• ベストアンサー

話しかけられました!

話しかけられました! 大学の同じゼミの子に昨日、廊下で話しかけられました。 「あっ、〇〇くん」 って感じで近付いて来たんです。 気になってる子だった…と言うのとゼミの事で頼みたい事があったので 「チャンスだ」と思いつつ、頼み事についてだけ(本当は色々話がしたかったんですが) 夢中でガーッと説明してしまいました。 「いいよ」と言ってくれたので 僕も安心してしまったのか せっかく話しかけてもらったのにも関わらず 「じゃっ!」っと逃げる様にその場を立ち去りました。 今になって考えると、 ●今まで話さなかったのに何故、突然話しかけられたのか? ●何か用事があったんじゃないのか? ●自分ばかりしゃべって嫌な奴だと思われなかったか? 気になって仕方なくなりました。 皆さんの意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

23歳、大学院生の女の子です☆ あまり、気にしなくてもいいと思います。○○くん、ってわざわざ声を掛けてくれたというのは、名前を覚えてる、かつ嫌っていないという証拠なので、、、「ちょっとほんとは、話があったんだけどな~(笑)」くらいにしか思ってないと思いますよ。 頼み事を聞いてもらうということなので、今度逢った時はそのお礼から、明るく話しかければいいと思います。 質問者様はあまり女性と話さないタイプなんでしょうか?それともよく話すほうですか??それによって、例えば、 (話さないタイプなら→)「こないだは自分ばっかりしゃべってごめんな~。俺あまり女の子としゃべらないから緊張しちゃってさ(笑)○○さんも俺になにか話とかあってしゃべりかけてくれたんじゃないかと後から心配になったんだけど何もなかった?(笑)」 とか、 (話すタイプかつ明るいタイプなら→)「こないだは自分ばっかりしゃべってごめんな~。○○さんに話しかけてもらったから、つい嬉しくて一方的に話してしまって~!!(笑)○○さんも俺になにか話してくれることあったかな??」 みたいな感じで、明るく探る感じで行けばいいと思います。 基本は、爽やかな笑顔と自然にフレンドリーな感じで(笑) 変にすごく気を使ってると、大した用事もなかったら話しかけちゃダメかな?と思わせてしまうので、わざわざ聞かなくても、相手が話せる雰囲気を作るだけでもいいと思いますよ♪ 頑張ってくださいね☆ 参考になれば嬉しいです。

itizou575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕は、あまり女の人とは話せないタイプに人間です。 頼み事をしたときも「ごめんね」を連発してしまいました…。 気にしてなかったらいいのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • puyo22
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.6

 質問者様は、なかなか自分からは女性にしゃべりかけにいくことは出来ないけど、よく女性の方から名前を覚えてもらい、挨拶されたり、しゃべりかけられたりする人ではないですか?私も大学生活そうでした。 すごく嬉しかったのですが、私の場合、普段女性と話すことは出来ても、何といえばいいのか、接することに慣れていませんでした。なので、突然向こうから挨拶されたら、「どうも、ひさしぶり~!」と決まり文句で笑顔と手を振って応えていました。しゃべりかけられたら、話すこと自体は苦手ではないので、話すけど、なぜか、「じゃあね!」と質問者様と同じように自分から話を終わらせて、その場を去りました。本当は、もっと話したかったし、連絡先交換できたらなぁとも思っていましたが、結局なしで私は自分であほだなぁと思いましたね。これが何度あったことか。今は大学4年生で、その子たちと会う機会もないようなものなので、今は寂しいですね。自分からもっと、積極的になれば、その子たちの誰かとは恋愛に発展したかもと思いましたし。  なので、質問者様は気になっている人だし、この日はチャンス到来と良い風に受け止めてください。その女性がそれで質問者様に恋をしているというのは、大袈裟に捉えることになりますが、少なくてもその女性の中に、質問者様の良いイメージがあるのですよ。だから、そういうことがあったのだと思います。  今回は、そのような対応を条件反射的にしてしまったが、これからです。その女性を見かけたら、肩でもたたいて、必ず質問者様から挨拶するのです。それで、もっと話すように頑張りましょ。では、質問者様が良い恋愛に発展していけるように願っています。失礼します。

itizou575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰るとおりのタイプで驚きました!! そうですよね…。 よく友達からも「自分で動け」「チャンスを作れ」と 急かされますが、結局そうなんですよね。 今後は、何とか話せるように頑張っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • porquinha
  • ベストアンサー率35% (289/817)
回答No.4

ちゃーーーーーーーーんす☆ 「ごめん、こないだ話しかけてくれらんだったよね? なんだった?」 で次の会話のきっかけになるじゃないですか^▽^ 彼女も一方的に喋られてびっくりしたかも知れないですが、 特に問題はないと思いますよ。

itizou575
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かにガーッと話しているときは、 キョトンとした顔をしていたような気がします。 今後、取り返せたらなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shokodayo
  • ベストアンサー率8% (24/297)
回答No.3

>●今まで話さなかったのに何故、突然話しかけられたのか?< >●何か用事があったんじゃないのか?< 何か用が有ったんだろうね。 >●自分ばかりしゃべって嫌な奴だと思われなかったか?<   話した事も無い様な仲だったらあなたの事については 特に何も思ってないんだろうけど 「伝えたい事が有ったのに行ってしまった」 とは思っただろうね。 話すネタにもなるからもう一度その子に会ってその事を聞いてみなよ。

itizou575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだまだ、これからと言った感じでしょうか…? とにかく折角の機会なので、会った時に聞いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teturoh
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.2

同じような立場の大学生です。質問者さまのことのみを考え、率直に。 >今まで話さなかったのに何故、突然話しかけられたのか? きっかけ作りではないでしょうか? >何か用事があったんじゃないのか? そうだと思います、ゼミ外の廊下ですから、プライベートな事のような気がします。 >自分ばかりしゃべって嫌な奴だと思われなかったか? 上記2点を踏まえて考えますと、元は向こうから用件があったのは間違いないでしょう。 それをこちらが一方的に話しっぱなしでは、少々イメージダウンではないでしょうか? 嫌なやつ」とまではいかないまでも、少しフライングした感があるのは否めません。 彼女の用事が挨拶程度ならまだ良かったのですが。 過ぎた事は仕方ないので、少しの間距離をあけたほうがいいのではないでしうか?

itizou575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、少しイメージダウンになってしまったでしょうか…。 今度会った時は、冷静に見てみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ant-28
  • ベストアンサー率30% (17/56)
回答No.1

何か用事があったのかもしれないですけど、あなたがとった行動で、嫌いになる人はなかなかいないと思います。 ゼミに入りたてで、あんまり話したことがない人でも挨拶程度はしますから… 同じゼミならこれからチャンスはたくさんあるでしょうし、頑張ってください☆彡

itizou575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 嫌われてないことを祈りつつ、今後も頑張っていこうと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誘っても大丈夫かと思いますか?

    こんにちわ。私は18の大学生(男)です。気になる子ができたので、質問させていただきます。先日、同じ事で質問させていただきましたが、状況が変わったので再度質問させていただきます。 その子とは、ゼミで知り合い、いままで4回ほどゼミで会いました。メールは事務的なものと一言くらいです(内容はそっけないです)。昨日は偶然互いの近所で会い、日が変わるくらいまで二時間半立ち話しました(その子はかなりお話好きみたいな感じでした)。全然脈があるとかそんな段階ではないかと思いますが、仲良くはなりました。 そこで、二ヶ月後にゼミは終わり、会う機会がなくなるので最後のゼミの時に遊びに誘おうと決めているのですが、合計で十回未満しか会った事がない知り合いが遊びに誘っても大丈夫なものでしょうか?もしまずいなら今の内から手を打っておきたいです。 回答お願いします。

  • アプローチの方法について知恵をお貸しください。

    こんにちわ、私は大学生の男です。同じゼミの気になる子について相談させていただきます。 まずは、その子との関係を説明させてもらいます。その子とは、いままでゼミの集まりで4回あいました。メールは事務的なことと、あと一言くらいのものを二回ほどです。残りのゼミはあと二ヶ月の間に4回で、それで終わりです。一対一で話したのは一度だけです。 そこで質問なのですが、このような浅い関係でしかも確実にあえるのが残り二ヶ月という状況でどのようなアプローチが有効でしょうか? その子のメールは反応があまり良くない気がするので、メール嫌いか、私の事がすでに嫌いかのどちらかだと思うので、メールで関係を保つというのは難しい気がしてます。

  • 大学のゼミについて

    大学の学部というのは、往々にしてゼミというものがあると思います。 中には全生徒何らかの学部に入らなければいけないという学校もありますが、中にはゼミに入れる生徒と入れない生徒というのが分かれてくる学校もあると思います。 しかし、同じ学費を払っている以上、ゼミに入れる学生と入れない学生がいるのはおかしくないでしょうか。 勿論、ゼミというのはたかだか8単位くらいの活動がせいぜいだとは思いますが、それでもゼミに入れないと、教授とのパイプもできにくいし、大学で何を専攻したかも就活等でアピールしづらいし、中にはゼミの教授が企業に推薦書を書いてくれて、内定が決まるというコネクションを得るチャンスも失うということで、ゼミに入れない学生は、8単位以上の損害を被ることになります。 かく言う自分もゼミに応募したものの、ゼミの面接で、提出したレポートを「コピペを使った」と難癖をつけられ落とされ、ゼミに入ることができなかった経験があります。バイトで学費を負担している身としては、これで何でゼミに入っている奴と同じ学費を払わなくてはいけないんだ、という思いになります。ちゃんとゼミで勉強したいことがあったのに、同じ学費を払ってゼミに入れてもらえない。 大学は教育の場を提供する場所なのに、同じ学費を払っているのに、ゼミに入りたくても入れなかった生徒を生み出すだけでなく、そんな学習の場を失った学生のケアもしないでほったらかすのは、詐欺ともいえる行為ではないでしょうか。世界一学校に金のかかる日本でなら尚更そう思ってしまいます。 大学のゼミについて、皆さんのご意見をお聞かせください。

  • もう遅いかな・・・

    大学4年の者ですが、最近自分のことが嫌いで嫌いで仕方ありません。 以前にも質問させていただいた事もありますが、過去(高校)のいじめを引きずり、人と関わるのが怖くなり、大学では無口をきめこんでしまいました。はたから見ると根暗と思われたかもしれません。大学3年ではゼミに所属しましたが、バカな自分は過去を引きずり、オープンな態度で接する事が出来ませんでした。ゼミのある人からは「あの人、きっとコミュニケーションがとれない精神障害なんだよ」と影で言われる始末。ゼミの授業が終わると、皆雑談しながらかえる中、足早に帰ってしまう私・・・。相当の変わり者であったと思います。 ゼミの中に好きな子(タイプの子)が居ますが、「自分なんかが告白して迷惑なのでは?」と勝手に思い込み、また大学友達ゼロのダメダメな毎日です。 全て自分の責任である事は分かっています。過去をいつまでも引きずる 男らしくない性格、無口をきめこみ、コミュニケーションをうまくとってこなかった自分・・・場の雰囲気を壊してきたであろう自分・・・ 卒業間際の今、学生生活を振り返って、自分の馬鹿さ加減でどれだけのチャンスを逃してきたのか・・・まわりに迷惑を掛けてきたのか?そう思うと時間を無駄にしてきた自分への憎しみが膨らんできます。 「自分を改革しなければならないといけない」そう思っています。 自分次第だとは思いますが、大学時代を棒に振った私でも、これから 変わることができるでしょうか? ※悲劇のヒロインぶっているわけではありません。

  • 暗い質問ですみません。自分を変えたいんです。

    大学4年の者ですが、最近自分のことが嫌いで嫌いで仕方ありません。 以前にも質問させていただいた事もありますが、過去(高校)のいじめを引きずり、人と関わるのが怖くなり、大学では無口をきめこんでしまいました。はたから見ると根暗と思われたかもしれません。大学3年ではゼミに所属しましたが、バカな自分は過去を引きずり、オープンな態度で接する事が出来ませんでした。ゼミのある人からは「あの人、きっとコミュニケーションがとれない精神障害なんだよ」と影で言われる始末。 ゼミの中に好きな子(タイプの子)が居ますが、「自分なんかが告白して迷惑なのでは?」と勝手に思い込み、また大学友達ゼロのダメダメな毎日です。 全て自分の責任である事は分かっています。過去をいつまでも引きずる 男らしくない性格、無口をきめこみ、コミュニケーションをうまくとってこなかった自分・・・場の雰囲気を壊してきたであろう自分・・・ 卒業間際の今、学生生活を振り返って、自分の馬鹿さ加減でどれだけのチャンスを逃してきたのか・・・まわりに迷惑を掛けてきたのか?そう思うと時間を無駄にしてきた自分への憎しみが膨らんできます。 「自分を改革しなければならないといけない」そう思っています。 自分次第だとは思いますが、大学時代を棒に振った私でも、これから 変わることができるでしょうか? ※悲劇のヒロインぶっているわけではありません。

  • 付き合う気もないのに身体の関係を持つこと

    先日、同じ大学のゼミの男の子の家に用事があり行きました。だんだん向こうがベタベタしてくるようになり、抱きしめられたり、キスされたりしました。キスが軽くではなくいきなり激しくされました。正直私も好きな人だったので、それには嫌がらなかったのですが、ベットに連れていかれ、胸や下の方を触られました。これは抵抗したのですが、押さえつけられたので無理でした。でも、付き合っていないのに最後までするのは嫌で、ずっと断わりました。終わったあとも何も言わないので、どういうつもりか聞くと、「だってこんな可愛い子が隣にいたらね」と言うだけで告白してくれるわけでもなく、すごく悲しかったです。私が今まで付き合ってきた人は付き合うまで何回遊んでも指一本触れてこなかったので、、同じゼミなのにこれからどう接すればいいか聞くと「普通でいいじゃん」とも言われました。もうこのことがあって、好きではなくなったのですが、男の人は誰に対してもこういうことが出来るのですか?また付き合う気がないのにどうしてしたい気持ちになるのですか?正直これからどう接すればいいのか分かりません。

  • バカな自分を変えたい

    大学4年の者ですが、最近自分のことが嫌いで嫌いで仕方ありません。 以前にも質問させていただいた事もありますが、過去(高校)のいじめを引きずり、人と関わるのが怖くなり、大学では無口をきめこんでしまいました。はたから見ると根暗と思われたかもしれません。大学3年ではゼミに所属しましたが、バカな自分は過去を引きずり、オープンな態度で接する事が出来ませんでした。ゼミのある人からは「あの人、きっとコミュニケーションがとれない精神障害なんだよ」と影で言われる始末。ゼミの授業が終わると、皆雑談しながらかえる中、足早に帰ってしまう私・・・。相当の変わり者であったと思います。 ゼミの中に好きな子(タイプの子)が居ますが、「自分なんかが告白して迷惑なのでは?」と勝手に思い込み、また大学友達ゼロのダメダメな毎日です。 全て自分の責任である事は分かっています。過去をいつまでも引きずる 男らしくない性格、無口をきめこみ、コミュニケーションをうまくとってこなかった自分・・・場の雰囲気を壊してきたであろう自分・・・ 卒業間際の今、学生生活を振り返って、自分の馬鹿さ加減でどれだけのチャンスを逃してきたのか・・・まわりに迷惑を掛けてきたのか?そう思うと時間を無駄にしてきた自分への憎しみが膨らんできます。 「自分を改革しなければならないといけない」そう思っています。 自分次第だとは思いますが、大学時代を棒に振った私でも、これから 変わることができるでしょうか? 青春時代を台無しにした寂しさは、どうしようもありませんが・・・ ※悲劇のヒロインぶっているわけではありません。

  • 大学の友人のこと

    こんばんわ、大学2年、女子です。大学で、友人ができないことに悩んでいて非常に寂しいです。一応、会えば一緒に座る程度の仲の子はいますが、授業が終わったらバイバイです。寂しいのに、1人の方が楽だしもういいや、なんて思って帰って落ち込んでいます。矛盾もいいとこですよね。 来年からはゼミが始まります。そこでは合宿などもあり一緒に過ごす時間もそれなりにあるので、講義だけで会うより断然チャンスだと思っています。ただ・・・。同じゼミに入る他の子達には、すでに一緒にいる友達がいます。私みたいに、これをきっかけに新たに!っていう人はたぶんいません。だからゼミ中は仲良くできても、終わったらまた孤独になりそうで怖いです。1人の間に自分磨きをしよう☆と思っても、これからの大学生活が不安でどうしようもなくなるときがあります。同じような経験された方、いらっしゃいますか?

  • どうやってアタックすればいいのやら?

    自分はある大学院生です。 気になる女の子(学科と学年が1つ違い)が, 隣の棟の同じ階にいるのですが, 全然知り合いでも何ともないんで, どのようにアタックすればいいものか分かりません。 その子とは実験の用事等で廊下を行き来してると, 週1程度ですれ違うぐらいです。 難しいです。でもこの恋(?)を諦めるのはもったいないと思うんで, なんかいい方法あったら教えてください!!

  • 生まれ変わりたい

    こんにちは。大学4年の男です。 私は大学で友達を作れませんでした。というのも、自分が悪いのです。 高校時代のいじめを引きずり、人と関わるのがこわくなり、大学ではいつも単独行動。人と関わるのを避けていたふしもある。あまりに無口でいつも一人でいるものだから周りの人たちから変な目で見られ、噂にもなった。3年次からゼミが始まりましたが、必要最小限の事しか話さず、相変わらずの無口で過ごしてしまいました。ゼミの先生にも「もっと周りとコミュニケーションをとるように」といわれる始末。 無口でいつも一人・・・周りの人たちは私のことを暗くて何考えているかわからない奴と思っていたに違いありません。現に、ゼミのある女の子が私のことを「コミュニケーションをとろうとしない精神障害者」と言っているのを聞いてしまった事があります。 私が居る事でゼミの雰囲気をぶち壊してしまったにちがいない・・・ そう思うと自分自身が情けなくなり、苛立ちを覚えます。 卒業間際の今、学生生活を振り返ると、自分にため息が出ます。 いつまでも過去のことを引きずるアホさ、コミュニケーションを積極的にとらず、たくさんあった友人を造るチャンスを無駄にしたこと・・・ 来年から社会人なので、生まれ変わったつもりで頑張りたいです。なにかアドバイスをいただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 公園で遊ぶ小学生による騒音や行動にイラッとしてしまうことがあります。
  • 特に一部の小学生は私の家のすぐ横でボール遊びをしており、ボールが何度も敷地内に入ってきて問題となっています。
  • また、一部の小学生は挑発的な言動や中指立てなどをしてきており、私の家族にとってはストレスとなっています。
回答を見る