています、副作用が起きない人や起こりにくい人はいるのしょうか?          ご存知の方回答お願いします。

  • アレルギーに漢方は効きますか。

    去年、手が化粧品で荒れているところを、マンゴーを食べてしまい、一気に全身に湿疹が出てしまい、エステという仕事柄なかなか治らず、慢性になってしまい、今では仕事をやめているのですが、ちょっとした刺激や食べ物で手がかゆくなってなかなかアレルギーが治りません。 体質も変えようと、断食道場に行ったりもしました。薬で症状を押さえつけるのではなく、根本からの治療をしたいと思うのですが、(病院に行くと、すぐステロイドの薬をくれるので・・・)食事療法とあわせて漢方薬も取り入れたいと思いますが、漢方薬は、このようなアレルギーには効くでしょうか。アドバイスをお願いします。もし効くようなら、漢方を扱う薬局に行って、処方してもらえばいいんですよね。

  • アレルギーはどの位出続ける?

    食べ物アレルギーの場合、一回その食品を摂取してしまった場合症状はどの位続きますか? アルコールアレルギーかも、と知人に言われお酒を辞めて2日目ですがまだ出続けます これは原因はお酒では無いと判断して良いのでしょうか? 病院の予約は月末なのでそれまでに少しでもやわらげたいです

  • アレルギーがあまりないたんぱく質の多い食品

    症状からアレルギーとアトピーがありそうだと診断された3ヵ月の赤ちゃんですが、いろんな食品に反応しているようです。 完全母乳なのですが、六ヶ月までアレルギーの検査ができないので、私の食事をメモに残してはいるのですが、何に反応しているのかがよくわからず、今はなるべく一般的にアレルギーが多そうなものをさけるようにしています。 肉以外で、魚と野菜などでアレルギーのおこらなそうな、たんぱく源を教えてください。 もし食事以外で摂取する方法(例えば、薬)があれば教えて下さい。

  • オーストラリアで申告しなければいけないもの

    大使館のHPなどを見て、食べ物や薬についてはある程度、申告しないといけないものや持込禁止のものが分かったのですが、化粧品と香水について申告が必要かどうか教えてください。 (持ち込みたい化粧品は、化粧水やクレンジング、洗顔フォーム、ファンデなどです) あと市販の虫除けスプレーやコンタクト用の目薬なんかも風邪薬などと同じように申告が必要ですか?

専門家に質問してみよう