• 締切済み

食料問題

食料問題について質問なんですが・・・ 今後の日本の経済状況を考えると食糧危機に陥って破滅の恐れがあると考えているのですが日本の国会はどう考えているのでしょうか?? また今後どういう対策を練ると思いますか?? 返答お願いいたします。

みんなの回答

  • ab92
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.7

率直に言って、破滅はしないでしょう。 なぜなら経済大国はジャイアンだからです。 仮に食糧危機が来たとしても、 天性の悪知恵と暴力で 発展途上国=のび太が持っている食糧を分捕ります。 のび太が泣こうが喚こうが死のうが知ったこっちゃない、 それがジャイアンです。 で、何か都合がいいと「心の友よ」みたいに言ってのける。 アメリカ=ジャイアンとすれば、 日本=スネオが妥当だと思います。 スネオがジャイアンに付き添っている限りは、 安心なわけです。 さらにスネオは金を持ってるから、のび太を買収できるわけです。 食糧など力で分捕る、それが食糧危機下での先進国のやり方です。 それよりもジャイアンやスネオにとって恐いのは、 石油大国=ドラえもん です。 それ故、ドラえもんに対しては慎重になるわけです。 最近はキテレツのような国も出現しています。 弱々しいが、頭脳は明晰。フィンランドなんかがこれに当たります。 資源に乏しいフィンランドはIT分野で勝負してきます。 とにかく、先進国がジャイアンスタイルである以上、 「お前の物はオレの物」で解決してしまうわけです。 アフリカの飢餓やエイズなどには表面的な対応だけで、 自分の国の利益にならなければ、どーでもいい、 これがジャイアニズムです。悲しいけどこれが現実でしょう。 日本の国会もこんなもんです。

回答No.6

 政府が食糧危機に対する政策を考えているとは、マスメディアを介してみる限り、全く感じられません。  しかし選挙の為に、関税など国内の農業を守る姿勢は見せています。  食糧自給率向上の具体的な方針は、少なくとも国民には発信されていないように思えます。  良く解釈すれば、国民の自助努力で、自給率UPを目指す。  悪く解釈すれば、「どうにかなるんじゃない」と感じます。  本気で自給率UPを検討するならば・・・ (1)年間1000tを超える廃棄食材の飼料化施設増設進めて、安い飼料を牧畜・養鶏事業に提供する実質的支援。 (2)漁業においては、動力源の見直し・乗せ換えの支援。領土問題の解決。 (3)農業においては、減反政策の廃止。コメの輸出または、税金の投入とも思えますが海外への食糧支援。安定収入が見込める農業の研究や、農耕機をJAで一括管理して会員制の低額レンタルによる農業従事者への負担減。

回答No.5

 そんなに危機感がないのが現状なんだろうなあ、と思います。  確かに、「安価に食糧を海外から買える」時代は終わりましたが、「ちょっとお金を出せば食糧を売ってくれる」国は幾らでもあります。自国の国民の食糧が不足しているのに国際相場で食料を輸出したくない、という国は多いと思いますが、もっとまずい状況になっても国際相場の3倍の値段を払うのなら売ってもいいかな、という国がほとんどではないでしょうか(国民に腹八分を呼びかけて大量の外貨が入ってくるのなら大歓迎という国がほとんどだと思います、江戸時代の津軽藩のように領内は飢饉でも大坂への米の積み出しは止めなかったという事例もありますし)。国際相場の3倍でも日本国内の生産費用に比べれば安いので(小麦などは販売価格上は同じ位の値段ですが、補助金がなければ5倍ほどの価格差があるといわれています)、国内自給率を上げて食糧危機に対応しようという動きが出てこないのは仕方がないのかな、と思います。  とはいえ、価格差が小さくなれば、国産-海外産の生産費用の差を埋めるための補助金額は少なくて済みますし、有機生産などの高付加価値のものに関しては国内産のほうが補助金なしでも有利になるかもしれません。こういった生産が盛んになるような仕組みづくりが重要かと思います。

  • aigacy633
  • ベストアンサー率14% (7/50)
回答No.4

質問者様の心配は、 1)日本は自給率が低い 2)日本は国債・公債を多く抱えていて、均衡財政には戻れない 3)また米国債も中国についで世界2位の所有高である 4)つまりドル暴落の時は円も同じ道を歩む(デフォルト) 5)その時に弱い円では食糧の輸入は困難 というシナリオでしょうか?今でも、産油国・資源国が潤っている中、ドルペッグした通貨を持つ国々は物価高に喘いでいます。 今すぐ均衡財政・米国債放出を行えば助かる道はあるかもしれませんが、政治家や官僚は利権を手放そうとはしないでしょう。彼らのすることは、「後回し」です。彼らが死んだ後に危機が訪れても、なんの痛みもありませんから。 しかし日本は豊穣な大地を持っています。海洋資源も豊富ですよね。贅沢な暮らしをせず、いざとなれば江戸の暮らしに戻るつもりなら、政府の対策を期待せずとも、餓死者が大量発生する悲劇を目にすることは無いと思いますよ。家庭菜園、農協を介さない作物取引、スローフード、輸送コストの圧縮など、対策を行うべきは民間・個人でしょう。

ipod1118
質問者

お礼

そうですね。そういうシナリオですね。 確かに政治家たちは利権を手放すという行為をするとは思えません。 そうですね。20~30年前の日本でさえ自給率70%を超えていたんですからね・・・・ 返信ありがとうございました。

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.3

日本人は食料の40%を捨てています。 それを有効利用して、さらに摂取カロリーをひかえれば、ぎりぎり今の自給率でもやっていけるのではないでしょうか。 そうすれば糖尿病患者も大幅に減り、国の医療費負担も減り、万々歳です。 みんなが我慢して、高度成長前の粗食で耐えていけば、破滅どころか、日本人は一層健康で豊かにになって栄えます。

noname#85678
noname#85678
回答No.2

どのような状況をもって 食傷危機から破滅になると考えるのでしょうか? ただ漠然と言われても・・・

noname#65807
noname#65807
回答No.1

一番簡単で効果的なのは遺伝子組み換え食品を認めていくことでしょうね それだけでもかなりの食料の増産が可能になります 日本だと耕作地も激増させれますので食料自給率も向上するでしょう バイオ燃料もかなりの量を生産できることになるかも

ipod1118
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 確かに私もそうおもいます。 なぜ遺伝子組換えをみとめないのでしょうか?? 日本以外の国では認めているのに・・・・

関連するQ&A

  • 食料問題への基本的な考え方

    テレビを見ていたら、外国の食糧調達を心配している国が、土地の買占めに走っているらしいです。 食料自給率が30%の韓国、経済がどんどん成長しているが、人口も非常にふえている中国やインド。そんなに遠くない日に、石油がなくなり、経済力が落ちていく中東。 日本も自給率が低く、国と国民の安全のために、食料確保のはやい対応が求められるのに、国内農業団体は「国内自給を優先しろ」と言い、国の作戦がまとまらない。 世界人口は2050年くらいに、90億人まで増えるそうだから、2年前の食料危機は、また、起きそうです。「のどもと過ぎれば熱さを忘れる」。 わたしたちは、食料問題に対する基本的な態度を決めるために、どんな知識をもつべきでしょうか? 専門家は、どっちの考えをする人が多いのですか? 関する参考になるサイトを教えていただけたらうれしいです。

  • 食料自給率の問題とその対策について

    現在日本の食料自給率は先進国で最低の状態にあります。そして、その 低い自給率の問題に対して採られている対策はそのほとんどが供給面における 対策のようです。しかし、根本的には日本人の食料消費のやり方を変えること を並行して行なわなければならないと思います。それは、益々飽食化していく 状況を放置して供給をそれに適応させることは不可能であるからです。 そこで、消費のやり方、例えば抽象的には日本で自給が可能な食料を優先的に 消費していくといった事が考えられるのですが、もっと具体的に、実際に効果の 上がる対策としては、どのような対策が考えられるのでしょうか。

  • 食料自給率について

    皆さんは日本が食料自給率が低いことは問題だと思いますか? 理由をつけて説明していただければと思います。 後、食料自給率と食糧自給率はどちらが正しいのでしょうか?

  • 来たる食糧危機への備え

    食糧危機は間違いなくくるという認識でいいと思うんですけど、 それに対しての備えはどのようになっていますか。 地球温暖化に対しての温室効果ガスの削減など、地球規模での対策がされている近年ですが、 食糧危機に対してはどのようになっているのでしょう。 僕が生きている間に食料がなくなってしまうことは考えられませんが、 今のように人類が爆発的に増え続ければ、 必ず食料がなくなってしまいます。 爆発的に人が増えてる国が自国民を守るために他国に攻め入って食料を奪う可能性もありますが、 そうなったときにたとえば日本はどうするべきですか。 地球の温暖化を防いでも、 食い物がなくなったらどうにもなりませんので、 とても大切なことだと思うんですけど、 どんな対策がとられているのか全く報道もされませんし、わかりません。 いったいどんな対策がとられているのかご存じの方、教えてください。 また、個人レベルでどのように対策すればいいのかも教えてください。

  • 食料自給率が低いことの問題

     日本の食料自給率は40%程度だそうです。この数字を出して「日本の食料自給率を上げることが必要だ」という議論を耳にすることがあります。  教えていただきたいのですが、食料自給率が低いと何が悪いのでしょうか。  今まで耳にしたのは 1)異常気象・戦争等により食料の輸入が途絶える可能性 2)輸入品は農薬等の問題がある 3)農家の保護 などですが、 1)はエネルギーのほとんどを輸入に頼っていて、なぜ食料品だけ特別なのか?電気もガスも水道もなければ、少なくとも都市部の住民は生きていけないと思うのですが。旱魃等の問題も日本だけがその被害を免れる保証はないし。 2)は、大切な問題ですが、農薬等の使用を抑えることと、日本で生産することとは別問題だと思います。輸送時の品質保持のために、使用する薬品に関しては国産にすれば解消されると思いますが。 3)は、農家保護のために予算がいくら使われるのか。そのお金を直接、農家に分配したほうが効率的ではないのか(不公平感の問題はあります)。 などと思うのですが、どなたか、食糧自給率が低いことの問題点をご教示いただければ幸いです。

  • 世界の食料生産事情を教えて下さい。

    質問1 :現状  世界の食料は  どこの国の、どんな農業に何%ずつ支えられている  と言えるのでしょうか?  また、地下水などを犠牲にした長続きするか怪しい農業は、  食料全体の何%を支えているのでしょうか? 質問2 :将来の食料事情  地下水の大量浪費など、長続きしない農業が終わったら、  どこの国々が人口分の食料を安定生産でき、  どこの国々が人口分を安定生産できなくなるのでしょうか? 質問3 :問題解決として  もし世界的な食糧不足が深刻化し、食糧価格が高騰し、  日本でも貧困層に餓死者が出始めた場合、  日本の山を切り崩して農地を作る事は現実として可能でしょうか?  水は豊富と言いますが、  食料価格がどこまで高騰すれば山を切り崩しても採算が取れ、  どれ程の土地が土壌改良すれば農地に使えるのでしょうか?  (国有林など腐葉土が積もった土地が日本には相当有りますし、   飢えて死ぬよりはとなると、日本は有る意味強い気がしますが。) どれか1点だけでも構いません。 ご回答頂けますと幸いです。

  • 食料自給率

    第1次産業に対して全くの素人ですが、日本の少量事情を知りたく質問させて頂きます。 ・大型スーパーなどでは食材が多く並び、食べ残しの量の半端じゃ無く、食料の無駄遣いではと思います。 【質問1】 食材も色々有りますが、ぶっちゃけ【日本の食料自給率」は、何%位なのでしょうか? ・食料も生産量が増えると売価が下がり儲けが減るというジレンマを抱えていますが、エネルギー資源同様諸外国の情勢により食料の供給にも影響が出ると思います。 【質問2】 日本は食糧の自給率100%化は、現在の農業技術や日本の国土面積では不可能なのでしょうか?それとも収穫量を増すための研究はされているのでしょうか?

  • 【詳しい方】「長文です」問題になっているとわれる食糧危機や食糧自給率について教えて下さい。

    食糧危機や食糧自給率についてできるだけ正しい知識をつけたいと思っております。 様々な意見を持つ方がいらっしゃり、何が正しいのか未だわかっておりません。 今はマスコミや、知人の話は鵜呑みにせず、 できるだけ信頼できそうだと思った詳しい方々の意見を沢山聞くことからはじめようと思っています。 専門の方や勉強していて持論に自信のある方教えてください。 できる範囲内で根拠や情報源や、回答内容に自信があるものはあると 無いものにはないと添えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。 食糧危機は将来起きると一部で言われいますが、私は知人から聞いたところによると もう現時点で世界の人口に対して食糧が賄いきれていないということらしいのです。 本当にそのような深刻の状況にあるのでしょうか? だとすると世界的な規模の食糧不足で被害を被っているのは発展途上国でしょうか? そもそも本当に深刻な食糧危機が起きるのでしょうか? 食糧危機の(になる?)原因は世界人口の増加と砂漠化などで農地が縮小、 バイオ燃料へ転用等の中で問題を引き起こしている一番の問題は人口と考えてよいですか? もし可能でしたら原因の割合をおおよそでも教えていただければと思います。 そしてそれが現在はなく将来起きるケースの場合、具体的にはおおよそ何年後で 世界人口の何パーセントぐらい足りないということが起きているのでしょうか? そしてその食物はおおまかに穀類、野菜、果実、肉類、魚類などなどどういったものが特に足りなくなり、 この食物は世界どこを見ても問題ないというようなものは予測できますか? 仮に食糧危機に陥ったときに日本は経済力があるので他国から輸入できることで解決できるような程度なのでしょうか? それとも海外も自国のことで精一杯だから高いお金で買うと要求されても無理ですとうような状況になるのでしょうか? 日本の食糧自給率のことですが、自給率が低ければ国産食料の経済的な問題もあると思いますが、 この食糧危機という問題が自国のことで精一杯で他国に売っている分などない という 程度のことが仮におきれば食糧自給率の問題は深刻ですね。 ただ輸入できる程度のことなら自給率をあげる必要はどのような理由なのでしょうか? 一部の方は戦争など非常事態が起きた場合を上げられますが、戦争、 世界規模の災害が起きて生命に関わる輸入できないものは食糧だけではなく 他にも沢山問題がある思うのですが、 万が一の可能性としてのことはここではご遠慮させていただきたいと思います。 日本の食糧自給率の問題に対して野菜の話がでてくることが多いように感じますが、 家庭用の場合を考えるとスーパーに行っても米、野菜は国産、果実、肉類、魚類は海外産も多いです。 農業の担い手、減反、耕作放棄地の問題もあるようですが、 日本の場合米以外の小麦などの穀物、肉類や魚類の自給率が低いのでは と単純に思ってしまいます。 外食産業は海外産を使っていることが多いイメージですが、 野菜は賞味期限やコストの問題から国産で成り立っているように感じています。 農家を増やし、米製品を多く摂取する人が増えれば問題解決になる問題でしょうか? 一部の人を除いて兼業しなければ生活が苦しいというような農家の実態を見聞きすると 担い手は減っても増えることはごくわずかではないのではないのでしょうか? 食事の内容が昔から米を摂取することが少なくなった等ずいぶんと変化した 現状を本当に深刻な食糧危機が起きないぐらいしないと帰られるものではないような気がします。 食の安全と言われ海外産を避けるかたもいらっしゃいますが、 やはり安いもには勝てないという方のほうが多いと思います。 ですので海外産のものが入ってくる限り買い続けられる気がします。 関係ありませんが地球温暖化の原因はCO2というのは根拠のないものだという 方も一部の学者の中にはいるようですね。 何か国益になることを意図してわざと問題にしてしまう政治の可能性もあるのかと思ったりもしたりします。 無知をされしてすいません。 事実はどうなっているのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 食料不足はなぜ続く?

    東北のみならず関東でも食料不足や燃料不足が発生していますがなぜこのような情況になるのでしょうか? 一番疑問なのが日本全土が被害を受けたわけではないのに、万が一有事の際にでもなったらどの様な対処を取るのでしょうか? 食糧補給の計画が全くなされていないようなのでものすごく疑問に思います 地震だけでなく戦争でもインフラは破壊される可能性が大なので現地へ物資を補給できないなんて言い訳は効かないと思います もし今回の地震より酷くなる可能性のある有事の際には私たちは飢え死にをするのを待つのみなのでしょうか? みなさんよろしくお願いします

  • 食糧危機についての質問です

    少論文でこのような問題があるのですが、いくつかの部分については全くと言っていいほどアイディアをもてません。 問題は; 1,食糧問題が下記のそれぞれに与える波及効果について、具体的な例をひとつあげのべよ。 (1)政治、経済 (2)文化、社会 (3)環境問題 2,この食糧危機の原因を (1)需要側 (2)供給側 のそれぞれの立場から、具体的な例を一つあげのべよ。 3,あなたが考える、この食料問題の克服のための (1)短期的 (2)中、長期的 な方法を説明しなさい。 このようなものです。 特に問題一は非常に考えにくく、どのように食料問題と結びつければいいのかわかりません。 書く前に、きちんと情報を得ようと思いまして、リサーチもしています。 この三問について例をあげていただきたいです。 おわかり方、どうぞよろしくお願いします。