2歳3ヶ月の言葉の遅れとは?療育の手順やアドバイスを教えてください

このQ&Aのポイント
  • 2歳3ヶ月になる息子が未だに言葉を話さないことに心配しています。絵本を見ても答えず、物が倒れると泣いてしまいます。また、手をつないで歩くことも嫌がります。区役所の保健士に相談しても、「やり取り遊びをもっとしてください」と言われるばかりです。自閉症なのかもしれないと思い始め、療育の手順や同じような経験をした方のアドバイスを求めています。
  • 2歳3ヶ月の息子が言葉を話さないことに悩んでいます。絵本を見ても答えず、物が倒れると泣いてしまい、手をつないで歩くことも嫌がります。保健士に相談しても、「やり取り遊びをもっとして」と言われるばかりです。自閉症の可能性を考え、療育の手順や同じような経験をした人のアドバイスを聞きたいです。
  • 2歳3ヶ月の息子がまだ言葉を話さないことに心配しています。絵本を見ても答えず、物が倒れると泣いてしまい、手をつないで歩くことも嫌がります。保健士に相談しても、「やり取り遊びをもっとしてください」とアドバイスされました。自閉症の可能性を考え、療育の手順や同じような経験をした人のアドバイスを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

2歳3ヶ月言葉の遅れ

2歳3ヶ月になる息子がいますが、未だにママ、パパも言わず理解のある言葉を一言も話しません。絵本を見て「わんわんどれ」と聞いても答えずページをめくるばかり、物が倒れれば奇声をあげひっくり返って泣きます。手をつないで歩くのも嫌がります。ご飯時も一口食べたら歩き回る感じです。 心配で区役所の保健士さんにも相談に乗ってもらって2回面談をしてもらいましたが、「やり取り遊びをもっとして下さい」と言われるばかり です。 これは自閉症なんじゃないかと思い始めいろいろみてるのですが、良く分かりません。療育とはどういった手順でうけられるようになるんでしょうか?また同じようなお子さんをお持ちの方アドバイス頂けたら嬉しいです。

noname#120215
noname#120215
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.3

こんにちは。 現在年長の自閉症の男の子がいます。 まず、保健士さんのアドバイスでは、イマイチ不安がぬぐえない…というのであれば。 病院にかかるのが手っ取り早いと思いますが……自閉症(発達障害)を診断できるのは、「専門医」にしかできません。 言い方は悪いですが、たとえ大学病院でも「一般の小児科医」ですと診断することはできません。 「小児神経科」というのが専門科ですが、病院によって名称が違います。 また、全国的にも専門医は非常に少ないです。 少ないですから、「予約待ち」がトンでもない状態です。早くて半年、長いと数年待ちで予約が詰まっています(キャンセル待ちを入れておくというのも方法です)。 また、紹介状がないと受け付けてくれない場合も多いです。初診お断りという病院もあるほどですよ。 参考になるかどうかは分かりませんが、念のために全国の専門医のリストを下に貼っておきます。 いきなり病院というのは敷居が高い…というのなら、以下の方法を。 ただし、こちらも病院と同じく、大変な予約待ちです。特に今は夏休みですから、小学生以上の子ども達の相談でギチギチだと思いますよ。 おそらく、最低3ヶ月は待つと思いますので、そのおつもりで連絡を取ってみてください。 1.管轄の児童相談所 こちらには児童心理士がいます。年齢的に、発達検査を受けることもできると思いますので、一度、電話してみてください。 そのときに、自閉症のことを心配しているからということで、面談での相談をお願いしてみてください。 ただし、心理士には「診断の権限」はありませんので(診断…つまり断言できるのは医師だけです)、自閉症の可能性があるのかないのかは、奥歯にモノの挟まったような言い方になるかと思いますが、そこはご理解くださいね。 児童相談所でも、専門医の情報を持っていますから、そちらで情報を得てみてくださいね。 2.発達支援センター、療育センター、教育相談センター等 自治体に、よく似た名称のセンターはありませんか? そちらには相談事業があると思います。 センターにもよりますが、心理士が常駐しているか、巡回しているかで相談を受けることができます。 こういったセンターでも発達検査を受けたりできます。 希望すれば、専門医へ紹介状を書いてくれます。 念のため、民間の相談機関になりますが、全国版のリストを貼っておきます。 療育を受けたいと思う場合は、やはりそれなりの「心配がある」という結果がないと、受けることができません。 (発達検査を受ける、心理士の面談を受ける、専門医からの紹介があるなど) また、残念なことに、療育も「待機」が発生しています。 自治体の状況にもよりますが、 障害の程度が重度優先で、軽度の子は結局療育を受けられずじまい…ということもあります。 相談するのに予約待ち、診察受けるのに予約待ち、療育に入るのに予約待ち……という状態ですから、 実際に療育を受けられるのは、かなり先になります。 もし、本当に療育が必要な場合、対応が遅れることになります。 ですから、もし、ご不安があるのなら、早めに動いておいて損はありません。 これからおしゃべりが出てきて、心配のない状態になったら「心配しすぎちゃったね」と笑い話にしたらいいだけですから。

参考URL:
http://child-neuro-jp.org/visitor/sisetu/sisetu.html,http://www.normanet.ne.jp/~zenkokld/soudan2005.htm
noname#120215
質問者

お礼

URLありがとうございます。近めの病院が載ってたので明日にでもいくつか連絡して聞いてみようと思います。 早めに行動しないと子供もかわいそうですもんね。気持ちを言葉で伝えられないから泣き叫んで訴えるんですよね。 出来る限りのことをしていこうと思います。

その他の回答 (4)

noname#66523
noname#66523
回答No.5

こんにちわ。 療育は積極的に動かないと中々受けさせてもらえないのが現状のようです。 なので親御さんに療育を受けさせたいという希望がある場合は自ら行動する事をお勧めします。 病院は他の方もおっしゃる通り専門医の診断になるので小児科などでは無理です。 精神発達科や神経科がある病院を探し予約をします。 お住まいの地域によって違いますが半年待ちのところがほとんどです。 探せば3ヶ月待ちぐらいもあるかもしれません。 また2歳代だと診断名までつくかは分からないですがなんとなく傾向は判断してもらえるかと思います。 その結果を持って地域の療育所に向かい療育を希望することを伝えるといいと思います。 うちの場合はやはり相談に行くだけでは「成長の過程」「経過観察」といった状況でしたが3歳半の時に保育園の集団生活が難しいという指導があったのでそれを伝え療育を受けたいと伝えたところ許可がおりました。 また1年に1回療育を続けるか?という面接があるのですが・・・ そこでは結構重度な子でも親が積極的に伝えないと「大丈夫そうですね」なんて言われてるようです。 実際に何かしらの問題を抱えてる子は見た目や少しの行動観察では問題点が見えない場合が多いです。 親は日常を毎日過ごしてるから違和感を分かってますが保健師さんなどは知識のある方・ない方色々なので判断する人によっては「心配しすぎですよ」なんて軽々しく言う方もいるし・・・ また問題のない子に対して少しでも項目に当てはまれば「心配なので経過観察を。。。。」なんて言う場合もあります。 それなりの知識を身につけてれば判断するポイントが会話や行動から見受けられると思うのですが保健師さんも色々ですよね。 なので親が少しでも気になる・心配となってるなら積極的にアピールしていいと思います。 親の判断は何だかんだ言っても一番当たってるものです。 早くから療育に通えば何か問題があっても少しでもいい方向へ改善していけますし通っているうちに成長が見え問題なければそれはそれでよかったねとなるので通うにこしたことはないと思います。

noname#120215
質問者

お礼

病院の診察待ちで半年待ちなどになってしまうんですね。なんだか大変そうですが、子供の成長の為になりそうなことはどんどんしていこうと思います(今までゆっくりと構えすぎていたので) 回答ありがとうございました。

  • MARU270
  • ベストアンサー率33% (121/356)
回答No.4

 NO.1です。遅くなり申し訳ありません。 >大学病院などのほうがいいのでしょうか。    私の場合は、総合リハビリテーション病院の小児科で診断を受けました。  私は地方に住んでいます。この地区では、養護学校や障害者自立支援センター、作業所、総合リハビリテーション病院がまとまってある地区があります。障害関係の中核病院のようです。便利な作りみたいですよ。  総合リハビリテーション病院では、診察し自閉症との診断が無くても言葉に遅れがあれば言語療法を受診できます。  私も専業主婦ですので保育所に通園させる事が出来ません。同じ年齢の子どもと接する事は良い。と言われても通園させられませんでした。  これからは、月1回や2週間に1回の言語療法と週2回程度の保育園への通園をさせていく予定です。療育手帳があれば障害枠で保育園への通園させるのも可能だそうですので。  来年4月からは、普通の幼稚園ではなく養護学校の幼少部か専門の施設への通園をさせる予定です。  ようやっと見通しがたって、ちょっとホッとしました。  保健センターでの相談から始まり各専門機関で相談してきましたが、皆様子どもの心配はもちろんですが、親の心配をとってもして下さいます。 「お一人では大変でしょう。お母さんは大変ですね。」と何度も言われました。  外出も難しい事もありますので、1日中家にいるのは親にも子どもにも負担だろうから、週に何度かは保育所に預けられるようにしていきましょう。と言われています。  子どもだけでなく、親へのフォローもして下さいました。  私自身まだまだ判らない事ばかりで、専門的は言葉がよく判ってない状態です。保健センターでのことば相談の先生。先生と呼んでたけどなんと言う先生なのか知らないんですよ。ことばの先生というのは知ってるんですけどね。  そんないい加減な私ですが、参考になれば幸いです。  中途半端で、判りにくい文章ですがお許しください。

noname#120215
質問者

お礼

保険センター今日行ってきたんですが、以前から相談してた所が保険センターと呼ばれる所で(知らなかったのでびっくりでした。)、療育などの相談を再度したら区内にある小児科のリストを渡されました (>-<)ちょっとなぁ・・・と思ったので。 NO.3の方に教わったURLに近めの病院が掲載されてたので明日にでも電話して聞いてみようと思います。 出来るだけのことをしていこうと思ってます。返事ありがとうございました。

回答No.2

2歳2ヶ月息子です。パパとかブーブーとかはいいますが、 絵本、物が倒れたら奇声を発してひっくり返ってなく、 手をつないで歩かない(抱っこか、脱走のみ) ご飯のくだりも全く一緒です。 私の場合も1歳半検診で「言葉が出ない」と保健士さんとお話して 「様子見」になりましたが、その直後保育園にいれたら やっと今頃になって言葉は増えていきました。 私があまりはなしかけていなかったのが、原因だったようです。 言葉の遅れは個人の差がとても激しいし、 ひっくり返って号泣するのも今だけの時期だと思いますよ。 ご飯時に最初から終わりまで座っていられるのも まだまだ先の話みたいですよ。

noname#120215
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家の子も1歳半検診で「様子見」でした。 保育園も考えたんですが、満員で待ちの人が何人もいて、仕事のない私には入れる状態じゃありませんでした。 言葉って本当個人差大きいですよね。早い子はすごい早いし周りの同年代の子が早いのかすごく不安になってきちゃってます。 長い目で見ながら病院に行ってみようと思います。

  • MARU270
  • ベストアンサー率33% (121/356)
回答No.1

 療育をご希望でしたら病院での受診をされた方が早いかもしれません。  長男は、2歳すぎても言葉が無くコミニュケーションが全く取れない子どもでした。1歳頃からおかしいと思い、1歳半検診で相談をして療育をしていきたいと思っていました。  検診でかなり不安だと訴えたのですが、保健士さんの反応は「心配し過ぎ」と私には感じられました。  一応、保健センターで実施している「こども相談(個別での面接)」を紹介していただきましたが、予約が取れたのが3ヶ月後でした。ようやく相談したものの、2歳前だったこともあるのか「ちょっと遅れているだけ」程度でした。  その他いろいろあったんですが、結局3歳で小児科を受診した所「自閉症だと思います」という診断がありました。  療育手帳の申請を勧められ、言語療法(月2回程度)と保育所へ週1、2回の通園を勧められました。  でも、この期に及んでも「だと思います」っていう言い方なんですよね。やっと言ってもらえたとほっとしたのも事実ですが、やさしい言い方はいいからはっきり言ってよ。と思ったのも事実です。  私は、保健士さんや保健センターに相談していれば適正な時期に療育になっていくだろうと思い、保健センターで相談し別施設への紹介を待っていました。ですが、私の住む地域では保健センターは非常に混んでいるようで、予約しても3ヶ月待ちの状態でした。また、相談しても親の心配し過ぎ、成長は一人一人違いがあるから等、なかなか話がすすみませんでした。  私がのんびりしているうちに、最初の相談から1年半たって、やっと長男は病院での診察となってしまいました。  長男は2歳半からことばの遅れがある子どもの教室に通っています。長男はその教室しか通っていませんでしたが、他の子は、複数の病院へ定期的に通われていたり、保育所や幼稚園にも週1ペースで通っているようでした。皆さんいろいろと心配して自分で病院や施設を探してらっしゃるのに、自分は他人まかせで何もしなかった事に後悔しました。  2歳では、なかなか自閉症との診断をしてはくれないことも多いようですが、言葉が出ないようなら病院での受診をお勧めいたします。診断名がなくても、言語療法は受診できますしいろいろと紹介してくれると思いますよ。  育児大変ですが、家事は適当に手を抜いてmiakasaさんが疲れすぎないようになさって下さいね。

noname#120215
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 病院は小児科ですよね?大学病院などのほうがいいのでしょうか。 1歳半検診の時からおかしいとおもってたのですが・・MARU270さんのように早めに行動に移せばよかったです。来週早速保健センターと病院両方言ってきます。 夫に相談しても真剣に取り合ってくれず一人で悩んでたので回答頂けて嬉しかったです。

関連するQ&A

  • 2歳3ヶ月言葉の遅れ

    以前も同じタイトルで質問させていただきました。 2歳3ヶ月の息子がパパ、ママなど通じる言葉を一言も話せません。 怒ると物に噛みついていたり、落ち着きがない所があるので自閉症のことを考え療育を受けるにはどうしたらいいか相談させてもらいました。 前回教えてもらったURLを見て近くの療育センターに電話し一番早くて11月ということで3ヵ月後に予約をとることが出来ました。 そこで・・療育やお子さんの成長について病院などに相談されてる方などお答え頂けたら嬉しいのですが 1・病院などは1件だけではなく何件か かかられてますか? 2・病院のHP見ると紹介状が必要だったり、ない場合初診料や診察料も負担のように書いてありますが、実際料金はかかりましたか?紹介状をもらうにはどこかの小児科に行って頼めばもらえるんでしょか?(療育センターは医療証があれば負担なしとの話でした) 3・子供の成長の為になにかやってることや役立ったことありますか? (保育園の園庭開放に連れてって子供と沢山関わらせるなど) また、こんな習い事をやったら積極的な子になったとかあったら教えてほしいです。 3ヶ月も医師の診察を受けるのを待ってるだけなのはちょっと辛いので 相談させてもらいました。 なんでもいいのでアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 言葉の遅れ

     1歳11カ月の息子のことです。言葉が一歳ごろから出たのになかなか増えず、一歳半検診のときの犬など6つのイラストを指差しをするテストを昨日再テストしたんですができませんでした。保健士さんに気になるなら心理士にみてもらいましょうかと聞かれたので見てもらうとテスト事態に興味を持たない言葉の増え方が遅すぎるなどで療育を進められました。5歳の兄に発達障害があり療育に通ってるので弟にも覚悟はしていたんですが、兄は知的はなく情緒のみで弟は発達遅延なのではと心配になります。 ・単語はママ(兄、パパもすべてママ)ブーブー、アンパンなどであとは動作に合わせてよいしょ、いてて、あれ?、はい、ぐるぐるなどです。 ・真似はします。 ・走る歩く階段の上り下りもできます。 ・指差しはしません。ほしいものの前でママとかあーとか言って伝えてきます。 ・クラブやイベントでは常に一人で動き回っているかおもちゃで遊んでいます。ママのお膝で座ってみる手遊びをするがほとんどありません。  皆様のご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 2歳0ヶ月 言葉や理解の遅れ?について

    お世話になります。2歳になったばかりの娘についてです。首座りから歩くまでの成長は特に問題なく、1歳半で10個以上は発語がありました。動作を真似することもあり、テーブルに登るするために椅子を運んできたら、扉が閉まっていると回り道してみたり、悪知恵も働くことからそこまで心配はしていませんでした。 しかし要求の指差しや発語があるものの、応答の指差しはあまりせず、パパ、ママの区別も付いていない気もします。2歳になり絵本の指差しもしないし、語彙があまり増えません。以前話していた単語も使わなくなってしまったものもあります。絵を見て、パイン、バナナ、いちご、りんご、などは気が向いたら話します。一時期はフルーツ全部いちごでした。 名前を呼んだり、何か指示をしてもほぼ無視、気が向いた時だけたまに応えてくれるので理解しているのかいまいちわかりません。ティッシュで拭き拭きして、と言うと、ティッシュを持ってきて拭いてくれたことはありました。◯◯持ってきて、というと、◯◯が分かっていて、かつ気が向いたら持ってきます。抱っこ、と以前は言えていたのに、最近は「えーっえーっ」とぐずるような声を出し赤ちゃんに戻ってしまったようにも思えます。 家で目的もなく動き回ることはないのですが、活発に遊んでいるかと思ったら、つまらないと眠そうにゴロゴロしています。外に出ると常にキョロキョロして、興味のあるものに走っていってしまい手を繋いでくれません。視覚優位な感じです。 また、かなり発音が不明瞭で、おやすみ、をおみ、と言ったり、こっち、おいで、をっち、おいれ、りんご、をいんご、食べるとか食べたいは、たべ〜と言います。 市の発達相談もしていて、療育をする流れになりそうですがまだ予定が詳しく決まっておらず、不安が募ってきています。発語だけならまだしも、指差しをあまりしないことや理解(認知?)が遅れていることが気になります。自閉傾向や知的障害などあるのでしょうか…。

  • 2歳10ヶ月の息子について

    2歳10ヶ月の息子がいます。 特に言葉の遅れが気になります。 現在しゃべれる言葉は、パパ、ママ、じぃじ、パン、抱っこ、まんま、ぶーぶー、わんわん、ねんね、ちっち、ぽっぽー、いや、あっち、くっく、バイバイ、アンパンマン をパンマン、牛乳をぐーぐー、だだんだんをだだん、消防車はうーうー、パトカーは、パ、動物は鳴き声で言います。象を見るとパオーンやライオンを見るとガォーなど… まだ2語文なんて程遠いです。 これなに?くっく。何食べる?まんま。そんな会話しかできません… 赤ちゃん言葉もたくさんあります。 テレビでやっている手遊びやダンスなどは、完璧にはできませんが、マネして一緒にあそぶことはできます。 ◯△□の認識はできています。紫赤青黄色緑黒はわかっていますが、他の色はまだまだ曖昧です。 絵図鑑で質問すると指をさして答えます。 こちらが言っていることは、ある程度理解しているので、家の中ではあまり困ったことがありません。 集団生活をしたことがないので集団ではわかりません。 ジャンプはその場で1回できるかできないかです。フォーク、スプーンは使えますが、お箸はまだ使えないです。トイトレもなかなか進まず、まだオムツです。 パパ、ママと呼んでくれますが、なーに?と言っても、話せる抱っことか言いますが、あとは指を差すだけです。 気に入らないこと、ダメだよと注意すると、あーと3回ぐらい奇声を上げて怒ります。 たまに、嬉しいときもキャーと奇声を上げます。切り替えは早いですがかなり奇声も気になります。 お店で手をつなげますが、気になった物などには触ろうとして手を払いのけて触りに行きます。 偏食やこだわりはありません。 おもちゃで遊ぶときは、一定時間集中して遊べず、飽きたらすぐに違うおもちゃに切り替えたりします。 3ヶ月前から療育に通っています。集団療育では手遊びや絵本の読み聞かせ、体操などしていますが、座って聞けていますということですが、自分の興味のないこと、長時間だと立つこともあるようです。座ろうねと声かけをされたら、もう一度座るという感じです。 個別療育では、音声模倣をしてたくさんの音を出す訓練をしています。 来年は幼稚園入園して、療育と並行しながら通います。集団で生活したことなく、まだしゃべれないし、自分の思っていることを言葉にできないので奇声ばかりあげていないか、やっていけるかなど、不安いっぱいです。 療育の先生からは、集団に入って刺激になるかもしれませんよと言われました。医者からは、3歳まではまだ、診断がつけられないので、言葉が出てきたらまた変わっていくかもしれないし、しばらく様子見でいきましょうと言われました。 いろいろ調べると知的、発達障害や自閉症の可能性が高いかなと最近思ってきました。 遊び方もまだまだ幼いです。 滑り台やジャングルジムは大好きでよく公園で遊んでいますが、室内では、ブロックはまだ上に積み上げたり、ミニカー遊びはぶーんと言ってレールを走らせたり…幼いです。 息子の様子をみて、やはり遅れがありますでしょうか。 同じようなお子様がいらっしゃる方、障害について詳しい方、いろいろ教えてほしいです。よろしくお願い致します。

  • 2歳10ヶ月の息子のことで…

    2歳10ヶ月の息子がいます。 幼さが目立ってきて特に言葉の遅れが気になります。 現在しゃべれる言葉は、パパ、ママ、じぃじ、パン、抱っこ、まんま、ぶーぶー、わんわん、ねんね、ちっち、ぽっぽー、いや、あっち、くっく、バイバイ、アンパンマン をパンマン、牛乳をぐーぐー、だだんだんをだだん、消防車はうーうー、パトカーは、パ、動物は鳴き声で言います。象を見るとパオーンやライオンを見るとガォーなど… まだ2語文なんて程遠いです。 これなに?くっく。何食べる?まんま。そんな会話しかできません… 赤ちゃん言葉もたくさんあります。 テレビでやっている手遊びやダンスなどは、完璧にはできませんが、マネして一緒にあそぶことはできます。 ◯△□の認識はできています。紫赤青黄色緑黒はわかっていますが、他の色はまだまだ曖昧です。 絵図鑑で質問すると指をさして答えます。 こちらが言っていることは、ある程度理解しているので、家の中ではあまり困ったことがありません。 集団生活をしたことがないので集団ではわかりません。 ジャンプはその場で1回できるかできないかです。フォーク、スプーンは使えますが、お箸はまだ使えないです。トイトレもなかなか進まず、まだオムツです。 パパ、ママと呼んでくれますが、なーに?と言っても、話せる抱っことか言いますが、あとは指を差すだけです。 気に入らないこと、ダメだよと注意すると、あーと3回ぐらい奇声を上げて怒ります。 たまに、嬉しいときもキャーと奇声を上げます。切り替えは早いですがかなり奇声も気になります。 お店で手をつなげますが、気になった物などには触ろうとして手を払いのけて触りに行きます。 偏食やこだわりはありません。 おもちゃで遊ぶときは、一定時間集中して遊べず、飽きたらすぐに違うおもちゃに切り替えたりします。 3ヶ月前から療育に通っています。集団療育では手遊びや絵本の読み聞かせ、体操などしていますが、座って聞けていますということですが、自分の興味のないこと、長時間だと立つこともあるようです。座ろうねと声かけをされたら、もう一度座るという感じです。 個別療育では、音声模倣をしてたくさんの音を出す訓練をしています。 来年は幼稚園入園して、療育と並行しながら通います。集団で生活したことなく、まだしゃべれないし、自分の思っていることを言葉にできないので奇声ばかりあげていないか、やっていけるかなど、不安いっぱいです。 療育の先生からは、集団に入って刺激になるかもしれませんよと言われました。医者からは、3歳まではまだ、診断がつけられないので、言葉が出てきたらまた変わっていくかもしれないし、しばらく様子見でいきましょうと言われました。 いろいろ調べると知的、発達障害や自閉症の可能性が高いかなと最近思ってきました。 遊び方もまだまだ幼いです。 滑り台やジャングルジムは大好きでよく公園で遊んでいますが、室内では、ブロックはまだ上に積み上げたり、ミニカー遊びはぶーんと言ってレールを走らせたり…幼いです。 息子の様子をみて、やはり遅れがありますでしょうか。 同じようなお子様がいらっしゃる方、障害について詳しい方、いろいろ教えてほしいです。よろしくお願い致します。

  • 成長の遅い息子について(3歳10か月)

    男の子は遅いと聞きますが…。3,4語で話をします。助動詞が上手に使えません。園の先生の話ですと「早いとは言えませんが、ママが心配なら役所で相談をしたら?」と言われて落ち込んでいます。好きな遊びはお友達とするそうですが、1人で遊んでいる事が多いようです。ぼーっとしている事も多く(家ではありません)最近奇声上げる事も1日に6回ぐらいあります。どこかに障害があるのかな?自分はそれを受け入れられるのか?と考えると不安でなりません。同じようなお子さんをお持ちの方、またお子さんがその様なお子さんだったという方、その後どうなさったのか、どう成長していったのかなどご意見をお願いいたします。

  • 2歳3ヶ月の成長について

    2歳3ヶ月男の子の発達障害や自閉症について 小さいときからオムツやミルクで泣くことがなく親と離れても泣くこともない、よく寝る育てやすい子供でした。 目が合いづらいなと思うことはありましたが合わないわけではないのでこんなものかと思ってました。 1歳半検診で発語、指差し、名前を呼んでも振り向かないことが多くつま先で歩く、感覚鈍麻等の特性がありましたがかかりつけ医は2歳までに言葉が出なかったらまた相談に来てということでした。 その後指差しを手を持って教えたところ応答と発見の指差しができるようになり1歳8ヶ月で発語がありました。宇宙語はよく話してました。 ただ、パパは?と聞いてもわからず無視でした。発語も「プリン」「くっく」「わんわん」とかでパパママが言えたのは1歳10ヶ月です。 しかも呼びかけるパパママではなく写真で「これはだれ?」と聞くと「パパ」みたいな感じでした。 今の様子 否定の「いらない」は言えるが肯定の「うん」は言えない 手を繋いで歩けないし追い掛け回さないと即迷子 たまにつま先歩き 呼んでも振り向かないことも多い 親の目線を追わない ボールの投げ合いはできない こっちが怒ってもノーリアクション 指差しは応答がメインだができる 発語は形容詞「かわいいね」「きれいだね」と言うようなものがない 指示は「ゴミ捨てて」「お風呂行くよ」「片付けて」という簡単なことはできますが「洗濯をしまって絵本を持ってきて」と言うような2つ以上の指示は通らない 「テレビ見るから片付けて」とか「ご飯だからエプロンつけて」という自分に理があるものはうごける 言葉に関して 名詞が主ですが言葉がたくさん出てきました。 ただ、イントネーションが毎回同じ、要求の言葉が殆ど、オウム返しが多い、ママは?(どこ?)の疑問のような言葉はなく「りんご、あったー!」「パパ、いないねー」「わんわん、ジャージャー、してるよー」「パパの、でんわ」「りんご!ゼリー!ちょーだい!!」と言うような実況中継と要求がほぼほぼです。 やり取りは絵本を見て「これなに?」「ふうせん!」「風船何色?」「あか!」「何個ある?」「なんこある?」(わからないとオウム返し)と言うような感じです。 上記から発達障害があるのは覚悟しています、専門の外来に連れて行っても「これで自閉症なんて言えない!」と帰されましたが療育では「スペクトラムのどこかに属すると思う」と言われました。 そのうえで質問です、療育では「この子の成長を見るように」しか言われません。 実際に見ているわけではないからわからないのは十分わかってて質問させてください。 ・この子は明らかな自閉症や発達障害なのでしょうか? ・もしそうだとしたら知的障害もありそうでしょうか? また、最近になり保育園や療育で「パパいない、ママいない!」と言って泣くようになったそうで、今まで殆ど親と離れても泣くことがなかったのにいきなりどうしてだろう?と心配になってます。 長文すいません。

  • 言葉の遅れで受診したほうが良いでしょうか?

    1歳7ヶ月になる息子のことで質問させてください。 1歳半健診で、ひとりの保健婦さんに、言葉が遅れていて、あたかも障害があるかのような言い方をされてしまいました。 というのも、息子はまだ、ママ・パパなどの固有の言葉を話そうとしません。非常に元気でよく動き回ります。耳は聞こえており、音楽やテレビに合わせて踊ったり、にこにこ笑ったりします。人見知りはしません。お友達と普通に駆け回ったりしています。また、親の言うこと(ゴミを捨ててとか)や物の名前はいくつか把握していて、行動や指差しは出来ます。 宇宙語のようなものはものすごくよくしゃべり、ごくごくたまにですが親の真似、または自発的に「あった」「いた」「わんわん」「あーあ」などを話します。 また、ここ1週間くらいで、「あけて」→「あ・て」と要求できるようになりました。 その保健婦さんは固有名詞にこだわっていて「う~ん・・・。何も言わないの?ホントに?」さらに「ミニカーを一列に並べたり、ずっと同じこと繰り返したりしない?」などと自閉症と決め付けたいような感じでした。 念のため言葉の先生とお話しましたが、遊びの最中私の方をよくみたり、訴えかけるような仕草もあるので、次第に言葉も出てくるでしょうと言われました。 少し遅れているとは思いますが、もうしばらく様子を見ていても平気でしょうか?または専門の病院などに行ったほうが良いのでしょうか?どなたかご回答お願いいたします。

  • 1歳4か月です。。言葉が出ません

    1歳4か月男児のママです。 いつもお世話になっています。 言葉が出ないので、誘導するような方法やよい遊びがないかと思い相談させてください。 0歳代は寝返り、ハイハイ、たっちなどの体の発達は問題なく、 1歳過ぎで歩くようになったので特に問題や悩みはありませんでした。 積み木は3段、4段くらいまで自分で積めますし、バイバイやモシモシ(電話のまね)、バンザーイもします。 指差しも1歳くらいからするようになってきて、電車を見たり、絵本を読んだりすると指差しをするので、 そのつど「電車ね~」「熊さんだね~」とかやっています。 でも言葉が出ないんです。 言葉が出なくても、指示に従えていたり意味がわかっていれば問題ないときいたのですが、 「パパはどこ?」「ママはどこ?」の問いかけには違う方向を向いてしまいます。 ぬいぐるみは好きなので、「ミッキーさんは?」「アンパンマンは?」「くまさんは?」と言うと、該当するぬいぐるみを持ってきます。 一方「ワンワン」「ニャンニャン」は、実物や絵本、図鑑で見るとそのたびに「ワンワンだね~」 と話しかけているのですが、実物のワンワンでも犬種によって、絵本だと本によって 姿かたちはだいぶ違いますよね。そのせいか「ワンワンどこかな?」 ときいてもわからないようです。 言葉がたくさん出ているお子さんは、親が特に教えなくても、 親の口癖をまねて「どっこいしょ」なども言うそうですね。 児童館や公園に出かけても同じくらいのお子さんばかりが気になってしまいます。

  • 2歳10ヶ月の息子の発達について

    2歳10ヶ月の息子がいます。 発達の遅れが気になってきました。特に言葉の遅れです。 現在しゃべれる言葉は、パパ、ママ、じぃじ、抱っこ、バイバイ、いや、ぶーぶー、パン、まんま、くっく、にゅうにゅう(牛乳)、ぽっぽ、アンパンマンをパンパン、だだんだんをだだん、トーマスにでてくる仲間を3つほど、ボールはボー、あとは、自分の知っているキャラクターの名前を数個で、動物は鳴き声で言います。パオーン、ガォー、もーもーなど… ◯△□×は分かっています。赤青黄緑オレンジ黒紫の色はわかっていますが、他の色はまだ曖昧です。 絵図鑑などを見て質問すると物や動物食べ物などの名前は、ほぼわかっているので指をさして答えます。 おかあさんといっしょのダンスや、その他体操や踊り、手遊びなどは完璧にはできませんが、真似してやります。 こちらの指示は通りますのでしゃべれなくても家の中では問題なく過ごせています。 気になることは、ジャンプができない、フォークスプーンは使えますがお箸が使えない、なかなかトイトレが進まず、まだオムツです。ちょうだいや、はーいと手をあげて言いますが、うんうんという頷きがありません。 気に入らないことや、怒ったり自分がやりたかったのにできなかったときには、あーと奇声を3回ほどあげます。 遊び方がまだまだ幼いです。3歳の子がやる遊びではなく、本当に幼く、トーマスの列車を繋げてレールを走らせたり、ブロックは積んで遊んだり…形を作れるわけでもなくって感じです。 3ヶ月前から療育に通っています。集団療育では、手遊びをしたり絵本を聞いたりみんなで体操をしたりしています。椅子から離席して立ち歩くことはないみたいですが、椅子から立ってしまうことはあるみたいで、お座りしようねという声かけがあったら、また座るみたいです。 個別療育では音声模倣をしています。 4月からは幼稚園に入園します。療育と並行します。 あまり同い年の子と遊ばせていないので、どんな感じかわかりませんが、ネットで調べると息子と同じぐらいの年は、もっといろいろできるみたいで、もちろんベラベラしゃべれるみたいで… 先生からは3歳までは診断は難しいし、またしゃべれるようになれば変わってくる可能性もあるので様子見でいきましょうと言われました。まもなく3歳です。 自閉症や知的、発達障害の可能性もかなり高いのかなと思ってきました。 はじめての子育てで、最近不安ばかりで… いろいろ教えてください。 よろしくお願い致します。