• 締切済み

類は友を呼ぶ?

noname#163756の回答

noname#163756
noname#163756
回答No.3

こんばんわ。 すごい話ですね… やっぱり似た者同士が仲良くなるもんなんだなぁーと 思いました。 同じタイミングでお互いに電話をかけていたり、 偶然、同じ場所に買い物に来ていたり、 やっぱり友達になるだけあるなぁーと感じました。 あとは性格悪っ!て言われてる子同士が仲良くなってたり… 全部が似ているとまた仲良くなっても離れちゃうことがあるけど どこか似ていると長続きする気がします。

dddsaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あんた、そんな性格してると友達できないよって子同士が 気がついたら仲良くなったりしますよねー。 どこか似ていると長続きする気がします。 これ、なんかわかる! 似てる部分が多すぎると対立したり 息苦しくなりますもんね!

関連するQ&A

  • (類は友を呼ぶ)は事実だと思われますか?

    いつもお世話になっています。 私の彼氏の友達は、皆どの人も真面目でとても優しい人達ばかりです。 物腰が柔らかで温かくて、まさに温和という言葉がピッタリです。 でも私の彼氏はヤンチャでおしゃべりで良く言えば純粋無邪気・ムードメーカーですが、悪く言えばKY?と思われる事も多いです。 話し方も皆優しい口調なのに、私の彼氏だけヤンチャな口調です。 そんな状態で友達に何で私の彼氏だけこんなかなぁと話すと、友達は彼氏の人柄でそんな人達が集まってるんだよと言ってくれました。 確かに(類は友を呼ぶ)という言葉がありますが、この言葉は本当だと思われますか? 周りの友達で彼の人柄が表れたりするものでしょうか? もちろん他の面も含めて彼氏の良さは感じているのですが、彼の友達があんなに良い人だから彼氏も素敵な人だと少し思う私の考え方は変でしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 他のカップルにいちゃもんをつける彼氏

    付き合って3年の彼氏(20代半ば)がいます。 彼は街で他のカップルがイチャイチャしている様子に、よくいちゃもんをつけます。 (「リア充爆発しろ」等のニュアンスのことを言います。) 度が過ぎたいちゃつきをしているカップルの時には私も笑いながら応えていましたが、端からみたら私たちも爆発しなくてはいけないカップルですし、そのようなことを言われると水を差された気持ちになります。 一度注意したら「嫉妬というか、羨ましいんだ」と言われました。 デートをしている最中になぜ他のカップルを見て嫉妬するのか、ますますわからないです。 彼が他のカップルの悪口を言わず、集中してデートを楽しんでくれるのにはどうしたらいいでしょうか。

  • あなたがほんとにその通りだなと思うことわざは?

    あなたが、常日ごろその通りだなと感じてることわざは何ですか? 私の場合は、「類は友を呼ぶ」です。 ほんとにその通りだと思います。 世に言うバカップルっていますよね? そういうカップルって言動やファッションが非常に似ています。 品の無い男には品の無いその程度の女がくっつくと思います。 犯罪ばっかり犯して悪事を働いて利益を得る人間には、同じ思考持った者が集まり、人の悪口ばかり言う人間には、同じく性格の悪い人と付き合ったり友人になったりします。 「類は友を呼ぶ」は100%そうだと思います。

  • 本当に可愛い女の子は、本当に可愛い友達しかいない

    本当に可愛い女の子は、本当に可愛い友達しかいない・・・ というのは、あるバラエティ番組で、そこそこかわいいタレントさんが言った言葉です。 これに対して、光浦靖子さんが切れてましたが・・・ それはともかく、そのようなことは本当だと思いますか? “類は友を呼ぶ”ということわざがありますね。 気の合った者や似通った者は、その人同士で自然に寄り集まるというような意味ですが、皆さんの周りでそういうことがありますか?

  • 類は友を呼ぶといいますが。。

    類は友を呼ぶといいますが。。 私の友人達は感情的になりやすくコミュニケーションも下手で強がりばかりです(自己顕示欲が強い) 。 最近人によって影響されることを知り誘いを拒むようになりましたが、本当のことを言うとこの知性の低い人たちといるほうが気楽です。 これは自分もそのような類に当たるからでしょうか? こういう人たちと付き合ってると成長することができないし、もう少し良い友達を見つけたいです。 ちなみに知性を高めたらそれ相応の人がめぐりめぐってくるといいますが、知性とはどういう意味ですか?

  • 類は友を呼ぶ?

    類は友を呼ぶ? こんにちは。もうすぐ3歳になる息子の母親です。 私の住んでる区には3つ、児童館や子育て広場があります。 あるところはきついママが多くて仲良しごっこしてるところもあれば、それぞれ子どもと遊んでるところもあります。 やはり同じ様な人達が集まってしまうのでしょうか?

  • 類は友を呼ぶ?

    男性の周りの友人関係というのは、その人の性格に関係あると思いますか? 今まで、「自分は女性には真面目なんだけど、周りは遊び人が多くて、、いつも説教してるんだ」 という男性は、真面目そうにみえて、自分も遊び人だったりしたことが2、3度ありました。 逆に、明らかにこの人は真面目そうだな。と思える人は、友人も真面目な人が多かったりしました。 最近気になる男性が、「同じ職場の人や、友達は遊び人が多いけど、自分は違う」 といっていて、悩んでいます。 実際に内容をきくと、かなりの内容でびっくりしてしまいましたし。。 やっぱり彼自身も完全に真面目な人ではない気がしますし、、 男性の周りの交友関係が遊び人ぽい時は、やめた方がいいでしょうか?

  • 類は友を呼ぶ?

    こんにちは 確信は出来ないけど、見えない法則みたいなモノがあるのかどうか気になったので質問します。 私が社会人になってから今日までの20年間で、私と共に仕事をしたパートナー達は大概クセの強い人が多かった気がします。 どの人も皆それぞれ違う個性を持っているのですが、必ずと言っていいほど受け入れ難い癖(例えばお山の大将とか聞く耳を持たないなど)を持っていました。 私自身も他人様をこき下ろす程立派ではないし、完璧な人間など居ない事は分かっているのですが、その時その時に組んだパートナー達は年配になればなるほど自覚症状が無く、性格の改善は難しいのではないか・・・という人達ばかり。 自分自身が他人を全て受け入れる器があればそんな悩みは生じないのですが、どうしても受け付けない人というのは存在します。 気になって仕方が無い事は自分の欠点に目を瞑り、いつまで経ってもそれを改善する気のない人達です。 そういった人達は何かトラブルが起こってミスをしてもそこから学ぶということをせず、同じ過ちを繰り返す事が多い人達ばかりです。 自分の欠点は見えにくく他人の欠点は見えやすいので私自身も悪い癖はあると思うのですが、それを直そうとする人達と全く直す気の無い人達に別れるのは何故なのか? 人と人との巡り合わせ(采配)とか、俗に言う引き寄せの法則があるとしたら、私的に思うトコロがいくつかあります。 ・自分の持っている悪い癖と相手の悪い癖はリンクして引き寄せ合う ・人が成長するために、そういった采配がある ・その采配の中で自分を知り改善する この様な見えない法則というか、采配の様なモノはあるのではないか? 物心付いた時からずっと疑問に思っています。 皆さんはそういった巡り合わせはあると思いますか? 長文、乱文を此処まで読んでいただいて恐縮です。

  • 類は友を呼ぶ?

    最近、人間関係で嫌なことが続きました。 そういう人に出会うってことは 自分ももっと成長しなきゃだめ、って ことなんでしょうか? どう考えても相手が悪いと思いつつも そう思う自分の方がおかしいのではないかと 最近思ってしまいます。 自分がそうだからそんな人ばかりに出会ってしまうのでは と思うことがあります。 自分が変われば出会う相手も少しは変わるのでしょうか?

  • 類は友を呼ぶ??

    恋人、友人等、嘘つきな人間に、仕事、私生活など囲まれた生活が2、3年以上続くと、 頭が麻痺して、同等な人間になり下がり、頭やられる可能性高いのでしょうか? ちょっと知人の事が気になったので・・・