• ベストアンサー

教会で行われる事が知りたい

kigurumiの回答

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.7

No.3です。 >ただ、教会の部分がど~しても分からなかったので質問したのです。 日本人は荘厳な建物がキリスト教だと思うでしょう。 そういう建物を物語りに描いておいて「牧師」と書いてしまうと、人によっては違和感を持つかも。 プロテスタントはルターが宗教改革をやってできたらしいです。 プロテスト つまり 抗議みたいな意味合いがある。 何に抗議したかというと、カトリックに。 カトリックは厳格な身分制度があります。 ユダヤ教にもありますが、そういう身分制度をヒエラルキーといいます。 厳格な身分制度があるので、下の身分の人が上の地位あるものの解釈に対して「おかしいんじゃないか」と疑問を持つことは許されません。 だから、カトリックの場合、解釈は1つだけ。 教皇の解釈が絶対なんです。 教皇は神の代理人とされ、教皇の解釈は、神の解釈と同一である とされています。 だから 教皇の解釈 つまり カトリックの解釈に疑問を持つことは、神に疑問を持つことと一緒だとされたわけです。 それに反発したのがルター。 信者1人1人が、神理解をしてもいいんじゃないか としたが、そうなってしまうと 権威・地位が脅かされますよね。 それで、ルターを破門した。 で、結局ルターは負けちゃって、北欧の方に逃れたんだったと思います。 そして、カトリックの勢力があまり及んでいない地域で、自分の解釈を布教した。 プロテスタントは、人が他の人を支配する という考えを持たない。 だから、権威者ってものは存在しない。 身分制度ってものが存在しない。 牧師はあくまで羊である信者が迷わないように援助する存在。 信者の上じゃない。 信者と同等。 牧師が信者の上の地位 だとはしないのがプロテスタント。 人間が他の人間を支配するってことを否定したのがプロテスタント。 だから、神父じゃなく牧師。 羊飼い みたいな意味。 したがって、カトリックのように教会の建物を神の家として、神の威力は教会の建物によって表されると、建物に信者の金をつぎ込むってことをしないので、プロテスタントの教会の建物は質素なんです。 信者1人1人の行為によって神が体現されるとしている。 建物がキンピカキラキラ御殿であれば、まずカトリック。 質素な建物であれば、それ以外と私は判断しています。 で、教会で行われることだと、、、 ミサ (カトリック) http://michael-kishiwada.catholic.ne.jp/newpage_misa_setumei.html あ、、、、プロテスタントもだいたい同じ流れですね。 で、信者になる人は、契約を交わす儀式をします。 派閥によって 内容は異なる。 中には水にジャップーンって体を沈ませる儀式をするところもあるし、チャプチャプと水を体にひっかけるだけのところもある。 いわゆる洗礼。 で、洗礼を受けたかどうかで、大きく扱いが違うみたいです。 命を教会に託したと誓った者と、誓っていないものでは、教会側の待遇は違う。 洗礼を受けていないものは ババッチーとされるので、洗礼を受けていないものは、聖餐式に参加はできるところもあるが、イエスの血や肉が振舞われるという模倣儀式のサービスを受けられない。 いわゆる カンバリズムなわけですが、、、、(人の血を呑み肉を食らうことで、体に殺した相手を取り入れるという古代のバビロンの食肉の儀式ですね。) エヴァンゲリオンを見たことがあれば、綾波レイが何者かわかって びっくりしたと思います。 あれくらいのインパクトある作品を作ってくださると、私読みに行きますよ。

noname#248169
質問者

お礼

綾波レイのことは、彼女が何者であっても気にしません。 調べるのがめんどくさくなって、普通に観ているだけです。 洗礼のことは、興味があることではありますが、「ただ小説の参考に‥‥」程度の不純な動機ではダメだろうなとは思います。 プロテスタントは、確かに派閥?があるらしいですね。 実際に教会に行って、牧師さんに聞きましたが、「うちは○○派で、△△派ではありません」と言われました。 信者さんも、私は◎×はどうも‥‥とか△◇派は肌に合わないとか言ってました。 聞いてる側は、「はぁ‥‥」しか言えなかったですが。 プロテスタントの中で、更に分裂‥‥‥‥。何だかなぁ~何処の世界にも、派閥は有るんだなぁ~と思いました。 多分、ドロドロッとしたものでは無いでしょうが(だとしたら悲しい)、派閥と聞いて、ドラマの中の綺麗で高潔なイメージとは、ちょっと違うのかな?と思いました。 でも、ここで質問して、教会に違いがあるということと、神父さんや牧師さんの事が分かってよかったです。 小説内で、カトリック教会に牧師さんが居たら、その時点でアウトですものね(笑)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プロテスタント教会で上下関係があり、困っています。

    バプテスト教会に所属するクリスチャンですが、執事及び牧師と一般会員との間に上下関係があり、困っています。他のプロテスタントの教会はどうなっているのでしょうか? 具体的には、牧師と執事には「先生」と呼ばないと話しかけることができません。ひどい執事だと「君」と付けて自分に話します。中には優しい人もいるようですが、事実上の上下関係があります。また、一般会員の人で無視をする人もいます。このままでは、プロテスタントでキリスト教を信仰するのが困難になります。もし、他のプロテスタント教会に移籍しても、同じ思いをしないかと心配です。カトリックに移籍しようと思っていて、神父(司祭)さんとは相談が進んでいます。ミサにも参加していて、自分は、カトリック教会のほうが優しい人、相性の良い人が多いと思います。クリスチャンの人で、良い助言があればお願いします。

  • 教会での挙式・入場の音楽が…!!

    来月結婚式なのですが、主人の家がクリスチャンのため、教会(ホテルのチャペルでなく、ちゃんとした教会で、プロテスタントです)で結婚式を挙げる予定です。 しかし、先日牧師と打ち合わせをした時、 「入場の音楽はこれにする」 と言って聞かせてくれた曲が、表彰状とか優勝旗をもらう時の音楽なんです(ちゃんと讃美歌のようですが…) ワーグナーの結婚行進曲が芳しくないことは知ってはいたのですが、まさかそんな曲を選ぶなんて…! 主人の親族・親戚はほとんどクリスチャンなので平気だと思うのですが、私の親族・親戚にはクリスチャンは一人もおらず、きっと「その入場曲=表彰状をもらう時の曲」という感じだと思うので、できれば避けたいと思い、牧師に「これはちょっと他(表彰状とか)のイメージが大きすぎて…」と言ったのですが、一切聞き入ってもらえませんでした。 そこで、この表彰状の曲以外で、教会の挙式の入場にふさわしい、牧師も納得させられるような曲がありましたらぜひぜひ教えてください! 讃美歌であれば番号も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 教会での悩みの相談について

    一応調べたりもしたのですが、いまいち掴めずここで質問させていただきます。 抱えている悩みですごくしんどいんです。 で、私が甘えているだけなのかもしれないのですが、 教会は神父様や牧師様が悩みを聞いてくれると聞いたので 行ってみようと思ったのですが、いまいち怖くて行けません。 それに私はまだ15歳で、一人で勝手にそんなとこに いってもいいのかと不安だし、教会なんてまともに 行ったこともないクリスチャンでもない者なんですが、 そんな人でも教会では悩みを聞いてくれたりするのでしょうか? また、話を聞いてくれるときってどんな感じで聞いてくださるんですかね? それから神父様はどんな悩みでも聞いてくださるのですか? あんまり自分勝手な悩みだと怒られたりとかもするんですかね? (自分ではそんなに自分勝手な内容だとは思っていないんですが、 前に友達に甘えているといわれたので) わからないことだらけなので、他にも豆知識や、おすすめの教会などありましたら教えてくださると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • キリスト教の教会のミサで配られる白い食べ物とは?

    キリスト教に詳しい方に教えていただきたいことがあります。 私は旅先で教会を訪れることがたまにあるのですが、 日曜日のミサに出席すると、 出席者の皆で聖歌を歌う前か後に、 教会のスタッフの方が500円玉のような形状をした、 「白いお菓子のようなもの」を配り、 神父さん(又は牧師さん?)と共に皆で食べているのをよくみかけます。 あの「白いお菓子のようなもの」は「パンと水」の「パン」を 象徴していると思うのですが、 あの白い食べ物は実際にはどのようなものでできているのでしょうか? ぱっと見た目には、「ラムネ菓子」のようにも見えるのですが、 甘いのでしょうか? 具体的に何を食べるのかは、 カトリック、プロテスタントで異なるのでしょうか? また、「白いお菓子のようなもの」は、 その教会に属していない人や、洗礼を受けていない一般人は、 食べてはいけないのでしょうか? 正式なクリスチャンの方からみると失礼な質問かもしれませんが、 初心者の素朴な質問ですので、 できれば詳しく教えてください!

  • 教会に行ってみたいと思っているのですが…

    長文ですみません。 私は、地元の合唱団にいくつか参加していて、そこで、ミサ曲・レクイエム・賛美歌等を歌っているのですが、その背景の知見が全くなく、知識を深めたいと思っています。 そのため、新約聖書を譲り受け読んでみたのですが、全く分かりません。あまりに分からなくて最初の数ページしか読めませんでした。 また、教会のきれいな建物にも興味があり、(あればですが)ステンドグラスとかもじっくり見てみたいと思っております。できれば(これもあればですが)パイプオルガンも聴いてみたいです。 そのような興味本位に近い部分なのですが、教会に行ってみたいと思ってます。 そこで、質問がいくつかあるのですが、歌に関する知見を深めたいとか建物を見たいと言うような理由での訪問は、やはり他の方々の迷惑となってしまうのでしょうか?聖書に対する知識(書いてある事の理解)も多少は深めたいと思っているのですが。。。 また、教派(っていうんですかね、カトリックとかプロテスタントとか)はどうやって選べばいいんでしょうか?できるだけ上記目的に近い方がいいです。(他の質問とかも探してみたのですが、歌のこととなるとあまり上手に探せませんでした。) で、カトリックかプロテスタントかを決めたらそれぞれ教会はいくつもあると思うのですが、同じ教派でも教会ごとの違いと言うのはあるのでしょうか? また、実際に行くとなったら、日曜のミサ・礼拝に行きたいと考えているのですが、ミサ・礼拝は具体的にはどんなことをするのですか?格好とか持ち物とかもあわせて教えて頂けるとありがたいです。(持ち物といっても持ってるのはポケット版の聖書くらいですが。) 教会について知らない事だらけなので、質問が多岐に渡ってしまい申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • クリスマスに礼拝できる教会は知りませんか?

    子供2人の母子家庭です。 クリスチャンでもなく今まで教会に礼拝した事はないのですが、 いろいろあり今年のクリスマスは子供に教会で賛美歌を聴かせてあげたいよ思いました。 中央区、江東区で急にクリスマスだけ参加できるようなそのような教会はありますか? よろしくおねがいします。

  • キリスト教会の礼拝式の賛美について

    私はキリスト教徒です。 約10年前に教会で洗礼を受け、洗礼だけではなく、 イエスキリストを自分の救い主と信じて人生を歩み、 全能の神さまを信じ、聖書のみことばに感銘を受けて、 心の奥底に平安を得て暮らしています。 そして、イエスさまの愛の実践を、 そのままの真似は到底不可能ですが、 出来る限り実生活でおこなっています。 しかし私は、教会で歌われる賛美が生理的に受け付けられません。 その時間帯に非常に精神的苦痛を感じます。 新しい賛美にしても、伝統的讃美歌にしてもです。 率直に言って嫌いです。 あのような楽曲では神様を心から賛美・感謝できないのです。 最初は辛抱していましたが、 今はもうそれによって礼拝に行くことができなくなりました。 「無教会主義」というのがあるのを知ってその立場にいます。 ここで質問をお願いします。 このような私の経緯を観て読んで下さった方のいろいろなご意見が聞きたいのです。 クリスチャン限定でお願いします。 質問になっていないかもしれませんが、 なぜこのような投稿をするのかと申しますと、 イエスさまがお命じになった伝道が出来ないからです 教会へ行くと大抵は讃美歌を歌います。 上記したように、あの時間帯に非常に精神的苦痛を感じると書きました。 自分のしてほしくないことを人にしてあげられないからです。 つまり、賛美を歌う教会に人様を導けないからです。 もちろん、人によっては賛美が好きな方もおられるでしょう。 でも、私は嫌いなので、いつも目をつぶって辛抱しています。 するともし私が人様を教会に導いたとすれば、 その人は私のことを「どうしたの」と思うはずです。 かといって、私は平信徒であり、牧師を通さずに福音を人様に、 自宅などで伝えられるでしょうか? プロテスタントの教会へ行っていたので、 万人祭司という考えもあり、 何十冊もの本を読んで聖書の知識はある程度理解しています。 もちろん、今までの牧師のメッセージも理解しています。 1日では無理ですが、人様に単独で福音を伝えられると思います。 みなさまはどうお考えでしょうか? たくさんのご意見お待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • プロテスタント教会の献金について。

    私は新米の、クリスチャンです。 精いっぱいの献金を、、、。と呼びかけられて、収入の20分の1を月定献金で捧げています。 別に強要されるわけでもなく、牧師さんや教会員の方々は良い人たちです。 教会はこれからいろいろとお金がかかる事が多いのですが、最近、献金を教会でなくワールドビジョンへした方が自分の心が納得するような気がしてしまいます。 旧約聖書を学んでいると、すんなり入り込めない自分も感じます。 しかし、イエス様の教えは好きです。 先輩のクリスチャンの方々は、こんな風に感じたことないのでしょうか?

  • 気になる女性目的で礼拝に参加することはたタブーか?

    キリスト教のクリスチャンです。 通っている教会が、3年程無牧のため、最近ずっと御言葉に飢えてました。それにメッセージをする方が執事さんの証でつまらないのです。 牧師先生の説教が聞きたくて、クリスマスイブ礼拝にたまたま、他の教会の礼拝に参加したところ、そこの女性のクリスチャンに惚れてしまいました。 イブ礼拝で賛美歌を歌っている姿に魅力されました。 そして、僕は次回もそこの教会で礼拝に参加したいと思いました。 しかし、礼拝の目的と外れてしまってるようで、罪悪感を感じます。 やっぱり、このようなケースはタブーなんでしょうか? そこの教会は牧師先生も素敵なメッセージをする方で、教会も新しくて素敵です。 でも、もう行くべきではないのでしょうか? 苦しいです。

  • カトリック山手教会での挙式

    カトリック山手教会にて挙式をされた方いらっしゃいますか? 基本的にはクリスチャンですが、普段は教会に通っていません。 こちらの教会にはミサに参加した事があり、思い出の教会でもあります。 こちらで式が出来たら・・と思っているのですが、 挙式をあげた方、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 ・赤ちゃんを産んでからの挙式になるのですが、そういった信者は可能でしょうか? ・挙式をあげる前のお話を何回か聞きにいかないといけないと思いますが、そちらは夫婦揃っての参加が義務でしょうか?(夫はクリスチャンではありません) ・挙式の費用はおいくら位なのでしょうか? ・もし挙式をするとなると、ドレスなどは自分で用意ですよね? ・ヘアメイクや着替えは教会でさせてもらえるのでしょうか?その場合、ヘアメイクや写真撮影の人を個人で雇うものなのでしょうか? 教会へ問い合わせればいいのですが、 こちらで何かご存知の方いらっしゃればと思い質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。