• 締切済み

ぶらんこのある家

住宅会社で設計をしています。 今回、新しい試みとして「ブランコのある家」を 建ててみたいと考えているのですが、 梁にブランコの綱をくくるとなると 構造計算をする際に梁にかかる過重を考慮しないと いけないのでしょうか。 木造軸組みの2階建ですが、構造計算をしており、 性能表示の「構造に関すること」の等級は全て最高ランクを 取得しなければなりません。 HPなどでよく見る「ブランコのある家」はどのように 設計されているのでしょうか。

みんなの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

梁以外に垂木を渡して設置すればいいのでは?そうすれば構造的には逃げられる。 で、荷重制限も子供程度(30KGとか)にしとけば、構造計算上も楽だし、何かあっても免責になる。 設置法としては、垂木にアイボルトを逆付けし、ダブルナットかけとけばいいでしょう。で、チェーンはUシャックルでつなぐ。ただ、点検しないと、荷重と摩擦でシャックルなどが摩滅しますので。

noname#79085
noname#79085
回答No.2

ロッククライミングの質問をされた方?。寝床携帯回答ゆえ乱文了承下さい。こちらは以前同質問で回答しました、一の方の書かれる事が基本でしょう。他にはロッククライミングにても書きましたが使用予定のブランコを扱うメーカーなりの使用上の注意も参考にされて下さい。餅は餅屋に聞く任す。かつてサンドバック付き住宅や空手道場の設計に参加しましたが前述の通り難しくありません。少なくとも経験の無いクライミングに比べれば。そしてクライミングであれ経験者に言わせればワンセンテンスで片付けられる内容になる訳でしょう。木軸の懐の深さに畏敬の念、感ぜずにはおれないですね。

noname#102385
noname#102385
回答No.1

楽しい試みですネ! 簡単な事です。 ブランコの大きさによって異なりますが、 構造計算をする時に、付加荷重として計算すれば問題ありません。 ただし、その際注意することは、ブランコの振れ幅による梁の捩じれを考慮する事と それに伴う仕口部分の適切な補強が必要でしょうネ! 構造家さんに相談すればすぐ解決しますヨ!

kankoko
質問者

補足

遅くなってしまいましたが、 皆様ありがとうございました。 アドバイス参考にさせて頂き、提案できそうです。

関連するQ&A

  • クライミングのできる家

    住宅会社で設計をしています。 今回、新しい試みとして「クライミングのできる家」を 建ててみたいと考えているのですが、壁の下地としては全面に 合板を貼る程度でいいのでしょうか。 木造軸組みの2階建ですが、構造計算をしており、 性能表示の「構造に関すること」の等級は全て最高ランクを 取得しなければなりません。 ちょっとしたことでも構いませんので、アドバイスお願いします。

  • 新築の家に蓄暖を入れようかと悩んでいます

    木造軸組み工法の家に、蓄熱暖房機は設置しても効果は見込めないでしょうか?窓ガラスはペアガラスにしようと思います。色々調べてみると、ツーバイとかの高気密・高断熱の家でなければだめなのでしょうか? もし、木造軸組みの家でも導入できるのなら、どんな断熱対策すればよいのでしょうか?

  • 梁の強度

    木造軸組2階建ての家です。2階の天井の梁の強度ってどのくらいなのでしょうか。ブランコをぶらさげてあるのですがこの使用によって家の構造に不具合がでることはありますか。(使用期間 乗る人の重さによっても違うと思いますが。。)梁の大きさは15センチx25センチx長さ(一部分だけでているので本当の長さは不明)大人はやめたほうがいいですよね。また不具合がでるとしたら、どこにあらわれますか。よろしくお願いします。

  • 木造 構造用合板必要性

    木造軸組みで新築を検討しているのですが、大体のハウスメーカーが耐力壁として構造用合板を使 用していますが、使用せずに耐震等級3もあれば使用していても耐震等級2のところもあるので不思議 です。あるのとないのとではあった方がいいように思いますが湿気とか防音とか気密性とかいろいろな 観点からみるとどうなのでしょうか?建てた後で簡単に付けれるものではないので悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 地元の木で家を建てるという設計事務所について(少し長文)

     友人の家づくりなのですが、地元の滋賀県産の木を使って家を建てるという某設計事務所に相談に行き、本人も環境のことなどに関心がある事もあって、地元の木で家を建てることに前向きになっています。工法も木造軸組みで手刻みにより大きな梁が天井に表わしで通るという民家風の設計です。(木は杉、檜です。)また、設計事務所の指定の材木屋さんから材木を仕入れ、工務店も3社の指定だそうです。私も地元の日本産の木を使って家を建てることはよいことだと思っています。そこで疑問なのですが、設計事務所のホームページには、ハウスメーカーに頼むぐらいの値段でそういう家を建てることができるということです。目安として坪単価70万、但し照明、空調設備、家具造作、設計料などは別途費用です。本当にその値段で可能だと思われますか?ちなみに友人の予算は2000万円らしいです。外材が必ずしも悪いものばかりではないと僕は考えています。SPF材、集成の梁材はあまりよくないと思いますが…、日本の材木が使われなくなった原因は、流通コストが高いというのが主な原因だと思いますが、そういう余分な費用とおそらく設計事務所が指定の材木やさんからバックマージンをとっていることも考えられるし、そういう家を建てられた方の実際の建築価格を聞いて参考にしたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

  • 木造吹抜けの補強(火打や耐風梁)の有無の判断の仕方

    木造(在来2階)の設計をしています。初めて吹抜を設計するのですが、火打ちを入れたくない為、外周部への耐風梁でおさめたいのですが、安全を確認する方法(構造計算の仕方)がわからないので教えて頂きたいです。もし参考書などありましたら教えて頂きたいです。インターネットでも探していますが、みつけれなく、廻りにも聞ける人がいないので宜しくお願いします。

  • 1階の天井が2階の床、という構造の木造2階の家は、

    1階の天井が2階の床、という構造の木造2階の家は、 耐震、構造上、大丈夫なのでしょうか? (節約のプランでおすすめされた方法です) 使用するパインの無垢材は厚さ30ミリです。 梁はしっかりしていると思います(素人目) 節約プランでないほうは、 2階にはさらに合板をはるらしいです。 そちらにしておいた方がいいのでしょうか? そこは節約しないほうがいいのでしょうか?? 1階の天井は梁が見える状態で「木の家」といった感じの家です。 2階のほこりが落ちたりしたり? 2階の足音もけっこう気になりますか? 設計士さんや大工さん、そういった家を建てられた方など わかる方に教えていただきたいです、よろしくおねがいいたします

  • 木造軸組み計算

    木造軸組み工法の耐力壁計算をしています。 大屋根の小屋の部分を使って2階としていますが、外壁面に構造用合板を張り耐力壁にしたいのですが、構造用合板が台形や三角形に小さくなってしまう部分も耐力壁の計算に含んでも良いのでしょうか?

  • 耐震等級3のチェックはどうされてますか?

    建築設計事務所のものです。(個人経営です)。  木造2階建ての設計依頼で、最近、フラット35s(金利下げタイプ)や長期優良住宅での「耐震等級3」をクリアする設計依頼が増えてきました。これまで基準法並の構造チェックは手計算で行ってきました。月に1~2件程度までなら耐震等級3のチェックもなんとかこなしてきましたが、他の物件と重なってくるととてもじゃないけど手計算では追いつかなくなりました。  設計事務所の皆様、耐震等級3などの構造チェックは、手計算でされてますか?専用ソフトをお使いですか? また専用ソフトならどのようなメーカーがお勧めですか? ご教授ください。

  • 家新築の構造柱について

    建築設計事務所での設計を終えて、今後、地元工務店で家を建てる予定の者です。 私の強い希望で、木造軸組(集成材なし)・耐震等級3の確保と、構造設計事務所での構造計算(許容応力度計算)確認をお願いしました。 1階が30坪、2階が17坪で、建物としては総二階に下屋があるようなシンプルな構造です。この度、仕様がまとまり、見積もりで減額調整中です。 …ここに来て、仕様書・見積書の記載から、構造材に関して「隅柱が4寸、土台や・管柱は3.5寸(他に大引だったか?3寸径以下で指定されている柱もあります)」を採用していることが分かりました。 隅柱よりも土台柱が細いこと等、気になってしまい、また、構造計算等にて強度確保が済んでいるので大丈夫だとは思うのですが、耐久性という点ではやはり太い柱の方が物理的には丈夫(特に接合部の欠き込みを考慮すると)と思え、ネットでいろいろ情報を検索しました。 ・・・結果、いろいろな考え方はあるかと思いますが、私自身の気持ちとしては、将来の地震の恐怖・家の寿命性という観点から「オーバースペック」であっても安全性を取りたいと思っています。…具体的には、隅柱を5寸、他の構造材を4寸を基本に変更したいと思います。 この前提で、質問をさせて頂きたいのですが、 1:来月はじめには着工しないと引越予定に間に合わないので、悠長に設計の手直しをお願いする時間的余裕はないのですが、柱を細くするのではなく、太くするのであれば、建築確認申請の手直し(長期優良住宅の認定も受けています)や再度の構造計算は必要ないでしょうか? 2:お願いした地元工務店は、元々、自社設計・施工も手がけているビルダーで、その場合は、標準では、オール4寸に近い仕様となっている様子です。先に、建築請負契約を済ませた後の変更依頼は業界的に可能でしょうか?また、その場合に設計士さんを介さず、直に工務店サイドに構造材の柱系を太くしてもらえるようにお願いしてもよいものでしょうか? 3:柱を上記のように太くした場合、ざっと概算で、どの程度のコストアップになるでしょうか? 来週半ばに、建築請負契約前の最後の打ち合わせを控えています。 宜しくお願い申し上げます。