• ベストアンサー

サービス残業は何故なくならない

 毎日サービス残業で無報酬の過剰労働を強いられる人が多いようです。  明らかに法律違反なのに何故サービス残業は無くならないのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iskshi
  • ベストアンサー率27% (34/124)
回答No.3

一般論としてのご質問でしょうか?また労働組合がない企業であれば、労働基準監督署に訴える方法があります。(勿論経営者と交渉し、残業手当の支払を認めてもらう方法はありますが…)労基署は、その訴えを妥当と認めた場合(認めさせる過剰残業の証拠等は必要)、隠密に調査し事実であると認定すれば経営者へ残業手当(時間外手当)の支払を命令します。 問題は訴えた人物はほぼ確実に特定されます。その際の社内的立場は労基署は守ってくれません。また残業手当の支払によって経営自体が圧迫され、労務倒産の可能性は大丈夫でしょうか?また経営者側は、経営上、従業員全てを解雇し同時に再雇用しますが、給与体系を変更し、今までと支給額は同じですが基本給部分を大幅にカット、手当にて補充という方法をとる場合もあります。この場合、基本給が下がるということは、残業手当の単価、退職金の支払等々いろんな部分にマイナス影響を与えることがありますので、ご注意下さい。

papabeatles
質問者

お礼

 「労働基準監督署に訴える方法」は労働者の最後の手段だと思います。訴える方も訴えられる方も大きなリスクを犯す事になります。  そうならないように企業と組合がうまく調整していた時代が高度世長期だったと思います。  個人でどんなに戦っても会社にいる限り負けるのは目に見えています。しかし、組合として団結して戦えばサービス残業なんてすぐになると思っている私は甘いでしょうか。  食品偽装の問題もリストラされたもと従業員が訴えて結局会社が潰れたのだと思います。何人もの従業員が労働基準監督署に訴えたら会社が潰れる事になってもおかしくありませんね。  

その他の回答 (6)

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.7

>「サービス残業はやむえない。」というのが今の「世間の力学」なのですか? そうとも言えます。 >その根拠の法律は何法の何条に違反しているのかは労働法を勉強しないと答える事が出来ません。答える事が出来なければ訴える事も出来ません。苦しい立場の労働者こそ学習するべきだと思います。 ↓のQ&Aを見れば、↑のご意見が無意味だというのがお分かり頂けるかと。 http://oshiete.homes.jp/qa4231275.html この国は、何かというと「しかたがない」で水に流す風潮が強いですよね。 この風潮を生み出す根本原因が、「世間の力学」の中に潜んでいるというのが私の考えです。 日本の法律は、欧州の「社会」を前提に構築されてます。 日本人は欧米人と同じ規範や意識で生きているという”思い込み”の基で法律が成り立ってます。 しかしながら日本人を実質的に支配しているのは、↑の概念とは全く異なる「世間」なのです。 従いまして、「世間」と「社会」は、水と油の如く異なりますから、「社会」を変える為の法律を理解したところで、根本原因である「世間」を変える力にはなり得ないのです。 http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/seken.htm どんなに「個人」が虐げられても、虐げられている個人が属する「世間(会社)」が結果的に平穏でさえあれば、何事も問題が無いかのように事が進みます。 これ自体は、私も非常に問題視しているのですが、この現状を変える為には、既存の概念や常識をかなぐり捨て、別の概念で物事を考える手法が不可欠であるという結論に至ってます。 その為の重要なキーワードが「世間」になるのです。 その事が、↓でも同様に指摘されてます。 http://imi.sfc.keio.ac.jp/lecture/textanalyze2001/guide/manual/2_5.html 明治維新の時、当時の江戸幕府を転覆させた人たちは、欧州から「社会」という規範さえ取り入れれば、それまでの悪しき慣習が全て無くなるだろうという目論見があったようですが、その「社会」を構築する為の宗教的な規範や背景までもを取り入れる事が出来なかったので、結果的に非常に歪んだ状態を生み出したと言えます。 今更、欧州と同じ宗教観を日本に持ち込む事は無理でしょうから、日本人の宗教観や規範に基づいた「個人」の扱い方と法律の整備が急がれると思うのです。 その為には、「世間」を徹底的に分析する事が急務であると考えてます。 一見、遠回りなように見えるかも知れませんが、「急がば回れ」という諺もありますように、法律より物事の核心に迫る問題点を突いていく事で、問題可決が速まる可能性も充分あると考えます。

papabeatles
質問者

お礼

 なるほど法に頼っていても庶民にはどうする事も出来ないようですね。  現実にサービス残業を命令する事で会社に貢献している人も現実には多くいるし、おかげで安売りスーパーで買い物が出来る人もいる中で世論を変えていく事は難しい事でしょうね。  「サービス残業は労働者の生きる権利を奪う憲法違反の行為である。」と世論を持っていけたら良いですね。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.6

>そのためにもまず労働者が団結して法律を学習する事だと思います。 残念ですが、それは”綺麗事”でしかありません。 この国では、法律よりも「世間の掟」が勝るのです。 ですから、法律を学んだところで無意味です。 見方を変えれば、法律を学ぶより「世間の力学」を徹底的に分析して対処法を考えたほうが近道です。 法律で変えられるのは「社会」であって、「世間」ではありません。 日本では、法が「世間」に屈した例も多数あります。 (労働問題全般は、それの最たるものでしょう。) 「世間」の中において「個人」をどう扱うか?が問題なのです。 http://www.geocities.jp/japankaroshi/roudouhou.htm http://www.tokyo-np.co.jp/book/shohyo/shohyo2008030204.html http://zatsugaku.com/archives/2008/05/post_791.html

papabeatles
質問者

お礼

 すみません「世間の力学」の意味が理解できません。 「サービス残業はやむえない。」というのが今の「世間の力学」なのですか?  サービス残業は不当労働行為だと思いますがいかがでしょうか?  その根拠の法律は何法の何条に違反しているのかは労働法を勉強しないと答える事が出来ません。答える事が出来なければ訴える事も出来ません。苦しい立場の労働者こそ学習するべきだと思います。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.5

>有休がとれる環境ならサービス残業はあり得ないと思います。 仰る通り、同感です。 >団結して戦うことをしないで戦っても無駄と言っているのはおかしいと思いますが、 現状のセオリーで戦ったところで、真の意味で変えなければならない部分が絶対に変えられない事を歴史が物語っているからです。 仮に戦っても「社会」の部分しか変えられないのです。 真に変えなければならないのは、「世間」の部分です。 そこを履き違えてしまうと、何をやっても無駄骨に終わるでしょう。 http://imi.sfc.keio.ac.jp/lecture/textanalyze2001/guide/manual/2_5.html >もし有休を国民が自由に取るようになると日本経済は活性化するのですが ↑を全国民が納得出来ないと無理でしょうね。 qa4226841の回答を見ても分かるように、大方の人は有休を取ると自分の仕事に負担が増えて、かえって仕事の効率が下がると考えてる人が多いです。 と言う事は、下手に休んだり勤務時間を減らすと国全体が活性化しなくなると解釈している人が多いとも言えるでしょう。 この考え方に対して風穴を開けないと、サービス残業が無くならないと言っても過言ではないでしょう。 何故、日本人がこのような考え方に至っているのかを、時間を掛けて調べていき、理論的な対策が講じられない事には、この先も変化は望めないと思います。

papabeatles
質問者

お礼

 全くそうですね、休みを取るために仕事の手配をしたり、後始末をしたり全く大変ですね。サービス残業も自分の仕事が終わらないからというのが多いのでしょうね。  しかし、サービス残業は明らかに労働法に違反している命令です。 何とかなくしていきたいものです。そのためにもまず労働者が団結して法律を学習する事だと思います。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.4

>組合として団結して戦えばサービス残業なんてすぐになると思っている私は甘いでしょうか。 私は「甘い」と感じます。 これは企業のみでなく、国全体を覆う根深い問題だと思ってます。 国民意識の根底を覆すような、ドラスティックな変革が無いと駄目でしょう。 この問題は、「有休が気楽に取れない」という事と全く同じだと思います。 http://oshiete.homes.jp/qa4226841.html

papabeatles
質問者

お礼

 有休がとれる環境ならサービス残業はあり得ないと思います。 まず団結して戦うことをしないで戦っても無駄と言っているのはおかしいと思いますが、なかなか今の若者は組合に入ってくれそうにありません。  もし有休を国民が自由に取るようになると日本経済は活性化するのですが

noname#155097
noname#155097
回答No.2

法律が労働者を守ろうとしないから。です。 日本の法律にはそのような作り方のものが多いです。 わざとザル法にしてあるという感じがします。

papabeatles
質問者

お礼

 法律がじゃなくて厚生労働省が労働者を守っていないと思います。 法律では労働基準法という法律が作られていますが、サービス残業をさせていて捕まった社長なんて聞いた事がありません。  しかし、リストラされた社員が法廷にサービス残業分の賃金の支払いを訴えることは可能だと思います。

noname#140971
noname#140971
回答No.1

Q、サービス残業は何故なくならないのか? A、労働者が階級的で戦闘的な労働組合に組織されていないから。 資本家階級の搾取と抑圧に効して労働者の生活と権利を守るには団結が不可欠。 労働者の階級的な利益を守る恒常的で戦闘的な労働組合は団結の具現化。 ところで、労使の利害が本質的に一致するとの考え方も世に蔓延(はびこ)っています。 このような労働者を永遠に賃金奴隷の鎖に縛りつける労使協調路線を打破することも課題。 先頃、37年振りに「蟹工船」を読み直してみました。 で、「やっぱり、階級的で戦闘的な労働組合の結成が必要だなー」と思いました。 で、先ずは、労働者の階級的な意識の覚醒を促すことからでしょうね。 そのように思う昨今です。

papabeatles
質問者

お礼

 労働組合が必要なのは私も日頃から感じていました。  しかし、今の若者は何故か組合に入らない人が多いですね。  若者が組合に入らなくなったのも原因の一つでしょうか。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サービス残業をすべきかすまいか

    最近は業務の進捗を気にしつつも、定時(8時間労働)帰り&残業レスにしています。残業をした場合は、その分 別に日に休むなどの、残業時間の持越しもしないようにしています。翌月にもし越しても、時間外労働の割り増し分が支払われないためです。 マジメに(サービス残業や残業時間持ち越しをしてまで)働いている人からすれば、「楽して同額の給料をもらいやがって」と思うでしょう。 しかし、マジメに働いている人の方が会社に尽くしていることは確かですし、誰をリストラしようかと天秤にかけたときに、私が落ちてマジメな人が救われるのだと思います。 また、マジメに働いたとしても、金銭的な報酬がない以上は「リストラされない」ということに賭けるしかないのだと思います。 でも、別に時間中サボっているわけではないから、そうまでしなくてもクビにはならないのが正解だ、 と言ってしまってよいのでしょうか? 逆に、そこまで尽くしてもクビになってしまうことってあるのですか?

  • サービス残業は我慢することが大事?

    コスト削減にはサービス残業が必要なようです。 でも、会社の状態はよくないような気がします。 (儲かっていて、労働者に還元しないだけ?) 質問者はアルバイトなので労働関係の法律は適用外なんですか? サービス残業は会社に対するボランティアなんですか?

  • サービス残業について

    今の会社のサービス残業はほぼ無いですが、 前の会社は毎日2時間半~4時間でした。 私は最高13時間のサービス残業(次の日が休みだったので仕事19時に終わってから朝の8時ぐらいまで)をさせられたことがあります。 私の前の会社は 倉庫の物を片付けると社長が勝手に決めつけ、仕事が終わってから2時間の間従業員5人程度で倉庫の片付けという残業代の出ない強制労働をし、その後に自分の仕事のサービス残業をするというものが2ヶ月ほどありました。 ザービス残業がある人、毎日何時間ぐらいしていますか?最高何時間ですか? そのサービス残業は仕事が速い遅いに関係なく、させられるものですか?  

  • 会社でのサービス残業がひどいです。上司は一回は早く帰りなさいとは言うけ

    会社でのサービス残業がひどいです。上司は一回は早く帰りなさいとは言うけれど、次の日になると、何でこんな数しか上がらないんだ、と怒ります。だから、毎日2時間のサービス残業です。労働基準法に完全に違反してるのですが、監督署は、一回の訴えでは動かないとききました。どうしたら、会社の悪事を暴けますか?

  • サービス残業

    以前も投稿しましたが、再び質問させて頂きます。 私の会社は労働時間以外にミーティングや掃除、日報作成等で毎日30分以上のサービス残業がありますが、一体このサービス残業はどれ位までさかのぼって請求することができるでしょうか? また給料貰った段階で出来ないのでしょうか? サービス残業は違法行為と思いますが、ご存知の方いらっしゃいましたらご回答の程よろしく御願いいたします。

  • これはサービス残業?

    質問よろしくお願いします。 1つ仕上げるのに最低1時間から1時間半かかる書類作成の作業があります。この作業の手当ては「一律200円」です。最低賃金を大きく下回るのは明らかですが、これはサービス残業、または労働基準法違反ではないのでしょうか?

  • サービス残業についてです

    私は今年の春に大学を卒業し、社会人としてスーパーに就職しました。 新入社員です。 半年間は実習生として労働時間も8時間で、休憩もきっちりと取らせてもらってました。 ・・・と言っても、実際には若干の残業もあり、その半分程度はきちんと残業として給料もいただいていました。 しかし、半年が過ぎるか過ぎないかと言う頃から、毎日1時間や2時間のサービス残業は当たり前のようになってきました。 先輩社員らも当たり前のようにサービス残業をしています。 休憩時間も1時間も取らずに平然と業務に戻っていきます。 もちろんタイムカード上は休憩1時間や2時間となっています。 私自身も、残業した分しっかりと給与がもらえるのであれば、 働く意欲も沸くし、もっと頑張ろうと思えるのですが、 こうサービス残業ばかりだと、精神的な疲れも相当なものです。 入社1年目で能力が伴っていないため、作業も遅く、時間がかかります。 なので、最近は毎日2時間程度のサービス残業ならまだ割り切れていますが、流石にそれを超えるとなると・・・。 学生時代のアルバイトとして、働いた分、給与をもらっていたことを考えるととても耐えれません。 社会人として働くということは、サービス残業の毎日で、 私のようなのが普通で、ごく一般的なのでしょうか??

  • サービス残業について

    サービス残業について 当方22歳の男です。1年半前に職安で総支給25万円~という建設業の会社を見つけ、入社しました。実際働き出すと、基本給は総支給でも21万程度、手取りは17万弱でした。残業は30時間まではつくし(22時~は\1000/h、月60hは残業)不景気なので我慢していましたが、今度は現場手当金という項目で\25000でる代わりに残業代は無くなりました(22時~は\425/h、現在は月90時間ほどサービス残業)。これって労働基準違反でしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。 長文にお付き合い頂きありがとうございました。

  • サービス残業は当たり前?

    先日、ニュースのキャスターが「私たちがどれだけサービス残業しているのか、知っているのか?」と知事に聞いた役人に対して「民間だったらそんなの普通のに甘えてる」とコメントした人がいましたが、サービス残業は当たり前なのでしょうか? このニュースのキャスターは労働者で、当たり前のように残業手当をもらってる人だと思うのですが人ごとと考えているのか、無責任なコメントを公共の電波で国民の代表のように言っていることがびっくりです。 これって普通のことですか?

  • サービス残業ってあり?

    素朴な疑問なのですが、「残業代がでない」というのは労基法に違反しないのでしょうか。 私の会社は残業手当は一切つきません。契約時にきちんと説明があり、一応納得して入社したのですが、 いざ働いてみると11時、12時の残業がザラ。終電がなくなったとしてもホテル代はおろかタクシー代もでません。 正直ちょっとまいっていますが、果たしてサービス残業というのは法的には特に問題はないのでしょうか。 転職活動をしていた時も、残業代は月○○時間までとか、まったく出ない会社は時々ありました。 職種はWebデザインです。社員20人の小さな会社で労働組合のようなものはありません。