• 締切済み

「人道的」とは・・

最近のこのうだるような夏の暑さの中 雨も夕方にバケツをひっくり返したようにふったり、セミが夜中に鳴い てるのを聞いたりすると どうしても温暖化が頭によぎり、そして人間の活動が影響している んだなといつも思っています。(IPCCなどもからも) この地球温暖化によって今世紀末には30%の鳥類が地球上から 消え去るかもしれない、ということを知ったときも 事の重大さに気づかずに快適なクーラーの中で生活している 自分を含めて人間の無情さを感じました。 そんな時に人道的(人として守り行うべき道にかなうさま) という語をみると、今まで莫大な数の生物を絶滅させた人間の 自己満としか思えません。 みなさんはどう思いますか?

みんなの回答

  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.5

>そんな時に人道的(人として守り行うべき道にかなうさま) >という語をみると、今まで莫大な数の生物を絶滅させた人間の >自己満としか思えません。 Yes!あなたの仰る通り勿論自己満足120%です(^^) そもそも人間の論理的思考は全て「言語」によって為されていますよね?文字であれ音声であれ脳内であれ。 「言語」は人類史上最も偉大な発明なのです。これがなければ今の人類は存在しませんでした。嘘だと思うなら「言語」を使わずに何か考えてみると良いでしょう。…ほら、無理でしょう? 人類の発明物に過ぎない「言語」如きでこの世界を規定しようなどという行いはすべからく自己満足行為でしか有得ません。 この世界に「本質的な正解」などという都合の良いものは存在しません。だからこそ国やら立場やら肌の色やら生活習慣やらが異なれば「正義」が異なるのです。 昨今盛んに話題にされている環境問題にしたって、所詮は人類主観でしか議論されていません。(そのレベルですら意見が揃わないのですが) 人類にとっては「人類の存在しない世界」は断じて認められない無価値なものです。その点のみについてなら全人類共通の正義だと思うのですが、いかんせん「共食い」によって成立・維持されている現代文明では全ての人類が手を取り合い協力し合うことは無理なようです。 (白熊なんぞより人類の方がよっぽど悲惨ですよ) こんな体たらくでは全宇宙を地球型生命で汚染し尽すことなど夢のまた夢、でしょうね。 …ああ、「汚染」という表現が嫌なら「命の輝きで満たす」と言い換えれば耳障りがよくなるかなw

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

いくつか複雑な要因がありますね。 まず人間のエゴという考え方ですが、これは前提条件によって大きく異なります。 人間だけがエゴで、他の生命体は自然のこと(他生命体の維持)を考えて生きているのでしょうか?カラスや猿や犬は環境や他生命体の生存を考えて生きているのでしょうか? たぶんノーですよね。(猿が鯨の現象について心を痛めているという話はなさそうです) よく人間のエゴだけが注目されますが、エゴというだけで非難されるのであれば、他生命体も非難の対象になっていいはずです。 人間と他生命体の違いは、エゴの差ではなく、その種の総体としての影響力の大きさの差から生態系に与える影響力が違ってくるという【結果】の差です。 むしろ、他生態系を維持しようと考える意思が少しでもある分だけ他生命体より人間の方がエゴではないともいえます。 そうなると、そもそもの問題として、ある種の生命体は他生命体のために何かをする必要があるのか?という根本に戻ってしまいます。 地球温暖化も問題として叫ばれていますが、何が問題なのでしょう? 「温暖化すると死滅する生命が~」という主張もありますが、逆に温暖化すると反映する生命体もあります。温暖化を妨げるということは彼らの生存を脅かすことともいえます。 難しい問題です。

回答No.3

難しい問題ですね。確かに「人道的」は人としてが前提なので 所詮人としてあるべき姿を描いています。でも、人としてあるべき姿とは 一体なんでしょうか。世代や時代によっても違ってくると思いますが。 私が子供の時と現在を比較すると、確かに気象関連はおかしく なっています。経済至上主義として二酸化炭素を排出してきた ツケが今温暖化という形で警鐘を鳴らしているのと思います。 また光合成をすべきアマゾンの森林伐採も人間が人間の手で 自分の首を絞めているのと同じことだと思います。 映画で day after tomorrow という映画がありました。 その映画は、温暖化で海水の塩分濃度のバランスが崩れ、 それと共に海流自体も変動を起こし、地球上に異常気象が発生する という映画です。 京都議定書なども結局は、新興国と先進国が「経済」という部分で 躊躇している状態です。もちろん賛同している国もあります。 しかし、アメリカは賛同していません。こうして考えると 人間は「経済」さえしっかりしていれば、何をしても問題はないと 捉えているのでしょう。 経済を立て直すのには時間がかかります。しかし地球あっての 経済です。その地球自体が傷つき温暖化がさらに進めば、そのツケを 支払うのは子孫たちです。そして地球自体を回復するのにも 何百年という時間も必要なのではないでしょうか。

azusa0209
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 京都議定書に関して仰るとおり、肝心のアメリカやいま工業化が に邁進している中国、ブラジルなどが積極的にならないと 意味はないんですよね。 成長には犠牲が必要だ。 そう考えてどこの発展途上国(昔の日本含め)も躍起に なってるのかも知れませんが、犠牲になってるのは必ず 人間でなく他の生物・森林・海・地球。。 人間は何かが起こってからやっと事の重大さに気付き、 それまでは偉い人の都合のいいように操作される・・・ 様々な情報の中から真だと思うものを見極める力 こそ今必要なものなんじゃないかな、と思いました。 これって結局勉強しろってことですね。。笑

noname#82855
noname#82855
回答No.2

14才です。男性です。 あくまで僕の主観ですが、 道徳の授業とかでいつも疑問なのが、「命を大切にしよう」云々という言いようです。 僕自身は「全く大切にしていない、しているとしたら人間とか飼い犬とか畑の植物など、自分に利益のあるものだけで、ゴキブリとかダニは見つけた時点で殺虫剤なんかで殺している」と考えています。 僕は植物を切り倒す職業ではない(学生)ので、植物を殺したりはしていない(つもり)のですが、世の中にはそういう人がいるんですよね。 ただ、そこは難しいところで、例えば木を切り倒してそこに住宅やマンションなんかを造る人にとっては、木を切り倒さなければ食べていけないし、その職業がかつての夢だったわけですよね。だと考えると、その人たちを否定するわけにもいきません。 僕も、クーラーをつけないと勉強が出来ません(ただ、これは「クーラーをつける」→「地球温暖化が進む」→「さらに強くクーラーをつける」→「さらに地球温暖化が進む」という悪循環を招く)。今受験生なので、たとえば僕がクーラーを止めて勉強しても、他の受験生がクーラーをつけてたら、集中できない分不利になってしまうわけです。 高校にいけなかったら、「人道的になんて変だ!!」ともいえなくなってしまう。 「地球温暖化を止める」というのは、案外根が深かったりするんです。 >今まで莫大な数の生物を絶滅させた 全くその通りで、1998年のアメリカ自然史博物館による調査によると、現在70%の生物学者が「大量絶滅が起こっている」といっているそうです(出展:ウィキペディア)。地球史上、大量絶滅は6回起こっているとされていて、特に有名なもの(というだけで「最も大規模なもの」ではない)は6回目の「K-T境界」と呼ばれているものでしょうか。恐竜などの中生代の生物が一気に絶滅した事件です。原因は隕石の衝突と言われていますが、このような大量絶滅が今、人類によって引き起こされている(可能性がある)ということです。噛み砕いていうと、人類が地球に隕石を落としている、といえます。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%8F%E7%B5%B6%E6%BB%85
azusa0209
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。URLも参考にさせてもらいます。 僕も「命を大切に」というフレーズについても疑問を抱きますね。 人間が大切にするべきは人間だけである、といったら言い過ぎかも 知れませんがそんな思惑は感じます。。 世の中は結局のところ人間を殺しさえしなければ罪にはならない 世界なんですよね。 でも人間は絶滅すべきだ、となると「でも生きたい」 と思ってしまうのも当たり前なんだけど、やっぱり人間が ゴキブリやダニを害として見なすように、人間以外の生物は 人間のことを害だと見なしているのかもしれません。

  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.1

地球温暖化が本当に人類のせいであればそうかもしれませんが IPCCのような、科学的調査の必要性を唱え、脱退した 数え切れない科学者の名前を連名に加え続け発表している 組織の言うことはどうにも信用できません。 それより、昔より日差しこそが強くなったと思いませんか? 外に出てみれば明らかなんですが。 過去400年の黒点数と温度の相関データを見ても、 温度変化は太陽の活動にこそ原因があると思います。 商品としてCO2を扱うのは賛成なのですが その根拠を人類に無理やり植えつけた罪悪感に求めるのは反対です。 絶滅すると最近評判の白クマさんですら、 今より数段CO2濃度が高い時代を生き抜いて 今、存在しています。 この暑さで大切な友人を一人失って、 CO2信者の自己満足と傲慢さにようやく気づくことができました。 私も同じ生物としてこの暑さを生き抜くために、 クーラーの効いた部屋で、空輸されてきた輸入物のアイスを 食べることにします。 白クマさんより早く死なないように。

azusa0209
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに地球温暖化に関しては、TV、本、ネットでも いろいろな情報が錯綜しててどれを信じればよいのか分からない 状態にありますよね。。 外に出てみると、確かに肌で感じるのは日差しの強さですね。 昨年の秋にも、空気(?は秋なのに、日差しがまだ夏、と 言ったような日が多くあったのを覚えています。 またこれも信用できる情報かは分からないのですが、 日本で秋と春がなくなる、という話を聞いたことがあります。 秋のあの空っぽな雰囲気が好きなだけに本当だとしたら 悲しいですね・・ なんか湿っぽくなったかな? 笑

関連するQ&A

  • 生物の絶滅

    こんにちは。現在問題視されている絶滅について質問させて下さい。 1.地球上の生物は約100万種と聞きましたが、事実でよろしいんでしょうか? 2.毎年約5万種が絶滅していると言われているようですが、その中で哺乳類や鳥類は何%を占めているのでしょうか? 回答、よろしくお願い致します。

  • 猿の惑星に関する疑問

     2001年に20世紀フォックスから公開されたティム・バートン監督によるSF映画「PLANET OF THE APES/猿の惑星」は、1968年に公開されたフランクリン・J・シャフナー監督の「猿の惑星」とは異なり、舞台が未来の地球ではない筈ですが、何故馬がいるのでしょうか?  仮に、舞台となっている惑星が未来の地球だったとした場合には、地上には全ての猿を圧倒的に上回る数の人間が居ますから、少数の猿が叛乱した処で、反乱を起こした猿は速やかに処分されてしまう筈ですから、舞台が未来の地球とは考え難いと思います。  例え、人類が絶滅した後の地球だったとしても、そもそも、馬という動物は、家畜として人間に保護されているものを除けば、現時点でも絶滅寸前の生物なのですから、保護者である人類が絶滅した後に、猿と出会って家畜化されるとは考えられないと思います。  ですから、不時着した宇宙船オベロン号に馬が居たとしか思えませんが、何のために馬を載せていたのでしょうか?

  • 宇宙を遠くまで見れるなら、過去の地球を見られる?

    宇宙って137億年前に生まれたわけじゃないですか。今は130億光年くらいの宇宙を見れると聞きました。ということは。130億年前の宇宙を見れば、その宇宙は今よりも小さく、その中にはできて数億年の太陽系、そして地球があるのではないでしょうか? そしてその地球を拡大すれば、過去の地球を宇宙から監視カメラのような感覚で見れて、恐竜が絶滅した理由などわかるのではないでしょうか?どれだけ昔の地球を見るかによって、例えば10世紀前のある不可解な出来事の真相を解明できたり、昨日ハワイでバカンスをしていたあの有名人を覗いちゃおうなんてこともできたりしないのでしょうか? 130億年前だと地球は見えそうだけど、昨日の地球とかは見られるとは想像できません。実際のところどうなのでしょうか?理由とかもわかる方がいればお願いします。

  • 皆さんどう思います?

    人間とは一体どんな生き物なのでしょうね。つくづくそう思います。 ちょっとばかり他の生き物よりも知恵(進化)が働くだけに過ぎないのに、地球は人間のものと考えている。地球上のすべての生き物のことも解りはしないくせに・・・ 最近の気候や天変地異、地球温暖化が叫ばれている中、発展途上国が増え、好き勝手に資源を使っては大量消費・・・地球が壊れるのも当たり前です。 確かに人間はこの地球のすべての生き物の中で一番優れている生き物だと言えます。知能があり、手先が器用で太古の昔から人間はいろいろな物を作ってきた。でもそのほとんどが人間が自分たちのために作った物であり、自然のため、地球のために作った物では無かった。挙句、お互いを殺しあうという 戦争の道具まで作る始末 Co2問題などでも例え、日本が年間数パーセントのCo2を削減したところで、他の国が膨大にCo2を排出すれば結局何の意味も持たない。 人類全体が生き残るには我々をこの星に住まわせてあげている 地球 と共存するしかない。 だが人間には欲望というものがあるばかりに人間は好き勝手に地球を・・・ 結局、人類全体が幸福になるには、この地球は小さすぎる。いや、初めから人類全体が幸福になること自体、無理があるのかも知れない。 正義だの大義だのと言っては、戦争を始め種族こそ違えどたくさんの同胞(人間)を殺しも殺されあっている。それも何世紀にも渡ってです。 「歴史は繰り返す」と言いますが、まったくそのとうりですね。 某アニメに出ているあの有名なキャラが言ったように、「地球がもたん時が来ている」というのも本当ですね。(苦笑) それとこれはあくまで私個人の考えなのですが、2000年を迎える時「ノストラダムスの大予言」とかで世紀末に人類が滅びるなどと一時期ニュースなどでも取り上げられましたが、あれは少し違って、「人類が終わる始まり」と私は解釈しています。 皆さんはどう思います。今の地球を・・・人間を・・・

  • 人間は滅びるべきでは?

    人は宇宙的歴史の中ではほんの一瞬前に発生したのにもかかわらず、 その人間同士で殺戮を繰り返し、 動植物を食い荒らし、 核による汚染までし、 まるで癌のような悪そのものではないでしょうか? 万物はバランスによって保たれているのが宇宙の摂理のように思いますが、 人間はそれを崩しているだけではありませんか? 善悪というよりは人間が宇宙の摂理においてあまりにも異質な存在に感じます。 このような強い違和感を感じるのは私だけでしょうか? 地球のためには人間は滅びるべきではありませんか? 放っておいても勝手にすぐに絶滅するのかもしれませんけどw

  • 地球はあと20年

    私の生まれた1945年と比べると世界の人口が約3倍、生活レベル(エネルギーの使用度合い)が当時親父の給料が5000円で今は25万円ですから約50倍になってます。地球を汚す度合い=人口X生活レベルとせばこの0.5世紀で150倍になりました。この速度をどうやって落とすべきでしょうか?皆さんの考え方を教えてください。人口を増やさないあるいは減らす手段はありますか?20世紀にペニシリンという抗生物質ができなかなか人間は死ななくなりました。医療が発達するのは地球にとっていいことなのでしょうか?次に生活レベルの問題です。昔は王様だけが牛肉をたべ自家用車で排気ガスを垂れ流してましたが、絶対量が少ないので地球は汚れませんでした。20世紀には民族革命がはやり世界中の人が選挙権を獲得し平等になりエアコンをつけ牛肉を食べるようになりました。牛肉を食べることは牛肉の重さのとうもろこしを10倍消費することです。とうもろこしは主にアメリカから船で重油を1000トン燃やして持ってきます。世界中の人が牛肉を食べ始めると資本主義社会に拍車がかかります。パソコンの立ち上がりを素早くするため、ウォームアップ電力を使うことは当たり前で、トイレの便座もウォームアップです。缶ジュースの自動販売機は 日本だけですが一体どれだけの発電所が必要になるか。燃費のよい自動車ができてますが、絶対数が多いのでどんなに燃費のよい自動車ができたところで、ガスを排気してることには違いありません。生活レベルの低下はできるのでしょうか。今は世界中で金持ちだけがエネルギーを使ってますが、そのうちアフリカなど未発展地域の人も牛肉を食べはじめ、自動車にのり、排気ガスを垂れ流し始めるでしょう。一昨日スペインバレンシアで会議がありました。IPCCというそうです。あと20年だそうです。地球は。この会議の技術的なDATAを概略列記します。 ・過去100年で気温0.75℃上昇、21世紀末はさらに6.4℃上昇・過去100年で海水水面17cm上昇・過去100年でCO2は36%増加だそうです。最後に賞味期限切れで捨てる食料など地球を汚してるのでこれらは捨てないでどんどん売ればよいと思います。誰も死んでないことだし。反論お待ちしてます。 地球の人間が馬鹿ではないので考えるのです。私が生まれた1945年から今日までの間に地球を汚してしまった本人として非常に悔やんでおります。

  • 宇宙船、地球号の乗組員、人類について?

    はじめまして 人類は地球上に存在する、特殊な生物です。 莫大な人口増加、食料の不足、それに伴う高度成長と呼ばれる環境破壊など、人類は地球にとっては非常に困った存在になっています。 また、正当な理由を付けて、他の種を絶滅させたり、開発という名前の環境破壊はどしどしやって行き、食料は、自分たちが食べる以上の食料を確保し、何らかの理由を付けて無駄に消費してしまいます。 人類の得意なことは、地球上にいる人類以外の生物を絶滅させる事、支配することが特徴で、共存する事は出来ません。 牛や豚を家畜として、飼育してある時期が来ると食料にします、こういう事は共存とは言いませんね?今は、人類が動物を支配している為、様々なルールを作り、それらしくしているだけで、あくまでも人間のルールで良い悪いが判断されてしまいます。 人間とて自然の一部、生物でしかありませんが、人類だけは、食物連鎖に関わらず、消費だけを行っています。 人類は地球が長い間掛けて作ってきた自然循環型の連鎖を壊して、自分勝手に繁殖していきます。このままでは人類は、地球上の悪しき存在以外ありません。 例えば人食い虎が、森を破壊しますか?人食い鮫が海を破壊するのでしょうか、違います彼らは自然のままに生きているだけですが、人間は自分たちで制御出来ない物に対しては、恐れから、正義の名の元に駆除などを行います。 未来のことが考えられる教育が、今の人類には必要だと思います。 また、今は解決策が見つからない世界であっても、これを劇的に変化させることが、出来る科学の力は、無いのでしょうか。

  • 人間は淘汰されなくていいのでしょうか?

    地球の人口が2022年11月の時点で、約80億人に達すると聞きました。 今後も人口は増え続けていくようです。 これを聞いて私は、人間は淘汰されなくていいのかなと思いました。 人間以外の生き物は環境に合わない、生存競争に勝ち残れないモノは、淘汰されていきますよね。 ですから、数が増えすぎることがあまりない。 ところが人間は社会の中の競争に勝てなかったとしても、誰かが助けを差し伸べてくれます。 大きくは人道支援、近くでは生活保護などで・・・ 人間すべてが自分の力だけで繁栄をして、数を増やしていくのは良いですが、弱者を助けることによって、数を増やしていくのは、あまりよろしいことではないような気がします。 人でなし、薄情などと言われるかもしれませんが、自分の力で生きていけない人は淘汰された方が良いのではないでしょうか。 弱者を助けるためのお金、人手を地球環境の保全や科学の進歩などに使った方が建設的な気がします。 いきなり助けを切り捨てたりすると、各方面から非難の嵐となるでしょうから、徐々に減らしていくのが良いと思います。 地球が人で溢れる前に、みなで真剣に考えたほうが良いとは思いませんか。 みなさんのご意見、お待ちしております。

  • 皆さんは宇宙の何を探っているのでしょうか?

    宇宙に関する色々な本や資料を読めば読むほど見失ってくるのですが、科学者や専門家の方たちは宇宙の何を探っているのでしょうか? 新発見、事実、公式を見つけた時それを用いて何を探ってるんでしょうか?地球上の生物はおろか、われわれ人間自体も良く分かってない上にロケットを飛ばして宇宙の新生物の可能性とか 何か土台ができてない上に骨組み作って、家建てるような気になるのですが、皆さんはいかが思いますか?天文学を宇宙に関することだけで取り組むより宗教、哲学、科学、人体寄り添っておぼろげなものをうっすら形にすることはできないでしょうか?20世紀まではおれの理論が正しい、いやおれが一番的確だ、、見たいな論議がされてたと思うのですが、エゴむき出しの競争より一つにまとまるためのコラボレーション的な競争、論議は科学者の中でされないのでしょうか?今天文学等は何を中心に論議しているのでしょうか?何を探っているのか一番優先すべきことを見失ってたいした成果もなくロケット飛ばして大金捨てるより、戦争、飢餓で困ってる人たちに人道的なことをする方がよっぽど気が利いてると思うのですが。金の使い方や道徳どうのと言ってる訳ではなく一番知りたいこと すなわち何を探っているのかということがとても気になります。 皆さん一緒に考えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 恐竜形の生物が現れないのは何故?(専門家の方へ)

    なぜ、現在には、恐竜形の生物が存在しないのでしょうか? 6500万年前までは、地上で恐竜が繁栄しており、恐竜は当時の地球環境に最も適応していたと言えますよね。そして、6500万年前に隕石が衝突して恐竜が絶滅した説が有力とされています。しかし、もしも恐竜が現在の地球環境でも最も適応した形態だとするならば、6500万年あれば恐竜状の生物が再度登場するはずではないでしょうか。恐竜の完全形までは到達しなくても、6500万年もあれば、恐竜形の方向に向かって生物が進化しないのでしょうか? ここで考えられる仮設は、6500万年前までは恐竜形の生物が優性であったが、現在の地球環境では恐竜形の生物は劣勢であるという事ではないでしょうか? つまり、隕石が衝突しなくても、現在では恐竜は劣勢となり絶滅する運命にあったという事も考えられるのでは?もしくは、隕石衝突がきっかけで地球環境が変わってしまい恐竜の優位性が無くなったのか? 6500万年前と現在の変化として考えられるのは、例えば以下の通り(私の仮説です)。 (1) 哺乳類が恐竜形の生物より適応度が高く(優性であり)、恐竜形の生物が現れても繁栄できない (2) 空気中の酸素比率、重力、気温、雨量、日照時間など何らかの環境変化により、恐竜形の生物は生存や繁殖に優性ではなくなった (3) 植物の種類や、他の種(両生類、鳥類、昆虫など)の進化により、食物連鎖の中で恐竜形生物の優位性が無くなった ちょっと疑問に思うのは、恐竜は映画「ジュラシックパーク」の様に本当に機敏に動けたのでしょうか?ひょっとして巨体すぎて動きがのろいとか?例えばワニみたいに、ほとんどの時間はぐったり止まってて、目の前に(射程距離に)獲物がきた時だけ動けただけとか。もしも、恐竜がほとんど動けないようなどんくさい生物なら、哺乳類や鳥類にやられて近代では生きていけないでしょう。 もし現代に恐竜を蘇えらせたら、また古代の様に繁栄できるのでしょうか? 僕はそうは思えませんが.... (もしくは、子供たちの夢を守るために、恐竜は強いという事にしておくべきか?)