• ベストアンサー

成長の遅い息子について(3歳10か月)

男の子は遅いと聞きますが…。3,4語で話をします。助動詞が上手に使えません。園の先生の話ですと「早いとは言えませんが、ママが心配なら役所で相談をしたら?」と言われて落ち込んでいます。好きな遊びはお友達とするそうですが、1人で遊んでいる事が多いようです。ぼーっとしている事も多く(家ではありません)最近奇声上げる事も1日に6回ぐらいあります。どこかに障害があるのかな?自分はそれを受け入れられるのか?と考えると不安でなりません。同じようなお子さんをお持ちの方、またお子さんがその様なお子さんだったという方、その後どうなさったのか、どう成長していったのかなどご意見をお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104874
noname#104874
回答No.3

電話してみましょう。 市の発達相談、療育センター、保健センター 地域によって窓口がどこかはわかりませんが…。 4歳からは「言葉の教室」みたいなものもがある場合もあります。 別に、必ずしも障害があるかどうかはわかりません。 障害があるのかもしれませんし ちょっと遅いだけの子かもしれません。 ただ、遅くて気になってモヤモヤしてるなら 相談に乗ってくれて 具体的な働きかけを指示してくれるところがあるとずいぶん心強いです。 ただ、自治体によって混み具合や取り組み方がかなり違いますが…。 発達障害などがあるかないか微妙とか、軽い子はとても受け入れられない!ってところもあれば 障害の有無に関わらず発達に不安があるとか、育てる上で手のかかる個性の子は相談にのってくれるところもあります。 障害の有無は結果的なもので、まだ先の問題かもしれませんが 今困ってること、不安なことがあるなら十分相談に値するとおもうんですよ。 不安になってやきもきすれば、子供をせかしたり余計なプレッシャーを与えてしまうかもしれませんし たとえ個性だとしても、言葉を理解したり集団で行動するのがちょっと苦手な子なら その子にあった働きかけや理解をしてあげたほうが 母子ともにぐっと楽になると思います。 家族の方が「そんなところに相談なんてとんでもない」「障害なんて」って場合でも 先方はそういったケースにもなれていますから ご家族に分からないようにする工夫なんかもしてくれたりします。 年少さんはどちらかといえばそんなに一緒にずっと遊ぶってまだ難しい年頃だとは思いますが 奇声はきになりますね。 保育園ですか?幼稚園ですか? もし就園が今年の4月からなら、うまく表現できないストレスがあるのかもしれませんし。 ネットでは細かいことを聞いたり様子をみることもできませんし お電話で相談して、そのまま相談にかかれれば心強いですし 問題なさそうだとか、今はすることないから何ヶ月かごとに様子見せて とか言われたらそれはそれで安心ですよね。 また、なんらかの原因がある場合もありますよね。 たとえば軽度の難聴で、耳は聞こえるんだけど聞こえが悪いとか…。 今のままじゃお母さんがモヤモヤしてるだけだと思いますし 心配しながらお子さんの様子を見てるとすべてがなんだか気になり始めて ストレスになっちゃうと思います。

arafomama
質問者

お礼

ご返答どうもありがとうございました。 やはり保健センターへ相談をしてみた方がいいかもしれません。 このままでは母親の方が参りそうです。 でも何かあったら…と思うと自分で産んだ子供なのに受け入れられるか 心配です。

その他の回答 (3)

noname#158453
noname#158453
回答No.4

自閉症児の母です。 発達障害の心配をしているのでしょうか? 発達障害の見極めって難しいです。園の先生は無責任な発言を避けたいために、役所への相談を勧めたのではないでしょうか。実際、診断できるのは専門医のみです。 ですから、相談を勧められた事で、落ち込む必要はさほどないと思います。 しかし、発達に心配でしたら、保健センターなどで相談する事をお勧めします。発達を促す為の機関など、紹介してくれるかもしれません。又、お母さんの不安な気持ちも多少軽減されるかもしれないですよ。 私は療育機関を利用していました。子供にしてあげた方が良い事、育児のヒントなどアドバイスをもらえます。親の相談などにも乗ってくれます。誰かに話しを聞いてもらうだけで、不安が軽減される事もあります。 もし、障害があったらの不安、良く分かります。 私の場合ですが、2歳から娘の障害を疑い始め、3歳で診断されるまで、本当に辛かったです。診断されてから自分では受け入れたつもりでも、心のどこかで、“本当は違う”と言って欲しいと思っていました。 現在、小学校1年になり、完全に受け入れられています。 親なら誰でも、我が子の障害を簡単に受け入れられるはずありません。受け入れるまではたくさんの苦しみがあります。しかし、気持ちの葛藤と戦いながら受け入れられる日がくるはずです。親が受け入れる事が子供の為でもあるんですよね。その事に気付けば、自然と受け入れられるのではないでしょうか。 今は不安ばかり先走っているようですが、まずは、お子さんの発達を促す為に相談所などを利用されたらどうでしょうか。

arafomama
質問者

お礼

ご返答どうもありがとうございました。 今はとても苦しいですが先を見ていくのが大事ですね。 今日息子が家に帰ってきたらまた様子を見たいと思います。 市の保健センターにも連絡を入れてみます。

noname#172262
noname#172262
回答No.2

自閉症かもしれません。 添付のURLを参考にしてください。 もしお子さんに思い当たることが多いなら、一度専門医に見てもらったほうが良いと思います。

参考URL:
http://ypdc.net/autism/autism_symptom.html
arafomama
質問者

お礼

HP行ってきました。 当たっているところもあるようなそうでないような…という感じです。 個性と自閉症の違いって見極めるのがとても難しそうですね。 取り急ぎ保健センターに連絡をしてみます。 ご返答どうもありがとうございました。

回答No.1

うちは上の子が言葉が遅かったです(今でも少し遅いかもしれません) でも、私自身がそのことに気づいた時にすぐ保健センターに電話をして 理学療法士さんが来る日の発達相談に幼稚園に入る前の1年ほど通ってました。 自分の気持ち、子供の様子を話して、色んな指導をしてもらって実践してました。 実際にお子さんを見たわけではないので障害があるかどうかっていうのは わかりませんが、それを抜きにしても言葉が遅いということが気になる ようであれば、相談をされるのもいいかもしれません。 保健師さんにお話をしたらそれなりの所を紹介してもらえるかと。 お子さんに対してどう接したらいいか、どのようにしたら言葉が 増えるか・・・親としても勉強になると思います。 今ある不安が相談をすることによって和らぐかもしれませんし、仮に 何か障害があったとしても、今の「どうなんだろう?」という不安が 結果がわかったことによって受け入れることができるかもしれません。 「どうなんだろう?」と毎日不安でいるよりは、早めに相談をして 自分がどうしていけばいいかを聞く方がいいと思います。

arafomama
質問者

お礼

勇気を持って保健センターへ連絡してみます。 本当に”勇気”が必要です。 でも正直怖くて怖くて仕方がありません。自分の子供の事 なのに…。母親失格だと思います。 取り急ぎご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2歳3ヶ月言葉の遅れ

    2歳3ヶ月になる息子がいますが、未だにママ、パパも言わず理解のある言葉を一言も話しません。絵本を見て「わんわんどれ」と聞いても答えずページをめくるばかり、物が倒れれば奇声をあげひっくり返って泣きます。手をつないで歩くのも嫌がります。ご飯時も一口食べたら歩き回る感じです。 心配で区役所の保健士さんにも相談に乗ってもらって2回面談をしてもらいましたが、「やり取り遊びをもっとして下さい」と言われるばかり です。 これは自閉症なんじゃないかと思い始めいろいろみてるのですが、良く分かりません。療育とはどういった手順でうけられるようになるんでしょうか?また同じようなお子さんをお持ちの方アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 3歳4ヶ月の息子のADHDの可能性について

    3歳4ヶ月になる息子の母です。 0歳から保育園に預けております。 3歳になった頃から、時々担任の先生から「ちょっと気になる事があるんですが…」と言われるようになりました。 内容的にはハッキリは仰らないんですが、クラスのみんなに向けて話した事を、たまに上の空で出来なかったり、椅子に座っててねーって言っても時間が経つと飽きて立ってしまったり…という内容でした。 正直言われた事がショックで不安で不安でたまらなくなり、最近は夜も眠れず体調を壊してしまう程になってしまいました。 確かに息子は元気ですし、よく走り回ったりしますが、男の子だしこんなものでは?と思っていたので余計に不安になりました。 先生に聞いても、特に深刻なほどではないですし、お友達とトラブルとかもないし、そこまで気にしないでくださいとは言われましたが…気になるので今度職員室で先生とじっくり園での様子とお家での様子をお話をすることになりました。 ADHDについて色々調べましたが、そこまで当てはまる様子はないです。 偏食もないですし、言葉もしっかり話しますし、目を見て話せるし、買い物に行ってもカートに乗っていられるし、車で長時間出かけてもチャイルドシートに大人しく座ってますし、1人遊びも出来るし、夜もしっかり眠ります。 ただ、集団生活となると少し変わるようで…。 実は本日運動会だったのですが、先生に子供を預けてしばらくすると私のところに来てしまいます。先生に何度も呼び止められてました。 また、園長先生の話の時などは、しばらくすると飽きたようでその場から離れてウロウロしたり、静かにしないといけない時に喋ったり、私を見つけて私の方に行くのを先生から阻まれて泣いたりしてました…。 やはりこれは発達障害なのでしょうか? その場合、何処に相談して、どのように治療をしていけば良いのでしょうか? 同じようなお子様の悩みがある方、詳しい方、何でも良いのでアドバイスをお願いいたします。

  • 2歳10ヶ月の息子について

    2歳10ヶ月の息子がいます。 特に言葉の遅れが気になります。 現在しゃべれる言葉は、パパ、ママ、じぃじ、パン、抱っこ、まんま、ぶーぶー、わんわん、ねんね、ちっち、ぽっぽー、いや、あっち、くっく、バイバイ、アンパンマン をパンマン、牛乳をぐーぐー、だだんだんをだだん、消防車はうーうー、パトカーは、パ、動物は鳴き声で言います。象を見るとパオーンやライオンを見るとガォーなど… まだ2語文なんて程遠いです。 これなに?くっく。何食べる?まんま。そんな会話しかできません… 赤ちゃん言葉もたくさんあります。 テレビでやっている手遊びやダンスなどは、完璧にはできませんが、マネして一緒にあそぶことはできます。 ◯△□の認識はできています。紫赤青黄色緑黒はわかっていますが、他の色はまだまだ曖昧です。 絵図鑑で質問すると指をさして答えます。 こちらが言っていることは、ある程度理解しているので、家の中ではあまり困ったことがありません。 集団生活をしたことがないので集団ではわかりません。 ジャンプはその場で1回できるかできないかです。フォーク、スプーンは使えますが、お箸はまだ使えないです。トイトレもなかなか進まず、まだオムツです。 パパ、ママと呼んでくれますが、なーに?と言っても、話せる抱っことか言いますが、あとは指を差すだけです。 気に入らないこと、ダメだよと注意すると、あーと3回ぐらい奇声を上げて怒ります。 たまに、嬉しいときもキャーと奇声を上げます。切り替えは早いですがかなり奇声も気になります。 お店で手をつなげますが、気になった物などには触ろうとして手を払いのけて触りに行きます。 偏食やこだわりはありません。 おもちゃで遊ぶときは、一定時間集中して遊べず、飽きたらすぐに違うおもちゃに切り替えたりします。 3ヶ月前から療育に通っています。集団療育では手遊びや絵本の読み聞かせ、体操などしていますが、座って聞けていますということですが、自分の興味のないこと、長時間だと立つこともあるようです。座ろうねと声かけをされたら、もう一度座るという感じです。 個別療育では、音声模倣をしてたくさんの音を出す訓練をしています。 来年は幼稚園入園して、療育と並行しながら通います。集団で生活したことなく、まだしゃべれないし、自分の思っていることを言葉にできないので奇声ばかりあげていないか、やっていけるかなど、不安いっぱいです。 療育の先生からは、集団に入って刺激になるかもしれませんよと言われました。医者からは、3歳まではまだ、診断がつけられないので、言葉が出てきたらまた変わっていくかもしれないし、しばらく様子見でいきましょうと言われました。 いろいろ調べると知的、発達障害や自閉症の可能性が高いかなと最近思ってきました。 遊び方もまだまだ幼いです。 滑り台やジャングルジムは大好きでよく公園で遊んでいますが、室内では、ブロックはまだ上に積み上げたり、ミニカー遊びはぶーんと言ってレールを走らせたり…幼いです。 息子の様子をみて、やはり遅れがありますでしょうか。 同じようなお子様がいらっしゃる方、障害について詳しい方、いろいろ教えてほしいです。よろしくお願い致します。

  • 2歳10ヶ月の息子のことで…

    2歳10ヶ月の息子がいます。 幼さが目立ってきて特に言葉の遅れが気になります。 現在しゃべれる言葉は、パパ、ママ、じぃじ、パン、抱っこ、まんま、ぶーぶー、わんわん、ねんね、ちっち、ぽっぽー、いや、あっち、くっく、バイバイ、アンパンマン をパンマン、牛乳をぐーぐー、だだんだんをだだん、消防車はうーうー、パトカーは、パ、動物は鳴き声で言います。象を見るとパオーンやライオンを見るとガォーなど… まだ2語文なんて程遠いです。 これなに?くっく。何食べる?まんま。そんな会話しかできません… 赤ちゃん言葉もたくさんあります。 テレビでやっている手遊びやダンスなどは、完璧にはできませんが、マネして一緒にあそぶことはできます。 ◯△□の認識はできています。紫赤青黄色緑黒はわかっていますが、他の色はまだまだ曖昧です。 絵図鑑で質問すると指をさして答えます。 こちらが言っていることは、ある程度理解しているので、家の中ではあまり困ったことがありません。 集団生活をしたことがないので集団ではわかりません。 ジャンプはその場で1回できるかできないかです。フォーク、スプーンは使えますが、お箸はまだ使えないです。トイトレもなかなか進まず、まだオムツです。 パパ、ママと呼んでくれますが、なーに?と言っても、話せる抱っことか言いますが、あとは指を差すだけです。 気に入らないこと、ダメだよと注意すると、あーと3回ぐらい奇声を上げて怒ります。 たまに、嬉しいときもキャーと奇声を上げます。切り替えは早いですがかなり奇声も気になります。 お店で手をつなげますが、気になった物などには触ろうとして手を払いのけて触りに行きます。 偏食やこだわりはありません。 おもちゃで遊ぶときは、一定時間集中して遊べず、飽きたらすぐに違うおもちゃに切り替えたりします。 3ヶ月前から療育に通っています。集団療育では手遊びや絵本の読み聞かせ、体操などしていますが、座って聞けていますということですが、自分の興味のないこと、長時間だと立つこともあるようです。座ろうねと声かけをされたら、もう一度座るという感じです。 個別療育では、音声模倣をしてたくさんの音を出す訓練をしています。 来年は幼稚園入園して、療育と並行しながら通います。集団で生活したことなく、まだしゃべれないし、自分の思っていることを言葉にできないので奇声ばかりあげていないか、やっていけるかなど、不安いっぱいです。 療育の先生からは、集団に入って刺激になるかもしれませんよと言われました。医者からは、3歳まではまだ、診断がつけられないので、言葉が出てきたらまた変わっていくかもしれないし、しばらく様子見でいきましょうと言われました。 いろいろ調べると知的、発達障害や自閉症の可能性が高いかなと最近思ってきました。 遊び方もまだまだ幼いです。 滑り台やジャングルジムは大好きでよく公園で遊んでいますが、室内では、ブロックはまだ上に積み上げたり、ミニカー遊びはぶーんと言ってレールを走らせたり…幼いです。 息子の様子をみて、やはり遅れがありますでしょうか。 同じようなお子様がいらっしゃる方、障害について詳しい方、いろいろ教えてほしいです。よろしくお願い致します。

  • お話し出来ない2歳3ケ月の息子に、お勧めの遊び場

    お勧めの遊び方、遊ぶのにいい場所、教育の仕方など、 どうか教えて頂けませんでしょうか。 単語(10個程)しかお話し出来ず、区役所から、発達障害の可能性を指摘されました。 色々病院にもかかっていますが、ただ診察したり検査だけで、もどかしい思いをしています。 セカンドオピニオンと思い、いくつもの病院にも行っています。 自閉症の可能性は低いが、発達障害の可能性は高いと言われています。 ですが、親として、少しでも何か出来ないかと、色々考えていますが、 区役所でも人により言う事がまちまちで、どうしたらいいのかという状態です。 引っ越してきたばかりで、周囲にママ友もいませんし、同じような年齢の子供もいません。 公園にも連れて行っていますが、周囲はご高齢の方が多いのか、いつも誰もいません。 なので、子供は妹である生まれて間もない赤ちゃんしか、遊び相手はいません。 よく、保育所にいれたらいいと言われますが、専業主婦ですのでそれも難しいです。 体操教室には来月から入れる事になっていますが、そういうのだけではなく、 子供の脳を刺激したりするような、遊び方や、遊ぶのにいい場所、教育の仕方など、 なんでもいいですので、 大阪在住です。 何かご存知の事がありましたらお教え願えませんでしょうか。 どうか、どうか、お願い致します(涙)

  • 2歳1ヶ月の息子の成長について悩んでいます。

    私の拙い文章でどのくらい伝わるのか心配ですが、ご相談させてください。 現在2歳1ヶ月のハーフの息子の子育てを海外でしています。コロナ禍により、この1年間ずっと外出禁止の生活で、母子共にあまり人との関りが取れない毎日を送っています。 息子は身体や運動能力の成長は標準、もしくは発達している方だと思います。1歳になる前に長距離の飛行機に乗り日本へ帰国もしましたが、10ヶ月という月齢にも関わらず1回も泣くことなく、色んな人に愛想を振りまきながら過ごすことが出来ました。 今まで1ヶ月程度のママママ、後追い期がありましたが、それ以外ではママが一番ですが基本的にそんなに人見知りをすることはありません。(男性には少し警戒するようで、泣いたりはしませんが、遠くから様子を見て数時間過ごして大丈夫そうなら遊べるようになります。) 動物が大好きで、コロナ禍でなかなかお友達と遊べない中、家で犬を追い回したり、外で鳥や他の犬を見つけると喜んで走っていきます。 今回こちらにご相談させていただいたのは、いくつか気になる点があり、更にスピーチセラピストさんにちょっと気になるかも?と言われたことからです。 息子の特徴を書きます。 【良いところ】 ・人、特に子供にとても興味があり、とにかく一緒に遊びたがる。 ・動物が好きで、鳴き声をまねしたりする。 ・お皿をキッチンに持って行って。クック履いて外行こう。歯磨きしよう。ジャケット脱いで。お休みのハグをダダ(お父さん)にして。などのシンプルな指示は分かる。 ・ぬいぐるみにお水を飲ませてあげたりする。(私が指示した場合) ・プロレスごっこや追いかけっこのような、身体を使う遊びは私達とずっと一緒に遊ぶ。 ・目が良く合って、ニコニコしたり、いたずらな顔をする。 ・絵本で私が悲しい声や顔をすると、一緒に悲しい顔をしたり「うーーん。。。。」と悲しい声を出す。 ・私が手遊び歌を歌っていると真似をする。(いつもではありません) ・何か欲しいときは「ちょうだい」の代わりに、両手を合わせてお願いしてきます。 ・好き嫌いはありますが、偏食はありません。 コロナ禍の中でなかなか毎日お友達と遊ぶのは難しいのですが、ここ半年は近所の決まった子と週2回程度遊んでいました。(公園では毎日違う子とも遊んでいました)その子たちのことはしっかり理解していて、名前を言うと喜んだり、姿が見えると走っていきハグをしたり何時間でもずっと一緒に遊んでいます。その子のお母さんからも、目もしっかり合うし、指示も大方理解してるし、全く心配ないと思うよ。と言ってもらっています。 また2週間前に保育園が始まり、初日は泣いていましたが3日目には慣れて楽しんでいるようです。先生からも「最初の週は落ち着かず、みんなが座っているのに立ったり、お昼寝の時もベッドにいることが出来なかったが、今は座ってお話が聞けたり、ベッドに横になれ、遊ぶときはみんなと楽しくしています。目立って気になるところは今のところありません。」と言って頂きました。また先日は「同じクラスの女の子が泣いていたら、手を握ってあげたり、手を繋いで一緒に歩いてあげたりして、寄り添ってあげていました。」と言っていただき本当にうれしかったです。 【気になるところ】 ・言葉が出ない 現在言葉らしい言葉はありません。 動物の鳴き声の真似はよくするので、「ミャーミャー」「ガオー」「グワグワ」「メ―」などはすごきリアルにいいます。 恐らく私を呼んでいるんだと思いますが、「マッ」や「マッマッ」はよく言います。 あとは擬音語をよく使っています。 例えば何か落としたら、「おーーー」と大げさに言ったりします。 ただ、単語らしい単語は全く出ていないです。 ・本の中のものを指ささない 元々あまり本に興味が無く、私も沢山読んでいなかったので私の責任もありますが、本にあまり集中しません。そして「バナナどれ?」「ニャンニャンどれ?」と言っても指差しをしません。バナナは本物だと指差しできます。またネコは指差しの代わりに「ミャー」と鳴き声を出します。その他は結構無視されます。 ・おもちゃなどに集中してると、全く親の声が入ってこない。 ・プロレスごっこや追いかけっこはずっと一緒に遊べますが、その他の遊びは一緒に遊んでいても、一緒に遊んでいる感じがしません。別に拒否もされませんが、、、すみません、ちょっとうまく言えないのですが、、、 ・毎日何かに固執する。ずっと同じものに固執することはそこまでありませんが、今日はこの帽子をずっとかぶる。今日はこのジャケットを着る。今日はこのおもちゃを持っておく。などという固執があります。ジャケットを着せて、思ったより暑いから脱がせると、倒れこんで泣いたりします。 ・走るときの足首がうちに曲がっている気がする?くにゃっとしているのか、ただの内またなのか??太ももなどの筋肉はしっかりとしていて、2歳児と思えないと言われます。椅子にはしっかりとまっすぐ座れています。 ・ジャンプやくるくる回るのが好き。 ジャンプは嬉しい時や遊ぶときは毎日してます。くるくる回るのはすごくよくする日もあれば、全くしない日もあります。 ・病院の待合室はご機嫌に過ごせるが、病室に入ると泣き叫んで手が付けられない。 2歳になる前に一時的に言葉が出ない事で、私が怖くなってとても悩んだのですが、こちらの担当の先生に2歳検診をして頂いたところ、病室では泣き叫び大変でしたが、おやつなどで落ち着いた後は手を振ったり、シャボン玉をしたり、先生の目を見てニコっと出来たりで、問題は無いと思うと言われました。バイリンガル子育てなので、それも影響があるかもね。とも言われました。 しかし、やはり言葉が出ないのでスピーチセラピーをお願いして現在2回オンラインで受けました。今は医療やこういったセラピーもほぼ全てがオンラインになってしまっています。 そのセラピストさんの2回目のセラピーの際に、クルクル回り始めてしまい、「一緒にマネしながら違う遊びに誘導してください。」と言われて試したのですが、止まりませんでした。その後、「遊んでいる時にものに集中して親の顔を見ないのが気になる」と言われました。「様子見か気になるようなら専門家に見てもらってもいいかもしれない」と言われ、動揺しています。。。そのセラピストさんも「オンラインの画面上でうちの息子がセラピストさんに手を振ったり、いないいないばぁ!をしてるので、そういうところを見ると発達障害ではない気もする」とも言われました。 オンラインで30分を2回受けただけなので、どこまで気にすべきなのだろう、、、と思っています。ただ沢山の子供に触れられてきた方である事は間違いないので、参考にはしなければとも思っています。 気になるようであれば検査をやはり受けるべきだとも思っているのですが、旦那が現在鬱治療中でこういう話題をすると非常に落ち込むため、なかなか切り出せません。内緒で予約だけ(予約しても大分時間がかかるようなので)でもしておこうと思っています。ただ、ずっとモヤモヤしてしまい、皆さんのご意見を聞けたらと思っています。 長文で読みにくくなりすみません。。。

  • 1歳2ヶ月になる息子の成長についての不安

    あと数日で1歳2ヶ月になる息子を育てています。 予定日近くに2700gと少し小さめに生まれました。 黄疸の値が高くしばらくは検査に通っていました。 生まれてから今まで、風邪などは経験していますが特に大きな病気や怪我などはしていません。 首すわりから遅く、寝返りは9ヶ月で初めてしましたが今でもほとんどしません。 お座りは最初前にペターっとなる感じでしたが(7ヶ月頃)、今では長時間出来るようにはなっています。(でも背中はピンとしていません) 自分で態勢の変換が全く出来ないので、お座りも親が手伝ってさせています。 足も床につこうとしません。 バイバイやハーイや発語などもありません。 何に対してもあまり興味がないように感じます。 くすぐったりしてあやすと笑いますが、笑顔は少なく1歳過ぎてから少し笑顔は増えてきたかな…という印象です。 今まで健診で引っかかったことはありません。 小児科からも、とりあえずは1歳半までは様子をみてみましょうという感じです。 ですが成長が遅いのは明らかです。 心配なので自ら発達センターへ出向き、小児科も併設されていてリハビリも可能な病院を紹介してもらい今はそこへ週一で通っています。 あまりリハビリの効果もなければ大きな病院を紹介してもらうことにはなっています。 リハビリに通い出してからお座りは安定するようにはなってきていますが、ハイハイは練習していますが今も全く出来ません。 今月から保育園へ入園しました。 成長がゆっくりなのは伝えていたのですが、やはり先生からはすぐに指摘され、どこがで検査した方が良いのでは?と言われました。 私も今まで色んなところに診てもらっていたけれど、1歳半までは様子見で…と言われてきたことを伝えました。 保育園の先生は、、1歳半健診で歩けなければ必ず引っかかるから、そこから詳しく調べてもらえるのかな…とおっしゃってました。 そこで、うちの息子のような子供を育てていたよ、という先輩の方がいらっしゃいましたら、その後のことを教えて頂きたいです。 MRIやCTや血液検査など、息子はこれから詳しい検査なども受けさせるつもりでいます。 お子様の検査を受けた経験のある方などからもお話をお聞きしたいです。 お子様はどのように成長されましたか? 息子の障害は覚悟しています。 ですが、あまりにも動かないのでこの先ちゃんと歩けるようになるのかもとても心配しています。 出来れば私の知り合いの子が…とかではなく、息子のような子を育てたことのある方や、保育士の方で息子のような子を担当したことのある方からの話をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 1歳6か月の息子の奇声について

    こちらでよくお世話になっています。 1歳6か月の息子ですが、よく奇声を上げます。どちらかというと楽しい時や興奮した時です。 お散歩をしているとテンションが上がってきて「あーっあーっあーっ」と大きな声で叫びます。 その時の顔をみるとニコニコ嬉しそうです。ちなみに、お散歩は手を繋いで歩いてくれます。 時々手を放して歩きますが、特にどこかへ行ってしまうことはないです。私と違う方へ行こうと して、私が行かないで「じゃぁバイバイだよ」と言って手を振ると慌てて私の手を握って一緒に 歩きだします。 また、お教室にも通っていて、そこでも楽しくてテンションが上がると「あーっあーっあーっ」と 大声で叫ぶので、他の子に引かれたり、固まられたりして、見ている私がへこみます。 家の中でもよく奇声をあげています。家ではもう「きゃ~」とか「うぉ~」とかいろいろです。 あまりにも大きな声でうるさいのでイライラして「うるさいっ!」と言ってしまうことがあります。 何故こんなに奇声をあげるのか、ちょっと心配になってきました。私の対応が悪いのか。。。 外で奇声をあげたときは「シーだよ!」とか「大声を出さないで!」とか言って注意します。 その対応もどうなんでしょうか。そんな対応がまた助長させているんでしょうか。 先日お義母さんがお散歩に連れて行ったら奇声をあげるから恥ずかしかったと言われてしまいました。 思い通りにならなくて泣いたりするときも奇声をあげることがありますが、そんなに酷くないです。 ちなみに、言葉はママ、パパ、じじ、ばば、ワンワン等20語くらい出ています。中には親にしか 分からない言葉もありますが。。。こちらの言っていることはよく理解していてくれるようなので ストレスがありません。共感、要求の指差しもありますし、真似っこもよくします。 何かこうしてみれば?といったようなアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 成長ののんびりな息子

    こんにちは。 私には2人の息子がいます。 上は3歳(幼稚園年少)、下はもうすぐ9ヶ月です。 上の子の時もそうだったのですが、うちの子は成長がとってものんびりなんです。 ちなみに上の子は、幼稚園に入るまで言葉も出ていないくらいでした。 しかし今では(遅かった分?)すっごくよくしゃべり、ちょっとうっとおしいくらいです(汗) さて本題ですが、下の子はもっとのんびり屋さんのようです。 もうすぐ9ヶ月だというのに、たっちはおろか、おすわりすらできません。 離乳食はほとんど食べず、未だほとんどミルクに頼っている状態です。(訳あって母乳はあげてません) 哺乳瓶に入れれば、果汁やスープも飲みます。 のんびりな事以外は、何も気になることはありません。(ミルクもしっかり飲むし、よく寝るし、元気です。) そんなに追い詰められるほど悩んでいるわけではないのですが、 ここまでのんびり屋さんなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか? また、今後どうやって離乳食を進めようと思ってますか? 皆さんのご意見お待ちしています。

  • 2歳2ヶ月の息子の言葉遅れについて

    こんにちは。2歳2ヶ月の息子の言葉遅れについて相談します。 過去の履歴で何個か同じ相談の物も有りましたが、質問させて頂きます。うちの息子は、未だ話をしません。何個か単語を言いますが(ママ・バイバイ・ワンワン・おいしい)2単語続けては話せませんし、ほとんどママと言っています。 来年の4月から幼稚園に3年保育で入れようと思っていますが、話せないし、自分の名前も言えないのに今年の11月の面接にまでに言える様になるかも分かりません。 男の子は、遅いと言いますが、保健所とこに相談しに行った方がいいのでしょうか? こちらが話す事は理解しているみたいで、オムツ持って来てと言えば持ってこれるし・・。発達障害では?と心配してます。