• ベストアンサー

手伝ってくれるのはいいけれど…

おはようございます。 夫が家事を手伝ってくれるようになったのですが、 はっきりいって迷惑ではないのですが、困っています。 もともと、結婚してから子育てには協力的な人でした。 夜泣きをする子供を交代であやしてくれたり、 休日、私が少しでもゆっくりできるようにと子供を連れて 遊びに行ってくれたり…と。 「できたダンナに嫁にもらってもらえて有り難い」 と感謝していました。 ただ、手伝ってくれるのは子育てのみで 家事などは私が「そこは嫁の仕事だから」と手伝ってもらわずにいました。 しかし、最近、私が日曜日も仕事が入るようになり(夫と家族の許可有り)ました。 「一日、仕事して大変だったでしょう?夕ご飯くらいは俺が作るよ」 と言って洗い物をしたり、料理(簡単なもの)を作ってくれます。 「ありがとう」と口では感謝しているのですが、 ・洗剤を山のように使う ・大量の水を出したまま洗い物をする ・火力は最大限で湯をわかす ・作ってくれるのはいいが、片付けない ・冷蔵庫にあるもので作らず、自分の作りたいメニューを考え 買い物をするので、めちゃくちゃ割高になる せっかく、やってくれているのに、口を出すのもなぁ… と思うので黙っているのですが、 「はっきり言ってストレス貯まりまくり」です。 それなら、洗濯を干すとかお風呂掃除とか庭の草むしりなどを してくれたほうが助かるのですが、 「パパのご飯も美味しいだろう?」と子供たちと嬉しそうにしている 夫を見ていると、駄目だしできずにいます。 せっかく、手伝ってくれているのですが、このまま私が我慢したほうがいいでしょうか? それとも、夫を傷つけることなく「はっきり言って迷惑」を遠回しに言ったほうがいいでしょうか? その場合、傷つけずに伝える方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zuiy
  • ベストアンサー率60% (42/69)
回答No.13

わが家も結婚時から共働きなので、他人事ではありません。そして、わがダーリンも、最初は似たような感じでした。 やる気(できる限り妻を助けたく思っている)はあるし、 料理も上手だし…、 でも、冷蔵庫の中をチェックしてレシピを発想する域にまでは達していない。 私も、最初はずいぶんとイライラしましたが、 男の人って、ただ単に気付いていないってことが多く、 一言言えば、あ~なんだそうかぁ、わかったよ~ってことも結構あります。 言ってくれればよかったのにぃ、なんてのどかに返事されるとむかつくことも多々ありますが。 でも、世の中には、本当に悲劇的なまでに何にもできない夫族は多数生息しています。インスタントラーメンも作れないほどの。 お水もグラスに注げないくらいの。 これは親のしつけの問題だし、生活力の決定的な欠如なのだと働く母の私は思います。 いくら稼いでくれようと、共働きしている限り、家庭内で何もできなければ、やはり…ねぇ…。 だからこそ、やる気があるってことはかけがえのないことで、やればちゃんとできるっというのも、素晴らしいことなのです。 そのような前提で… こうしてほしい、とリクエストする時の私の失敗談ですが、 イライラの気分のまま言葉を発すると、たいがい、その後、けんかになります。そのストレスはとても大きいです。我慢するのとおんなじ位でしょうか。 でも…、休日出勤して、なおかつ家事もすべてやるミセスやシングルマザーの方も 想像以上にたくさんいて(365日、休日なんてないに等しい大変な状態)、 私も夫にSOSを発する前は、自分がすべてやるのが当然と思って死にそうに大変だった時期があったので、 やってくれるだけで、ありがとう、という思いは確実にあるのです。 そして、感謝の気持ちを口にしないまでも、心の中で意識しているか否かによって、リクエスト後の展開は真逆です。 ありがとう、そして…、という気持ちで発言すれば、たいがいスムーズに伝わります。 ちなみに、うちは、食事に関しては、基本的に調理は私、食器洗いは夫という役割分担なのですが、 食器洗いは嫌いな私にとって、これは本当に理想的。 夫婦で、この役割分担を決めてから、外食の回数は本当に減りました。 それまでは、一日仕事して疲れて帰ってきて料理して後片づけもする、と考えただけでメゲて、じゃぁ外食って方向に流れてしまっていたのです。 とはいえ、これは悪妻の典型のような私の場合であるので、 gorona194さんは、やはりキッチンは自分の役割、という方かもしれませんね。 もしそうだとしたら、子供と遊んでくれて、よくしつけてもくれる(うちはシャンプーもお箸の持ち方も夫が子供に教えました) だけでも、よしとするとか、 お風呂掃除や草むしりなどをちゃんとご主人の仕事として「役割分担」するとか。 アバウトな口約束ではなく、ちゃんと話し合って、じゃそういうことで、と決めごとを作ると、 男性は女性よりも社会的な生き物なので、 責任感を持ってやってくれます、(と、思います)。 いずれにしても、仕事だけしている夫族よりも、 ご主人は大変な道を自ら選んでくれているわけですから、 そこらへんも考慮に入れて、夫婦の話し合いをなさってはいかがでしょうか。 心置きなく仕事も家庭もがんばれる日が来ることを祈っています。 お互いにがんばりましょう!!

gorona194
質問者

補足

みなさん、アドバイスありがとうございます。 まとめてのお礼で申し訳ありません。 自分の気持ちが落ち着いているときに 「台所に入られるより、洗濯を干してもらったほうが助かるんだけどなぁ」と言ってみました 「もっと早くに言ってくれたらよかったのに~」と気持ちよく聞いてくれました。 でも、洗濯干しも洗濯かごからそのまま出して干しています。 Tシャツを洗濯ばさみで物干し竿に干しているので、乾いたら 肩の部分がツンと立っています!!!! せっかく頑張ってくれているのに水を差すような気がしていたのですが、 相手の気持ちを考えながら伝えることができたのも、みなさんのアドバイスのおかげです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • tech2n
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.12

旦那さんには旦那さんなりのやりたい気持ちがあるので 尊重してあげてみては? 私の旦那さんもやり始めるとめちゃくちゃにしてくれるので 結局復旧に倍以上時間も労力も掛かってしまいますが 「あ、あれを手伝ってほしいナァ」みたいに細かく ちいさなお手伝いをやってもらうように仕掛けると お互いストレスも無くやってくれます。 ちなみに関西出身の旦那さんは私が胃腸炎で食べれないときに 特大のお好み焼きを焼いてくれました。 床まで粉だらけ+シンクは洗物やまもりでしたが 一口食べてから理由を告げて冷凍しました(めでたしめでたし) なにはともあれ、質問者さんに旦那さんはかかわりたいので 好かれているのですよ~。 いいことです。

gorona194
質問者

お礼

我が家の夫も同じですよ!!! 私がインフルエンザで「このまま死んでしまうかもしれない」 って不安と戦っていたとき、 「おまえ、ここのたこ焼き好きだったろ?」 と大量に買ってきてくれました。 tech2nさんはひとくち食べただけ、優しい奥様です 私はひとくちも食べられず、見ただけで吐きましたから。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

台所仕事を手伝ってくれるご主人を持つ奥様の、共通の悩みかな? と思います。 我が家の夫も、質問者さんのご主人にひけを取らないほど、よくやってくれる夫です。 でも、洗剤はたくさん使いますし、水は流しっぱなしですし、使ったフライパンはコンロの上におきっぱなしですよ。(水にも漬けず)。 私の経験からのアドバイスになりますが、 気にしてたらイライラするだけです^^; 違う人間がやってることなので、自分と同じ感覚にしようと思うことがまず難しいことなんだと、考えられると、だいぶ楽になります。 洗剤や水については、洗ってくれてる時に隣から手を出して、水を止めて、夫が振り返ったら「節水するとエコかっこぃ~♪」等の冗談を交えて、節約してほしいことをさりげなく何度も繰り返し伝えます。 はっきり言うと、文句を言われているみたいで、夫も傷つきますから(笑 夫は5月くらいまでお湯で洗い物をしていたので「お水も冷たくないよ ~」とさりげなく言ったら、水を使ってくれるようになりました。 気づいてなかっただけだったみたいです。 食材については、冷蔵庫のあるもので作ってくれるのが一番いいですが、家事に慣れていないご主人だと無理がありますよね。新婚のお嫁さんと同じです。「夫が自分のために、やさしさでやってくれてる」と感謝するように気持ちを切り替えると、楽になりますよ。 そして、冷蔵庫にあるもの+自分で買ってくる食材で料理が出来たら「あ、冷蔵庫にあまってた○○使って作ってくれたんだぁ~ありがとぉ~たすかる☆」 と褒めてあげると、喜びます。 ストレスになるのは、とってもよく分かりますが、こればっかりはご主人に対して、直してもらうまえに、やってもらった感謝を先に感じるように心がけることが大事かと思います。 そうすると、ご主人を傷つけずに節約してほしい事などを伝えられる言い方も自然に浮かんでくるんじゃないかな?と思いました。 私の経験ですが、ご参考までに。

gorona194
質問者

お礼

よくよく思い出してみたら、 義母さん(夫の母)も洗剤を大量に使って、水を流しっぱなしで洗い物をする人でした。 「無駄を気にしない家庭で育った人なんだ」って思います。 水を出しっぱなしで洗い物をしてくれていたら、 「ごめんね。手を洗わせてね」と横から手を洗って、水をキュッと止めるようにしました。 あと、yuzuchan21さんのアドバイスでのお言葉をそのままお借りして 「あ!それ使ってくれたんだ!早く使わなきゃって思ってたの!助かった。ありがと~~~」と言うと、すっごく嬉しそうでした。 (男ってホント単純だわって思いました♪) みんな同じ悩みを持ち、なんとか乗り越えて夫婦を続けているんですね。 良い勉強になりました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

うーん、私から見ればうらやましいですが。旦那さん、上手に育てればお料理好きになりますよ!!「迷惑」はぜ~ったい口にしてはいけませーん!! とはいえ、ストレス溜まるのは良くわかります。 ・洗剤を山のように使う←日曜日はこっそり水で薄めた洗剤ボトルにすり替えておきましょう。または泡で出るタイプにするとか。 ・大量の水を出したまま洗い物をする←これは、「お水がもったいないから、洗剤で洗っているときにはお水止めてね。」と優しく注意。 ・火力は最大限で湯をわかす←「お鍋の底から火がはみ出ないくらいがちょうどいいらしいよ!」と優しくアドバイス。 ・作ってくれるのはいいが、片付けない ←作るだけで精一杯なのでしょう。これは男性に多い気がします。作ってもらったのだから、質問者さんが片づけたらいかがでしょうか。もしくはもっと慣れた頃に「片づけも手伝って~」とお手伝いから参加させる。 ・冷蔵庫にあるもので作らず、←これはしょうがないです。奥様にとって料理は仕事でも、旦那さんにとっては“趣味”ですから。ご自分も、初めて料理を作ったときはそうだったのではないですか?段々と要領を得ていくものです。 「おいしい!」ってお子さんと一緒に精一杯誉めてあげてください。そうすると良い方向に向く気がします。言いたいことは、お料理が手慣れてきた頃に小出しにやんわりと。一度にわーっと言われると、やる気をなくしちゃうと思うので。子育てと一緒、かな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kitsch49
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.9

冷蔵庫に食材があるのにわざわざ買って来る・・・自分が食べたいか、家族に食べさせたいと思ったんでしょうね。 「美味しい~!最高!」これ言った後で、「いくらぐらいで作れるの?」「そうなんだ。ちょっと高いからいつもは無理だあ。美味しいと思った~^^」とか言って、さらっと予算オーバーって事をお知らせしてあげては。 片付けは、調理はやってもらえたから片付けだけで済むわ~良かった。と思えばイライラしませんよ。 水と洗剤は、気がついた時にすぐ「これぐらいが地球に優しいんだよ」って教えてあげたらいいと思います。出来れば火力も鍋底からはみ出ない程度にしてもらいたいですよね。これも、地球に優しい加減をさらっと教えてあげたらいいですね。 大人1人(一人前)と思うから期待してイライラしてしまうのかもしれません。家事に関しては0.5と思ってみましょうよ。笑 一人前じゃなくても、0.5でも無いよりはあったほうがいいです。子供のお手伝いでも十分助かるでしょ。^^  そしてその0.5は報酬無しで気持ちで動いてくれているんです。ありがたい事です。迷惑なんて思ったらバチがあたりますよ~。 でも一人前じゃないからって横からあーだこーだ言ってれば嫌気がさすと思うので、ある程度任せて。 してあげられる幸せ・してもらえる幸せを夫婦で感じられるように上手くリードしてあげて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • igreg
  • ベストアンサー率16% (64/385)
回答No.8

確かに、男性は女性のように細かい事に気が回りませんよね。ウチの夫も食器を洗ってくれても洗剤をもの凄く使うし、それでいて何故かまだご飯がこびりついていたり、油っぽかったり、そんなもんです。私は、文句を言って、食器の正しい洗い方を教えてあげようとしても、頑固に拒みます。でも、やってくれないよりは、やってくれる方がいいので、感謝はしています。 御主人のやり方が家計を圧迫しているのなら、注意をする事が必用だと思いますが、そうでなければそのままやってもらえば良いと思います。微笑ましいじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 51happy
  • ベストアンサー率21% (82/376)
回答No.7

うちは子供はいませんが、台所関係以外は手伝ってくれます。 でも、料理はまったくダメ。 インスタントラーメンは積極的に作りますが(^^; うらやましい~(^^) ・洗剤を使いすぎても汚れ落ちは変わらないし、減りが早くなって洗剤の費用がかかる ・献立を作っておいてはいかがですか? ご主人としては忙しい奥様を気遣ってのこと。キツイ言い方をするとご主人の機嫌を損ねますから子供に教えるように(理由もあわせながら)するといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.6

毎月の家計報告を簡単でも良いかるすることですよ ハイ今月の食費はコレコレ光熱費はコレコレ それでトータル どうなってるのかを紙1枚にまとめて知らせることが肝要で効果的と思われます。 それが出来ない嫌なら、財布の紐を預けて家庭経済もこの際任せてみればどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65807
noname#65807
回答No.5

・洗剤を山のように使う 山なみに使うのなら問題ありますが、1本丸ごと使い切るほどでもないんでしょ、大したこと無いことです 容積比から費用を算出し請求してください ・大量の水を出したまま洗い物をする 洗剤を山のように使うなら当然海のごとく使わないと泡が切れません 費用を算出し請求してください ・火力は最大限で湯をわかす ティファールの電気ポットを購入しましょう~ ガスコンロなら、超便利になりますよ ・作ってくれるのはいいが、片付けない 作らせないで片付けさせるか、作らせないで片付けさせないか よかったじゃないですか片付けさせたら、性格上洗剤がどうのこうの水がどうのこうのとなるのは明確ですね ・冷蔵庫にあるもので作らず、自分の作りたいメニューを考え これは仕方が無いかと、冷蔵庫の中身の品質をチェックするのは買った人じゃないと難しいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.4

あらら 私も若い頃 同じ事してたら かみさんに言われてしょげて めちゃくちゃ落ち込みまして・・・ 言い方に気を付けてくださいね 一転 ダメ旦那になる可能性ありです 誉められて育つタイプ かも知れないのですね その場合には拒否しちゃうと 何もしなくなる可能性がありますよ 洗濯なんかは 今の洗剤は少量の方が効き目があるよとか言って 洗濯方法をさりげなく伝えるのがコツです 料理なんかは好きな人いますよね 分担で作る人 片付ける人ってのも良いかも知れませんね 男は極端になる所がありますから 気を付けて下さいね 長~~い目で見てやって下さい なにせ育っちゃった子供なので 矯正が難しいのです  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukiinu
  • ベストアンサー率42% (172/409)
回答No.3

これは、世の奥さまたち 羨ましい限りではないでしょうか? ストレスが貯まるのも妻としてはと~っても、と~っても理解出来ます。 でも、まずは我慢してご主人をいい気分にさせてあげるのが一番。 その上で、徐々に徐々に奥さまペースへ持って行くのがいいでしょうね。 洗剤やお水出しっ放しは、まず子供さんに徹底的に「もったいない、ダメなんだよ~」って教え込んでおくと 「パパ、お水出しっ放しはダメなんだよ~」って注意してくれるみたいですよ。 火力については、週に一度のその場限りなので目をつぶる。 作ってもらえるだけありがたいと思って後片付けは喜んでやってあげる。 メニューについても相手は食事作りの素人。冷蔵庫にある物で作るなんて そんなのはプロ(?)の奥さまの領域ですから、これもまあ大目に見てあげつつ これが段々と積み重なって来た頃にTVとか見ながら 「有り合わせで料理出来る男の人ってかっこいいよね!」的な事をさりげなく会話に盛り込む。 それから、「パパのご飯美味し~~~~。私って幸せな妻だなぁ♪でも、お水やガスも節約してくれたらも~~~~~っと幸せだな」って 甘えつつ、褒めつつ さりげなく言ってみると案外気付いてないだけかもしれないので 色々気を付けてもらえるかも知れませんよ。 どんなに私が遅くまで仕事して来てもお腹空かせて待ってて ”「大変だろうから簡単なので良いよ」って言う俺ってなんて優しい良い夫” そう思ってる主人にご主人様の姿を見せてやりたいです。羨ましい~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻(子なし)の仕事はどうしてますか・・・?

    こんにちは、よかったらご意見下さい。 20代後半。結婚1年目で子なし。アパートに夫と二人暮らしです。 私は現在、扶養内でパート(派遣)。 家事はすべて私がしています。 (買い物、料理、洗い物、洗濯、アイロン、掃除、…等) 夫は年収300万、毎晩遅いです。 近々私のパート派遣の契約が切れるので、新しい仕事を探していますが、 夫に「扶養を抜けてフルタイムで働けば?」と言われています。 フルになれば私の収入は2倍で20万くらいになりそうです。 そうすれば夫は洗い物くらいは手伝ってくれると思いますが、 これまでの経験から家事の完全分担は難しいと思われます。 (お互いフルで働いていたとき、結局どちらも家事をせず家の中がとんでもない状態に…(汗)食事はレトルトやインスタントで夫は味に不満を口にしました。お互い疲れているので細かいことでケンカし、夫は私の食器の洗い方が雑だと言い、家事のなすりすけ合いで最悪でした。) 私は仕事はお金以外魅力がなく、出来る限り家事をして夫に尽くしたいと考えており、自分はパートくらいがちょうどいいと思っていますが、夫は家事より将来のためにお金を稼いできてほしいと言います。 今後住宅資金や子供の教育資金を貯めたいそうです。 夫の意見ももっともですが、私も夫もフルで働くとお互い家事に手が回らなく疲れて寝てしまう毎日で、私はそんな結婚生活がイヤです。。。贅沢でしょうか。 フルで働き家事も子育てもしている方から見たらくだらない質問だと思いますのでとげレスはどうかご勘弁下さい。。。 みなさんどのようにされてますでしょうか。 男女問わずご意見よろしくお願いいたします。

  • 何もかも嫌になったとき、どうしていますか?

    今日も仕事で嫌いな同僚から一日中おしゃべりを浴びせられ(いつものことです)、疲れ果て、 帰宅してちょっと座るつもりが、じーっと座って動けなくなり家事も出来ず、夫にも子供にも迷惑をかけ、 テイクアウトのご飯になってしまいました。 洗い物、子供の風呂いれなど全ての家事を、疲れて帰宅した夫にしてもらい、 でも自分は全然動けなくて、すごい自己嫌悪です。 存在自体、迷惑なんだろうなと思います。 動けないと言いつつ、ネットなんかは出来て、ダメダメだなと思います。 現在心療内科を受診して、薬を飲んでいますが、メンタルの病気かどうかも自分でもよくわかりません。 とにかく、もう何もかも終わりにしたい。 そんなとき、どうしていますか? .

  • 嫁の事

    私の嫁は凄く気が強くて困っています。 あ、紹介が遅れました。私も嫁も37歳。子供2人。結婚18年目です 冒頭にも言いましたが嫁が気が強くて、結婚してだんだん年数を増す事に気が強くなっていきます。 最近では名前で呼んでくれなくなりました。ありがとうも言わないし、ごめんなさいも言いません。エッチの時もまぐろ状態で一応感じてたりキスはしたりしますが・・・。 あと、自分の事、例えば家事全般は僕に頼まないし、自分でします。 草むしりも自分でするし、。かと思えば、家事や草むしりを手伝おうとしなかったら機嫌が悪くなってきます。言ってくれな分からんと僕が言えば、言われんでも気付いてと言い返されて終わりです。 こんな感じの嫁です。 私としてはもうちょっと女性らしく弱い面をみせてくれたり、夫を立てたりそういう風に接してほしいのですが、なかなか難しいです。 僕も誕生日にはプレゼントしたり、映画に誘ったりして色々と努力はしているのですが難しいです。 どうやったらこういう気が強い女性を、女性らしい女性に変身できるのでしょうか? どなたかアドバイスでも結構ですので教えて下さいお願いします!!

  • 鬱での、仕事と家事と育児疲れた

    育児と家事につかれました。 夫がゲームやパソコンに夢中になり夜泣きを無視したり、辛くて散歩させられなかったときに「引きこもり」と言われたり、休日出勤に風俗に 行かれたり、いろいろ重なり鬱になりました。 鬱は育休後にフルタイムで働きはじめた辺りから酷くなり、子供の夜泣きで夫のゲームする姿を思い出したりしてイライラしたり風俗のことを自分のせいにされ毎度毎度鏡に「醜いんだからしね」と自分で言ったり、不調で子供を親に預けてしまい育てられない自分が酷い人間であると感じてしまい謝ってしまいます。 今も仕事が忙しいから主人には頼れない。頼ると嫌そうにするし、しなくてもいいと言われます。 日々 家事と育児で 追い詰められてます。 夫は朝の私の出勤後に子供の面倒を見ますが、保育園の用意や食事の用意 片付け 洗濯 掃除には無関心でやらなくてもいいことを私が勝手にやっていると言われます。それが辛いです 下手にでて頼めばいいじゃんと言われますが、仕事が忙しく「居ないものとして扱え」と言われてるので頼めませんし嫌そうにしますし説明が面倒です。 鬱でフルタイムで子育て 少し楽になる方法はないですか? 今は離婚して子供を渡して死にたいと思ってしまいます。

  • 離婚を考えてしまう…

    夫と些細なことで離婚まで考えてしまいます。 二股をかけられた過去があり(3年)そのことについては私も大いに非があるので(当時離婚調停中でした。元夫とは破綻していたものの籍が抜けるまでに2年かかりました)二股の経緯は忘れて頑張っていこうと思いました。 籍が抜け、1年後更に二股相手と継続していたことが分かり別れを決めましたがその時に妊娠が発覚、現在に至ります。 (結婚3年、1歳・0歳の子ども有) 女関係については正直信頼していませんが先に述べたように私にも言う権利はありません。 なので互いに信頼構築中だと考えています。 しかし、最近些細なことで夫への不満が募ります。 例えば朝起きてくれないこと。 夫は朝ギリギリに起きて出勤します。 朝食も取らないので朝は起こし見送るだけ。 子ども達はまだ夜泣きをします。 夜眠れないことも多いので夫の出勤後子どもが起きるまで1時間程度寝たいのですが何度も起こさなければ起きないので私も完全に目が覚めてしまいます。 悪いと思ってか『自分で起きる』とアホみたいに目覚ましをセットし音にも気付かず寝ている子どもを起こす始末。 朝早く夜も遅く休みもないので(夫には夢がありそのため仕事を掛け持ちしています)子育てはほとんど私一人です。 夢を叶える支えでありたいと思うし頑張っていると思うのでそれは構わないし全くアテにしていないのですが、朝の仕事の休みの前日など『今日の夜は自分が子どもをみる』と言い爆睡、『自分が毎日お風呂入れる』とか『洗い物するからおいといて!』と先に休ませてもらうとそのままで爆睡とか…とにかく口だけでこちらはアテにしていないのだからいらぬことを言わなきゃいいのに言います。 常に『家族が一番』とか過去の経緯から『私を不安にさせない』とか大好き、大好きと毎日言う割には携帯の明細は未だに実家だしロックもしている様子。(恐らくですが) 信頼構築中だというのに口ばっかりで疲れます。 してくれたことには感謝しますし仕事を頑張って生活を支えてくれていることにも感謝なのですが… 言わなきゃいいのに言う夫の心理が解りません。 ほとんどが私の負担を減らそうと自分が○○するよという彼の優しさなのですが守られることはないので逆に信頼できません。 そもそもこちらはしてもらおうなど思っていないので… こんなことで離婚まで考えるのはバカげていますか?

  • 旦那が仕事をしているということ

    嫁さんって自分が家事をしていることや、旦那が家事に参加しないことを引き合いに出して、文句や愚痴を言ったりしますよね。 でも逆に旦那はというと、代わりに仕事行けだとか、一生懸命仕事してるんで大変だとかあまり言わないじゃないですか。 時には仕事帰りが遅いことや休日出勤することで怒る嫁さんも周りにはたくさんいます。 むしろ逆で、家でくらい、感謝や労いの言葉かけてあげなさいよ、と思います。 世の中の嫁さんは旦那さんが必死に仕事して頑張って稼いでいることって「本当に」理解していますか? 自分ばかり家のことや子育てが大変で遊びにも行けないとか思ってませんか? 旦那が嫁さんの大変さを理解してあげようとするのも大事なのは前提として、嫁さんは旦那に対して「本当に」感謝や労い、時には申し訳なさを感じたりしていますか? 朝の満員電車で苦痛の表情しているところからビデオにでも撮って見せてあげないとわからないんでしょうか?

  • 夫の言葉の心のうちは?

    現在私は、9ヶ月の子供の育児と家事全般と平日は4時間の仕事をしています。 その間、たいていは夫が子供の面倒(離乳食、オムツ交換、遊ぶ)をみてくれています。 もちろん私が夕食の支度、離乳食の準備をしてでかけ、洗い物などは帰ってからやります。 他に子供のお風呂、ゴミ出しもわりとやってくれます。 私が忙しい時は、散らかっていても、ご飯が簡単なもの、外食になっても文句はいいません。 その他、たまに洗い物をしてくれたりもします。 ただ、土日は毎週スポーツにでかけて家にいません。 本当は土日にもっと家族ででかけたり、平日にできないことを子供をみてもらってる間にやりたいのですが・・・。 前置きが長くなりましたが、こんな夫が最近ちょこちょこ言う事には、 「周りの男連中は子育ては全く参加してないらしい。 オムツひとつ替えたこともないし、やっぱり土日はひとりでパチンコとか遊びにいってしまうらしい。 女の人達も、自分の夫が何もしてくれないとぼやいてるぞ。 共働きでも会社の女の人たちは育児も家事もひとりでやってるんだと。 みんなから○○(夫)はよくやるなぁといつも言われるんだ。」 ・・・・・ この言葉にいつも考え込むのです。 これって、暗に私に文句をいってるのでは??と聞こえるのですが。 それで、夫に育児や家事をやりたくないのか?と問うと、 「そんなことはない。ただ、周りはみんなそうなんだってさ・・・。」 という答えが返って来ます。 仕事をやめて専業主婦になろうか、と夫にいうと、経済的にゆとりがないと嫌だから働いてくれといいます。 長くなったけど、要するに・・・ 夫が今の自分の生活をどう思って、どうしたいと思ってるのかがわからないのです。

  • 家事を要領よくこなせません

    もうすぐ結婚して5ヶ月になる主婦です(もうすぐ27歳、夫は32歳です) この相談を読み、フルタイムやパートで働いているかたからは、笑われてしまうかもしれませんが、とても悩んでいる事なので相談させて下さい。 結婚前は地元でフルタイムでOLをしていたのですが、 遠距離の夫と結婚が決まったので、地元を離れ引っ越して来ました。 新しい土地にはだいたい慣れたというか、なじんできたのですが、 いまだに家事に慣れません。 恥ずかしい話ですが、結婚前はずっと実家暮らしで、一人暮らしもした事がなく、家事などは全て親まかせでした。 料理も、なんとかスパゲティとカレーが作れるという程度で結婚して、 実際生活を始めたものの、要領が悪いのか、すぐ家事がたまってしまったり、ご飯を作るにしても時間がかかってしまいます。 夫が、毎朝7時ちょっと過ぎに家を出るので、6時45に起きて、 朝ご飯を準備して、前日の夕ご飯を作る際に作ったお弁当を渡して送り出し、1時間ほど二度寝してから洗濯、食器洗い、風呂掃除をして、 お昼を食べてからスーパーへ行き、 帰って来るともう4時とかで、 そこから洗濯物をしまったり、ワイシャツにアイロンがけをしたり お米をといだり、家計簿をつけたり、夕ご飯の支度をしていると、あっというまに 7時半とか8時になってしまい、夫が帰って来ます。 夕ご飯の支度をしながら、翌日の夫のお弁当も作るので、 夕ご飯の支度にも時間がかかってしまいます。 また、惣菜とかはめったに買わず、レシピ本を見ながらおかず2~3品を毎日作るので、時間もかかってしまいます。 なので、夫が帰って来る頃にまだアイロンがけがしていなかったり、 夕ご飯が出来ていない事もあり、ひどい時はアイロンがけしていないワイシャツが4~5枚たまってしまう事があります。 自分では家事を要領よくこなしたいと思っているのですが、なかなか上手く出来ず、気づくとたまってしまいます。 本当は、毎日のお弁当作りをなくせば、少しは楽になるかなと思うのですが、作ると夫がすごく喜ぶし、なんとなく 「お弁当の回数減らしていい?」と言い出せません。 以前夫から「お弁当作れない時は無理しなくていいんだからね」と 言われたので、毎日作らないからって文句を言われたりはしないと思うのですが、今専業主婦なのだし、お弁当くらい作らないと、と 思って作っていますが、だんだんストレスに感じて来てしまいました。 夕ご飯のおかずを作る度に、洗い物も増えるし、フライパンやお鍋もその都度洗わないとなので、作っては洗い、作っては洗い、を繰り返しています。 夫は、私が専業主婦なのに、仕事から早く帰って来た日(週3日くらい)は、必ず食器洗いをしてくれるし、ごみ出しも、してくれます。 自分が、もっと要領良くなればいいと思うのですが、 毎日の家事をこなすのに一杯一杯になってしまって、 なかなか上手く出来ません。 夫は「仕事してもしなくても、まかせるよ」と言うのですが、もう 結婚して5ヶ月になるので、パートに出ようと思っているのですが、 こうに家事に慣れていない状態でパートに出たらもっと一杯一杯になるのでは、という不安があります(でもずっと専業主婦希望ではありません)。 家事は、数をこなせば、慣れるものなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 夫・・・育児に協力してくれません

    1時間ほど前、子供が夜泣きでなかなか寝てくれずイライラしている時に夫から「近所迷惑になるだろうが!」と言われ、カーっとなった私は「一生懸命泣き止ませようとしても泣き止まない!そんなに言うなら泣きやませてよ」と言うと、俺は稼いできてる!それはお前の仕事だろうが!というような事を言われました。 夫は家事、育児は女の仕事という考えが強く殆ど手伝ってはくれません。 家事を手伝ってほしいとはいいませんが、育児に関してはもう少し考えてほしいです。 子供をみてくれるのは、子供の機嫌がよく夫の気がむいた時くらいで、夕食の支度をしている時ぐずってても知らん顔で自分のしたい事をしています。 「ちょっと見てて」と頼んでも「たばこ吸ってるから」などと理由をつけ、結局みてくれない事も多いです。(夫が休みの時も同様) それでも、今までは「えらいね」「大変だね」という言葉があったからみてくれなくても、その時ムカッとくるだけですぐに忘れてたんです。夜泣きのときも「ママ、頑張れ~俺は仕事があるから寝るね、ごめんね」と言ってくれてたし、イライラしてると「ママ頑張れ」と言葉をかけてくれて、それだけでイライラもス~っとなくなり平常心に戻ることができていたんです。そういう事があるたびに「家の夫は思いやりのある人でよかった!」と心底思っていたのに今日こんな事を言われて・・・。 転勤族でまわりに協力してくれる人や相談できる人もいないし、夫の言葉だけが頼りで頑張ってこれたのにこんなんじゃこれから先どうやって一人で頑張っていけばいいのかわかりません。 あまりのムカつきで子供と外に飛び出ししばらく泣いていました。今、子供は寝てますが、私は気持ちがおさまらず眠れません。涙も止まらず、今も泣きながらパソコンに向かってます。 もう、どうしたらいいんでしょうか・・・。

  • 旦那さんの父親って家事をしたがるものですか?

    いまでは、家事をする夫は当たり前なのかもしれませんけども 旦那さんの父親って、普通同居していたら、息子の嫁さんの家事、育児を気にして、手伝おう手伝おうとするものですか?結構そういう男性は多いものですか? 手伝うって言っても、本当はできなくて、口だけの「手伝おうか?」というやつなのですが、 たまになら、気にかけていると思えるのですが、あまりにも何度も毎日(一日10回以上は言います)言われると逆に、腹立たしいというか? 本当に見るだけ、lookだけのことを、「子供見てあげるから、楽に調理してなさい」みたいに、あやしたり、遊んだり、おむつを替えられるなら、申し出も価値があると思うのですが ただの、lookです。じっっと、見つめているだけです。 余計迷惑だと、伝えても伝わりませんでした。 子供みながら、調理くらいできるのですが・・・・まどろっこしい・・・ 逆に迷惑というのが伝わらなかったので、(あまり、きつくは言えませんでしたし) 普通、夫の父親って、こんなにかまって来たりするものですか? まさか、可愛いとは思われていないのは、わかってますが、この父親の気持ちがわかりますか?教えてください