• ベストアンサー

企業と大学で働く違い

dara002の回答

  • ベストアンサー
  • dara002
  • ベストアンサー率33% (20/59)
回答No.2

企業と大学両方で勤務したことがあります (大学は、企業からの出向と研究者として契約社員での仕事の経験なので、講師~教授といった講義の経験はありません) 理工系での経験なので文系では全く違う可能性があることを頭に入れておいてください。 いくつか感じのは、 ・大学の方が企業より年功序列の感じが強い ・企業は金、大学は名誉が大事 ・大学の方が給料が安い ・学問に対する姿勢の違い ・大学の方が自由 といった所です 各点について説明していきます ・大学の方が企業より年功序列の感じが強い 大学だと教授がいる限り、なかなか助教授は教授になれないし、 助教授がいるとその下の講師も上に上がれないといった傾向が強い様な気がします。 企業だと、上司の移動がなくても係・課が変わって昇進というパターンやいきなり抜擢ということがありますが、大学は厳しそうという感じを受けました(特にドクターで大学に残るとその先が見えにくい) ・企業は金、大学は名誉が大事 最近は大学もお金を稼ぐようになりましたし、教授は研究費の調達のためにお金集めに必死ですが、助教授以下はお金にあまり執着が無い気がします。コスト意識なんかは大学ではほとんど感じることができませんでした。 逆に、企業ではどんな製品にかかわっても個人の名誉が上がるわけではありません(社内や狭い業界内での名誉は上がりますが) しかし、大学では論文という形で自分の研究成果は自分のものになります(教授の名誉になっちゃうときもありますが) ・大学の方が給料が安い 企業に勤めているエンジニアより、大学には優秀な研究者もいますが、給与の点では見劣りします。(特に博士号取得者) 大学でのお金の管理の甘さを考えると、研究費を私的に流用したくなりそうなので、倫理観は高く保っておく必要があります。(私も業者にキックバックを求めそうな誘惑に駆られたことがありました。) ・学問に対する姿勢の違い エンジニアにとって学問はモノを作るという結果を出すための道具です。 大学の研究者にとって学問や真理の追究それ自体が目的です。 この感覚の違いはかなり大きく感じました。 ・大学の方が自由 大学の方があらゆる点で自由です。 時間は休まなければかなり融通が利きます。(コレは研究室によると思います) 研究内容もある程度は上からの指示がきますが、自分のやりたい研究を時間とお金と道具の工面をつけてコッソリ(時には堂々と)出来ます。 もちろん指示された研究は絶対やらなければなりませんが、余力があれば好きな研究をすることは出来ます。そして、それについての論文を書いて発表するのはある程度自由に出来ます。 企業では自分の好きなことを仕事中コッソリやることは不可能ではないですが、大学に比べると圧倒的に難しいです。 このことから考えて企業から大学へ転職する心境としては ・好きな研究を好きなだけやりたい ・学ぶこと自体が好き ・名誉が欲しい ・お金は要らない といったところではないでしょうか 大企業の部長以上のクラスがいきなり大学の教授として招かれる場合は全く別だと思うので、その場合はわかりません

tex
質問者

お礼

非常にわかりやすく、興味深い回答ありがとうございました。やはり学問の好きな方が大学に戻られるということですね。 俗っぽい当方では、なれるなれないは別にして、務まる仕事ではなさそうです。勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 上場企業と未上場企業の一般的な違いは何ですか?

    単純な違いとしては、資本金が集めやすいとか、 オーナー企業ではないといった事だとおもいますが、 社員の目から見たら何が大きく違いますか? 例えば上場企業のが給料がいいとか、転職しやすいとか、平社員や中間管理職らが感じる大きな違いは 何ですか?

  • 大企業と中小の違い

     26歳、男です。  疑問に思っていますが、大企業と中小企業ではこのくらいの年ではやっている仕事内容はあまり違いがありませんか。?  もしそうだとしたら給料に違いがあるだけかなと思って。  何が言いたいかというと、同じ年齢で職に就くところが大企業と中小だけで給料の差が激しいことに疑問があるのです。  大企業に入社する人はいい大学出て、その間遊んでても、名前だけで企業に自分をアピール出来、入社できる。  方や、高卒の私はアピール出来るものがなく、今はいろんなスキルを磨くように努力しても結局、300万の年収で働く。大企業の友達は毎週末どこかに遊びに行って、私は飲みにいくかどうかも迷うほど。  世の中ってこういうものなんでしょうかね。  自分ではいつか上記のような人たちを見返したい思いです。

  • 企業から大学に就職?

    大学院(博士課程)卒業後、企業に就職するかポスドクとして残るかで迷っています。 将来的には、地元の大学で大学教員にと思っているのですが、企業にもとても興味があって迷っています。 そこで、頃合いを計って(ポストを待って)地元の大学へ就職するとして、 1)企業に数年間勤務してから 2)ポスドクとして働いてから では、なりやすさや有利不利に違いがあるのでしょうか? また、やはりコネがないと地方大学であっても就職は厳しいのでしょうか?それとも業績でカバーできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • IT業界の大企業と中小企業の違い

    4月から4年生となる、就活中の大学生です。 IT業界でSEを志望しており、会社を回っている状態です。 質問です。 IT業界では、どうしても大企業が元請で、中小企業はその下請けという構造となることが多いと思うのですが、実際の仕事の内容としては、両者にどのような違いがあるのかを知りたいです。 また、中小企業で働いたからこそ得られるものというものはあるでしょうか。 他にも(福利厚生などは抜きに)大企業と中小企業での違いなどあればお願いします。 ※ブラックとか福利厚生といった話は大丈夫なので、上記の違いについてお教えいただければと思います。

  • 外資系と日本企業の大きな違い

    今日本の企業に勤めています。 外資系の会社に転職しようかと思っているのですが、外資系の場合はどういう仕事内容なのでしょうか。 日本企業で働いた経験は活きますか? 働く上で大きな違いがありましたら教えてください。

  • 企業内大学の位置付け

    企業内大学の位置付けについて考え方を聞かせてください。 一般に私立で運営されているコンピューター専門学校などは学歴として公で認められるのでしょうが、企業内大学はどうなるのでしょうか? 自分は私立か社立(大枠で考えれば私立と同じ)かの違いと考えますが… 企業を辞めた後、違う職場で処遇を決めてもらう際の学歴として申請して良いものか迷ってます。 今、高卒扱いなのですが理事長と面談する機会が出来ました。 この時、企業内大学の説明をして学歴として処遇に反映してもらえるのか言ってみた方が良いものか? あるいは初めからあきらめた方が良いものか? どう考えますか!? ちなみに他の職員に聞くと福祉系の仕事ですが…コンピューター専門学校でも専門卒業として扱ってもらえているようです。

  • 中小企業、中堅企業、大企業の違いは?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1036979 にて、大企業と中小企業の違いが紹介されていましたが、大企業と中小企業の中間にあたる中堅企業は、どういう基準で中堅企業と呼ばれるのでしょうか。 例えば、丸紅、三井物産などは大手商社、600人の社員がいる商社であれば、中小企業ともいえないし、大手ともいえないので中堅商社と言えるのではないかと思うのですが、・・・ 何かおおざっぱな違いが分かる方、ご意見聞かせていただけますか?

  • 大企業と中小企業の違いとは?

    大企業と中小企業では、30歳、40歳になってからが全然違うと聞きました。しかし実際にはどんな違いがあるのでしょうか?

  • 大企業と中小企業の違いについて教えてください。

    大企業と中小企業の本質的な違いについて教えてください。お願いします。詳しく教えていただければ幸いです。

  • 大企業か中小企業の違いについて

    こんばんは。 現在理工学部3年です。 就職活動を始めて2ヶ月といったところでしょうか。企業研究、自己分析をしていて悩むことがあります。 「大企業にするか中小企業にするか」ということです。まぁ、まだ結論を出すのは早いと思いますが違いについて知りたいのです。 例えば「大手自動車会社」の下には「子会社、中小企業」があります。自分は設計や開発、研究職にできれば就きたいなと思っていまして。 それで、自動車を設計したい!ということなら、大企業とその下の子会社、中小企業との違いは何でしょうか。 職場の雰囲気、待遇、通勤時間など、今回の場合どちらも大差なく同じだとします。 いろいろ企業研究していますと、意外に中小企業のほうも「○○会社の自動車の設計をやっています」等 いろいろ充実していそうで、どっちに入っても自動車設計できるの?と混乱してしまいます。 あと大企業と中小企業の良いところ悪いところなど知りたいです。 良いアドバイスなどありましたらお願いします。

専門家に質問してみよう