• ベストアンサー

金属のイオン化列の覚え方について

こんばんは。 金属のイオン化列を覚えなければならなきゃいけないのですが、何かお薦めの語呂合わせはありますでしょうか? テストが近くてやばいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • stripe
  • お礼率89% (1568/1752)
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.1

K,Ca,Na,Mg、Al,Zn,Fe,Ni,Sn,Pb,(H),Cu,Hg,Ag,Pt,Au これですね。 貸(K)すか(Ca)な(Na)、ま(Mg)あ(Al)当(Zn)て(Fe)に(Ni)す(Sn)な(Pb)、ひ(H)ど(Cu)す(Hg)ぎん(Ag)、借(Pt)金(Au) と私は覚えていました。

stripe
質問者

お礼

あ~そんな感じに言われました! ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • odoratti
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.4

40過ぎたオッサンの私が遠い昔に習ったのも 水兵りーべ僕の船・・・・・ H He Li 貸そうかな、まああてにすな ひどすぎる借金 でした。

stripe
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました!

回答No.3

う~む・・・ 私はちょっと違いますね。年代の差? 教わった教師の差? 私はこんな風に教わりました。 金(K)貸(Ca)そう(Na)ま(Mg)あ(Al)当(Zn)て(Fe)に(Ni)すん(Sn)な(Pb)、ひ(H)ど(Cu)す(Hg)ぎ(Ag)る、借(Pt)金(Au) ナトリウムの水酸化物NaOHは苛性ソーダとも言いますので、「そう」から「ソーダ」を連想して、Naになるというものでした。このことも覚えられますので、いかがでしょうか? また、「すな」だと「す」だけでは「S」と勘違いしてしまう恐れもある(かな?)ので、「すん(Sn)な(Pb、鉛)」と覚えた方が間違いないと思いますよ。

stripe
質問者

お礼

なるほどです。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました!

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

私もほぼ同じですね。  貸(K)そか(Ca)な(Na),ま(Mg)あ(Al)当(Zn)て(Fe)に(Ni)す(Sn)な(Pb),ひ(H)ど(Cu)す(Hg)ぎ(Ag)る,借(Pt)金(Au)  なお,過去にも類似質問がありました。御覧下さい。   ◎ QNo.178124 金属のイオン化傾向を・・・    http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=178124

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=178124
stripe
質問者

お礼

こんな質問も・・。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • イオン化列の覚え方

    イオン化列 K~Auの、覚えやすい語呂を教えてください。 お願いします。

  • イオン化列について

    こんにちは。 高2のflankです。 今イオン化傾向の辺りを勉強しています。 そこでイオン化列というのをならったのですが、 なぜすべての金属が載っていないのでしょうか。 金属は全て陽性とも習ったので、すべてイオン化列に載っていても おかしくないと思いますが・・・。 返信よろしくお願いします。

  • 金属イオン

    水の中に溶け込んでいる「金属イオン」とはどういうものですか。 大きさはミクロンで言うとどのくらいになりますか。 どなたか教えてください。

  • 金属イオン

    水中の不純物について話をしなければいけないのですが、 水中の金属イオンがどんなものかが具体的にわかりません。 大きさはミクロンで言うとどのくらいになるのでしょうか。 誰かお願いします。

  • 金属のイオン化について

    水中で金属がイオン化(カチオン化)している場合は その対となるアニオンが存在しているはずですが、 例えばある金属材料を湿式研磨して、 水中にその材料の金属イオンが溶解している場合、 その対となるアニオンはどういう形で存在するのでしょうか? その場合、pHはどう変化するのでしょうか? またW、Cr、Mo等のようにオキソ酸アニオンの形で 溶解する場合はpH変化はどうなるのでしょうか? 初歩的な話かもしれませんが、教えてくだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 金属イオンの分離について。

     金属イオンの分離の原理について調べていて、族ごとに沈殿を作らせる薬品が異なることはわかるんですが、例えばIII族では、アンモニア水を加えると沈殿ができて、その後、鉄イオンとアルミニウムイオンを分けられるのは水酸化ナトリウムに溶けるかどうかを利用しているんですよね??  それを、III族に限らず、どの金属イオンに対してもいえるような分離の原理を説明する方法はないんでしょうか。

  • 金属イオンの価数

    金属イオンの価数が分からないと反応式が分からず問題が解けません。 代表的な金属の価数を教えてもらえませんか?

  • NO3-が金属イオンと反応しないのは何故?

    授業で定性分析を学んだとき 「NO3-はどんな金属イオンとも沈殿を生じない」 という説明を受けました。 他の陰イオンもそれぞれ特定の金属イオンとしか反応しないから 「反応できる金属イオンが何も無い」というのはなんとなく納得がいくのですが、なぜNO3-だけ?という疑問が浮かびました。 NO3-は他の陰イオンと何か決定的な違いでもあるのでしょうか?

  • 遷移金属イオン+アンモニア

    先日、化学の関係の本を読んでいたところ疑問に思ったのですが、 遷移金属イオンにアンモニア水を加えると 色が変化するのはなぜでしょうか? 遷移金属イオンについてもあまり詳しく知らないので わかりやすくお願いします。

  • 金属イオンの沈殿・系統分析について

    銅は塩酸に溶けないのは、水素イオンよりイオン化傾向が小さいからです。 なので、銅イオン水溶液に塩酸をいれたら、銅イオンは溶けていられなくなって出てくる(沈殿する)気がします・・・ それから鉛(II)イオン、アルミニウムイオン(両性元素のイオン)に酸(H2S、HCl)を加えたとき、 酸に溶ける金属なので、溶けてしまうわけですから、なにも沈殿しないと思うのですが・・・ 金属と金属イオンはなにか性質など違うのですか?