• ベストアンサー

アルデヒドの合成についての質問

よろしくお願いします。 教科書(ソロモンの新有機化学)には、酸塩化物の還元にはLiAlH(o-t-bu)3、エステルとニトリルの還元にはDIBAL-Hを使っていますが、LiAlH(o-t-bu)3をエステルとニトリルの還元に、DIBAL-Hを酸塩化物の還元に使えないのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#64889
noname#64889
回答No.1

基質の反応性と還元剤の強さを考えると理解できます。 一般に還元剤の強さは以下の順です(理由は考えてみてください)。 LiAlH4>DIBAL-H>LiAl(O-tBu)3H また、アシル基の反応性は次のようです。 RCOCl>RCOOR1~RCN 以上のことから、 LiAl(O-tBu)3Hは酸クロリドを還元できるが、エステル、ニトリル基の還元には反応性が弱すぎる。一方、DIBAL-Hは、うまく反応条件をコントロールすると酸クロリドを還元してアルデヒドで止まるがさらに還元が進んでアルコールまで還元してしまう恐れがあるので使わないだけである。

joy-first
質問者

お礼

なるほど、還元剤と基質の反応性を考える必要があったんですね。 還元剤の強さも、悩みましたが分りました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • エステルのヒドリド還元について

    有機化学を独学で勉強しているのですが、エステルのヒドリド還元について理解できないところがあります。 アミドはLiAlH4を常温で反応させるとアミンまで還元されるますが、0℃で反応させると安定な四面体中間体で止まるため、クエンチすることとアルデヒドが得られます。 一方エステルはDIBALを-70℃で反応させると、アミドの場合と同様に安定な四面体中間体(ヘミアセタール)で止まるため、クエンチすることアルデヒドが得られます。 ここでわからないのですが、エステルにLiAlH4を0℃等の低温で反応させて、クエンチしても同様にアルデヒドは得られないのでしょうか(アルコールまで還元されてしまう)?反応中間体はDIBALの時と同じようなヘミアセタールだと思うので、低温であれば安定に存在し、そのままクエンチすることでアルデヒドが得られるような気がするのですが...。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ホスホエノールピルビン酸>なぜエノール型は不安定?

    いつもお世話になっています。 試験でATP合成について問う問題が出るのですが、基質レベルのリン酸化の二つ目、ホスホエノールピルビン酸(PEP)からピルビン酸になるところがありますよね。 私は生化学をちょっとかじってるくらいの学生なのでなぜ「エノール型だと不安定」なのかわかりません。 また、「リン酸エステル結合」と「酸無水物結合」との差もいまいちよく分からず、最初のうちはO-P-Oのとき無水結合でC-O-Pのときエステルだと判断していたのですが、1,3-ビスホスホグリセリン酸は酸無水物結合と書いてあるのにC-O-Pで分からなくなってしまいました。 なので、ホスホエノールピルビン酸が酸無水物結合になったから高エネルギーなのか、結合はエステル結合のままだけど、エノール型だから高エネルギーなのか、それもよくわかりません。 昔Stryerの生化学の教科書を読んだときには求核攻撃とか電荷の偏りがエネルギーを生み出すようなことが書いてあったと思うのですが、どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか。 無機と有機の化学は高校までレベルです。 よろしくお願いします。

  • ベンズアルヒドの合成

    有機化学の演習で4-フェニル-2-ブタノールを合成する方法の概略を示せという問題についてです。 アセトンとベンズアルデヒドを交差アルドール縮合すればよいというところまでは分かりますが、「ベンゼンまたはトルエンと入手が簡単なアルコールとから」合成するという条件があります。 この条件のもとでベンズアルデヒドはどのように合成すればよいのでしょうか? トルエンを酸化すれば安息香酸が生成しますが、これを還元してベンズアルデヒドを得るということは可能なのでしょうか? それともトルエンとギ酸の酸塩化物を用いてFriedel-Craftsアシル化反応すればよいのでしょうか?

  • 酸化還元反応について

    どんな化学反応でも酸・塩基反応か酸化還元反応に分けられるのでしょうか? 化学反応は、おおまかに分けて酸・塩基反応か酸化還元反応のどちらかである。という話を聴いた事があります。 確かに、化学の教科書で化学反応のページに載っているのは酸・塩基反応と酸化還元反応です。 化学反応の種類というのはそんなに単純に分けられるものなのでしょうか? たとえどんな化学反応が起ころうとも、どんな化学反応式に出くわしたとしても、「酸・塩基反応か酸化還元反応のどちらかである」というような態度で化学を勉強しても問題ないのでしょうか? また、有機化学の分野では付加反応とか縮合反応など、いろいろな名前の反応が出てきますが、これもより一般的に考えれば酸・塩基反応か酸化還元反応のどちらかに属する化学反応なのでしょうか?

  • 有機化学の電子の流れが詳しく載っている本はありますか?

    今学部3年で、有機化学の研究室に所属することになりました。 今は、有機化学の教科書(ボルハルトショアー)をやりこんでます。 しかし、電子の流れを書きたいときに 載ってないこともしばしば・・・ 先生の部屋にあるソロモンやウォーレンなどを参考にしています。 そこで質問なんですが 電子の流れがよく載っている(詳しく載っている)本はありますか? あと、還元とか加水分解などは そこまで電子の流れを気にしなくてもいいのでしょうか?

  • どんな化学反応でも酸・塩基反応か酸化還元反応に分けられるのでしょうか?

    化学反応は、おおまかに分けて酸・塩基反応か酸化還元反応のどちらかである。という話を聴いた事があります。 確かに、化学の教科書で化学反応のページに載っているのは酸・塩基反応と酸化還元反応です。 世の中には、数え切れないほどの化学反応があると思うのですが、どんな化学反応でも酸・塩基反応か酸化還元反応のどちらかに属する、というのはいまいち信じられません。 化学反応の種類というのはそんなに単純に分けられるものなのでしょうか? たとえどんな化学反応が起ころうとも、どんな化学反応式に出くわしたとしても、「酸・塩基反応か酸化還元反応のどちらかである」というような態度で化学を勉強しても問題ないのでしょうか? また、有機化学の分野では付加反応とか縮合反応など、いろいろな名前の反応が出てきますが、これもより一般的に考えれば酸・塩基反応か酸化還元反応のどちらかに属する化学反応なのでしょうか?

  • アルデヒドについて

    化学で糖類の箇所を勉強しています。CHOはアルデヒド基ですがこれはC=O―HでもC―O―Hでも同じアルデヒドでよろしいんですか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、お教えください。

  • 有機化学の物理的な質問です!

    酢酸は118℃で沸騰するが、エチルエステルは77℃で沸騰する。分子量が小さいにもかかわらず、酸の沸点はなぜこのよいに高いのか。 今日は有機化学の期末試験なので、よろしくお願いします!!!

  • 有機、無機化学からの質問3つ

    有機、無機化学からの質問です。 ベンゼンはπ電子とかいう電子が環上をぐるぐる回っている (高校レベルなのでこういう抽象的な知識しかないです・・・) ⇒黒鉛と同様に、ベンゼンは電気を通しますか? エステル化はアルコールと酸の脱水縮合反応である。よって グリセリン+3硝酸→ニトログリセリン+3水  これはエステル化 ベンゼン+硝酸→ニトロベンゼン+1水  しかし、これはニトロ化 ⇒上がエステル化であることは理解できるのですが、下はなぜエステル化じゃないのでしょうか。 というか、エステル化、ニトロ化、スルホン化の相互関係がわかりません。 酸、塩基両方とも反応するものが両性元素である ⇒なんでクロムは両性元素に入らないんでしょうか? 2Cr^3+ + 3H2 および [Cr(OH)4]^- を作ると思うのですが・・・。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • カルボン酸に関して

    教科書にカルボン酸の脱炭酸の反応機構は環状で起こる と書いてあったのですが、   O―H O         OH      O   |   ∥   →    | →   ∥ O=C―C―C―OH -CO2  C=C-OH   C-C-OH 同様にカルボン酸ではなく、カルボン酸がエステルに なっている場合も、酸を加え加熱して、脱炭酸を 行っていました。 これは、酸によりエステルを加水分解して、カルボン酸に戻して、上と同じような反応をしていると考えていいでしょうか? また、一般的でないと書かれていたのですが、酸ではなく塩基を加えて加熱する方法もあるようです。 この場合も塩基でエステルを加水分解できるとおもうのですが、塩基だと最後に酸を加えないとカルボン酸にはなりませんよね。 これだと上の反応のようにCO2は取れないんじゃないかと思うのですが、どうなんでしょうか? 上の反応は、OとHの水素結合が関係していると 勝手に思っているのですが、間違っていますかね?