• ベストアンサー

His daughter sat reading a book. が第2文型!?

allouetteの回答

回答No.7

回答者のうちの一人です・ 申し訳ありませんが細かく書いていられません。 概略ですが、 五文型論は未完成の理論であって、これは簡単な文にしか当てはまらない とはよく言われていることです。これを使いこなして複雑な文にも応用 できるようにするには多少の工夫が要ります。それが、一文に対して一文型 と決め付けず複数の見方が出来るようにしておくということです。でないと 八文型論、十二文型論・・・などが必要となってくるでしょう。  英語には、主節のS Vの他にも、第五文型のO Cを筆頭に ネクサスが感じられる部分がずいぶん多くあります。これはどうも英語 の特質ともいえるものだと私はみています。これはまた、後ろへ後ろへ と必要語句を付けてゆく日本語とは異質のものです。日本語母語者が英語を 学ぶに当たっては、この異質の部分を意識的に身に付ける必要があると思い ます。  五文型論では副詞は文の要素に入れないことになっていますが、なるべく 文型の中にいれて考えるほうが良いと思います。  Her daughter sat reading a book. の中にせっかく Her daughter was reading a book. というネクサスが見出せるのに、あえてこれを捨てて第一文型とするのは かえって本質から遠ざかることのようで感心できません。英語は、第五文型 のOの部分に典型的に見られるように、文と文が重なり合ってできている言葉 のようです。  私は毎日ココに来ているわけではないので、ご質問があってもすぐには返答 できないかもしれません。よろしくご承知おきください。  

ninnnniku
質問者

補足

お忙しい中わざわざご回答いただき感謝しております。 この場を借りて宣言させていただきますが、この質問はしばらく締め切らないつもりでいます。 少なくとも私の疑問が100%解決するまでは閉められませんし、回答者の中で「第1vs第2」の論争が巻き起こったならば、収束するまで心置きなく議論していただこうかと考えております。 (議論は規約違反かもしれませんが、質問者としては大歓迎です・・・今のところそのような兆しは見えませんが) また、誤解したまま終わるのは不本意なので、皆様の回答を何度も読み返し、十分理解した上でお礼なり補足なりを記入しております。 現段階で理解にかなりの時間がかかっており、今後さらにスローペースの展開になることが予測されます。(「第2」論者に反駁予定のため) 疑問が氷解した際は、その旨お礼にてしっかり宣言させていただきます。 少なくともそれまでは締め切りませんので、追加回答がございましたらぜひまたよろしくお願いいたします。 お礼が遅くなっておりますが、皆様の堪忍袋の緒が切れるまでお付き合いいただけたら幸いです。 これからも引き続きいろいろな方のご回答をお待ちしております。

関連するQ&A

  • これって第何文型ですか?

      His daughter sat reading a book. 上の文は第何文型になるのでしょうか? 教科書には、His daughter =S        sat =V       reading =C の、第2文型と書かれているのですが、 第2文型の場合、S=Cになると習ったのに、そうではない。 また、別の参考書には、第2文型を調べるためには、 Vに Be動詞を入れてみて、文が完全であれば、第2文型になる。 と書かれている。 でも、その場合、His daughter is reading a book.となり、 第3文型になると思うのですが… よろしくお願いします。

  • 受動態は何文型と考えればいいのでしょうか?2 ;第2文型扱い

    私は受動態を以下のように第2文型のように考えています。初心者が意味が通るように適当に理屈をつけただけなので、矛盾点とかいろいろな意見を聞かせてもらえたら幸いです。 ======================= 受動態の文型について 第3文型 My mother repaired this car. (This car:S) (was:V) (repaired:C) (by my mother:M). --- 第4文型 Mary sent Jim a Christmas card. Mary sent Jim a Christmas card. (Jim:S) (was:V) (sent a Christmas card:C) (by Mary:M). (A Christmas card:S) (was:V) (sent:C) (to Jim:M) (by Mary:M). --- 第5文型 His grandfather named the baby Carl. (The baby:S) (was:V) (named Carl:C) (by his grandfather:M). のように第2文型、叙述用法として考えています。

  • There is(are)...は第一文型

    「質問NO.2342312」からの疑問点 There is more of you to love. は第一文型だと皆様より回答をいただきました。私はBE動詞は全て不完全自動詞で補語が必要だと解釈していました。でもそれはどうも間違いのようです。次の解釈で正しいでしょうか?ご教示ください。 (1)I am Tom.(S+V+C) 不完全自動詞(補語必要) (2)Tom is. (S+V) 完全自動詞 (補語不要) (3)There is a book.(S+V) 完全自動詞 (補語不要)there は補語とは考えない。 混乱しています。まずい質問ですが、初級者に解るようにご説明いただければ助かります。以上

  • SAT I のトータルスコア

    SAT Iってスコアが三つに分かれていますよね。 大学に“トータルスコア”を聞かれたのですが その場合はreading, writing, mathを全て足すのでしょうか? それと、verbal scoreというのはreadingのことなのでしょうか? 初心者丸出しな質問ですみません;; ご回答宜しくお願い致します。(_ _)

  • cutの文型

    I was cutting a poor figure. (私は才能の乏しい人間でした。) という英文(と和訳文)があるのですが。 この文の構造は S = I, V = was cutting, C = a poor figure の<SVC文型>だといわれました。 そう言われれば、解釈がうまくいくのですが、 cut という動詞が<SVC文型>をとるのでしょうか? さらに"私は才能の乏しい人間でした。"という訳を書いたとき cut の意味的な役割はなんなのでしょうか? お願いします。

  • 文法解釈・構造

    A dog reading a book is absurd. の和訳は「犬が本を読んでいるなんてばかげている。 とあありました。 s=A dog reading a book v=is c=book だとおもいますが、reading をどう解釈すればよいのですか? 現在分詞で、 reading a book がA dog を修飾しているのでしょうか?

  • 文型についての質問

    3点の質問お願いします。 1.英語を理解できるようにするためには5文型を理解できないといけないでしょうか。 2.文型を判断できません。コツを教えていただけないでしょうか。 3.いま勉強している教材に以下のような文がありこれの文型がわかりません。 Ethnic minorities struggle against prejudiice,poverty・・・・・・ これはS+Vの第1文型でEthnic minoritiesがSでstruggleがVでagainstは調べると前 置詞となっており against以下は修飾節と判断しました。 ちなみに、その教材にstruggle against... 動詞=・・・と戦う。という説明があり混乱し てきます。prejudiiceがOでS+V+Oなのでしょうか、とにかく文型の判断がまったく つきません。

  • SAT test について

    少し別の事柄も記載したかったので再質問します。 僕はアメリカ在住の11年生です。 アメリカには2年連続で住んで、その後ある事情で日本に1年帰国し今年の夏こちらに戻り現地の高校に通っています。 そこで質問なのですが (1)SAT の難易度はどれくらいなのか?英検やtoelfで換算するとどれくらいか? (2)僕はSATの合計点1600~1650を目指しています。数学は練習でやってみて700点から頑張れば満点はとれるようなのですがあと2年で目標に到達するのは可能でしょうか? (3)SATIIはやる必要はあるでしょうか? (4)もしあればあなたの毎日の勉強法、勉強時間なども教えてください。 また、学校の単位で (1)APクラスは取った方が日本の大学受験で役立つのか? (2)GPA3.3は受験においてマイナス要素となり得るか? ちなみに僕の今現在の英語力は英検準1級に後少しというレベルです。また同じ境遇の方がいればとても参考になり助かります。 全部答える必要はありません。答えられる範囲で充分です。 回答お願いします

  • エクセルでブックAの範囲を、自働的にブックBの範囲にコピーしたい

    宜しくお願いします。 エクセルでの質問です。 不定期に更新保存するブックAの範囲A1:H30を、2週間に一度定期的に開くブックBの範囲C1:J30に、ブックBを開いた時に自働的にコピーされるようにしたいです。その時はブックAは開いていない状態です。 もしマクロ等使うのであれば全く判らないので、実際の記入式等、最初から教えてもらえると助かります。 申し訳ありませんがお願いいたします。

  • ブックA(マクロ含む)をコピーしたブックBを・・

    こんにちは。過去の質問を検索しましたが、見つけられないので失礼します。 Aというブックにa,b,c,dというシートがあります。 これらのシートは全て同じマクロを使っています(違うのはセルに入力されている一部の文字や図のみ)。 シートbだけを別のブックにコピー&保存(ブックB)しました。 するとマクロもブックBに保存されますが 保存されたマクロはブックAのものを参照しますので 手元にブックAが無いと、ブックBのマクロは使えません。 しかし、ブックBをメール等で別の人に送信し ブックAが無い人でも同じようにマクロを使えるようにしたいのですが そのようなことは可能でしょうか。 どなたかご回答お願いします。