• ベストアンサー

育児休業の延長

-phantom2-の回答

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.1

2005年4月から育児休業期間が1年から、最長1年半に延長されてます。 延長要件を満たしているのに、会社が認めないのであればそこに相談されれば良いと思います。 ちなみに公務員は三歳になるまで育休が認められています。民間は最長一年半ですから厳しい話です。

asdf123ghj
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 法的に守られているということですね。 公務員と民間企業で育児休業の取得期間に差があるのも納得できません。現実は本当に厳しいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 育児休業の延長できる回数

    今年4月25日に出産し、現在育児休業中の者です。育児休業の延長できる回数についてご質問させて頂きます。会社に提出する「育児休業取得申請書」の休業期間の欄に、誤って「来年の4月23日まで」で提出してしまいました。といいますのも、事前にハローワークに確認しましたら、育児休業給付金は子供が1歳に達する「前々日まで」支給されるとのことでしたので4月23日としてしまいました。会社の方に、子供が1歳に達する前日の「来年の4月24日まで」に訂正してほしいとお願いしたのですが、手続を取る時間がないので無理だと断られました。会社の総務担当者からは「もし1歳6ヶ月まで延長するのなら、2回延長ってことでいいんやね?」と言われ、「それで問題ないのなら、かまいませんが・・・」と伝え、4月23日のままになっています。つまり1歳に達する前日の4月24日までで1回、1歳6ヶ月に達する前日までで1回、合計2回の延長をすることになるとのことです。産休に入る前、上司からは退職勧奨も受け、会社側としては、私が産休・育児休業を取得することを心良く思っていません。もちろん、育児休業の延長もについても・・・。育児休業の延長できる回数は、1回限りだと聞いたことがあります。本当に会社側の言うことを信用して良いのでしょうか?ひょっとして、延長する時になって、1回限りだと言われてしまわないか心配です。お詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 育児休業給付金延長手続き書類について

    育児休業給付金の延長申請について、ご質問させてください。 昨年8月に子供を出産し、現在育児休業中です。子供が1歳になったら(育児休業給付金が終了した直後で)職場復帰する予定でしたが、保育所の空き状況により途中入所はほぼ無理とのことで、来年の3月まで育休を延長することになりそうです。一応市役所には入所希望の申請を7月1日~10日にするよう言われ(保育所入所不承諾通知書の件で問い合わせたときに)、期間内に行うつもりです。 ただし、ひとつ気になることがあるんですが、産休に入る前に職場に提出した書類には育児休暇の終了(予定日⁉)を来年の3月31日と書いて(職場の総務の方が鉛筆で日付を下書きしたものをボールペンで書き直すように言われました)提出したことを思い出しました。それは産休に入る前から長男の時と同様、未満児の途中入所は厳しいというのをわかっていたので、「必ず出産から1年後に復職できるとは言えない」と話したときに、「では最終的に確実に復職できる日(基本私の市では前年度の10月に申し込みをしておけば次年度の4月に入所できます)」ということで、とりあえず4月1日からは私が必ず復職できる…という約束的意味合いも込めてその日(育児休暇取得の期限...2013年3月31日)と書類に書きました。法律上、育休後も産休前と同じ待遇で雇用されるのが当たり前のことなのですが、残念なことに私の職場は育休明けの社員はほぼパートとしてしか再雇用しなかったり、私はもともと月120時間以上のパートですが、同じパートの方でも勤務時間を減らされて各種保険に加入させてもらえないような待遇を受けているので、(実際私も最初に産休育休の取得のお願いを話したところ「法律的には普通でも、いまの現状ではあげれない‼」と断られ、腑に落ちなかったので男女雇用機会均等室に相談したことで取得させてもらえました)確約できる日付を書いておかないと、どんなことを言われて悪い条件でしか再雇用されないかも(よく考えれば、そんなことは通用しない話なんですが↓)と思ったことと、育児休業給付金の延長についての知識がなく(もちろん職場の人からも説明はありません)1年以上も育休取得可と最初に職場と約束⁉書類に日付を書いたことが、延長申請に関わるとは知らず、(こちらの質問を拝見して不安になりました。  http://okwave.jp/qa/q4754274.html )困惑しています。職場には、出産から1年経って保育所に入所でき次第復職する旨は伝えてあります。 ダラダラと書いてしまいましたが、私の場合は保育所入所不承諾通知書を発行してもらっても育児休業給付金の延長申請ができないのではないかと申請期間が迫って来るなか不安になりました。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 育児休業延長

    1年前の話ですが… 会社から 育児休業期間終了が近づいて参りましたので、復帰または延長等のご確認を させていただきたくご連絡致します。 育児休業終了日 平成25年12月28日 半年間の延長をご希望される場合は下記書類の提出をお願いできますでしょうか。 ・保育園の入所不承諾通知書※認可保育園に限る ・入所申込書のコピー※入所希望日は誕生日前であること と平成25年11月28日に連絡がきました。 ですが、延長に必要な書類を貰うには11月15日までに申し込みをしておかなければ いけませんでした。 私が無知だったのが一番悪いのですが、会社の連絡もおそく悔しい思いをしました。 今更ですが延長できる方法は なかったのでしょうか?

  • 育児休業延長申請について

    昨年9月に出産をし、現在育児休業中です。 私の地域では認可保育園への入所が難しく、育児休業の延長をすることになりそうです。 そこで質問なのですが、育児休業給付金を延長してもらうための申請の際に『保育園の入所不承諾通知書?』を提出するようですが、これは2ヶ月ごとに提出するのでしょうか。 また、延長期間中に主人が転勤になる可能性があり、その場合に再度引っ越し先で手続きが必要になるのか心配です。 会社員のため、会社を通して手続きをしているため、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • 育児休業延長をするのですが・・・

    育児休業(延長)をして、4月一斉入所を申し込みするのですが、 実は離婚を決めており、離婚調停やらで、いったん会社を退職したい と考えております。 会社には「結果的に保育所に入れなかった」として、離婚を伏せて退職したいと考えてるのですが、育児休業延長もしてるので、何か書類(結果保育所に入れなかった等の)を提出しないとダメなんでしょうか? 実際、経験された方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。

  • 1日生まれの子の育児休業給付の延長について

    7/1に1歳になる子供がおり育児休業を6/30まで申請しています。 保育園に入れなかったら育児休業給付を延長しようと思っています。 私の住んでいる地域の保育園は毎月1日入所なのですが、私の場合、 6月入所できなかった不承諾通知が必要なのですか? 延長給付の要件で 『子が一歳に達した日の翌日(1歳の誕生日)に育児休業の申し出に係る子について、保育所における保育の実施を希望し、申し込みを行っているが、その子が一歳に達する日後の期間について、当面その実施が行われない場合』 とあるのですが6月の不承諾通知だと保育園に入れないのが、一歳に達する日までしか証明されないですが。。。。。。 あと、延長の申請は育児休業が終わる2週間前までに会社に申し出る とあったのですが、会社からハローワークにはいつまでに申請するの でしょうか?育児休業を取ったのが私が初めてで会社の人もよくわか っていないようで心配です。 よろしくお願いします。

  • 育児休業の延長について

    育児休業の延長について質問です。 現在7ヶ月の子がおり、とりあえず1年間の育児休業をとっていて2012年1月に復帰予定です。 しかし旦那の仕事は朝6時~16時と朝早く、1月に娘を保育園に入れたとしても保育園に連れて行ける人がいません。 私の職場は通勤に1時間かかり、朝6:30には家を出なければいけません。看護師をしており、帰る時間は20時とかが当たり前になってくると思います。 2012年4月になれば義父が定年を迎え、自宅にいるので保育園に預ける人がいます。 ということで育児休業期間を4ヶ月延ばしたいと考えているのですが 育児休業は 「いずれかの事情がある場合には、1歳6か月まで取得できる。」 1 .保育所に入所を希望し、申込みをしているが、入所できない場合 2.子の養育を行っている配偶者が、やむを得ない事情で養育が困難となった場合 とあります。 私の職場の就業規則には(準公務員です) 「満3歳未満の子を養育するときには病院長に申し出て育児休業を取得できる」とあります。 保育園への入所希望もまだ出していないし、やむを得ない事情も特にないのですがこれらの条件は「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」での育休延長の条件であって、 私の職場の就業規則では職場に申し出れば私情で延長する事が可能なのでしょうか?? また、延長された方がいたらどのようにして職場に伝えたのか教えてください。 私の職場では、ほとんどの人が1年で復帰しており、看護部長は「延長」についてあまり良い顔をしません、先日友人が部長と面接したのですが、思いとおりに伝わらなくて泣いてしまったそうです。。。どのように伝えれば延長をできるか悩んでいます;;

  • 育児休業給付金の支給延長について

    現在、育児休業中の者で2013年4月の職場復帰を考えております。 認可保育園の入所が出来ない場合は、育児休業を延長して給付金の支給延長の手続きをしたいと考えております。 子供の誕生日が2012年4月12日なのですが、産休前の育児計画では2012年4月15日までの育休として申請している状態です。 今から育児休業期間の終了日を2012年4月11日へ変更しておけば、もし認可保育園の入所が不可となった場合、半年の育休延長をして給付金の支給も半年延長することは可能でしょうか? 分かりにくい質問で恐縮ですが、お詳しい方、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 育児休業給付金の延長できない?

    12/26で一年の育児休暇が終わり、保育所入所は無理なので3月末まで延長する予定でした。 保育所入所日を1/1で申し込みをしてしまい、それでは入所不可の承諾書が出ても 延長出来ないとハローワークに今日言われ、初めてミスに気付きました。。。 1歳になる月までに入所日希望していないといけなかったんですね。 会社にはまだ伝えてないのですが、なんとかならないのでしょうか? 保育所を申し込んだ役所にはどうしようもないといわれました。 会社では 私が初めての育児休業取得者というのもあり、分かっていないことが 多いです。

  • 育児休業からの復帰の際、元のポジションに戻れないのでしょうか?

    こんにちは、現在育児休業中で来月から復帰の予定です。 先日人事に復帰の旨伝えたところ、「元のポジションは他正社員が担当しているので、あなたには以前のポジションがありません(ので異動してください)」と言われました。 産休に入る前に、人事・上司とも相談し「元のポジションへの復帰を希望」の旨確認しております。 そこでご相談なのですが、「男女雇用機会均等法」によると、 「産前産後休業からの復帰にあたっては、原職又は原職相当職への復帰が原則」と理解しています。 私の場合「産休」ではなく「育児休業(1年とりました)」のため、この原則からは外れるのでしょうか? また弊社は外資系(アメリカ)企業なのですが、男女雇用機会均等法は日系企業同様適応されると考えて間違いないでしょうか? 育児休暇を取得されて復帰された方のご経験、もしくは人事・労務ご担当者で同ケースに詳しい方がいらっしゃいましたらご教示お願いできますと幸いです。 よろしくお願いします。