非上場会社の清算と株主権利について

このQ&Aのポイント
  • 非上場の株式会社の清算と株主権利について御教示ください。
  • 知人のA氏は、とある非上場株式会社(B社)の株主だったが、数年前にB社は会社分割によって別出資先が設立した継承会社(C社)に事業を継承し、自身は債務を継承した上で清算してしまった。
  • A氏は株式にも法律にも詳しくなく、また当時は多忙だったため、臨時株主総会の類には一度も出席せず、会社清算の臨時株主総会にも出席していなかった。
回答を見る
  • ベストアンサー

非上場会社の清算と株主権利について

非上場の株式会社の清算と株主権利について御教示ください。 1.知人のA氏は、とある非上場株式会社(B社)の株主だったのですが、数年前にB社は会社  分割によって別出資先が設立した継承会社(C社)に事業を継承し、自身は債務を継承した上  で清算してしまいました。 2.A氏は株式にも法律にも詳しくなく、また当時は多忙だったため、手紙が来る毎に委任状を  返信していましたが、臨時株主総会の類には一度も出席せず、会社清算の臨時株主総会にも出  席していませんでした。 3.先日、思い出してC社に株式について質問したところ、既にB社株式は無効である旨を聞か  されました。 4.C社曰く(1)法的手続きに沿って一連の清算手続きは実施済(2)株主に対する公告も、  清算結果の一連の財務資料開示も行っている(3)臨時株主総会で清算の議題は特に反対無く  承認された(4)清算の結果、全ての株主に対して出資金は返却されなかった。(赤字?)  (5)C社は全く別の出資者のため、B社の株主は何の権利も持たない  とのこと。 5.A氏曰く(6)C社はB社と同名かつ社員や所在地等全く同じであり「事業を継承云々」  と書かれていたので、会社そのものは存続していると理解していた(7)株式の書き換えや  等価交換など何らかの事務手続きの案内が来るかと思ったが来なかったので、株式の権利は  そのままの状態だと理解していた(8)相続による株式の取得だったため(名義はかなり以  前に自分自身に書き換え済)B社や業界動向には疎かった  とのこと。 このような状況で、  ア.A氏は株主として出資金を返還してもらえるのでしょうか。  イ.或いは代替措置でA氏は救済されるでしょうか  ウ.B社はA氏のような人に別途連絡する義務はなかったのでしょうか。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • waosamu
  • ベストアンサー率39% (110/281)
回答No.1

ア・A氏は、あくまでB会社の株主だったのです。そして、その会社が解散や清算手続きの過程で、公告や、株主総会等しますが、事情はどうあれ委任状だどを出し、また会社への文句(催告なんて言います)もしなかったので、解散への異議がないものとされ、手続き続行で解散に至ったのでしょう。その際に株主総会で、解体価値は無し、つまり出資金返還できる金はないっていう決議内容だったんでしょう。そうすると出資金返還はないです。今から文句を言っても遅いでしょう。 イ・理由はどうあれ、解散等に賛成したことになってるので、もはや救済策はないです。会社法は画一的に債権者や株主を扱うことになっているので、A氏のような、法律よくわかーんなーいって人でも画一的に扱うのです。そうしないと、あとから解散手続きが遡及すると混乱してしまうからです。  決議取消しや決議無効の訴えを起こし、裁判で画一的に判決をもとめるしか救済措置はありません。個別に救済は認められません。 ウ・会社法上、そんな義務ありません。会社は公告や催告をすればいいのです。逆に個別に株主を優遇したら、それこそ、利益供与のようなことになり、会社法上問題です。  ただ、正直B社とC社の関係がよくわかりません。B社が分割会社でC社が承継会社ってことは、B社はC社の株主になるのです。設立の新設分割ですから、C社の株は全てB社が保有してるはずなので、なぜ、B社がつぶれたのにC社は存続してるのでしょうか?C社株は誰が引き取ったのでしょう?   あと >C社はB社と同名かつ社員や所在地等全く同じであり こんなことありえません。会社法では類似商号規制は無くなりましたが 同一地同一商号はできません。それなのに、なぜでしょう?  正直、質問者様の説明は会社法的にはクビをかしげてしまうことが多々あります。  詳細な事実の確認が求められます。登記簿等の確認とかです。閉鎖登記簿とか見たのでしょうか?その辺を確認したほうがいいですよ。

Murphy2008
質問者

お礼

御回答有り難うございました。正直なところ、当方も会社法に 明るいわけではないので... >ただ、正直B社とC社の関係がよくわかりません。B社が分割 >会社でC社が承継会社ってことは、B社はC社の株主になるの >です。設立の新設分割ですから、C社の株は全てB社が保有して >るはずなので、なぜ、B社がつぶれたのにC社は存続してるの >でしょうか?C社株は誰が引き取ったのでしょう? >あと>>C社はB社と同名かつ社員や所在地等全く同じであり >こんなことありえません。会社法では類似商号規制は無くなり >ましたが同一地同一商号はできません。それなのになぜでしょう? 少し言葉が足りませんでした。 ・C社株は、設立元の投資会社が引き取った模様です。 ・B社は承継会社C社に事業譲渡し、このC社がB社を名乗りました。 ・同時にB社はD社と社名変更したうえで清算したため、結果として  C社の社名=B社の社名となったそうです。で、所在地は全て  同じようです。 ・社員の雇用やその他資産等は、ほぼ承継会社へ引き継がれています。 話を聞く限りB社の清算手続き自身に問題はないようです。 A氏も「もう駄目だろう」と諦めかけているようでしたので そのとおりだったとの旨伝えておきます。 どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • 清算した会社が保有する株式はどこへ?

    清算した会社が保有する株式はどこへ? すみませんが詳しい方、教えてください。 A社は、B社の株式を保有しておりましたが、A社は銀行からの負債が多いために解散することにして、 清算人=A社社長としてA社を会社清算しました。(A社、B社はともに未上場です。) 当然、A社が保有していた資産はすべてリストに載り、債権者へ分配されることになりますが、 B社株式=未上場株式だからなのか、B社株式は債権者には渡されていないようです。 B社株式はその後誰かに売却されたわけでもなく、そのままになっていたようで1年が過ぎようとしています。 そして今、B社の株主になりたいという人が現れ、B社もなってほしいと考えていますが、どのような手続きをとればいいのでしょうか? 清算人と株式譲渡契約(?)を締結して、買い取ればいいのでしょうか? また、旧A社株主が、B社株主を買い取ることもできるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 清算結了の株主総会議事録について(お詳しい方)

    清算結了の株主総会議事録について(お詳しい方) 法務局の「1-20 株式会社清算結了登記申請書」の「株主総会議事録」についてお伺いしたいです。 http://www.moj.go.jp/content/000011610.pdf (4ページ目) 質問1: この清算結了の株主総会議事録では「その承認を求めたところ、満場異議なくこれを承認した。」という文言が記述されていますが、この「その承認」とはこの議事録に記述されている「別紙決算報告書の承認」という意味でしょうか? 質問2: つまり、清算結了の株主総会の目的は「決算書報告書の承認を行う」ということですか? 質問3: また、定款に特別な定めがない場合、この清算結了の株主総会で必要な定足数にたる株主の出席数とはどれぐらいでしょうか?または、清算結了の株主総会では株主の出席数は特に関係ないのでしょうか(何か他の数が関係しますか?)? 質問4: 上記の法務局の清算結了の株主総会議事録のタイトルは、「株主総会議事録」となっています。厳密にいうと清算結了の株主総会は、「臨時株主総会」となるのでしょうか、または、それ以外の形式の株主総会ですか?また、清算結了の株主総会が「臨時株主総会」である場合、議事録のタイトルは「臨時株主総会議事録」でもよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株主の権利について

    資本金2000万円の株式会社で300万円(15%)の出資者ですが一度も定款を見たことがありません。株主の法的権利として定款並びにBS,PLの請求が出来るか?又請求の手続きについて教えてください。

  • 100%子会社の株主総会への親会社の株主の出席する権利

    当社では子会社の株式(100%)を所有していますが、子会社の株主総会にその出資者である親会社の株主は出席する権利があると、親会社の取締役がいいだしました。 本当にそうなのでしょうか?? 商法のどこをさがせばいいのでしょう?? 既に決議通知を作成しているのにかかわらず、なにか波乱が起こりそうで「わくわく」じゃなかった「どきどき」してます。 その関係に強い方、是非教えて下さい。

  • 会社清算費用は株主が負担しなければならないのでしょうか?

    出資していた会社を清算することになりました。 1.費用負担について 会社清算手続きに必要となる費用が、その清算される会社に十分に残っていない場合、不足分の負担義務は株主に発生するのでしょうか? 2.会社清算の社会的責任 株主がその費用負担をしたくない=会社を清算しない場合、社会に迷惑をかけることになるのでしょうか? お分かりになる方、教えてください。

  • 会社の清算中に個別交渉は可能

    ある非上場会社(A社とする)に数百万円の出資を行いました。 3分の1、株式を取得しましたが、役員になったりはしておらず、直接経営には関与していませんでした。 先日、A社の代表者から、どうにも経営が立ち行かなくなり、会社を清算したいと言ってきました。 精算はするも、現在の株式の評価が0なので、出資金は戻せないと言っております。 ただし、株式を全て返却してくれれば、出資金の3分の1は戻すとも言っておりますが、このような個別交渉を、あと何人かいる株主を外したところで行ってもよいのでしょうか? 法的な精算を考えたとき、勝手に交渉をしたことで、後で罰則等あれば問題です。 詳しい方、お教えてください。

  • 会社清算に関しての質問

    4月30日に会社を解散することになっています。 そこで経理上の話で何点か質問があります。 ・解散する会社は親会社100%出資の子会社です。株主は親会社だけなので、総会2週間前の招集通知はしなくてもよいのでしょうか? ・解散株主総会の後に清算株主総会(株主総会の普通決議)がありますが、所轄税務署への解散届出の提出は清算株主総会前でもよいのでしょうか?それとも清算株主総会後でないとだめなのでしょうか? ・解散事業年度、清算事業年度、最終事業年度とありますが、今回、解散日(株主総会日)が4/30、解散公告が5/1、清算株主総会(株主総会の普通決議)が5/28、清算結了の株主総会が7/5に行われる予定です。残余財産の確定は解散公告から2カ月おいた7/2で、残余財産分配は7/3の予定です。 この場合解散事業年度は4/1-4/30になりますが、5/1-7/2を清算事務年度=最終事業年度と考えてよいのでしょうか?そして残余財産確定事業年度の確定申告書は5/1-7/2という考え方でよいでしょうか? ・残余財産確定事業年度の確定申告書は清算結了の株主総会、登記前に行ってもよいでしょうか? 以上、いろいろとお聞きしますが、よろしくお願いいたします。

  • 株主の権利の主張

    株主の権利主張の内容とその対抗手段について質問をします。 例えば、A株式会社がB株式会社を吸収合併し、A株式会社がB株式会社の株主に対し、割当比率1:1の割合で合併新株を発行し、合併に際して発行する新株の総数が、合併後の発行済み株式の総数の20パーセントとなったとします。このとき、A株式会社が、B株式会社の株主に、合併後共益権たる権利を行使させたくないと考えた場合、どのような方法が考えられるでしょうか。20パーセントの株式を持った株主の権利主張の範囲とその対抗手段について教えてください。私自身としては、消滅会社の株主に対して発行する新株を、議決権無き株式にしたらどうかと考えたのですが、現実的な解決方法にはならないようです。よろしくお願いいたします。

  • 株主の権利、2割か3割の株主は拒否権何があるか?

    株式会社の株主で、20から30%株をもっている株主は 株主総会で重要事項の議決を拒否する権利ありますか また何%持っていたら、なんの権利ありますか また、重要事項はどんなことが該当しますか

  • 「株式会社清算結了登記」後の会社資料の保存期間は?

    「株式会社清算結了登記」後の会社資料の保存期間は? 一人で株式会社を経営していたのですが、諸事情で、この度、会社を解散することとしました。 そこで質問ですが、「株式会社解散及び清算人選任登記」及び「株式会社清算結了登記」を行った後に(会社が消滅し後に)、会社の「これまでの税務資料」、「これまでの定時株主総会議事録」、「当会社解散及び清算人選人を決議した臨時株主総会議事録」、「清算結了に伴う決算報告書承認の議事録」などは、“それぞれ”何年保存すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。