• ベストアンサー

先進国ファンド(対ユーロ)?を購入しましたが、、、

looksno1の回答

  • looksno1
  • ベストアンサー率28% (238/821)
回答No.1

ファンドによって、信託期間の設定がありますので、それを見ないとわかりません。中には無期限のもあります。 交付された目論見書をご覧ください。 参考URL http://www.toyota-fss.com/fund/yougo/trust_period.html

hikarika1
質問者

お礼

ありがとう。 参考にします。

関連するQ&A

  • 対ユーロの海外ファンドが儲からない

    対ユーロの海外ファンドの金融商品を5年ほど前に購入しました。 毎月5400円の分配金を振り込んできます。 もう、5年近く経つのに、換金すると60万円(8万円損しているらしいです)程度のようです。 5年も分配金が出ているのに、まだ、元にも戻らないということで、戸惑っています。 そもそも、円安にならないと儲からない商品のようですね。 歴史的に見ても、円安になんて、全然、なりそうにないですし、、、。 証券会社の人の言葉につられて購入してしまいました。 今後、この商品、どうしたらよいか?迷っています。 分配金はまだ、出続けるようですが、、。(そのうち、出なくなったりして、、?) すいません、アドバイスお願いします。

  • 対ユーロの海外ファンドを購入しましたが、がた下がりです。

    対ユーロの海外ファンドを購入しましたが、がた下がりです。 わずか、90万円くらいのものが20万円も損害がでています。 円高だからしかたないです。毎月5千円ずつ配当が入るから、持続してくださいと言われます。 こんなの戻るんでしょうか? 証券会社は、もしこれが円安だったら、大もうけでしたね。 といっています。 本当なんでしょうか?

  • ファンド

    投資家から資金を集め、得た利益を投資家に配分するのがファンドですよね。 株式会社も投資家から資金を集め、得た利益を投資家に配分しますよね。 何が違うのでしょうか?

  • ファンドとは

    ファンドとは株式投資により得た利益をお金を預けた人に分配するんですよね?それは株式投資に限ってのことなのですか?一時アイドルファンドみたいなのありましたよね。今後売れそうなアイドルに投資するみたいなヤツ。あれは厳密に言えばファンドではないのですか?ファンドの定義が解りません。誰か解り易く教えてください。

  • 財産3分法ファンド

    初心者です。10年位は使う予定のない300万円で、元本割れリスクの少ないファンドの購入を検討しています。基準価額が下がってきている「日興の財産3文法ファンド毎月分配型」等はどうでしょうか?(さらに、分配金の再投資コースと受取コースではどちらがよいでしょうか) 他に、このような条件に適しているファンドを教えていただけないでしょうか。

  • インデックスファンド

     『一生お金に困らない為のシンプルな方法』を読んだ影響で、インデックスファンドに興味を持ち、余裕資金を投資したいと思います。  当面は、債権を中心としたインデックスファンドで、ある程度金利が高いものに分散投資したいと思いますが、お勧めのインデックスファンドは有りますか?    松井証券と三井住友銀行に口座があるので、そこから運用しやすいファンドだと助かります。  

  • 三菱UFJ証券の500万円

    ほぼ、初心者です。よろしくお願いします。 現在三菱UFJ証券で500万円(MRF)預けていますが、運用で迷っています。老後の資金として、運用期間は十年から十五年を考えています。 一応・・・ グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算)100万円 グローバル財産3分法(毎月決算)100万円 ピクテ・グローバル・インカム(毎月分配)100万円 ETFのTOPIX連動型上場投資信託 180万円(1000口) あたりを考えてみましたが・・・ あなたならどうされますか? 分配金再投資も含めて、ご指導いただけたら助かります。 尚三菱UFJ証券での取り扱いファンドでご検討よろしくお願いします。

  • マザーファンドとベビーファンド

    ベビーファンドとは、単位型投信で人気が出た投信が追加設定するために新しく作った投信をベビーファンドと呼び、大もとの投信をマザーファンドと呼ぶと前聞いたのですが、この定義って合っていますか? ネットで調べると、投資家がベビーファンドを通してマザーファンドに出資し運用する。ベビーファンドは同じ投資内容でも 毎月分配型や再投資型など投資家の色々なニーズに応えるのに、それぞれ別の投信をわざわざ設定するのではなく、運用はマザーファンド、分配の違いなどはベビーファンドで調節すると買いてあるのですが・・・ よろしくお願いします。

  • ダイワ世界債権ファンド(毎月分配型)の購入はおすすめでしょうか?

    こんにちは。投資経験のない主婦です。 大和証券の方からダイワ世界債権ファンド(毎月分配型)<愛称>ワールドプライムの購入をすすめられました。分配金は80円の予定とのこと。 今、1500万の終身保険に一時払い(約1000万)で加入しているので、それを解約して購入資金にあてようかと思っています。 1000万だと買い付け時の手数料が2,1%から1.575%に下がるので、 思い切って1000万購入しようかと思っています。 営業の方からは、基準価格も下がっているし、円高なので、買い時だという説明を受けました。 しかし、サブプライムローン問題で今後金利の低下の可能性があるとすれば、株よりも大きく影響を受けるのではと心配しております。 また、1000万の投資はリスクが大きいでしょうか? 毎月8万の分配金に心惹かれるのですが・・・。 みなさんからのアドバイスをいただければ・・・よろしくお願いします。

  • 投資ファンドの売上を構成するものとは?

    投資ファンドの人と話をしていた時の事です。その人は投資ファンドは「売上が殆ど利益みたいなものだから儲かってしょうがない」と言ったのですが、どういう事なのか意味が分かりません。投資する対象によっても変わってくるのでしょうが、その人は金融(債権、株式)と不動産に投資家から集めた資金を投下して利益を出しているとの事です。金融にしても不動産にしても取得原価が掛かるのでまるまる儲け、という様な事にはならないと思うのですが…。その人は5億円の売上で事務員の人件費等を差し引いた5億円ちかい数字殆どが利益だと言ってました。その人に色々聞いてもぼかした返事しかしてくれないので良く分かりません。 そこで話を整理する為に質問したいのですが、そもそもファンドの場合「売上」に相対するものは何なのでしょうか。具体的例を出して教えて下さい。 例えば投資家から借りた100万のうち50万を株式に投資し、その株が100万になったら利益は50万ですよね。すなわち取得費用50万円、有価証券売却益が50万円です。この時何がこの投資ファンドの「売上」になるのでしょうか。 またその後その利益50万のうち20万を投資家に利益還元した場合、この20万は何という科目で処理すればいいのでしょうか。宜しくお願い致します。