• ベストアンサー

発電機の電流とモーターとの違いについて

1.発電機の直流、交流、また2.発電機とモーターの理解について「極論として」下記に間違いがある際にはご指摘とご回答頂けますと幸いです。よろしくお願いします。 1.発電機は交流が全て(例外的に直流もあるかもしれませんが)。 理由:直流だと電流の方向が変わってしまうから発電できない。 2.(1)発電機と(2)モーターの違いはフレミングの(1)右手、(2)左手の法則に従って(1)電流をとるためか、(2)力をとるかの違い。(1)磁力と力を使って電流を流す。(2)電流と磁力で力をとる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.5

電動機も発電機も作りは同じです。 発生トルクの向きが回転の向きと同じ(電動機)か、逆(発電機)かの違いとと言っても良いかと思います。 で、 1. 整流子を持った直流発電機もあります。整流子を使った電動機/発電機も電機子電流は交流、という見方もできますので、(大半の)電動機/発電機は交流で動作する、というも大きな間違いではないかも。 (単極発電機や単極電動機のように、完全に直流で動作する発電機や電動機もあるので、「交流が全て」とはいえません。) 2. 先に書いたように、トルクの向きの違いです。(それに応じて、エネルギー変換の向きが電気から力学(電動機)か、力学から電気(発電機)かの違いもでますが)

taitan2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まずは発電機の全体イメージを掴むところから入ろうと質問させて頂きました。中々シンプルに覚えることは難しいので少しずつ覚えていきます。

その他の回答 (4)

  • tarakoZ
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.4

1.容量が書いてないので小さいものまで入れると、直流も多いですよ。例えば、自転車のライトに使われているものの多くが直流発電機です。 2.そのとおりです。

taitan2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >2.そのとおりです。 素人なりにイメージ先行で捉えてみましたが間違えてなくてよかったです。これからも本ページ参考にします。

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.3

1. 多分正しいと思います。 直流発電機は交流発電機を整流しているだけだと思います。 例えば直流モーターを発電機として使うと中の整流子が働いて直流を出力します。 2. そのとおりです。

taitan2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「整流」という言葉のイメージが中々浮かんでこないので理解できるまで色々と調べてみます。

  • agya88
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.2

専門家ではありませんが、ちょっと質問の内容がいまいち理解できません。 1.発電機はすべて交流?  直流 普通にあります。 2.発電機とモーターの違い?  構造(機器構成)の違いです。原理は一緒です。  普通のモーターでも、外部動力から力が入力されれば発電します。(回生)

参考URL:
http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/ouyou/gengenri.htm
taitan2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電気の基礎を少し勉強します。中々頭の中の整理が難しいです。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7093)
回答No.1

正直なところ意味不明です。 直流発電機は必要に応じて普通に使われています。 最近では回生制動が多用されるようになってモータを発電機として働かせることも多くなっていますから構造上の違いはなく使い方の違いだけの場合もあります。

taitan2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >正直なところ意味不明です。 そうなんです。だから質問させて頂きました。自分の中で少しでもカテゴライズして整理してみたのですが・・・だめでしたね。これからも勉強続けます。

関連するQ&A

  • 発電機の原理について

    高校の物理について質問があります。交流発電機と直流発電機の原理がよく分かりません。レンツの法則やら、電流の向きなどで、頭の中がゴチャゴチャして整理できないのです。違いを教えて下さい。

  • 直流機の回転子電流について

    直流機において、回転速度が増すと逆起電力が増し、回転子電流が少なくなるようです。また、直流機の補償巻き線は回転子電流を少なくするようです。いずれも、回転子電流がすくなくなれば、フレミングの左手の法則の電流が無いという状態になり、回転力が発生しなくなると思うんですが、違いますか?どうも、理解できません。  どなたか、教えてください。

  • フレミングの左手と右手の法則

    電気の素人なんですが、世の中ではフレミングの左手の法則は非常に有名なのにフレミングの右手の法則は話題になったことを、聞いたことがありません。   なぜでしょうか? 左手の法則はモーターの原理、右手の法則は発電機の原理ということと関係あるんでしょうか?

  • フレミングの法則と磁場

    フレミングの右手の法則は発電機に、左手の法則は電動モーターの原理に使われていると思います。 さて、ここでは磁場・磁力線が関与していますが、これは地球上の磁場・磁力線を指しているとすると、磁場と磁力線の変化により、発電機や電動モーターの性能に影響が出ると考えてよいのでしょうか?又は、それとは全く異なるものを指しているので、影響は出ないと考えるべきでしょうか? これは、「太陽磁場の反転、数カ月後に迫る」の記事http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130812003 を見て、「地球にも磁場があり、過去10億年の間に何度も極性が反転している」ということから、この変化が有ったら発電機やモーターに影響が出るのではないかと考えた次第です。

  • 理科・電磁誘導・モーターと発電機の違い

    理科の一分野の電流と磁界で 問:磁界の中で電流が受ける力を利用して、運動を連続して生み出すようにした装置を何というか。 と、いう問題で、私は 発電機と答えたのですが回答にはモーター と、書いてありました。 モーターと 発電機の違いが分りません 教えてください。m(--)m

  • 自転車の発電機をモーターに

    自転車についてる発電機(ライトをつけるもの)を モーター代わりにまわしてみたいのですが電源は どのくらいをつなげば良いでしょう。 6v3wと有りましたので単純に直流の6v、9v、12vとつないで見ましたが回りません。 考えると交流発電ですよね 回すとすると交流が必要でしょうか、いきなり100vは まずいでしょうか 詳しい方教えてください

  • 工場内のモーターの電流値について

    工場内のコンベアのモーターや減速機について 1)運転中の電流値を測りたい場合電流計は交流電流計か直流電流計かどちらで測ればいいんでしょうか? 2)モーターや減速機のどこに電流計を接続すればいいんでしょうか? 素人なのですいません よろしくお願いします

  • 自転車の発電機で模型のモーターを動かすには?

    自転車の発電機(ダイナモ)で、ミニ四駆のモーター(乾電池1.5V2本用)を動かしたいのですが、必要なパーツや回路を教えていただけませんか? 動力はあくまでも自転車に跨った人力(足)です。 自転車の発電機は交流なので、ブリッジダイオードで直流に整流してチャレンジしてみましたが、電流が小さいためなのか、モーターは手で駆動させないと回りません。しかも弱々しい回転です。ちなみに手元のブリッジダイオードは1.5A耐圧1000Vです。 電気について詳しくないので、宜しくお願い致します。

  • 三相交流モータを発電に利用したい

    三相交流モータを直流出力の発電機に使用したいのですが全波整流回路を作ってつければ単純に直流が出てくるものなのでしょうか? よろしくお願いします.

  • フレミングの左手の法則と右手の法則の違い教えて^^

    フレミングの左手の法則と 右手の法則+右ねじの法則 の違いがわかりません。 問題があってとくときに、 どっちを使えばいいのかわかりません。 こういうフレーズがあったら 「左手の法則」とか(右手の法則」 っていう決まりのフレーズみたいなのがあったら教えてください 例えば、問題文の中に 「電流の向きを書きなさい」とあったら 「右手の法則」を使う。 のようにお願いします