• 締切済み

わんちゃんの吠え癖

darj33lingの回答

回答No.4

4歳のラブ♀を飼っています^^ 盲導犬のイメージと違ってラブはハチャメチャで最初の2年くらい躾けるのに手を焼きますよね。少しづつ躾けていけばものすごーいお利口さんになるので頑張ってくださいね。 うちのラブも朝の6時にいつもワンワン吠えてました。理由はお腹がすいて「ご飯!!」と要求です。一度応じてしまうとその後ずっと続きます。これを飼い主が起きる時間まで待つように躾けなおしする必要があります。 普段から徹底的に要求には応じない姿勢を貫きます。吠えたら叱る。それから飼い主が主人で犬は命令に従う従属的な立場であることを徹底的に仕込みます。要求吠え→叱る→止める→褒める→命令する→ご褒美あげる。これが躾けのセオリーです。 具体的な方法ですが犬の性格や飼い主の選ぶ手段にもよりますが、私が住んでいるアメリカで一般的なのはスプレーボトルに水を入れて、吠えたらシュッと吹きかけるやり方です。うちもこれで躾けています。犬は水をかけられるのを嫌がります。ラブのような水が大好きな犬でも嫌がります。簡単なので試してみてください。 これで吠えるのを止めたらすかさず褒めてあげます。基本コマンドの待てなどを命令します。また吠えたらこれを繰り返します。毎日吠えなくなるまで繰り返します。待たせる時間を少しづつ伸ばします。そしてちゃんと待てたら思いっきり褒めてトリートをあげる(朝ごはんでもOK)。こうやって気の遠くなるような躾けを根気よくします。 待ってる間、犬によってはクーンと鳴くかもしれませんが無視します。吠えた時だけスプレーです。うちの場合は寝室に犬のベッドも置いてあるのですかさずできるんですが、クレートだと見えない場所にひそんで吠えたらスプレーするしかないでしょうね。ちょっと不便かもしれません。 あと犬を飼うにあたって躾けに意外と重要なのはアイコンタクトです。これを訓練すれば常に犬の意識を飼い主に集中できます。散歩中も時々飼い主の顔色をうかがい、何かしたい時も飼い主の意向を確認する。自分で勝手に判断させない。要するに主従関係をより強固にします。 簡単なやり方はご飯をあげる時に待てをさせますね?その時に目があったらよしと許可を与えます。これの応用をいろんなシチュエーションでやります。ドアを開けて待たせた後、飼い主が先に出るなど。躾けもラブにとっては遊び(ゲーム)だと思っているので喜んでやりますよ。一日5分くらい毎日何か教えればいいと思います。 あと1年根気よく躾ければ、ラブは本当に素晴らしい相棒になりますから頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • 福岡市のペットホテル

    ゴールデンレトリバーとチワワを室内で飼っているのですが、福岡のペットホテルで2畳以上の広いゲージや室内などで預かってくれるホテルがあれば教えて下さい。

    • 締切済み
  • チワワについて

    なるべく早く回答があると嬉しいです。 先日、旦那の実家からチワワを貰いました。 そのチワワはブリーダーさんのとこらで 種犬?として飼われていたらしいです。 1歳ちょい過ぎくらいのメスです。 旦那の実家ではすでにシーズーを飼って いてチワワにあまり構ってあげれない から可哀想で引き取りました。 それで何ですがワクチンを打たなきゃ いけないよって言われたんですが 子犬のときにワクチンを打ったかも わからないしこのような場合 動物病院に連れていってワクチンを 打って下さいと言えばいいのですか? 散歩に連れてってあげたいのですが やはりワクチンを打つ前に連れて 行くのはよくないですよね? あとチワワのご飯の量は1日 どれくらいがいいですか? 散歩に連れて行ってあげれてないので あまりお腹も空いてないのか 食に対して全く興味がないみたいで‥ ご飯のときもエサをゲージに入れても 匂いは嗅ぐのですが食べてくれず 割りばしなどで口元までもっていくと 舐めてくれてそれからしかエサも 食べてくれません。 小型犬を飼うのは始めてなので 何にもわからず毎日心配です。 完全室内で飼っているチワワも 沢山いるみたいですが自分的にそれは 可哀想なので早く散歩してあげたいです。 チワワに詳しく方の回答待ってます。

    • 締切済み
  • 犬のワクチン接種後

    9種混合ワクチンをうったばかりの2歳のチワワなんですが。 必ず獣医さんに言われる【安静にしてください】という言葉に 安静にってどこまで?と思い質問してみました。 お散歩は行かないにしろ、ゲージに入れておくとか 走らせないようにするとかいろいろ静かにさせておく方法はありますが…。 ワクチン接種後、皆様は愛犬とどのように接していますか? 回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • ラブラドールのうんちの時間

    ラブラドールリトリーバーを飼い始めました。朝4時前などのまだ寝入っていたい時間にうんちをして臭いで起こされます。早寝早起きができて健康にはいいのでしょうが,もう少し遅い時間にするとか,食後だけにするとか,というふうにはならないのでしょうか。お教えください。

    • ベストアンサー
  • 大型犬、色々教えてください。

    こんにちは。 私はラブラドール・レトリバーという大型犬を飼ってます。 今年で多分5歳になるのですが、色々教えてほしい事があります 散歩は何分ぐらいしたほうがいいのでしょうか? 時間帯はいつ頃(例;朝・昼・夜)・何時(例:朝は○時・昼は○時・夜は○時)に行けばいいですか? えさは夕方にしかあげてないのですが、何時ごろあげればいいですか? 最近学校が忙しく、犬を放置してしまっていたので飼い主失格かなと思ってました…。(えさはあげてました) ちょっとわかりにくい文章ですが、教えてください。 お願いします!!

    • ベストアンサー
  • 成犬です。外から室内へのトイレの変更って出来ますか?

    こんにちわ。 9年間飼ってる♂チワワ♂がいます。 小さい頃から室外でオシッコをするようにしつけていたのですが、 散歩させる主人の体調不良の為、1日2回の散歩が困難になり、 朝だけでも、室内でオシッコやウンチをするようにさせたいのです。 小さい頃の1歳まではお漏らしもして、主人に叱られていましたが、 それ以降は一度も粗相をした事はありません。 お腹の調子が悪くてウンチをしたい時は、引っかいてブルブル震えて教えます。 ここまでしつけてあるのに成犬になった今、今更習慣を変える事は可能でしょうか??

    • ベストアンサー
  • 室内犬の飼い方

    3歳のトイプーと、2歳になるチワワを飼っています。 犬を飼う前に色んな本を読み、勉強しました。 犬にとって一番いい環境で育ててあげたいと思っていました。 現在、二匹は室内にある別々のゲージで暮らしています。 室内を自由に歩きまわることはできなくて、悪く言うと閉じ込められてるカンジです。 テリトリーが狭いほうがストレスが少ないという本を読み、ゲージ飼いをしています。私がちょっと動くと、ゲージの網からじっと見つめてきます。まるでストーカーのようにしょっちゅう私の顔を見ています。ゲージの中ではとっても落ち着いていて、のんびり寝たり、オモチャで遊んだりしています。出してと騒ぐ様子もありません。 もちろん言うことも聞きますし、私のことをすごく信用してくれていると感じます。 お散歩は、一日30分から1時間、時間はバラバラで、雨の日は行きません。雨の日は室内で遊ばせたりもします。 私はこの飼い方が犬にとってストレスなく、一番いいと信じていました…。 ですが、犬友達の何人かは、ウチの犬を『かわいそう』と言います。 家中を自由に歩き回り、お散歩も長いし回数も多く、遠出にもしょっちゅう連れて行っています。寝る時も一緒です。 正直、私も本心ではそうしたいのです。 部屋の中を移動する時も着いてきてくれたり、べたべた一緒にTVを見たり一緒に寝たりもしたいです。 なので『かわいそう』と言われてしまうと大変悲しいです。 犬にとっていい事だと思ってガマンしているのですから。 個々の犬によっても違うのでしょうが、どんな飼い方がベストなのでしょうか? やっぱり、幸せだと思って、ストレスなく長生きしてもらいたいです。 とっても大切な…大好きなワンコですから!

    • ベストアンサー
  • チワワを飼っている人へ

     チワワを飼っている人にお聞きしたいのですがチワワを飼っている人はお散歩には毎日連れて行きますか? それともほとんどの人が完全室内飼いをしているのでしょうか?  なぜこんな質問をするかと言うとここ数年チワワ人気はすごい物がありますよね、ペットショップに行ってもチワワを売っていないペットショップはないくらいです。と言うことはかなりの人がチワワを飼っているはず しかし私自身チワワを散歩している人の姿をほとんど見たことがないのです。ただ単に私の住んでいる地域にチワワを飼っている人がいないだけなのでしょうか??多分そんなこともないと思うのですが。  チワワを飼っている人やまわりでチワワを飼っている人がどうしているか知っていたら教えていただけまか。

    • ベストアンサー
  • 外で飼っていた犬を室内犬に

    今まで知人が室内で飼っていた豆柴ですが、住宅の事情で2年間、大きな屋根付き家屋の縁側で飼っていました。 今後私が引き取り室内で飼うために、色々と調べていましたが、マーキングをする癖があるため、それを防ぐにはどうしたらいいか不安です。(去勢はしていない12歳の犬です) 以前室内で飼っていたときはそこら中にマーキングをしていたようです。散歩時間もバラバラ。かといってトイレのしつけもされていない状態です。 目標は、人間と一緒にフリーで生活し、トイレは朝晩の散歩で外ですること。 室内の物でいたずらすることは以前もなかったので、おそらくその心配は心配はないと思いますが、マーキングが一番心配です。 最初のステップとして、日中みんなが留守にしているときはマナーベルトをつけてゲージに入れておき、朝晩の散歩をする。 これで問題ないでしょうか。毎日朝晩の散歩が出来るため、ゲージにトイレは置きたくありません。 そもそも、トイレを置かない場合は寝床としての狭いゲージが良いのでしょうか。

    • 締切済み
  • ラブラドールレトリーバーの躾

    ラブラドールレトリーバー(♂)を飼い始めて2年がたちました。飼い方も知らないまま7ヶ月で譲ってもらったので躾に苦労しました。今ではほぼ一通りは出来ますが、散歩時間が近くなると吠える事だけには手をやいています。犬は腹時計があると聞きましたが、まさにその通り。譲ってもらった時、お決まりのように朝晩散歩したのが今になって悔やまれます。 散歩しない訳じゃないから吠えるのだけは止めて欲しくて、吠えない時に散歩とかすると時間が早くなりやぶ蛇に。叱っても一向に治りません。吠えてから行くのも何か犬に催促されて行くようで嫌です。 いい方法がないでしょうか? それとラブが一番喜ぶ遊具は何でしょうか? ちなみに外飼いです。

    • ベストアンサー