• 締切済み

発生学(フォークトやシュペーマン)について

高校生物で出てきたフォークトの予定運命図や シュペーマンが行ったイモリの移植実験について 少し詳しく知りたいと思っています。 たとえば ・この2名の生涯、2人は知り合いなのか? ・どうして2人ともイモリで実験したのか。 ・発生の過程(胞胚→原腸胚→…)と予定運命図との関連がわかりやすい図(アニメ) などを知りたいのですが、ご助言・サイト・参考書などありましたらお教えください。 できれば日本語のものが良いのですが、サイトや参考書については英語のものでもけっこうです。

みんなの回答

  • tatoo
  • ベストアンサー率53% (38/71)
回答No.1

>・どうして2人ともイモリで実験したのか。 まず、実験動物として使える最低条件は 飼いやすさ、と、手に入れやすさ、使いやすさ、です。 イモリはとても飼いやすく、下手すれば4℃で浅く水を張った水槽で 冬眠させたようにしてしばらく飼っておけます。 また、卵も得やすいです。採集も容易であると思います。 そして、使いやすさですが、最大の利点は 卵が大きいということです。 忘れがちですが、イモリの卵はたった1つの細胞です。 それが1mmという大きさで存在するわけですから観察しやすいです。 さらに、ほ乳類では体内、は虫類では卵の殻の中で起こる発生過程が イモリでは薄い透明なゼリーの中で起こるので観察しやすいです。 そのためイモリ(両生類)は大変重宝しました。 現在も上記の利点から研究に使われています。

sak_sak
質問者

補足

回答ありがとうございます。 フォークトの実験結果をシュペーマンは知っていたのですか? 知っていたとすれば、論文を読んだとか、そういう関係なんでしょうか?

関連するQ&A

  • 後期原腸胚を使って行った場合

    問 黒っぽいイモリの初期原腸胚の原口背唇の部分を白っぽいイモリの同時期の胞胚腔に移植すると二次胚を含む白っぽいイモリの胚ができた 上記の実験を後期原腸胚を使って行った場合、どのような胚ができるか? 答 頭部はできず胴部と尾部だけの二次胚ができる この答でなぜ頭部はできなくて胴部と尾部だけできるのか分かりません。

  • [高校生物I] 原口背唇部の移植実験について

    教科書やどの考書にも書いてあるシュペーマンのイモリの原腸胚初期の移植実験なんですが、一つ気になるところがありました。 この実験は原口背唇部を外胚葉に移植させる実験で、結果、神経管を誘導するというもですよね。 その際、原口背唇部はまるまる外胚葉に移植してしまうんですか? というのも、元々あった原口背唇部も、「本来の胚」として機能しているので、全部切り取ったわけではないのかなと思ったわけです。 ということで、原口背唇部を全部切り取ったのか、あるいは一部を移植したのか、そこが分からないので質問させて頂きます。

  • 原腸胚初期の移植片(>_<。)

    高校3年女子です。 最近生物の先生が替わってしまい、現在質問ができない状況なので、ここで質問させていただきます; 『おおよその原腸胚初期の移植片は移植された場所に応じて分化するが、  ○○(=原口背唇部)は形成体なので、原腸胚初期にはその予定運命が決定しており、  移植された場所には応じず、二次胚を形成する』 ●疑問1(;_;)  ↑の文は教科書やワークを読んで自分なりに解釈し、作った文なのですが、あっていますか?  シュペーマンの誘導実験などの説明を自分で無理矢理解釈したので、  勘違い等ありそうな気がします‥。 ●疑問2(;_;)  "=原口背唇部"になるのは予定運命図(原基分布図)でいう脊索と脊索前板、  どちらなのでしょうか?見る冊子によって書いてあることがまちまちで困っています; ●疑問3(;_;)  予定運命図(原基分布図)の説明で、  ”‥、脊索、脊索前板、‥”   と書いてあるものも有れば、   ”‥、脊索、頭部の中胚葉、‥” と書いてあるものもあります。  恐らく脊索前板=頭部の中胚葉なのだと解釈しましたが、  そもそも脊索前板って何なんですか?(漠然とした質問ですみません;) 課題とかではなく解釈に困っているので、じっくり教えていただけると有り難いですm(> <;)m 宜しくお願いします。

  • フォークトはどの時期の胚を染色したの?

    高校の生物Iの内容に関する質問です。 フォークトが行った、局所生体染色ですが、以前は初期原腸胚を染色したとされていたものが、最近では胞胚を染色したと変わってきたようです。 フォークトの論文ではどのような記述になっているのでしょうか? また、このように記述が変化してきたのはなぜでしょうか?

  • シュペーマンの実験について

    シュペーマンの実験の結果は、 移植した細胞片(原口背唇部)自身は脊索と体節の一部、底部神経管になり、のこりの胚の部分は移植された胚より誘導された というものですが、 フォークトの実験によれば、原口背唇部は脊索と体節の一部になるのですよね? 原口背唇部は中胚葉よりできるし、なぜ、移植片が外胚葉からできる神経管の一部になるのかが理解できません。 原口背唇部自身が神経管になっていたのでは、シュペーマンがこの実験より導き出した、原口背唇部は外胚葉より神経管を誘導する作用があるという結論は、おかしいと思うのですが…。 どなたか教えてください。

  • 高校生物について質問です。(シュペーマンの実験)

    シュペーマンの、原口背唇部移植実験で生じたイモリの二次胚について、 二次胚の脊索や体節は移植片に由来し、神経・腎管・腸管などは宿主胚(初期原腸胚)に由来する。 と教科書に書いてありました。 これは、形成体である原口背唇部から始まる誘導の連鎖によって、神経・腎管・腸管が形成され、原口背唇部自身は脊索や体節に分化した。ということでしょうか?

  • 予定運命図(原基分布図)に腎節は無いの?

    フォークトがイモリで実験して作成し、中村が修正したという 左上から順に…上皮,神経,側板,体節,脊索,脊索前板,消化管となっている 教科書に載っている例の図ですが 神経胚後期~尾芽胚くらいの図と比べると 腎節だけ対応する箇所がありません。 腎節は側板~脊索(前板)のいずれかから分化するのでしょうか?

  • 胚の予定運命と決定

    1.右の図で、原口の直上からD域にわたる部分を何というか >原口背唇ですか? 2.1の部分を他の胚の胞胚腔に移植すると自身は( )に分化するが、周囲の外胚葉を( )に分化させ、さらにその部分に( )胚を生じさせる。この働きを( )作用といい、この働きをもつものを一般に( )という ↑という問題なんですが分かりません。 教えて頂けたらと思います。

  • 生物用語の英語の発音を教えてください。

    下の英語の発音が知りたいです。 カタカナでお願いします。アクセントも教えてもらえると幸いです。 全部でなくていいです。わかるところだけでいいのでお願いします。 fate-map      原基分布図 gastrula      原腸胚 epidermis      表皮  lateral plate    側板 notochord      脊索 blastopore     原口 endoderm      内胚葉 segment       体節 organ        器官 specialized     分化された eft         イモリ     fate         原基

  • 神経質すぎるかな??

    今不妊治療(IVF)をしています。先日の2日に採卵し4日に胚移植をしてきて、現在はサポート注射中です。 ちょうど夏休み前にすべての過程は終わり、あとは判定待ちということになります。 うちは、毎年マイカーで遠距離旅行をしているのですが、車での移動はなにかお腹に悪影響を及ぼしたりするものなのでしょうか? 「妊娠前」の話ではありますが、「妊娠できるか?できないか?」大事な時期だと思うので、少し不安を感じています。 ちなみに、今年は北陸へ旅行する予定です(私は関東在住です。) 車の振動もそうですが、やはりかなり歩くことも予想されるので、もし あまり良くないようでしたら、旅行も諦めようと思っています。 参考になることがありましたら、是非教えて下さい。