• 締切済み

BCG法によるアルブミン測定で界面活性剤を用いる理由は?

血清アルブミン測定でBCG法を利用するとき、界面活性剤(Brij35)も使用していたのですが、この界面活性剤は何のために加えるのでしょうか? また、これはBCG法以外の色素結合法(BCPやアゾ色素系のメチルオレンジなど)でも用いられるのでしょうか? どなたかご存知の方お教えください!

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • ooooaaadd
  • ベストアンサー率68% (28/41)
回答No.1

たんぱく質の溶解やセルへの吸着を防ぐためだそうです。 条件さえよければ、使わなくても大丈夫なようです。

参考URL:
http://www.jstage.jst.go.jp/article/bunsekikagaku/52/4/269/_pdf/-char/ja/
moriko3495
質問者

お礼

そういうことだったんですね! 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 界面活性剤の解離度測定法を教えてください。

    誰かアニオン型界面活性剤の解離度の測定法を教えてください。界面活性剤はスルホン基にナトリウムが塩としてついている形なので、通常の方法(滴定?)では出来ません。通常こういった塩の形の界面活性剤の解離度はどうやって測るものなのでしょうか。計算による算出法でもかまいません。

  • ニンヒドリン法 界面活性剤

    この度、ニンヒドリン法でアミノ酸を測定しようと思うのですが、試験方法の中で吸光度を測定するという項目がありました。 しかし、私の試料を作る際に界面活性剤を添加しているのですが、測定は可能でしょうか? 無知な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えては頂けないでしょうか? お願いいたします。

  • 水と界面活性剤の表面張力の測定法について

    界面活性剤を水で濃度を下げた液体の表面張力の簡易測定法についてどなたか知っておられるかたがいましたら,教えてください.お願いします. ちなみに測定器等は持っておりません. 濃度を何パターンか変えて全ての表面張力を測定したいと思っています. みなさん,どうぞよろしくお願いします.

  • 排水処理における界面活性剤の有用性について

    よろしくお願いします。 一般的な排水処理におきまして、界面活性剤は汚染物質という位置づけで扱われている場合がほとんどだと思いますが、逆に界面活性剤を利用した排水処理法というものは存在するのでしょうか?

  • Mitogen活性測定法

    こんにちは。  私は化学を専門に学んでいる修士2年のものです。 現在天然物を取り扱った実験を行っているのですが、成分分析に行き詰っています。活性を測定する方法として“Mitogen活性測定法”という測定法があると聞きました。ネズミの脾臓細胞を利用した方法らしいのですが、測定の目的(この測定をして、何がわかるのか)、詳しい方法、原理など、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてほしいです。  専門分野外のため知識不足で恥ずかしいのですがどうかよろしくお願いいたします。

  • 非イオン性界面活性剤の疎水基メカニズム

    こんにちは。 大学4年生です。 研究で非イオン性界面活性剤であるF127(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール)を用いています。 そこで質問です。親水基であるポリエチレンは水素結合によって水となじみやすいことは文献を参考に理解しましたが、疎水基であるポリプロピレンがなぜ疎水性を示すのかがわかりません(プロピレンにぶら下がるようにつくメチル基が存在することで疎水性を示すことまではたどりついたのですが・・。)。 どうかご教授ください。よろしくお願いします。

  • ミセル会合数の測定法

    SDS等の界面活性剤のミセル会合数測定法はどんなものがあるのでしょうか?簡便で、特殊な機器を用いることのない測定法ってあるのでしょうか? 界面活性剤の書籍で蛍光プローブという言葉を目にしたのですが、蛍光を発する試薬と蛍光光度計があれば測定できるのでしょうか? 具体的なミセル会合数測定方法を知っている方がいましたら教えてください。

  • ペルオキシダーゼの活性測定法につきまして。

    ペルオキシダーゼの活性測定法として、基質にピロガロール・グアヤコール・ジアミノベンジジン・ジアニシジンを使う方法があるのは知っているのですが、この反応機構がわかりません。 ピロガロールなどが還元型色素として、過酸化酸素から発生するプロトンにより酸化型色素に変化して発色し、その吸光度変化を測定するという考えであっているのでしょうか? あと、変な質問なのですが、ペルオキシダーゼの場合は過酸化水素と基質がある場合に触媒作用をするために基質という物の存在を理解できるのですが、カタラーゼの場合は過酸化水素+過酸化水素の触媒作用ですので、基質は過酸化水素と考えてよいのでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • カルシウムの検査について

    血清カルシウムは蛋白結合型とイオン型とありますが、日常的に測定している(OCPC法)のは両方ですか?  また、アルブミン値によるの補正式は、高アルブミン血漿でも使用できますか?

  • 表面張力:ウィルヘルミー法の測定方法を教えてください

    界面活性性能を調べているのですが、表面張力でウィルヘルミー法という測定方法がありました。どのような測定方法かご存知の方は教えてください。