• ベストアンサー

絶対評価って ?

 娘は中1です。 実は難病なんです。小5の時に発症して半年間入院しました。今は落ち着いていて、本当に難病なの?と思えるほど元気です。でも いつまた発症するか、とてもビクビクしています。(当然 薬や食事等の制約はあります)  本当に活発な子で、マラソン大会は出てはだめだと主治医の言われていますが、どうしても参加したいとお願いして、1kmだけならOKとなりました。ところが、学校の先生は、全部(3km)走らなければ、評価は下がるといっているそうなのです。絶対評価というのは、その子個人個人の意欲や関心等で決まると聞いていましたが、やはりだめなのでしょうか。娘にとっての1kmというのは他の子の3kmよりも本当に大変な事なんです。学校の先生は娘の病気のことは知っています。 明後日11日に先生に会いに行きます、時間が有りませんが教えて頂きたいと思います。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.2

体育は次のようなねらいがあります。(学習指導要領から抜粋してあります)  自己の能力に適した課題を持って運動を行い、技能を高める。  互いに協力して競技できる、安全に留意できる。  自己の能力に適した課題の解決をめざす。 陸上競技の評価の基準は4つあります。  関心・意欲・態度       協力や安全に留意など  運動についての思考・判断   自分の能力に適した目標や課題の設定など  運動の技能          自分の能力に適した技能について、その技能を高めるなど  運動についての知識・理解   自分の能力に適した練習など こういうのを見ると、「自分の能力に適した」ということが強調されているのが分かります。 また、運動の技能が高いというだけが評価されるわけではないということが分かります。 絶対評価というのは、この評価の基準をどの程度達成したかによって評価されるものです。 学校の教師と相談されるときには、評価の基準はどうなっているのか、お子さんはそれぞれの 評価基準に照らしあわすとどの程度達成できているのか、課題は何かというようなことを相談 されると良いかと思います。 繰り返しますが、自分の能力に適したというのがポイントですから、そのへんをどう考えてい るのかよく聞いてみて、納得いく説明がなければ保護者としての要望を話すとよいかと思います。 なお、教師や学校によってはいまだに運動が得意ということだけを評価の基準にしているところ もありますが、これは、大昔の評価の仕方です。 ご参考までに。

ruata
質問者

お礼

 ご丁寧に本当にありがとうございます。  体育のねらいとは、また絶対評価とは、というものが分かりました。先生と話す時の参考とさせていただきます。  私は、こういったところに相談することが初めてで、回答してもらえるのか心配でしたが,こんなに早くしかも,こんなに丁寧に回答してもらえるとは、すごく感激しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • atsusaki
  • ベストアンサー率23% (37/158)
回答No.5

私も「3キロ走れたかどうか」というだけの評価よりも、自分なりに定めた目標(1キロがんばろう)に対してどのように努力をしたのか(目標どおり1キロ達成できたor走れなかった、など)も含めて総合的に評価をすべきだと思います。 やはり学校の先生は3キロ走ったかどうかの評価しかしないのでしょうか。こういう評価しかできないから、子どものやる気が失せていくのではないでしょうか。 自己評価のことを書かれている方もおられますが、やはり先生からの評価は子どもにとって影響が大きいですよね。 何のために評価するのか。 結果がどうであったかも大事でしょうが、次への課題・目標を持たせるために評価をするのだと考えると、少しでも次に向けてやる気の起こさせるような評価であってほしいですよね。 お答えになっていなくてすみません。 学校の先生のお考えを聞かれましたら、ぜひ教えてください。

ruata
質問者

お礼

 大変ありがとうございます。  昨日、先生と会ってきました。  結論から言うと、満点はつけられないと思うが0てんではない。というものでした。  体育の、評定はマラソン大会だけではなく、他のすべてのことで決まるので、他のこともすごく頑張っているので大丈夫ですよ。ということです。マラソン大会でいえば、たとえば1位をとった子でも、練習をさぼっていれば満点にはならない、逆に順位は遅くとも、その子なりに一生懸命やっていればそれなりの評価はあたえる、というものです。マラソン大会は、必ず休む子、ちょうど風邪をひいた子、怪我で走れない子等他にもいろいろな事情の子達もいるので、みんなちゃんと考えています。ということでした。ただ、うちの娘の場合は、今回だけではなくずっと続いていくという事と、走りたくないのではなく走りたいのに走れないという事情は、確認してきました。  話し合いの最初にいきなり、1km走って満点を下さいということですか?と聞かれてしまって、ビックリしましたが、決してそんな事を言いにきたのではないと説明しました。  最後に、話し合いの過程で、評価という言葉を使っていたら、評価と言うのはそれぞれ項目でA,B,Cとつけるもの、評定と言うのが通信簿で言う1,2,3、・・と、最終的な点数であらわすものと、教えられました。  回答者皆さんのおかげで、納得のいく話し合いが出来たと思います。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kitayou
  • ベストアンサー率27% (27/97)
回答No.4

 みなさんが相対評価や絶対評価について詳しく書かれているので、ちょっと質問の内容とは離れてしまうかもしれませんが、マラソン大会について私の考えです。  先生が評価するのとは別に、最近は体育や図画工作その他で「自己評価」を利用することが増えています。学校や先生にもよると思いますが、「自分の満足度・達成感や、反省点」を自分で評価するもので、他人と比較するのではなく、意欲を高めるのに効果的であると思います。  先生がお子さんに対してどのような評価をするにしても、お子さん自身が頑張ったことを、自分(やご両親)が評価することで、1kmマラソンの意味が大きくなるのではないでしょうか。

ruata
質問者

お礼

ありがとうございます。  大いに評価してやりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

相対評価:5が○%、4が○%、3が・・・と評価の%が決まっている。いくら言い成績を取っても、他の人が良ければ、評価は変わる。 絶対評価:評価の%が決まっていないので、良い成績を取れば、そのまま評価される。ただし、全員同じスタートなので、3キロと決まっているのを、子供の状態がどうでも、1キロなら最初から評価は低くなる。 今の個性を評価しない日本の仕組みでは、お子さんの良い評価は難しいでしょう。 お子さんのためには、成績でなく、「自分が頑張った」という本人の気持ちを大事にしてあげることです。子供は成績でなく、自分の達成感を大事にしていると思います。親の満足感とは違うと思いますよ。

ruata
質問者

お礼

 ありがとうございます。  私の考えが違っているようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.1

 その先生は病気がどの程度重いのかを理解してないんじゃないでしょうか?  その先生がカタブツな人だった場合、「本当はドクターストップがかかってるんだけど、それでも走りたいと娘が言っているのだ」というふうに説得しなければ、考えを改めさせることはできないでしょう。  また、あなたが先生に何も言ってないのであれば、先生はお子さんの身体の状態自体を知らないことになりますから、カタブツな先生でなくても、他の生徒と差別するわけにはいかないと思うと思いますよ。  また、絶対評価制度というのは、その子の意欲を推し量るものではありません。  今まで通知表の成績は「5はクラスで何人」というように決まっていましたが、これからはクラス全員が「5」というような採点もできるようになります。  これが絶対評価制度です。

ruata
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。  意欲を推し量るものだけではないのですね。だいぶ分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外の学校でも評価に「関心・意欲」が入っているの?

     私は中学生です。最近,とても気になることがあるので質問します。  日本の学校では,評価の観点に「関心・意欲・態度」という項目があります。テストの成績以外に授業中の態度なども数値化され評価が決まる仕組みになっているようです。ただこの評価は,学校や先生によって全くバラバラで,ほとんど先生の判断で決められているように思います。発表をどれだけしたか,提出物はきちんと出しているかなど,先生が勝手に決めた得点でつけられている感じがします。  でも,このような評価って,本当に公平な評価でしょうか。そもそも,テストの成績と先生の勝手な判断で決めた得点を一緒にして評価するようなことはおかしいと思います。先生がつまらない授業をして態度が悪いと低い得点をつけられたのでは,ますますやる気を失います。先生の評価の方にこそ生徒の「関心・意欲・態度」をどれだけ高めたかという項目を入れるべきではないでしょうか。  海外でこのような評価をしている国があるのでしょうか。海外の学校について詳しい方がいらっしゃったら,評価に「関心・意欲・態度」という項目があるかどうか,また,それをテストの成績と一緒にして評価するというようなことをやっているのかどうか教えてください。

  • 絶対評価の場合は?

    絶対評価の場合は? 先日、県のホームページを見ていたら、現高1の各中学別の評価点の割合が出ており、子供の通っている中学が同じ市内の中学と比べ、多いところとは17%、低いところと比べても6%の違いがありました。 たまたま当時のその教科の先生にお会いしたので、「先生の評価辛いですね~。他と比べて5が極端に少ないですよ」と聞いたところ、 「一部の高校入試や高校に入ってからは簡単な問題が出ないから難しくしている」と言われました。 その時はまぁそうなんだろうなぁと思いましたが、よく考えてみて絶対評価とは問題の難易度に関係なく点数だけで見るのでしょうか?(うまく表現できませんが) 私は難しければ、平均点が50点なら80点前後の子は5が付くと思うのですが・・・ 絶対評価とは、良くても人数の制限のある相対評価よりはわかり易いのでしょうが、内申が高校入試に大きくかかわるので学校によっての評価が大きく違う事にかなりの違和感があります。 (多少はあるでしょうが、今回比べると20名くらいの差があります) ご意見をお聞かせください。

  • 評価、評価という傾向について

    近頃、学校ではやたらと評価の方法についてどうこう言う話が多くなされます。例えば学習指導案については、どの場面ではどのような観点で評価するのか、というのを事細かく書くことがよい、といった具合です。 しかしながら、評価が細かく計画的になることで教育活動が本質的に変わるとはどうも思えません。 これまで、一人一人の生徒の状況を把握できていなかった先生が把握できるようになる、といったことはわかります。しかし、それだけのことではないかと思えるのです。 むしろ、逆に人が人を評価することを重視することが、また評価結果を重視することが、教育の本質に矛盾するのではないかと思えます。評価結果による優越感と劣等感によって学習意欲を発生させるというのは、どうも旧世界のものに思えます。 教師が子どもを評価する機会をむしろ減らして、にもかかわらず、いやそうであるからこそ子どもの意欲を引き出すことのできる、そんな教育を目指すべきではないのかと思います。 学校は工場ではありませんが、評価評価という考え方には、それに近い発想が働いている気もします。 この件に関しまして、皆様のご意見を頂ければ幸いです。

  • 絶対評価がどうにも納得できません

    子供が都内の区立中学校に通っています。 そこでの3年1学期の絶対評価が、どうにも納得できないのです。 例えば、ある教科ではわが子97点、友達94点でしたがどちらも評定「4」でした(授業態度や提出物に問題があるわけではありません)。 ちなみに、塾で近隣他校のテストを見せてもらう機会がありましたが、同レベルのテスト86点で「5」がついていました。 他の生徒も同様に厳しい評定をされており、終業式の日に泣きながら先生に抗議している生徒もいたようです。 深刻なのが高校受験で、絶望的に受験が不利になってしまいます。 模試で「合格安全圏」の都立高校であっても、内申を加味してしまうと「要注意」になるのでどうしようか、という話題は保護者の間でも良く出ます。 評価の理由について先生に聞いても「他にもっと良い点を取っている生徒がいる」などと、あまり納得できない回答しかいただけてません。 なんだか、まるで相対評価をされているようです。この学校は高学力の生徒が多い(昨年NHKで放送されました)ので、相対的な評価をされると少々の学力があっても評価は落とされてしまいます。 こういうやり方は問題があるとは思いますが、子供を人質にとられている負い目があるため、保護者の間では目だったクレームは上がってないようです。 それにしても、なぜこの学校はこういうことをするのでしょうか? 解決は難しいと思いますが、できればこのことの背景は知っておきたいと思います。 どなたか、事情をご存知の方、教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 小学校の体育の評価の仕方って?

    娘が成績表を持って帰りましたが、小学校の体育の技巧のつけ方に疑問を感じます。 成績は、3段階評価の真ん中だったのですが、 娘は女子の中では運動神経は悪くないといっています。 マラソン等の長距離は真ん中あたりですが、 短距離やジャンプ力は女子の中ではかなり上位にいるようです。 総合的に女子の中では、運動能力の高い位置にいると思うのに、 娘は何故その成績なのか、あまり納得出来ないようです。 親バカなのはわかっているのですが、 どなたか小学校の体育の評価がどのようになっているのか、 ご存知でしたら教えて下さい。

  • 職場の評価

    社会人一年目です。最近会社の評価(通知表)がありました。デザイン系です。同僚が一人います。その子(A)の方が評価が良いことを知り、落ち込みました。 愚痴のようですが、Aにはデザインセンスが全く無く本当にデザインの勉強をしていたのかと疑うものですし、MACもはるかに私のほうが出来る自信があります。Aは事務の様な仕事(お茶くみ)を我先にと言う感じでやっています。 なぜか簡単な仕事なのに残業を毎日のようにやり、残業代も貰っています。同じ作業をしても、Aの方が遅いため、残業をしているのはいつもAです。私としては残業しない方が会社として良いと思っていたのですが、会社は彼女が意欲があると思っているようです。 残業するものは意欲があり、しないものは意欲が無い。。。のでしょうか。。。Aの上司に媚びる態度が嫌いです。しかし、媚びるのは評価が上がる?のでしょうか。。

  • マラソン大会、何km走りましたか(ますか)?

    高校一年生です。今日、幼稚園以来のマラソン大会がありました。 (本当は「マラソン大会」ではなく別に名前があるのですが、学校がばれるので) 女子は13km、男子は28km。・・・つくづく女子で良かったです。 マイペースで走っても、最後のほうは苦しかった。 特にゴールまでの1kmは、「もう少しだ」「ゴールはすぐ」と先生に言われながらも 全然見えてこないゴールに、泣きそうになりました。 割と上位でゴールした時は、嬉しかったですね。 マラソン大会で走った(これから走る)皆さんはどうですか? 小中高問いません。

  • いじめと、先生や学校の評価

    今の時代、いじめは、あってあたりまえ、と言ってもいいくらいです。どうして先生や学校は、いじめを隠そうとするのか。いじめがあると発覚すると、そんなに先生の評価さがるのか?そんなに学校の評価、校長の評価さがるのか?本当に評価が下がるのであれば、先生や校長は隠そうとする。大きな事件が起きないと発覚しなくなる。だから、いじめはあってあたりまえ、と認識することが大事だと思う。いじめがあって、マイナスポイントが付くのではなくて、むしろ、なんとか解決しようと対峙する姿勢にプラスポイントをあげてもいいくらいです・・・・・・・・。いじめがあった時、隠そうとしなくなる方法ないものでしょうか?

  • 納得できない成績評価。

    中学3年生の娘がおります。 2学期の期末テストが終わり、すでに2学期の成績表をもらってきました。 娘は美術が非常に得意で美術の授業がある日は前日から楽しみにするくらい美術の授業も先生の事も好きで、勿論作品なども美術の先生からだけではなく他の先生からも褒められいました。 提出物なども特に力を入れて仕上げてきました。 美術のテストも良い点しかとっていません。 なのでこれまで美術はずっと「5」の評価をいただいてきました。 それが、今回中学3年生2学期で初めて「4」に下がりました。 娘は美術の先生になぜ4になったのか直接聞いたそうです。 先生がおっしゃるには2学期から始まった「砂絵」の最初のチェックの段階で 娘の作品が「まだ砂に入っていなかったから(まだ下絵を描いていたから)」との事です。 その最初のチェックの時点で必ず砂に入っていなければならなかったのか娘に聞いたら 先生は一言もそんな事を言わなかったし、もしそうだったのならそのようにできたのにと泣きました。 丁寧に仕上げたいから下絵に時間をかけたのにと。 親としても納得ができずにいます。 授業態度が悪いとか、だらけて下絵に時間がかかっていたとかならわかります。 これまでどの教科よりも真剣に取り組み、美術が好きだと言う事は先生も十分わかっているはずなのにこの3年生の2学期と言う大事な時期に4に下げるのはただ単に意地悪な気がしてなりません。 絵が上手いと周りからほめられ、何かと言うと表紙絵に取り上げられたりしていたので ちやほやされていた娘の鼻っ柱を折ってやろうと思ったのではないかとさえ思います。 先生は娘の事があまり好きではなかったのでしょう。 それでもこの評価には本当に納得できずにいます。 納得するために先生に直接聞きたいのですがこの時期ですしどうしたらいいのか悩んでいます。 美術系の高校進学を考えているので腹立たしくもありモヤモヤしています。 もうすぐ三者面談があります。担任の先生にはそれとなく聞くつもりですが私としては 美術の先生に直接話を聞きたいくらいです。 納得するにはどうするのがベストでしょうか? 先生がそう評価したのだから仕方ないと割り切るしかないのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 中学受験やめるべきですか?

    小5の娘のことなのですが、私の母(娘にとっては祖母)が娘のことを勉強もできないし、社会性がゼロでダメ人間と言います。母子家庭で私と娘とわたしの両親の4人暮らしです。幼いころから敏感な子で全く嘘が通用しない子でした。なんでも見抜くというか考えていることをすぐに察します。そのためか学校の子の中では浮いています。塾では友達がたくさんいて、同級生だけでなく、なぜか上級生にも好かれていて、六年生の子がアドバイスをしてくれたりします。学校では授業が暇で仕方ないようで退屈で苦痛だといいます。でも担任の先生や学校一厳しい主幹の先生からはなぜか可愛がられています。厳しい先生に好まれています。しかし、学校のほぼ9割が受験するような小学校なので周りからは疎まれています。周りの女子からはバカだと言われていますが、男子からは人気があります。美人タイプではないですが、男子は「性格がいい。話やすい。他の女子は自慢ばかりで人をバカにするのに全然しない。」といわれます。四谷大塚系のテストで偏差値は国算2教科は63、4教科は57です。(理科、社会が苦手)塾の先生は商売だからか、お世辞なのか、「これより上が確実に狙える。」とおっしゃいます。担任の先生も受験を勧めてこられます。ただ塾が忙しいため、同じ家に住んでいても祖母とはあまり話すことがなくなり、ギクシャクしています。だからか「ダメ人間だから受験しても不合格なんだからやめなさい。」といつも言います。受験やめた方がいいのですか?娘はがんばりたいと言っています。同じ学校の女子からもバカ扱いされ、学校自体が憂鬱みたいです。毎日学校の女子には「バカのくせに!」と言われ」、家では祖母が「ダメ人間!」と言います。それでは娘が生きているのもつらくなります。唯一救いなのは娘がなんでも話してくれることです。受験やめた方がよいのでしょうか?