• ベストアンサー

関西から関東の私大への進学について(経済面で)

pullmandsgの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

 質問を見ていて、うちの母親が昔弟の高校のPTAの行事か何かで慶応大学の湘南藤沢キャンパスに行ってきて感銘を受け、「おまえも家に余裕があれば、あんな立派なところに行ければよかったでしょう。お金がなくてごめんね。」みたいな話をしていた(私の行ってた私大の学費に比べると4割くらい高かった)事を思い出しました。私自身は大学生活に金銭的な余裕がないのは悩みではありましたが、慶応大学にはそこまで思い入れがなかったので、「いやいや、そんな風には思ってないから」と言っていたのですが、質問者さんの両親も表面上は怒っていても、内心はいろいろ複雑な思いがあるのかもしれません。そのあたりを察するのが円滑な大学進学への糸口なのかなと思います。  補足を踏まえると、あなたの早稲田大学への進学の思いが完璧であれば、国立の学費と通学費分の学費を説得して出してもらって、残りを奨学金やアルバイトで賄うのが一番合理的な解決策かと思いますが、茨の道です。先ほどの回答では理系学部であることを見逃していたのですが、理系学部と言う事ですので、他の回答者さんが記しているような3畳一間の下宿で最大限に生活費を切り詰め、バイトと勉強に最大限に時間を使うという努力が必要になります(理系では新聞奨学生は採らなかったと思う)。両親はややかたくなすぎるかなとは思いますが、他人である私としても、体壊したら一瞬で崩壊する綱渡りの作戦に挑むのってどうなの、と思わないでもありません(祖父の遺言で絶対早稲田の教育に行け、といわれたというのであれば話は別ですが)。  そこまでするのであれば、質問者さん的にも、両親にもある程度納得できる妥協案を考える事は可能ではないでしょうか?例えば、早稲田への憧れのうちのいくぶんかが首都圏での勉学への憧れであるなら、早稲田と地元の国立と言う選択肢だけではなく、東工大や横国、千葉や埼玉といった首都圏の国立大(成績に自信があれば東大でもいいですが・・・学費免除や奨学金の取りやすさでは最も有利です)への進学を目指すとか、どうしても早稲田というのであれば学費の負担が低い文系学部を目指すとか(経済経営系では数学が近年非常に重視されているので、あなたの強みは生かせると思います)色々方法はあると思うのですがどうでしょう。  なお、オープンキャンパスで感銘を受けてとのことですが、TVCMと同じで、オープンキャンパスの宣伝と実際にはどうも壁があるように感じます。あと、オープンキャンパスでは宣伝に金をかけれる私大のほうが、宣伝に金をかけられない国立より立派に見えてしまうところもあるようですが、実際には見かけはともかく、研究費を集められる主要国立大学の理系のほうが教育研究の質が高いです。そのあたりを考えて再考して見てください。

関連するQ&A

  • 4年制私立大学

    閲覧ありがとうございます。 私は高校2年で、4月からは3年になりますが、4年制の私立大学に進学したいと考えています。 しかし、私の両親はもう年寄りで働いておらず、年金生活といった状態です。 なので今の高校生活も奨学金を使っています。 今は公立高校なので年金や奨学金でなんとかやっていけますが、私の志望している大学は高校と違って私立なので、経済的にとてもやっていけそうにないです。 もしかすると大学では親の助けはなくなるかもしれないです。 でも私はその私立大学にどうしても行きたいんです。 国立や県立は学力的にもとても無理で、まず志望したい学部がなく、行くとしたら一人暮らしをしなければなりません。 ちなみにその志望している大学の学費は ・入学金 30万 ・授業料 65万×4年間 ・教育充実費 40万×4年間 合計 450万 となっています。 バイトは勿論、入試終了後あたりからしようと思っています。 やはり親の助けなしでは私立大学は無理でしょうか? 私立の短期大学でも厳しいでしょうか?

  • 経済面で自力で国立の農学部に進学するには?

    私は県立高校三年生で受験生です。 しかし、色々な事が有りまして、両親は私に『高校卒業後は就職してもらう、世話はしない』との事です。 私は大学の事を考え、この高校に入学し、今日まで生活し、また将来の目標もあるので、どうしても大学進学を諦められません。 国立大の農学部に進学したいのですが、経済面で親に頼らず、自分の力のみでやっていく方法はあるのでしょうか? また、あるのならばどのような方法が有るのでしょうか? 回答お願い致します。

  • 経済面で自力で国立の農学部に進学するには?

    私は県立高校三年生で受験生です。 しかし、色々な事が有りまして、両親は私に『高校卒業後は就職してもらう、世話はしない』との事です。 私は大学の事を考え、この高校に入学し、今日まで生活し、また将来の目標もあるので、どうしても大学進学を諦められません。 国立大の農学部に進学したいのですが、経済面で親に頼らず、自分の力のみでやっていく方法はあるのでしょうか? また、あるのならばどのような方法が有るのでしょうか? 回答お願い致します。

  • 親に頼らず私大に行く方法

    こんにちは。 わたしはいま高校3年生で、大学に進学したいと思っています。 ですが、金銭面でも生活面でも親には頼りたくありません。 一人暮らしをして、学費も自分で払っていければと思っています。 しかしわたしが希望する大学は4年制の私立大学なので、すごく不安があります。 学費は年間120万ほどで、入学時の納入金は約70万です。 今の貯金も30万ほどしかありませんし、いまはアルバイトをしていませんがもしするとしても少しの時間しかあてることができない状態です。 学費の免除や奨学金、教育ローンなどを利用したいのですが、やはり保護者がいてある程度の収入がある限りそれは無理なのでしょうか。 また、実際大学に入れたとしても生活費も自分で稼ぐ必要があります。 どんな方法、アルバイトなどがありますか? 実際に親に頼らず大学を卒業した、という方がおられましたら、その経験などを教えていただけるとすごく参考になります。 どうしてもやりたいことなので、あきらめたくありません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかお教えください。 よろしくお願いします。

  • 大学進学と奨学金等の相談相手ついて

    まず現在の状態なのですが 進学するのは私の弟で今は高校2年生です 家庭的な事情で両親は進学に協力的ではありません 父の方は進学なんてありえない働けと弟に告げるくらいで 母に関しては父に逆らえず・・・といった感じです 家族は福岡に住んでいるのですが私は今千葉で働いています 弟はダンスをしていて大学でもやりたいと言っています 学力は担任の先生から頑張れば早稲田も狙えると言われたらしく 本人は進学したがっています 私自身は高卒で大学に関しての知識がさっぱりないので 弟を私の経済力で高校に行かせることができるのかわからないのです いろいろなサイトで授業料や奨学金について書いてあるのですが いつの時期にどのお金(入学金や授業料)を払うのか等は探してもみつかりません 奨学金についてもどうやって申請(?)するのか探しているのですが 誰かに問い合わせるのが早いのではないかと思いました 進学したい大学をはっきり決めさせてその大学に問い合わせるのがいいのでしょうか? それとも担任の先生に相談したらいいのでしょうか? そもそも保護者(両親)が反対しても大学にはいけるのでしょうか? 先日帰省して弟から話を聞いてとても悲しくなりました 協力してあげたいのに私には知識も経済力もないのです 生活も必死で貯金も今20万しかなく月々ためれるのはきりつめてもせいぜい2万程度です どなたか御助言お願いします><

  • 高校卒業後バークリー音楽大学に進学したいと考えています。分からないこと

    高校卒業後バークリー音楽大学に進学したいと考えています。分からないことが色々とありますので質問させていただきます。 こんにちは、今高校二年生の男です。 エレキギターをやっていて、音楽を色々聴いていくうちにJazzに行きつき、それからはJazzにどっぷりつかってしまっていますw それからというもの、本格的に音楽を学びたいと思い音楽大学を目指したいと思いました。 バークリー音楽大学に行きたいと考えるようになりました。 そこで、色々と分からないことが出てきましたので質問させていただきました。 1、僕の学校は進学校で普通科なので入学基準の「2年間の正規の音楽教育を受けたことがある」を満たしているのかが分かりません。音楽教育といえば、中高一貫校なので中学から音楽の授業しか受けていません。 これは、入学基準を満たしているのでしょうか? 2、僕の家は経済的にあまり裕福ではないため奨学金を取りたいと思っているのですが、オーディションが必要なようです。そのオーディションとはどのようなもので、いくらくらいもらえるのでしょうか? 3、バークリーに入学するにあたって、必要なものは何でしょうか? 4、バークリー留学はもちろん現地で生活することになると思いますが、バークリー音大の授業料や、現地での生活費がいくらくらいかかるのか教えてください。 きになることはこれくらいです。よろしくお願いします

  • 大学進学

    もうすぐ受験を控えた高校3年です。私立大学への進学を志望していますが、親の経済力がなく、弟が高校生になるので私への仕送りがきっとありません。私の志望校は通うのは厳しいので1人暮らしになると思うのですが、奨学金とバイトだけで卒業することはできますか?また合格すれば入学金や入学時の納入金が90万くらいありますがこれも自分でなんとかできませんか? 回答お願いします!

  • 私は早稲田大学の社会科学部を志望している高校3年生です。

    私は早稲田大学の社会科学部を志望している高校3年生です。 今、経済的な問題で悩んでいます。 私は3人兄弟の末っ子で、上の2人は理系の私大に進学し、1人暮らしをしています。 姉はすでに就職していますが、兄はまだ在学中です。 早稲田大学に進学するとなると、家に大きな負担をかけてしまいます。 奨学金など色々と調べたのですが、私の家が経済的に厳しいのは、 年収が低いというわけではなく、上の兄弟2人にかかった費用が大きいせいで、 年収の制限がある奨学金は受け取れそうにありません。 私自身は、進学したらアルバイトなどを頑張ったり、我慢して節約などをしたりしようと決めています。 しかし、それでもやはり家計に与える負担は大きいと思います。 親は好きな所に行っても良いといいますが、本当の所は違うと思います。 まだ合格できると決まってはいませんが 私の夢を叶えるためには東京への進学が必要となってきます。 経済面の問題が解決できたら、早稲田を目指して必死に努力できる自信があります。 そこで、質問したいのですが、 (1)親に授業料だけ払ってもらって、他はアルバイトと奨学金だけでまかなえるか (2)奨学金を最大限借りたとして、卒業して自分だけではらっていけるのか 以上の2点について聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 大学進学後の経済的な問題について

    私は地方からMARCHの法学部に進学予定の者です。 親が失業したため大学進学後に経済的な援助は期待出来ません。 学費については奨学金でなんとかなりそうですが住居を含め自力で生計をたてなければなりません。 新聞奨学生はまともに勉強できそうにないので避けたいと思っています。 何か良い解決方法はないでしょうか?

  • 理系の私大に進学させるのに、親としてするべきこと

    理系の私大に進学させるのに、親としてするべきこと この春 高校生になった男の子の親です。 本人は数学・理科が得意(好き)で、高校卒業後は 大学の薬学部へ行き、薬剤師になりたいといっています。 現在地方在住ですが 東京の大学が良いとのことで、6年制の私大希望です。 学力は本人次第なのでしょうが、親として 学費・東京での一人暮らしにかかるお金など、金銭面についての計画を立てたいと思っています。 しかし莫大な金額で、どんなペースでどのようにお金を貯めていったらいいかイメージがつかめません。 計画的なお金の貯め方・方法や、奨学金の情報・利用方法など、 目標達成に向けての 今からの準備についていろいろ教えてください。