• ベストアンサー

ディズニーとアメリカ大衆文化

今、アメリカ文化史のレポートを書いています。 もしよろしければ皆さんのご意見を聞かせて下さい。 「アメリカ文化の中で特定の10年間を選び、どういう問題意識を持つか論じなさい。」 という課題で、私は『ディズニーとアメリカの大衆文化』について書くことに決めました。 ですが、なかなか筆が進みません(汗 皆さんは、アメリカの大衆文化においてディズニーはどのような影響を与えたと思いますか? いい意味でも悪い意味でも構いませんので意見を聞かせて下さい! また「特定の10年間」というのもはっきりと決められていないので、この10年間なら書き安いのでは?というご意見なども聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • Bank0
  • お礼率100% (18/18)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miwamey
  • ベストアンサー率23% (89/371)
回答No.1

子供向けエンターテイメントというとどうしてもディズニーだと思ってしまうことが多いくらいディズニーの力は強いと思います。白雪姫も、シンデレラも、ディズニーがアニメ化しただけなのにディズニーの作品のように思っている子供も多いと思います。そういった意味でディズニーが大衆文化に与えた影響は強いと思います。ディズニー映画というとほぼ大当たりしますし。(他の子供向け映画のほうがずっと良いと思うことしばしばです。)確かにディズニーが作品(映画にしろ、遊園地にしろ)に莫大な労力を費やしてはいるそうですが(ディズニーの裏顔といったようなドキュメンタリーをみてすごいと思った記憶があります)、「ディズニー」とつくだけで売れてしまうといった感覚がします(私見です)。 ご質問のようなレポートだとやはり、ウォルトディズニーがどんなことを考えビジネス展開をしていったのか、そしてそれがどうして大衆になじんだのかというのが書きやすいのでは。ウォルトにとっては「夢」を与える仕事であって、ディズニーランドも「世界で一番幸せな場所」をめざして作られたそうですし。前に見たドキュメンタリーでは彼の思想とその当時の大衆思想がマッチしたのでこれだけ大きくなれたというようなことを言っていました。 最後に一つ(というかこれをお知らせしたかったというのもあるのですが)。半年ほど前のアナハイム市区選挙でディズニーランド近辺を特別開発地域とするといった法案が投票にかけられました。(アメリカでは法案を直接選挙で投票することがある。)特別開発地域にすることで開発を簡単にできるようにする=ビジネスを呼び寄せ税金がとれるということで賛成する側と、この法案はディズニー及び関連会社が地域住民の立ち退きを簡潔にできるようにするためのものだと反対する側とで熱した論議をしていました。法案が通ったかどうかまで気にしていなかったのですが。アナハイム市の発展とディズニーの発展に焦点を当てても面白いレポートができるのではと思います。 ご参考まで。(上記のドキュメンタリーを見たと思われるテレビ局のサイトを参考まで付けますね。)

参考URL:
http://www.history.com/, http://dsc.discovery.com/, http://disney.go.com/index
Bank0
質問者

お礼

miwameyさんのご回答、レポートにとっても役立ちました! ディズニーの影響力という点を自分なりに膨らませて書くことができました。 本当にありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • ashunar
  • ベストアンサー率23% (57/241)
回答No.2

ディズニーと著作権ビジネスと言う切り口も面白いと思います。 具体的には書きませんが、ミッキーマウスの著作権が 切れそうになるたびに、アメリカの著作権保護期間は なぜか延長されて居ます。 それゆえ、アメリカで著作権関連の法律はミッキーマウス法 と呼ばれているそうです。その影響で、ネット社会が発達した 近年の日本でも著作権ビジネスを意識した法やビジネスモデル のあり方なども議論が活発になってきて居ます。 興味がありましたら、後はご自身で情報を集めて研究して 見てください。

Bank0
質問者

お礼

ためになるご回答ありがとうございました! ミッキーマウス法というのは知らなかったですΣ(●゜д゜●)

関連するQ&A

  • ディズニーのアメリカ文化への影響

    ディズニーとアメリカ文化の関係について、レポートを書いているのですがいくつか疑問点があります。 よかったら皆さんのご意見を参考にさせてください。 ディズニーの童話を元にした長編アニメ(白雪姫、シンデレラ、ピノキオ、リトル・マーメイドなど)は原作のストーリーを細かく変更して、人々に受けいれ安い話に変えています。それは成功して、日本でもディズニーの長編アニメはまるで原作のように思われているほど親しまれている(原作を知らない人が多い)と思うのですが、アメリカでもディズニーの長編アニメは同じようにまるで原作のように親しまれているのでしょうか? また、当時のアメリカの人々に支持されるような話に作り変えたわけですが、ディズニーアニメがその当時のアメリカ的な部分を盛り込んだ点を「アメリカの文化→ディズニーアニメ」として、その後ディズニーのアニメがアメリカに与えた影響「ディズニーアニメ→アメリカの文化」となった点というのはどういったことがあるでしょうか。それともディズニーそのものがアメリカの文化となってきていると言えるのでしょうか。 日本とアメリカではディズニーへの親しみや認識は違うものなのか、それとも同じようなもなのか、よくわかりません。なので想像しづらくて。まとまらず解りにくい文章だと思いますが、お力を貸していただけると幸いです。

  • アメリカ文化 文化産業 レポート

    アメリカ文化に関してのレポートで、トピックが決められず困っています。 課題は事前に挙げられた5つのテーマから一つ選び、アメリカの文化現象の中から具体的なトピックを挙げて論じよというものです。 テーマ ・現代アメリカ文化からみた大衆文化論の意義と限界は何か? ・現代アメリカ文化にはどのような特徴があるか。またその特徴は歴史的にどのように展開してきたか? ・テレビ、映画、音楽などの作品に表現される「アメリカ」とその中で見えなくなる(隠される)「アメリカ」とはどのようなものか? ・現代日本社会におけるアメリカ文化産業はどのような影響を及ぼしているか? ・日本におけるアメリカ文化の受容の様式とその帰結は何か? なにをすれば良いのか見当がつかなくて困っています・・・。 どんな回答でも結構なので、何かピンときたトピックを挙げていただけると嬉しいです。

  • どうして文化は変わりゆくのか

    レポートがでています 「文化の変化はなぜ起こるのか」 という課題です 「人間が変わりゆくから」とか考えてみましたが、 あとが続きません… 皆さんの意見を、参考にさせていただきたいです! よろしくお願いします!

  • アメリカのポップアートについて批評したいのですが

    僕は今大学生です。文学部英米文学専攻です。 現在テスト期間中で、レポートを提出しなければならないのですが、そのうちの一つ「アメリカの文化」という科目のレポートがなかなか書けなくて困っています。 主題は「アメリカの大衆文化であるポップアートについて、自分なりの切り口で論ぜよ」です。字数は約3000字で、期限は今月中です。 すでに3日間ほど悩んでいるのですが、なかなかいいアイデアが浮かんできません。 「アメリカ ポップアート 文化」などでググッて色々なページを見てみましたが、「へぇ~そうなんだ。だから何?」としか思えませんでした。 授業の資料などは一切配られていません。 どのような内容で書けばいいでしょうか? 皆さんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • アメリカの食文化について

    アメリカに住んで2年と2カ月の者です。 私が日本に帰りたい、アメリカに永住は無理・・・と思う一番の理由が、アメリカの食文化がとてもストレスになるってことなんですが・・・・。沢山の子供がケチャップを野菜だと思ってる時点で、かなり崖っぷちまで来てると思うんです。アメリカにいる、またはアメリカにいた日本人の皆さんはどうですか?意見を聞かせてください。

  • 食文化について

     食文化のことについてレポートを書いているんですが、うまくまとまりません。ドイツと日本の食文化を比較したレポートなんですが、日本とドイツの食文化のことは調べて作成してあるんですが、これらを比較してみてまとめることができません。  みなさんは、ドイツと日本の食文化を比較してみて、どういう意見や感想をもちますか? お願いします。

  • 学校でやってる「残すべき文化」について

    今、学校の授業で「残すべき文化」を課題として、勉強しています。ただ、残すべき文化と一言で言ってもいろいろ、ありますよね。伝統だの食文化だのたくさん。 そこで、本当に、未来に伝えていかなければいけないこととはなにか。いわゆる残すべき文化についてみな さんの意見をききたいのです。 なんでも、いいので、どんどん回答してくれたら嬉しいです。お願い致します。

  • オルテガの「大衆の反逆」についてで質問があります。

    こんばんわ。 私は高校生で、オルテガ・イ・ガセットの「大衆の反逆」という書物を読み、それに関して自由に発表するということが夏休みの課題で課せられています。 本の方は何度か読み返し、難しいながら要約を現在しているところなのですが、発表なので、要約だけではなく何か自分の意見や感想などを述べる必要があります。 私がこの本を読んで疑問に思った事は、 (1)現在世界の頂点はアメリカ合衆国であると思うのですが、もしそうなのならば、一体いつ世界の支配者はヨーロッパからアメリカ合衆国に移行したのか? また現在も世界は支配者を無くし、実は混沌としているのか? という点と (2)大衆化という問題はこの書物が記された戦間期だけではなく、現在の日本にも大いに当てはまり、ニートなどの問題にそれらは見出せるのではだろうか? ということです。 このような書物を初めて読む身であり、特にオルテガのほかの書物や、哲学書(ニーチェなど・・)を読んだということはありません・・。 なので上に記した自分の意見、感想も、もしかしたら的を外しているかもしれないと思っています。 皆さんはこの本を読んで、どのようにお考えになりましたか?もしよろしければ教えてください、また上に記した(1)(2)についてのご指摘や意見などもお待ちしております・・ このような質問で、しかも夏休みギリギリのこの時期、やれやれと皆さん思うとは思います。が、どうかご理解の有る方、何かヒントや解答などをいただけると幸いです・・。どうかよろしくお願いいたします。

  • オルテガの「大衆の反逆」について、質問があります。

    こんばんわ。 私は高校生で、オルテガ・イ・ガセットの「大衆の反逆」という書物を読み、それに関して自由に発表するということが夏休みの課題で課せられています。 本の方は何度か読み返し、難しいながら要約を現在しているところなのですが、発表なので、要約だけではなく何か自分の意見や感想などを述べる必要があります。 私がこの本を読んで疑問に思った事は、 (1)現在世界の頂点はアメリカ合衆国であると思うのですが、もしそうなのならば、一体いつ世界の支配者はヨーロッパからアメリカ合衆国に移行したのか? また現在も世界は支配者を無くし、実は混沌としているのか? という点と (2)大衆化という問題はこの書物が記された戦間期だけではなく、現在の日本にも大いに当てはまり、ニートなどの問題にそれらは見出せるのではだろうか? ということです。 このような書物を初めて読む身であり、特にオルテガのほかの書物や、哲学書(ニーチェなど・・)を読んだということはありません・・。 なので上に記した自分の意見、感想も、もしかしたら的を外しているかもしれないと思っています。 皆さんはこの本を読んで、どのようにお考えになりましたか?もしよろしければ教えてください、また上に記した(1)(2)についてのご指摘や意見などもお待ちしております・・ このような質問で、しかも夏休みギリギリのこの時期、やれやれと皆さん思うとは思います。が、どうかご理解の有る方、何かヒントや解答などをいただけると幸いです・・。どうかよろしくお願いいたします。

  • ここでいいのか分からないのですが・・.

    レポートの課題で戦争と文化についてかかないといけないのですが、 みなさんの意見をききたいです。 おねがいします