• ベストアンサー

文法はどこまで大切か

こんにちは。日本の英語教育は文法に偏っているとも言われます。しかし、英語の習得に文法は欠かせないとも聞きます。 そこで質問ですが、英語を学習する上で文法はどこまで重要なんでしょうか? 特に、学校で習う文法で ココは不必要だとかありましたら教えてください。

noname#68410
noname#68410
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

僕もbono_catさんに賛成ですね。わざわざこれが現在完了形です、 なんていう名称がなくとも正直、使えますし、使ってます。 ただ、最低限の文法、例えば、主語→述語→副詞とか形容詞とか・・・ の順序ぐらいの最低限の文法(?)は必要です。 まぁ最も不必要だと思うのが、文法の訂正問題と いちいち文法の授業のついでに日本語への翻訳を行うことです。 会話中に校正・翻訳するような時間はありません。相手の言ったことは 0.2秒で理解し、最大で1秒以内ぐらいには返事しなくては 不自然です。その際に自分の文法があっているかチェックするような 時間はありません。現状の医学で腕の再生をすることは 可能なのか?という議論を瞬間的に文法をチェックしながら 言うことは不可能です。 ただ、ちょうど日本の英語教育について議論になった ことがあるのですが、わざわざ小さい文法間違いを 日本の英語教育で指摘したがるのはやはり、それが 点数をつけやすく、それ以外の方法では例えば、speakingを 測るのでは時間がかかりすぎるからです。 まぁ一応のフォローを入れておくと、 学校で習う文法全てが不必要というわけではありません。実際に 会話や授業についていけるのはある程度の文法事項が 頭に入っていたからです。まぁ最初の話どおり、文法に関する 名称はどうでもよすぎなんですが。

noname#68410
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.6

日本語も同じですが、「文法」てなものは「他人様に手取り足取り言葉を教える際に絶対に必要とされるものであり」、「自ら学ぼうとする際に"絶対不可欠なもの"ではない」→「分かっておればベター」「100%分かっていても無駄なことが多い」位に軽く考えておればよろしかろうと。

noname#68430
noname#68430
回答No.5

日本の英語の教科書は文法的に習っていない文は一切出さないという徹底ぶりです。それにしても、中学終了程度の英語ではまだ大事な文法項目も少し残っているのに、不自然ながらもあれだけのまとまった英文を書くことには感心します。 例えば次の文です。 My brother used to read a book, listening to the radio. これは分詞構文ですが、「分詞構文」という用語を使わなくても理解に難しくないし、「現在分詞を副詞的に用いる」程度の説明で十分ですし、文法的な説明が全くなくても理解に難しい文ではありません。 それでは次の文です。 Althogh he is still a child, he makes more money than I. これは譲歩の文ですが、「譲歩」という日本語でも日常的にそれほど頻繁に使わない言葉を持ち出す必要はあるんでしょうか。 それから、現在完了の区分ですが、これを「経験」、「完了」、「完了」などと分類する必要はないような気がします。ネーティブもほとんど意識していないはずです。これは大きく勘違いしている人が多いんですが、英語でこのような区別が明確で重要なのではなく、英語では区別が曖昧なものでも、対応する日本語がそれぞれに応じて大きく違ってくるだけの話です。 次に挙げられるのが、不定詞の分類です。名詞的用法とか形容詞的用法とか、中には分類の難しいものもあります。これも厳密に分ける必要はないような気がします。 その次に挙げられるのが、自動詞と他動詞の区別です。英語の動詞は自動詞にも他動詞にもなるものが多いし、中には専門家の間でさえ意見の分かれるものがあります。ですから、一般の学習者があんまり区別に拘っても仕方ないような気がします。 その他にも色々あるんですが、ここで一応終わりにして置きます。

noname#68410
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体例を出して頂いて助かります。 >これは大きく勘違いしている人が多いんですが、英語でこのような区別が明確で重要なのではなく、英語では区別が曖昧なものでも、対応する日本語がそれぞれに応じて大きく違ってくるだけの話です。 目から鱗です。そういうことだったんですね。結局、私達は英語の勉強をしながら日本語に振り回されていたんでしょうか。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

>文法はどこまで大切か ○ ご質問の回答を考えるポイントは2つありそうです。  (1)どの程度の英語力を求めるか  (2)生の英語にどのくらい接しているか ○ まず、(1)についてです。日常の会話ができる程度の英語力を求めるのならば、文法の知識としては中学レベルの基本的なもの(受動態や現在完了程度?)で十分でしょう。むしろ教科書的な内容ではなく、会話的な表現やその地域に特徴的な発音などを身につけることが先決かもしれません。 ○ しかし、新聞などを読んだり自分で何かを書いたりすることを求めるのならば、高校レベルの知識(仮定法や過去完了など)くらいは必要でしょう。さらに専門的な論文を読んだり書いたりする場合には、より正確な文法や語法の知識がなければ馬鹿にされてしまうこともあるでしょう。 ○ (2)についてです。もし、1日英語に触れるような環境にいることができるのであれば、細かい文法的な知識はなくても自然にある程度の正しい使い方は身につくことでしょう。しかし、もし英語に触れる時間がせいぜい1日に1,2時間という限られたものであるならば、文法の知識を身につけて丹念に英文を理解していくことが英語力を向上させるために大いに役立つのではないでしょうか。 ○ 結局、文法の必要性などというものは学ぶ人の環境によって異なるのだろうということになりそうです。「身につけなければならない。」という義務感や強制に基づくものではなくて、「自分の理解のために上手に利用しよう。」という考え方が大切なのではないかと思います。 ○ ご参考になれば・・・。

noname#68410
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#90012
noname#90012
回答No.3

>英語を学習する上で文法はどこまで重要なんでしょうか? どの程度のレベルを指しておられるのか、によります。 小難しい大学入試レベル以上を除くでの私見です。 仮に、1万の例文があれば、1万の例文を全部覚える必要はない。 1万の例文を文法別に分類すると、たったの100の文だったら、 100の文と多くの単語を覚えれば解決します。 中学英語を侮ってはいけません。 「中学英語+アルファ+フレーズ」で会話はかなり事足ります。 >特に、学校で習う文法で ココは不必要だとかありましたら教えてください。 この反対で 特に、中学校で習う文法で ココは最重要だとかありましたら教えてください、 と書き換えます。 日本人(日本語人を含む)は、「have+過去分詞」の現在完了形が非常に弱い。 これが理解できていないから、過去完了形・大過去・仮定法の三用法等もあやふやなのです。 それで英語嫌いになっていくのです。 私は、英語で考えて英語で話すような器用なことは出来ませんが、 (そんなことの出来るのは、100人に1人?) 英語から何十年と離れていても、 街中で困っている外国人がいれば、 その場面の日本語が思い浮かぶと英語が出て来ます。 日本語で考えて、英作を頭の中でしているのです。 英作が出来なければ英語で会話はできません。 基本の英文法がしっかりと頭に入っていないと、英作は無理です。

noname#68410
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#77517
noname#77517
回答No.1

文法は、言語のルールをまとめたものなので、その言語を学ぶ上で、 それを利用しないのは損です。もし、文法というものがなければ、 ジョン万次郎がアメリカで味わったのと同じような苦労を、一人一人が 繰り返すことになるでしょう。1文1文、日本語と対応させて覚えて いたら、なかなか応用もできませんし、英語のルールを、その中で 自然に身につけようとすると、莫大な時間がかかります。 ただ、英語学者を目指す一部分の人を除いて、文法用語ばかり出てくる 「文法学」の勉強は必要ないと思います。多くの日本人は、文法の授業で 出てくる難解な文法用語のせいで、文法嫌い、英語嫌いになっている のではないかと思います。 最近はようやく、絵などを使って、感覚で理解を促すような文法書が 出てきましたが、中学校で習うレベルの文法を、そういう方法でしっかり 身につけることが非常に大切なことだと思います。

noname#68410
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英語の文法は無駄ですか?

    中学生の息子に対して夫が「文法学習なんて無駄だからしなくていい」と言った発言をします。 確かに今の中学英語だけでは話せるようにならないとは思いますが,それとは別に文法を理解しておく必要はあるのではないかと英語が全く苦手な私は漠然と感じています。 でも実際にビジネスなどで将来使う時には,主語・述語とか進行形・完了形などといった文法知識は不必要なものなのとなるのでしょうか? 一般論でもよく今の日本の英語教育は無駄というような話を聞きますが,文法って学習する意味ないんでしょうか?

  • 文法的には正しいけど

    久しぶりの質問です。 私の信じる事は今回の質問なりお礼・補足には出来るだけ入れないようにしますので出来るだけ多くの方々からの回答をいただければと思っています。 このカテで5年間いろいろな方々の質問や回答を読ませてもらってきてひとつ非常に不思議と言うか理解が出来ない事があります。  それは 1)「文法的には正しくないけどアメリカでは一般的に使われている」 2)「文法的には正しいけどネイティブだったら使わないでしょうね」 3)「文法は大切」と言いながら「あまり文法にこだわらないほうがいい」 4)「アメリカ人の文法はひどい」と言いながら日本人の国語文法のことは無視 5)「日本人留学生の英語文法の成績は抜群」でもコミュニケーションは出来ないのは文法と表現力とは無関係 6)英会話に対して「日本の英語教育は読み書き重点」と言いながら「卒業生の多くが読み書き出来ない」 これらの矛盾に関して誰も日本では関心が無いようの思われます。  これは私の無知から来るものなのでしょうか、 それとも実際に関心がないと言えるのでしょうか。  もしいえるとしたらなぜ関心がないのでしょうか。 それともまったく気がつかないと言うレベルなのでしょうか。 そして、なぜ試験にしか使われない文法と呼ばれるものの一部と実際に使える文法の一部との区別をしないのでしょうか。 (いわゆる私が言う試験文法と社会的に認められている社会文法との違いですね。 学校文法にはこの二つが組み込まれているので最近試験文法と言ったほうがいいと言うアドバイスを使わせてもらっています)  いろいろ質問を書いてしまいましたが、結局はひとつの質問になると言うことなのではないかと思っています。 現状の説明でもかまいませんし、同意・反論何でもかまいません。 とにかく少しでも日本の状況や英語学習者、英語教育者、そして英語関心者の思いを知ることを望んでいます。 文法の得意な方もこれを機会に文法がどれだけ大切なのかを「説得」してください。 お礼補足では決して批判的な言葉は使わないことをお約束いたします。 そして、特に、試験文法批判者の方々もご意見いただければうれしいです。 私の信じていることを論じるための質問では決してありません。 ただ、これらの矛盾の存在について疑惑の念を強くしていることは確かです。 言い換えれば、この辺にも高校卒業者の英語力に影響していると思うわけです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本の英語教育はどうして文法と訳読に偏っているのか?

    こんにちは。日本の英語教育は文法と訳読に偏っています。これはよく批判されることですよね。でもこういう学習法って、私たちにとって最初の外国語である英語を覚えるにはむしろ効率が悪いような気がします。例えば、「仮定法」なんて言うのは概念的にはそんなに難しくないのに、わざとややこしくしているような印象を受けます。 そこで質問ですが、日本の英語教育はどうして 文法と訳読に偏っているのでしょうか? また、現状の教育のどこを具体的に変えれば、もっとよくなるでしょうか?

  • 英語教育、文法と訳読に偏りすぎ...

    英語教育、文法と訳読に偏りすぎ... こんにちは。ありきたりのつまらない質問です。小学校からの英語教育に関しては賛否両論に分かれますが、このサイトでは どちらかと言えば、反対意見の方がやや上回るように思えます。しかし、それじゃ いっそのこと 英語なんか高校から教えればどうかと言えば、高校からでは遅いという意見が大部分です。 しかし、問題は教え方ではないでしょうか? 日本では英語は訳読と文法にウェイトを置きますが、 これは英語が日本語と全く違う言語だからですよね。その点では 日本人はヨーロッパ人が英語を学習するよりずっと難しいですよね。でも、ここで疑問に思ったんですが、訳読と文法にウェイトを置く方法は ヨーロッパ人に比べたら むしろ 殊更大きなハンディキャップを背負うんじゃないでしょうか? ヨーロッパ人は自国語の文法も小学校からキチンと教わり、また自国語の理屈をある程度英語に当てはめて考えることができますが、日本では 膨大な漢字を覚えるためでしょうか、小学校では文法にはほとんど触れず、中学でもさらりとしか習わず、皮肉なことに、挙句には 日本語よりも英語の文法に詳しくなり、日本語の構文にも英文法用語を持ち出す人もいるほどです。それに、大昔英語を学んだ人たちは一部の知識人だけで、多くは漢文の素養があり、オランダ語から英語に乗り換えた人も少なくなかったでしょうから、外国語の文章を解読することには慣れていたので、理には適っていたと思います。 そこで質問です。英語はどのように教えるのがベストだと思いますか?

  • 英語学習に英文法は不要である ?

    こんにちは。NHK出版 大津由紀雄著の「 英語学習7つの誤解」という本の中で 次の7つの項目が挙げられていますが、今回は「1.英語学習に英文法は不要である」について考えてみようと思います。 1.英語学習に英文法は不要である 2.英語学習は早く始めるほどよい 3.留学すれば英語は確実に身につく 4.英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である 5.英語はネイティブから習うのが効果的である 6.英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である 7.英語学習には理想的な、万人に通用する科学的方法がある 日本人は英語の学習には意欲的な人が多いけれど、文法が嫌いだとか苦手意識を持つ人が少なくありませんよね。そこで、巷では「英語に文法は要らない」というようなキャッチフレーズで英会話の教材を売り込んでいる業者も多いわけです。しかし、大人になって外国語(英語)を学ぶ場合、文法抜きでは効率が悪いし、かといって 学校で習ったような 文法に偏重した方法ではうまく消化できない人が多いし、消化したとしても 知識と理屈だけでスキルとしての英語力が貧弱な人が少なくありません。 そこで質問ですが、英語の文法はどこまでが必要で、どこが不要だと思いますか。私が思うのは、5文型の分類には不合理な点があるし、「仮定法」に関しては中途半端に用語を持ち出しているものの、英文法が大好きな英語の先生さえ 根本的な概念を明確に説明できる人は多くありません。

  • 英文法、どこまで必要か?

    こんにちは。日本の英語教育は文法と訳読に偏りがちです。そしてよく、英語を覚えるのに文法は要らない という人もありますが、文法を知っていたほうが、会話を覚えるしても上達が速いとも聞きます。 しかし、学校で教わる文法には 不要な項目もあるはずです。 例えば、「譲歩」というのは 簡単なことを指しているのに ただ単に難しい用語を用いているだけだし、5文型はあまり合理的な考えだとも思いません。また、「仮定法」に関しては用語だけが一人歩きし、英語の教師でさえ根本的概念を上手に説明できる人は多くありません。 そこで質問ですが、学校で習う英文法はどこまで必要だと思いますか?

  • 文法、訳読、作文は英語学習の3本柱?

    文法、訳読、作文は英語学習の3本柱? こんにちは。1週間ほど前、朝日新聞で英語学習について 大津由紀夫氏が英語学習では 文法、訳読、作文が3本柱になるようなことを言っていました。大津由紀夫と言えば、小学校からの英語教育の導入にも頑として反対している 似非学者です。 しかし、大津由紀夫氏の主張には大きな疑問があります。これは 私たちが学校で習う英語の典型的なスタイルであり、大昔の日本人が漢文を読んだ時とあまり変らないことです。そして、この方法は一部の秀才タイプが論文を英語で読んだり書いたりする目的に限定すれば 極めて合理的ですが、一般的にニーズには不向きだということです。 そこで質問です。 英語学習では 文法、訳読、作文の3本柱こそ重要だと思いますか?

  • 文法をきちんと説明されないと理解しづらいですか。

    私が日本の中学・高校で英語の授業を受けてから、もう半世紀が過ぎようとしています。 こちらの英語カテゴリーの質疑をみていると、その頃から、英語教育の様子はまったく変わらず、文法主導のように感じ、どうして、もっと会話に重点を置かないのか、不思議に思っていたのですが。。。 ふと、日本人には、文法主導のアプローチのほうがあっていて、例えば下のような例文でも、どうして大根に不定冠詞がついて、学校にはつかないかなど、説明がないとわかりにくいのかも。 ”学校の帰りに、大根買ってきて”=Pick up a daikon radish after school. 文法なしの丸暗記では、混乱が深まるばかりなのかも知れん、と思い始めました。文法をきちんと説明されると、ようやく質問者さんが納得される展開が多いですね。 文法主導の英語教育は、日本人には最適な教育方法なのでしょうか。ご意見をいただけると幸いです。

  • 21世紀なのにまだ学校英語!!! 新時代の英語教育の潮流は?

    日本の学校英語(学習用辞書、文法書・参考書)では、間違った英語を教えられていると言われています。参考図書として以下二点。 「日本人に共通する英語のミス121」 ジェイムズ・H.M. ウェブ (1991/11) >日本人に共通する間違いのうちのいくつかは、中学校や高等学校での誤った教え方によるものだったり、間違いや旧式の英語が多い教科書と和英辞典を使っていることによるものだということがわかりました。本書には著者が気づいた、日本の大学生や大学を卒業した人の間違いの中から共通してひんぱんに繰り返される121の間違いを集めました。 「英文法 日本人が繰り返す200の間違い」 >外国の文法書を徹底的に研究したところ、日本で教えられている英語、特に学校英語の文法に、間違いや思いこみ、誤解の多いことがわかった著者が、それに気づかせてくれる200の例文を通して、これまで繰り返してきた間違いを正していきます。 一般の英語学習者、仕事上英語を必要とされる方は「ここがおかしい日本人の英文法」などで間違いを正すよう努力されていると思います。教育熱心な方からすれば頭が痛い話と思います。学校英語とは「別に」正しい英語を習得しなければならない。 ★ 現状の学校英語に関してのご意見は結構です。せいぜい話の流れで触れる程度でお願いします。 ■ この現状を改善するための前向きな提言、現在行われている授業改革などを教えてください。

  • 文法の重要性

    似たような質問は何度もされていますが、私なりに論点を改めて質問させて頂きます。 日本人が英語を覚えるのに、文法は避けて通れませんよね。そして、ヨーロッパ人が英語を覚えるのと違い、日本人の場合は日本語と英語が違い過ぎる故に、文法からアクセスすることが特に不可欠という意見も聞いたことがあります。確かにこれも頷けるんですが、日本人が英語を学習するには どうあがいてもヨーロッパ人よりは多くの労力を要します。 ここで疑問に思ったんですが、逆から考えれば、文法からアクセスする方法は日本人だからこそ、ヨーロッパ人よりも余計にハンディキャップも際立つと思うんです。 日本人の外国語学習は漢文から始まり、江戸時代に蘭学が盛んになりましたが、もともと漢文の素養のある人がオランダ語を始めた人が多かったはずなので、外国語を分析し複雑に返り読みして訳すことには慣れていたでしょうから、当時の人にとって、現代人が英語を学ぶような学習環境とは雲泥の差があったものの、それでも、最初に学ぶ西洋の言語としてのハードルは低かったと思います。そして、時代は下り、オランダ語から英語にシフトしましたが、外国語の学ぶ方はあまり変わらなかったですよね。 そこで皆さんにお伺いしたいのですが、日本人にとって最初の外国語である英語は あまり理屈で教えない方が効率的なのではないでしょうか?