• ベストアンサー

「です」と「だった」の使い分け

1.私は日本人です。 2.私は日本人だった。 ここの「です」と「だった」の使い分けがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

2の「だった」は、「である」の過去形「であった」のくだけた言い方となります。過去を意味しますので、「(以前は)私は日本人だった。(今は国際結婚して国籍的にはアメリカ人だけど)」といった場合以外は成り立たない文章です。1は「私は(アメリカ人などではなく)日本人です」という事実を述べる文です。英語にすれば、I am Japanese. となります。2を英語にすれば、I was Japanese. ということで、昔はそうだったけれど、今は違うことになります。

us-ooyasan
質問者

お礼

説明してくださって、ありがとうございます。意味はよくわかりました。 「私は日本人だった」という意味はI was once a Japanese citizen, but now I am an American citizen.です。

その他の回答 (4)

回答No.5

(1) 私・は・日本人・です。 これは「私は日本人だ」の丁寧表現です。 「です」は助動詞「だ」(断定)の丁寧語です。 (2) 私・は・日本人・だっ・た。 これは「私は日本人だ」の過去形です。 「だっ」は助動詞「だ」(断定)の連用形、「た」は助動詞「た」(過去)の終止形です。 以上をまとめると次のような対応関係になります ( ^^ ・敬語抜き 「日本人だ」 →過去形→ 「日本人だった」 ・敬語付き 「日本人です」 →過去形→ 「日本人でした」

us-ooyasan
質問者

お礼

こんにちは。MockTurtleさん 熱心なご回答ありがとうございます。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

こんにちは。 選択肢が不足していますね。 1a: 私は日本人だ、私は日本人である 1b: 私は日本人です 2a: 私は日本人だった 2b: 私は日本人でした 1bは1aを丁寧にしたもの、 2bは2aを丁寧にしたものです。 というわけで、以下では、1aと2aの違いを説明します。 1aは、現在を表します。 2bは、基本的には過去を表します。 2bの用例としては、#2様が一つ挙げられていますが、 ほかの用法もあります。 「イギリスでの滞在も長くなり、暮らしにはすっかり慣れてしまった。しかし私は今でも、イギリスの文化には染まり切れていない気がする。  そう。私は日本人だった。  私は今でも、日本の心を持っているのだ。」 つまり、「だった」は基本的には過去でも、過去以外を表す場合もあるわけです。 「私」以外を主語にすると、もっとたくさんの例があります。 「彼は英会話が上手だと思ったら、そういえば、彼は帰国子女だった。」 ほか多数。 「だった」以外の例もあります。 「あちこち探したのに見つからないと思ったら、こんなところにあった。」の「あった」 ほか多数。

us-ooyasan
質問者

お礼

大変詳しく説明 いただき誠に有り難うございました。

  • v7nV1dZjx
  • ベストアンサー率10% (7/64)
回答No.3

1は正しい文です。 2はまちがいです。 あなたが日本だったということはありえません。 英語でもI was a Japanese.などという妙竹林な ことは言いません。過去も現在もあなたはあなた です。

us-ooyasan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

  • doi3desu
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.1

>ここの「です」と「だった」の使い分けがあれば教えてください。 すみませんが、おっしゃっていることがはっきりと掴みかねます。文法的にですか、意味的にですか、それとも他のことでしょうか。現在か過去かという問題ではないでしょうから、ちょっとこのご質問では、分かりかねます。

us-ooyasan
質問者

補足

日本語が苦手なので、すみません。 私の意思は1と2はどう違いますか?

関連するQ&A

  • ~から ~より の使い分けを教えて

    ~から ~より よく聞きます日本語ですが どの様な使い分けをしているのですか? 教えて下さい。

  • 硬い、堅い、固いの使い分け

    硬い、堅い、固いの使い分けが分かりません。 クイズ日本語王で出ていたのですが、 ・表情が硬い、体が硬い、硬い鉛筆 ・手堅い商売、守りが堅い、口が堅い ・頭が固い、結束が固い、結び目が固い、固く信じる 硬いの使い方は分かるのですが、 堅い、固いの使い分けが良く分かりません。

  • 「を」と「が」の使い分け

    「を」と「が」の使い分けについて日本語で箇条的にまとめくれませんか。 (わたしは外国人ですから、それがよくわからないのですが。日本文法で正確な説明が知りたいです。)

  • 「まで」と「までに」の使い分け

    「まで」と「までに」の使い分けについて日本語で箇条的にまとめくれませんか。 (わたしは外国人ですから、それをよくわからないですが。日本文法で正確な説明を知りたいです。) ありがとうございます。

  • 「は」と「が」の使い分け

    「は」と「が」の使い分けについて日本語で箇条的にまとめくれませんか。 (わたしは外国人ですから、それをよくわからないですが。日本文法で正確な説明を知りたいです。) ありがとうございます。

  • 薦める と 勧める の使い分け

    既出の質問のようですが、具体的に以下のような使い分けが正しいかどうか教えてください。よろしくお願いします。 例えば、私が酒造メーカーの広告のコピーを考えていて日本酒の「八海山」を売りたいとした場合、以下のような使い分けは正しいのでしょうか。 例1)焼酎より日本酒をお勧めします。 モノをすすめているが、そのモノが広義である場合。 例2)日本酒なら越乃寒梅よりも八海山をお薦めします。 モノをすすめているが、そのモノが狭義である場合。

  • 「~るのだった」「~たのだった」の使い分けを教えて

    台湾人に日本語の「~るのだった」と「~たのだった」の使い分けを説明したいのですが、私が良く理解できていません。 「~るのだった」と「~たのだった」について教えて下さい。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 分からないと解らないと判らないの使い分けは?

    日本語は難しいですね。ところで『分からない』と『解らない』の使い分けを教えてください。道がわからない、答えがわからないと色々ありますが、辞書を引いても『分かる、判る、解る』とまとめて書いてあることが多いです。 個人的な解釈では道がわからないは『分からない』、問題がわからないは『解らない』、どうしたらよいかわからないは『判らない』を使うのではないでしょうか?

  • 「に」と「で」の使い分け。

    「に」と「で」の使い分け。 日本語勉強中の台湾人です。「に」と「で」の使い分けについてちょっとわからないところがありまして、以下のようなものです。 「夜空に星が光っている」「夜空で星が光っている」 「目の前に何かが動いている」「目の前で何かが動いている」 の四つの文をネットで検索したところ、どれも結果に出てきましたが、意味としては、そして文法としては具体的にどう違うかまったくわからないので、誰か説明出来る人がいましたら、教えていただけないでしょうか。お願いします。 <(_ _)>

  • 使い分けを教えてください

    英語がほとんどわからないので、こんな質問恥ずかしいのですが(´`;)教えてください。 海外に行ったとき時々耳にするのですが、次の言葉の使い分けってあるんでしょうか。 1.「ザッツ オーケー」「イッツ オーケー」「ザッツ ライト」(英語で書かなくてスミマセン) 2.買い物をするとき「take this one」「get one」の使い分け それから「どこの国から来たのですか?私は日本から来ました」は英語でどう言えばいいのですか? よろしくお願いします。