• 締切済み

カーボンフレームの保管場所。

nouriderの回答

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.6

窓からの日差しにはほとんど紫外線は含まれていません、薄いガラスすら90パーセントの紫外線を遮断してしまいます。紫外線カットガラスはさらに99パーセント以上の紫外線を遮断します。紫外線というのはとても弱い光なので、あの薄い透明なガラスすらほとんど透過できないのです。 赤外線とは違います。 室内に入れているのなら、気にしないでいいとおもいますよ。

関連するQ&A

  • カーボンフレームについて

    私は今クロモリフレームのロードに乗っているのですが、 フレームの重さがどうにも気になるので、カーボンフレームに変えたいと思っています。 そこで質問なのですが、カーボンフレームは紫外線に弱いと聞きます。 なので紫外線から守るために塗装とかってしたりしたほうがいいんですか? それと、クロモリと違ってやっぱりカーボンの方が速いんですか? 読みにくい文ですみません。

  • カーボンフレームの黄ばみは取れますか?

    カーボンフレーム(白)のBB付近が黄ばんできて、肉眼ではっきり分かるようになってしまいました。室内保管で日光は当たっていないのですが。取る方法あるのでしょうか? 購入は昨年12月です。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • カーボンフレームの経年劣化について

    カーボンフレームは、他の素材に比べて寿命が長いと言われていますが 疑問があるので質問します。 1,樹脂の経年劣化は大丈夫か? 自転車のカーボンは、炭素繊維をエポキシ樹脂に浸して 焼き固めた物だと思うのですが、炭素繊維は経年劣化しないとしても 樹脂の方は大丈夫でしょうか? プラスチックは5年で経年劣化による交換とか言われますが・・・・ 2,紫外線での劣化について 紫外線でカーボンが劣化するという話がありますが、 塗装してあるフレームでも、紫外線は影響するのでしょうか? (屋内で直射日光に当てずに保管すれば大丈夫?) 3,衝撃による疲労について これは、他の素材より劣化が少ないってことでよさげ?でしょうか

  • カーボンフレームの手入れ

    カーボンフレームのロードレーサー購入しました。 大切に乗りたいのですが、手入れについて検索したのですが出てきません。 普通のワックスをかけてもいいんでしょうか(効果は?) アルミフレームの時は、気にせず洗車、ワックスがけ、軽油による汚れ落としをしてきましたが、カーボンでも大丈夫か気になります。

  • カーボンのロードバイクについて

    フレームやその他の部品がカーボン製のロードバイクってありますよね? あれってアルミやクロモリと比べ、壊れる前兆であるクラックが外見から判断しずらく、いつ寿命がくるのか正直わからないですよね。また、壊れるときもいきなり大げさにバーンと壊れてしまうらしいので、正直レーサーなどの1年にフレームをバンバン買い換える人向けなのではないかと思います。 また、直射日光の紫外線によるダメージもあるらしいし、メンテナンスも部品の増し締めもアルミ以上に気を使うらしく、正直めんどくさそうです。 私の高校の先生にかっこつけでカーボンのInter Max製のロードバイクに乗っているのですが、このことを知っていて乗っているのか少し疑問です。(かっこつけは本人が自分で言っており、とりあえず形から入りたいそうです) もしその先生がこのことを知らずに乗っていたら危険でしょうか?それとも市販されているものだからそんなヤワではないでしょうか? 人のことなどほっとけと思われるかもしれませんが、解答よろしくお願いします。

  • カーボンフレームでのツーリング

    今月一週間ほどカーボンロードでツーリングにいくのですが、自分はカーボンロードしか持っておりません。 自分は身長170cm体重60kgで荷物は、背中にリュック(7~8kg)です。 ・周りの人からはカーボンシートポストは折れるかもしれないから、アルミ製に変えたほうがよいといわれましたが、実際折れる危険はありますか? ・アルミシートポスト+カーボンフレームにすることで何か不具合は生じますか? ・リュックを背負った状態(+7~8kg)で長時間カーボンフレームに乗っていたらフレームにダメージ、痛み等ありますか? よろしくお願いします。

  • カーボンフレームの耐久性は?

    経験者の方教えてください。 10万~20万円のロードレーサーの購入を検討しています。 このクラスのフレームには、カーボンフォークやカーボンバックが使われていますが、カーボンの耐久性はどれほどなのでしょうか? 今までは所有したアルミやクロモリの自転車は10年以上余裕で持ちましたが、カーボンはどんなもんでしょうか? 購入する自転車の用途は、週1で50~60kmほどのサイクリング+週2で往復25kmの通勤程度です。

  • カーボン素材の自転車について。

     よく直射日光や紫外線が、カーボンには良くないと言いますが、どのような害が起こるのでしょうか?またその割にはヌードカーボンのフレームやパーツが多いのは、どういうわけでしょう?カーボン製ということをアピールしたいがために、欠点は無視しているのでしょうか?  それから、カーボンフレームの耐久性、寿命はどのくらいなものでしょうか?お教えください。

  • 初心者のフレーム素材について(カーボンとアルミ)

    初心者のフレーム素材について(カーボンとアルミ) はじめまして。このたび初めてロードバイクの購入を考えております。 使用目的は、職場まで片道約20kmの通勤と休日のサイクリングを考えています。 高校時代片道10kmをママチャリで通学し、20代はBMX(フラットランド)を趣味でしていましたが、ロードバイクの経験はまったく無い30代前半の男です。体力はごく一般的なの運動不足のサラリーマンってところです。 初めてなので予算は10万円くらいと思い、7万円以下のアルミフレームの入門用ロードを検討していました。 ・GT GTRシリーズ4 http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2010/9200431.html ・SCOTT スピードスター S55  http://www.chari-u.com/scott/scottroad/13s55cd09.html 先日自転車屋さんにいったところ、2009モデルのフルカーボンモデル(FELT Z45)が15万円弱で販売されており、迷いが生じてしまいました。 質問させていただきたい点は、私の使用環境で、アルミとカーボンどちらがよいかという点です。 というのは、私はアパートにすんでいるのですが、自転車中心の生活をしているわけではないので、室内に自転車を保管するのは、スペースの関係で難しく、ベランダにシートをかぶせて保管という形になると思います。 また、職場には屋根のある駐輪場がなく、歩道から柵もない屋根なし駐輪スペースがあるだけです。 カーボンは紫外線に弱く扱いに注意が必要と聞いた事があります。私のような使用環境では、気兼ねなく使用できる7万円前後のアルミバイクの方がよいのでしょうか。 カーボンに惹かれた理由は、TIAGRAと振動吸収性による疲労軽減ができるんじゃないかという点です。 それほど自転車にお金をつぎ込めるわけではないので、5年くらいは同じモデルに乗りたいとおもっております。 とりとめの無い質問で恐縮ですが、ご教授の程よろしくお願いいたします。

  • アルミフレームは修理できますか

    ロードのバイク(自転車)に乗ってます。室内で保管してたものの冷蔵庫のほうへ倒れ、フレームにへこみができてしまいました。修理等はできますか。