• 締切済み

英語 質問

英語 詳しい方 お願いします。 下の文のbeの使い方が分りません。英文法詳しい方お願いします。 I suggested that the student be given a second chance to answer the same question.

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問: <下の文のbeの使い方が分りません。> 仮定法現在と呼ばれる動詞の原形です。 1.動詞に「提案・命令・要求」などの動詞がthat節を伴う時、その節の中の動詞は、通常助動詞shouldが必要になります。このshouldは必ずしも「~べきだ」と訳出されません。 例: He suggested(proposed/ordered/demanded)that we should start at once. 「彼は、我々はすぐに出発することを提案(命令・要求)した」 2.一方、このshouldを使う代わりに仮定法現在(動詞の原形)を使うこともできます。仮定法現在は、時制の一致を受けないので、主節が過去形でも節内の動詞は原形のままです。 例: He suggested(proposed/ordered/demanded)that we start at once. 3.ご質問文は、従属節の中の動詞がbe動詞なので、その仮定法現在である動詞の原形beをそのまま使っているのです。 4.ちなみに、何故「仮定法」と名がつくのかというと、これらの動詞(提案・命令・要求)が表す内容は、実際はまだ行われていない事実だからです。まだ実現されていない動作を仮定して示唆するので、「仮定法」になるのです。 5.なお、ご質問文の従属節内は、目的語が主語の受身の文になっていますが、訳し方のコツは、主語を「~は・が」と訳すのではなく、主語を目的語として「能動的」に訳すときれいな意訳になります。受身のニャアンスを残したいときは、そのままの訳でも結構です。 例: 「学生は~を与えられるべきだと、提案した」 →「学生に~を与えるべきだと、提案した」 以上ご参考までに。

  • ParisKing
  • ベストアンサー率15% (11/69)
回答No.1

関連するQ&A

  • 英語の設問の意味が分からない1

    英語の設問の意味がよくわからず、困っております。 私なりに解釈しております(自信はありませんが)ので、訂正やご説明をお願いいたします。 TASK INSTRUCTIONS: Write an answer to the proposed exam question below. Give yourself a mark out of ten according to the marking criteria and justify the mark you have given yourself. Your response to the question should be 300 words in total length: 200 words for the answer, plus 100 words to identify and justify the mark you give yourself. (When given a word length, the student may write + or - 10% of this total.) ・(下に書いてある)10個の基準があって、それについて書くこと。 ・300語(10%前後の誤差はOK)で全文を書き、200語は答え(何の?)。残りの100語は・・・markを正当化?(identify本来の意味もつかみ難いです。いつも文で出てくる度に迷うのですが。"同一視する"ということがこの文章でどういう意味で使われているのかがわかりません。) また、"the mark you give yourself"ってどういうことでしょうか?

  • zero の冠詞

    Professor Brown had given a student a zero for his answer to a physics question. という文が教科書に載っていました。辞書には get zero in math (数学で零点を取る)という例文が載っています。zero には冠詞が付くのでしょうか?

  • 英語の意味がわかりません

    以下はEUの農業についての文です。 According to the same procedure, the Commission may derogate from the second indent of Article 28(1) in the outermost regions subject to the condition that the processed products are destined for the market of the region in question. derogate from とindentの意味が分かりません。教えてください。なお全部訳さなくてもよろしいです。

  • 基礎英語2より質問です。

    バレンタインデーの話でこのような文が出てきました。 Chocolates are given to guys from the girls. I learned that in America, boys give chocolates to girls. この二者の文からtheについてお聞きしたいのですが 前者のguysは特定されていないため無冠詞、そしてgirlsにtheがついているのはguysにあげる特定のgirlsということでtheがついてるのだと思います。(あっているか不安なので説明いただきたいです) しかし後者の文においてはboysにtheがないのはわかりますがなぜgirlsの方にtheがないのかわかりません。文法的にご説明いただけないでしょうか。 theについての質問、ご回答お願いします。

  • 形容詞 NOの使い方。

    形容詞 NOの使い方。 No students came to school that day. No student in the class could answer the questions. 上の2つの文でstudentが単数形になったり、複数形になってるのは何故ですか? 二つのNoは用法、意味が違いますか?自分なら感覚でNo studentsにしてしまいます。

  • 初めての質問

    英語やり直し組です。よろしくお願いします。 Warner says it would be up to the president to decide how many troops to redeploy, but suggested of the more than 160,000 troops in Iraq that 5,000 could be withdrawn and return home by Christmas Day of this year. suggested以下がよくわかりません (1)suggestedって分詞構文なのでしょうか?butがあるのでよくわからないです。 (2)that以下はどう考えたらいいのでしょうか? 「イラクにいる16万以上の軍隊について提案された(?)」 「5000は今年のクリスマスに撤退して家に帰ることが出来た」 二つの文がうまくつながらないです。。。 お願いします。

  • (英語)これは文法用語ではどう言いますか

    "I should have asked him." "Do you think he would have given an honest answer?" "I'm not sure. It's possible I would have had to trade something for that knowledge." 試訳) 「奴に聞くべきだったな」 「聞いたからって正直に答えたかしらね」 「わからん。何かと交換しなきゃいけなかったかもな」 この「would have had to」は、文法用語では何というのでしょうか? 未来完了形を過去にずらした用法だと思うので、過去未来完了形…? でも検索しても英文法ではそういう言い回しはないようです。小説などできわめて頻出する用法ですが、文法的には何というのでしょうか?

  • 英語の質問です。

    採点をよろしくお願いします。 1.I helped him then, so he is not in the hospital now. →If I ( did ) ( not ) ( help ) him then, he ( will ) be in the hospital now.     これは、訳をお願いします。 2.もし仮に生まれ変わるとしたら、あなたは何になりたいですか?  ( be / you / born / if / were / to ) again, what would you like to be? → If you were to be born again, what would you like to be? 3.私たちの王に万一のことがあれば、誰がこの国を治めるのでしょう。  ( should / to / if / happen / our king / anything ), who will rule this country? →If should happen anything to our king, who will rule this country? 4.スーザンはジョンに、結論を出すのは延ばしてはどうかと提案した。  Susan suggested ( put off / that / making / he / a decision / to John ). →Susan suggested to John that he put off making a decision. よろしくお願いします。

  • 英語の質問です。

    「あれは東京行きの電車ですか」という時に、文法的にしたの2つの文は正しいでしょうか。 お教えください。(toとforの違いです) (1) Is that the right train to Tokyo? (2) Is that the right train for Tokyo?

  • 英語の文で質問です。

    英語の文で質問です。 The donation you made to that charity can be deducted from your US incom taxes. という文のmake to thatは何ですか?なんと訳すのでしょうか?