• 締切済み

足首から下がシビレタ状態です。

jango-fettの回答

回答No.2

非常に多くの可能性がありますが、足以外に症状が見られない場合は、さし当たって整形外科の受診がよろしいかと思われます。その際、以下の点を明確にしておくと、診察がスムーズに進むと思います。 ・どのような動きで症状が現れるか ・どうすると症状が軽減するか ・症状が現れだした時、何らかのきっかけはあったか(足をくじいたなど) ・常用している薬はあるか ・日頃のアルコールの摂取量 ・偏食の有無(特にビタミン類に関して) ・糖尿病の有無 ・膝の裏に盛り上がった血管がある もし整形外科で異常が無いと言われた場合は、体重過多、靴との相性、日常的に行っている運動やスポーツ、座り方、歩き方など、様々な生活習慣が影響している可能性が考えられます。

関連するQ&A

  • 足首から下が…

    足首から下が全体的に重怠くむくんでいるような感じがします。足の指に関しては強張った感じで、歩きにくいというか…。 先日内科で「むくみ」を見て頂きましたが、異常なしでした。 永年整形外科で頚椎の治療をしている為に整形外科の先生にも見て頂きましたが、「リウマチの可能性もあるけど、現時点では経過観察で」と言う事です。 午後になると症状がきつくなる事が多いです。 同じような症状で病院に行った事のある方、またわかる方のアドバイスを頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 足首を大事にするとは?

    足首を大事にするとは? 2月4日に『足をひねったみたいで足首が腫れています』でお世話になりました。ありがとうございました。 翌日になると痛みも治まり、整形外科で診察を受けました。レントゲンで骨に異常もないし、ひねっていたり、捻挫でもない。パンプスをはいていたということなんで、筋が伸びたのでしょうと。患部にレーザーをあて、湿布とサポーターをつけ、大事にするように(日常生活程度)と言われました。原因はわからないし、どうして痛んだのかもわからない(!)。再来院はしなくてよいとのこと。 あれから2週間たちますが、足首が腫れ痛むことはありませんが、時々、違和感はあります。また、かばっているせいか膝とふくらはぎがだるくなります。サポーターは癖にしたくないので、着けたり、違和感を感じると着けています。 (1)足首のせいで、膝とふくらはぎがだるくなるというのは足首に無理をかけていることなのでしょうか? (2)それでは、足首に無理をかけないとはどのようにすることなのでしょうか? (3)リハビリのマッサージもしている整形外科ですが、再診してもらい、膝とふくらはぎもみてもらったほうがよいですか? 私はこの病院は相性がよくない(以前、肘痛と五十肩の痛み止の注射の場所が悪く、効かない。あちこち痛むのはリュウマチの気があるのでは?と言いながらも指に強張りがないので検査はしてくれない)ので、違う病院(整形外科)に変えたいのですが、初めの様子がわからないのに変えても効果はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 足首に力がはいりません。

    昨日、椅子から立ち上がり一歩目を踏み出したら右足が『くねっ』っとなり二歩目も三歩目も…その後も何度か繰り返し最終的には右足に力が入らなく転倒までしてしまいました。今日の状態は、低い靴を履いている分には『くねっ』とはなりませんが…足に違和感があり触っても鈍く、足首を下には動かせれますが上には力を入れようとしても入らなくそれ以上動きません。また、今日になってから右側の腰(背骨から外れた箇所)に傷みがあります。土日と言う事もあり病院に行きたいのですが休診で、周りは脳かも知れないからと救急外来を進めてます。初めての違和感と足に段々力が入らなくて不安になっております。どなたかこの症状に関してお分かりになられますか?

  • バレエを始めてから?足首が鳴る

    春から10年以上ぶりにバレエを始めました。 そのころから、レッスン中かどうか、バレエの動きをするかどうかに関わらず、足首のあたりがパキパキと乾いた音を立てることが多くなりました。 特に痛いとか、鳴らさないと落ち着かないというようなことはありません。ただ、歩いたり動かしたりしたときに、足の下の方からパキパキと音がするだけです(違和感がなさすぎて、どこが鳴っているのかも正確には分かりません)。 バレエの先生はレッスン中の音について痛くなければ問題はないと仰いますが、ふだんの生活でも鳴るとなると正直うるさいと感じますし、本当に大丈夫なのか心配です。 質問1:この症状はバレエを始めたことと関係あるでしょうか?始めたのと同時くらいなので自信がありません。 質問2:放っておいて大丈夫なものなのでしょうか?病院に行くとしたら何科でしょうか? 質問3:同じような症状を経験された方や、何か対策等ご存じの方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 足首から下が怠い

    ここ数週間、毎日と言っていい程、夕方頃より足首より下が重怠いです。厚めの靴下を履いたような感じです。 最近、会社の健康診断では糖尿、肝臓等には異常なしでした。 この足の重怠さは病気のサインでしょうか? 病気だと仮定した場合は何科を受診したらよいのでしょうか?

  • 足首が痛くなる

    足首が痛いんです。結構前からで(去年くらいかな?)、バレエのように足の先端のところで立とうとしたときには痛くて立てません(だいたい足の指の付け根くらいでたったとき)。 それに症状がある足首はもう一方の問題がない足首より柔軟性がないです。しゃがんだ時、それがわかります。 まだ医者には行ってないんですが、何が原因か分かる方、よろしくお願いします。

  • 足首の腫れと足の裏の張り・・?

    いつもお世話になってます。 今足の違和感について悩んでいます; 先ほどまで座っていたので気付かなかったのですが、右足の裏の土踏まずあたりが張っている感じで少し痛いです。 筋肉痛かな?と思って、体操でよくあるアキレス腱を引っ張る時の体勢になって伸ばしてみたら、筋肉痛程度の軽い張り(ゆるく足が吊った時のような感覚です)があり、足首にも違和感があったので触ってみたところ、足首の後ろ側(アキレス腱の部分?)が腫れていました。 触ってみてもほとんど痛みはなく、動かしても痛みはありません。 普通にしてて、足の裏がちょっと吊ったかな?ってくらいです。。 特別な運動もしておらず、特に足に怪我をしてもいないのに、 腫れているのでとても気持ち悪いです・・・; 前にテレビで足の小さな腫れがバイキンによるもので命を落としたという内容をみたことがあるので、びびってます><; このような症状の病気って何かあるでしょうか・・? 病院にいきたいですが、今は時間がなくてしばらくいける予定がありません・・・; ちなみに私は20代の女です。 よろしくお願いします><;

  • 足首の少し下の腫れが治まらない

    4日前から足首の少し下内側が腫れてます。ぶつけた覚えもないのに、ぶつけたように痛いです。体重がかからなければ、痛くありません。歩いたり、動かしたりするときだけ痛いです。2日前から、湿布を貼っていますが、全く腫れは治まりません。痛みはそんなに強くないんですけど、不安なので、似たような症状の方がいらっしゃいましたら、何科の病院に行けばいいのかを、教えて下さい。それと、この、症状がわかる方教えて下さい。

  • 足首の痛み 原因

    ここ数日足首を曲げ伸ばしすると痛いのですが、原因がわかりません。 いろいろ調べてみて当てはまるものは 捻挫 でしたが、たぶんですが私は捻挫の経験がないのでどういうものなのか、これがそうなのかがわかりません。 以下の症状ではどういった状態が考えられますでしょうか? 足首の痛みだけでなく、2ヶ月前から脚の違和感・痛みが続いています。(左足) 思い当たりとしては、運動不足の状態で自宅でヨガをはじめてしまったのが悪かったのでは…と。 その後数日の間に膝裏の太もも~ふくらはぎにかけて正座やあぐらをかいたりすると筋肉痛?みたいな筋肉かなにかが引っ張られる感覚があり、痛みが強く出ました。 シップを貼って数日様子をみましたが、効いているようなないような…それでも安静にしていたら徐々に軽くなっていき安心していたのですが、数日後に急いでいて10分くらい走ってしまった後悪化しました。 しばらくして、足首にも違和感が出てきました。無意識に庇って変な歩き方をしたのかな、と。 サンダルで出歩くと特に足が地面と上手く接地していない…とでも言うのでしょうか…足の数点だけに体重が掛かっている感覚・足の甲の骨がねじれて?痛くなる感じです。 今は治まりましたが一時期は足首に腫れもありました。 もう2ヶ月にもなり、激痛ではなくとも歩くのも痛い状態になり、さすがに心配で、数日前に整形外科には行きました。 これらのこともお話しましたが、足の曲げ伸ばし時に痛みがあると言うと左膝のレントゲンを撮られました。 結果は綺麗な状態、問題なしということで、今度は足の神経の検査?をされました。 細長い針みたいなので足の甲や足首などを軽くつつき感覚を確認するというもの。これも特に異常なし。 足首の腫れ・違和感のことも伝えましたが、「ああ、僕はヨガのことは詳しくないけど、激しい動きとかもあるだろうから それで筋肉や神経を痛めたんじゃないかな」「あとは姿勢の問題」的な説明でした。 確かに、姿勢はいい方ではないかもしれません。 現に膝の位置が左右違っていたり、骨盤の歪みがあったりもしているのでこれも原因のひとつかも。 ただそれだけで2ヶ月もこの状態?と思い確認しましたが、 「ストレッチとか、膝の曲げ伸ばし運動して」「運動してみて」(この状態でやってもいいのか?と訊くといいと言った) 「筋肉の緊張を解す薬だしますから」(これは結局なし)  「また続くようならまた来月来て」と言うのみではっきりした説明はなし。 正直、お医者さんの的を得ない対応にうんざりしていて病院に行くのを躊躇っていましたが(今年は何かと病院にかかりどの科でも同じようなことを言われたためなお)、結局自分としては解決はしておらず……(混み合った総合病院だったためおざなりな対応だったのかも、ですが) 膝裏の痛みに関してはお医者さんが膝を曲げ伸ばしや、引っ張り合う等して足の状態を確かめてくれたあとには何故か少しすっきりしていましたが… 昨日また急ぎで走ってしまったあと、膝裏の痛みが出てきてしまいました。 お医者さんの”ストレッチしなさい”を思い出し、筋肉が凝り固まっているのかなぁ?とかいろいろ自分なりに考え、膝の曲げ伸ばしをしたところ足首の痛みも再発しました…。 昨夜はお風呂で温めてマッサージしたり、冷シップを貼ってみたりと自分なりにやってしまいましたが、効いている気がしません。 これは一体なんなのでしょうか? いきなり走りだしたりするのがいけないのだろうとは考えればわかりますが、今までにはこんなことはありませんでした。(ちなみに20代前半の女性です) 安静にしていると治っていってる感はあるのですが、走ったりして負担を掛けると確実に悪化します。このまま慢性化していくのかととても心配です。 今は足首の痛みが特に気になるのでこれをどうにかしたいです。 もしも捻挫なら、慢性化することがある、早い内にどうにかしないと、という話を聞きさらに不安です。 仕事もあるので(立ち仕事で5時間程)、完全安静は難しく、サポーターを買うべきか…とも思っているのですが、どうするべきなのでしょうか? 引っ越して来たばかりで病院の情報にも詳しくないのもあり今回は近所の総合病院に行きましたが、当初知人には個人病院を勧められました。でもまた行く気にはなかなかなれません…。 伝わりづらく文章で申し訳ありません。 このような症状にお詳しい方、アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 足首に頻繁に腫れと青あざができます

    気がついたら、足首の座りダコができそうな部分が腫れて、ひきつれたような違和感と痛みを感じました。 ぶつけた記憶がなく、強いて言えば血管がぷつっと切れたような感覚があったかも、といった程度です。 すぐに湿布剤を張りました。 数日後、どす黒い青あざが広がり、見るも痛々しい姿になったのですが・・・ あれから時々同じ症状を繰り返すのです。 生活に支障があるほどではないのですが、何か病気が隠れていたらと思うと、心配です。 同じ経験をされた方はいらっしゃいますか? また、何科で診察したらいいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。