• ベストアンサー

コード進行とは何のためにあるのでしょうか?

コード進行は何のためにあるのでしょうか? SingerSngWriter Lite5.0を使っていますが、それの自動伴奏作成のためにつけるくらいしか使い道がないと思っているのですが、コード進行を意識したほうがいい音楽を作れるのではないかと思ったので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

自分なりに調べてみた結論なのですが、ある1小節のコードがCだった場合、「その小節の中では基本的には『ド』『ミ』『ソ』を使ってメロディを作る」ということでしょうか? ■大正解です。(^^)/ ですが。。。「作曲」のスタートラインに立った。とお考えください。 これは、「内音」で書く。ということになります。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/102.htm このページですね。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/index.htm ですので、以下、続けてお読みください。。。(^^; 「作曲」のテクニックは、このように、先が長いですが、まず、 貴方のいわれたとおり、「内音」で、作曲できるように、練習してください。 それができましたら、次の項目に進んでください。 がんばってね。。。f(^^ ちなみに、 http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/102.htm のことを貴方はいってるわけですが。。。 なにか、わからないことはありますか? せっかくですので、ここだけでも、理解してくださいね。

warpstar
質問者

お礼

僕の持っている本には、コードがCなら小節の最初と最後はドかミかソにするように書いてあるのですが、どうしてもそうしたくない場合 (たとえばCのときに最期をレにしたいとか) コードとメロディのどっちを重視すればよいのですか?

その他の回答 (5)

回答No.6

僕の持っている本には。。。の件。 ■簡単にいうと、「★レベル」によって、対応が違うです。 貴方の解説本は、「入門・初心者」用と、お考えください。 ですので、当面は、できるだけそれを遵守して作曲してください。 それができるようになったら、慣れてきたら、 「どんな音」を使っても  v(*'-'*)oォヶォヶ♪

warpstar
質問者

お礼

いろいろな質問に丁寧に答えてくださってありがとうございました。 本当にわかりやすかったです。

回答No.5

コードがCなら小節の最初と最後はドかミかソにするように書いてあるのですが、どうしてもそうしたくない場合(たとえばCのときに最期をレにしたいとか)コードとメロディのどっちを重視すればよいのですか? ■それを、「外音」。。。といいます。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/103.htm から。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/106.htm ここまで。。。を、まず、お読みください。(外音)関係の説明です。 「重視」の判断は、「好み」です。 自分がいい。。。と感じたほうを、優先していいです。 ---------------------------------------------------- ちなみに、「コード先」作曲ですか? (コード進行がまずあり、それに対して、メロを考える)。ということ。 この場合、「コード」のほうが、重要(優先)です。 なぜなら、もし、「コード以外」の音を使うと、「別のコード」になってしまうおそれがあるからです。 ただし、これは「微妙」なんです。 要するに、「コード以外」の音(外音)は、少し、使うのであれば、問題ないのです。 なので、「C」コードの小節で、 「ドレミー」という「メロ」なら、外音は、「レ」の1つだけですので、OKです。 もし、「ドレミレ」のように、最後をレにしたい場合は? これは、「4つ」の音のうち「レ」と「レ」の2つの音。 すなわち、 半分が「外音」です。 こうなると、「C」コードでいいでしょうか? 一般的には、OKです。 なぜなら、「レ」の存在する位置が、「2拍」「4拍」めにあるからです。 ここは、「弱拍」といい、影響力・存在力が弱い部分なんです。 それが「拍」の意味です。理屈は、そうですが、理屈よりも、「耳」で感じるようにしてください。そうすれば、「答え」がでます。 今後、複雑な音楽を作曲されていくわけですが、「全て」、 ご自分の「耳だけ」が、頼りです。 なぜなら、最終的には、「理論」では、答えがでないからです。 理屈で説明すると、長くなりますので、これを、面倒でも。。。(^^ http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/index.htm お読みください。。。

回答No.3

コード進行は「トニック・ドミナント・サブドミナント」の3つを使う~位のことしかわからない。 これは、たとえばコードがCだったら伴奏には「ド」や「ミ」や「ソ」 を使うと考えていくということでしょうか? ■やや、質問の意味が。。。変です。(^^; 「Cコード」とは、「ド」「ミ」「ソ」の意味です。 「コード」の意味は、おわかりですか? もし、おわかりでなければ、検索してみてください。 また、「メロ」に「コード」の付け方がわからない?という主旨のご質問でしょうか? でしたら、 ■「メロディー」の作曲についての基本 (1)「8小節」で、考えます。 (2)「C調(ハ長調)」の場合ですが、 ・メロの「最後」は、「ド」です。 ・メロの「最初」は、「自由」です。 (ただし、「ド」か「ソ」が書きやすいです) ■「コードづけ」について まずは、「基本」をしっかりやりましょう。 「C調」の場合なら、その「ダイアトニック・コード」である C。Dm。Em。F。G7。Am。Bmb5 の「7つ」ですね。 「1小節・単位」で、つけてください。 (ケースバイケースで、半小節でも結構です) これだけで十分です。あとは、慣れです。音感なので・・・ よ~く、注意深く聞いていれば、わりとすぐ慣れますので、心配ないですよ。 「他の調」も、考え方は同じです。 では、がんば。 p(^-^)q ---------------------------------------------- ということです。。。 ■ちなみに、コード進行は、適当でいいですよ。。。(^^; 音楽理論は、くわしいですが、 初心者のうちは、そんなに考えなくても、感覚で十分です。 「正・誤」を恐れる必要はありません。 あなたの作曲したものですので、自由なんです。コードづけも。。。 --------------------------------------------- 音楽理論では、「和声学」といいます。 興味がありましたら、検索してみてください。 また、参考書もたくさん?ありますので、必要なら、検索してください。 コード進行は「トニック・ドミナント・サブドミナント」。。。 は、「カデンツ」といいます。 これは、基本的な和声の流れをいっています。 C調では、 トニックは、C ドミナントは、G サブドミナントは、F これは、「機能和音」であり、これだけではさびしいので、 「代理和音」を使い、バリエーションをふやしいてるだけです。 「カデンツ」も検索してみてください。ヒットします。詳しく解説されていますので。。。(^^ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E5%A3%B0#.E3.82.AB.E3.83.87.E3.83.B3.E3.83.84 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E5%A3%B0 http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/index.htm

warpstar
質問者

お礼

自分なりに調べてみた結論なのですが、ある1小節のコードがCだった場合、 「その小節の中では基本的には『ド』『ミ』『ソ』を使ってメロディを作る」 ということでしょうか?

回答No.2

■本文からだと、少し、状況が把握できないのですが・・・・ ご自分で、「コード(進行)」は、できる。ということを前提に回答します。(自動伴奏機能は、使わなくても。。。) ・「コード(進行)」は、音楽理論の一つで、簡便に、「作曲」できる方法です。 要するに、「メロ」と「コード(進行)=伴奏」という、体系で基本的に作曲できます。 なので、「コード(進行)」のない音楽(対位法)もありますので、 無理に「コード(進行)」をつけなくても、可能です。 -------------------------------------------------------- ■また、「コード(進行)」は、例えると「洋服」だとイメージできます。 要するに、「メロ」は、「お人形」さんです。 この「お人形(メロ)」さんに、どんな「洋服(コード(進行)」」を着せますか? これは、好みにより、千差万別です。 なので、「ドレミ」のメロであっても、人により、 「C調」や「Am調」。「F調」のコードでも、いいのです。 そうすると1番さんのようになります。 結局、「雰囲気」の「好み」の違いが生じるので、それを工夫したり、選択したりする変化を考えるための手段となります。。。

warpstar
質問者

お礼

すみません・・実はコード進行は「トニック・ドミナント・サブドミナント」の3つを使う~位のことしかわからないので質問させていただきます。 >「メロ」と「コード(進行)=伴奏」という、体系で基本的に作曲できます。 これは、たとえばコードがCだったら伴奏には「ド」や「ミ」や「ソ」 を使うと考えていくということでしょうか?

  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.1

ドレミというメロにコードを付けるとします ド レ  ミ     ド  レ  ミ C G7 Am    Am Dm E7 上記は右と左で聞いたときの印象が違いますよね そこなんですよ ドラマなんかの BGMそのものと一緒で 雰囲気作りや 意図的に危機感を煽ったり 和ませたりします こんなとこでいかがですか

warpstar
質問者

お礼

コードは雰囲気なのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コード進行とは何ですか?

    コード進行とは何か?インターネットで検索すると、黄金率だとかミリオンヒットだとミリオン進行だとか、さっぱりわからない事ばかりです。コード進行の黄金率説は「パフの歌(小学校で歌った、孤島に住むパフと言う名前の怪獣の歌です。♪だ~れも~しらな~い、はなれ~じ~ま~…が歌い出しです)」のコードによく似ていて、本当かなあ…?とイマイチ信用できません。 伴奏とメロディで音楽が成立し、伴奏にコードが付いているように思うのですが、コード進行はどこにどう影響を与えるのでしょうか?コードにメロディを載せると言うのはどう言う事なんでしょうか?また、音大や音楽家養成所に行かないと覚えられない物なんでしょうか?

  • コード進行から作曲する場合

    コード進行から作る場合、一番のコード進行を一通り作った後 コードのみを聞きながらメロディを作るか コードに伴奏を付けるか どちらの方が作りやすいのか疑問に思いました。 伴奏を付けて雰囲気を少しでも作った方がメロディが作りやすくなるかなとも思ったのですが メロディありきの伴奏でもあると思いますし・・・ 私自身全くの初心者の為作りやすさを重視したいのですが アドバイスの方お願いします。

  • コード進行の作り方

    もしかしたら私はコード進行のつくり方を大間違いしていたのかもしれません。 今までは基本的なコードの役割等、初歩の音楽理論をベースにコードをつけてきました。 このときのコードのつけ方はそのコードの響きと進行上のメロディー感からつけていました。 しかし、なんだか聞いててシンプルで創意工夫のない印象や、なんだかそれなりに落ちついてきっちりした出来(いい意味での荒削り感のない)なのに聞いていて疲れてくるような印象もありました(この部分は自分で作ったので自意識過剰になっているだけかもしれませんが)。 主に後者によって、自分の曲をなかなか愛することができないままずるずると来てしまっています。 よさがまったくないわけではないと思います。 でも、プロたちの曲とは何かが決定的に違う。そんな印象を持ったままで作曲暦1年半になりました。 そこで以前よりバンドスコアなどを参考にプロたちの曲を研究することが多くなりました。 すると名曲のコード進行でも、そのコードをピアノで(ボイシング等意識せずそのまま)弾いていてあまりよさを感じない、つながりに滑らかさを感じないものが少なくないことに気づきました。 そのとき今までコード進行上のメロディー感からコードをつけていたのは実は大間違いだったのではないかと考えるようになりました。 コードだけ弾いても不自然に感じたりするのはセブンスコード等を多用するジャンルに多いように感じます。 もしかして私は大間違いをしていたのでしょうか? だとすれば、コードのつけ方は他にどのようなものがあるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 なお、コード進行のつけかたという質問はたくさんあり、それらも観覧いたしましたが、ここでは「コード進行のメロディー感」という点が絡んでくるため、あえて新規で質問させていただきました。 コード進行上のメロディー感とは、例えばピアノでC→Dmを弾けばピッチ感が高くなります。 このようなピッチ感の上下を基本に、かつ不自然ではないコード進行をつけるということをここでは「メロディー感によるコードづけ」とさせていただきます。

  • ヨイトマケの唄のコード進行

    ヨイトマケの唄をギターで弾き語りしたいです。 どなたか伴奏のコード進行わかる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • コード進行の必要性

    私はコード進行の必要性が未だに理解できません。 何故みんなコードコードと言うのかわからないです。 コード進行は伴奏をつけるためのガイドラインということは理解してますが、 例えば「C→F→G→C」というコード進行があっても、 実際に「ドミソ→ファラド」とピアノ等でコード音を演奏する訳ではないので、 何故そんなにコード進行が重要なのかわからないです。 ネットで検索したり以前ここで質問した際にも、 「コードはあくまでガイドラインなので気にしなくて良い」と言ってもらえてますが、 参考書を読んでるとあまりにも、 「コード進行なしに作曲は語れない」的なことが書いてあるので、 やっぱり必要なのかなって思ったりしてしまいます。 たぶんコードの本質を私は理解できてないんだと思います。 いろいろ勉強していますがなかなか理解できません。 やはりコードは必要なものなのでしょうか? それとも特に気にする必要はないのでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

  • コード進行

    16~32小節くらいの短い曲を最初に与えられた2小節をもとに作る課題があるのですが、コード進行をパターン化しようと思っています。 伴奏が、 I-V7- のときや I-IV- のときなど、続きの一般的なコード進行をI、II、IV、V、VIなどの形で色々と紹介をお願いします。 構成はA-B-A´型・A-B-A’-A型など、簡単なものでお願いします。 ちなみに、エレクトーンのものです。

  • 素敵なコード進行を

    音楽に対する知識はほどほどで、 自分で曲作りなどをしているのですが、 コード進行で悩んでいます。 なにか良いコード進行というか、この曲の この部分のコード進行いいよ、っていうのがあれば 教えてください。 できればコードネームも一緒に 教えてもらえると嬉しいです。 好きなジャンルはロックポップス、 AORなどでしょうか。 コード進行の素敵だと思う曲は スティーブンビショップ「オンアンドオン」 スティービーワンダー「サンシャインオブ~」 ドナルドフェイゲン、ベンフォールズ、クリスホランド、 キリンジ、トッドラングレン、ジェイムステイラー なんかは全般素敵だと思います。 もちろんコードというのはメロや、リズムアプローチが あってのものだとは思いますが、 それにしてもこのコード進行はいい、というのは あると思うのですよ。 ぜひ、教えてください!待ってます。

  • コード進行が同じ曲知りませんか??

    あるイベントで音楽ネタをすることになりました。ピアノで簡単な伴奏をしながら曲の一部、同じコード進行の曲を歌うというものです。8小節以上同じだと使えるとおもうのですが。。。 いろいろ探して下記の5パターン見つけました。他に知っている方いらっしゃいませんか~ ♪ダイアナ + ルージュの伝言 ♪カナダからの手紙 + 3年目の浮気 ♪男の勲章 + 夢の中へ ♪LET IT BE + 大きな古時計 ♪愛はかげろう + 最初から今まで

  • コード進行

    音楽理論とかをほとんど知らない者です。 歌を作りたいのですが、C→E7→Am7→G7っていうコード進行は理論的におかしいですか?合っていますか?教えてください。m(__)m

  • 漕げよマイケルのコード進行を教えてください

    音楽初心者のものです 漕げよマイケルのコード進行を教えてください どこ探してもありませんでした よろしくおねがいします

専門家に質問してみよう