• ベストアンサー

図形の問題の解き方がわかりません

1辺の長さaの正五角形ABCDEについて次の問いに答えよ (1)BEの長さを求めよ (2)外接円の半径を求めよ (3)正五角形ABCDEの面積を求めよ (1)は図を描いて求めようとしましたが∠BAE=108°となるので混乱してしまいました (2)以降は(1)ができなかったので考えてみましたがまったくわかりませんでした

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.4

(1) BEとACの交点をPとすると、△ABE∽△PABです。 △APEはAE=PEの二等辺三角形なのでBP=xとすれば BE=a+xです。 △ABE∽△PABから、AB:BE=BP:ABなので a:(x+a)=x:aで、xの2次方程式からxが求められます。 (2) 外接円の中心をOとして、AOとBEの交点をQ、OからABに 引いた垂線をORとすれば、△ABQ∽△OARです。 よって、AB:AQ=AO:AR。 ここで、AQ=√{AB^2-(BE/2)^2}={√(10-2√5)}a/4だから a:{√(10-2√5)}a/4=AO:a/2 左を少し簡単にしておけば 4:√(10-2√5)=AO:a/2. (3) (2)のAOから、△ABOの高さが√{AO^2-(a/2)^2}より 求められ、△ABOの面積の5倍で求められます。 なお、sin36°でいいなら(2)はa/(2sin36°), (3)なら5a^2/(4tan36°)ですが・・ ※sin36°={√(10-2√5)}/4、tan36°={√(10-2√5)}/{√(6+2√5)}

realdreams
質問者

お礼

ありがとうございます まだ計算ができてませんが考え方はわかりました またよろしくお願いします

その他の回答 (3)

  • ant-28
  • ベストアンサー率30% (17/56)
回答No.3

(1) 一辺の長さがaの正五角形であるならば、余弦定理を使えば解けると思います。 (2) 外接円の中心を点Oとしたとき、∠OAB=∠OBA=∠BAE/2=54゜であるから、そこからうまく正弦定理のイコール関係を利用すれば解けるかと思います。 (3) 三角形OABの面積の5倍ですから… 具体的に計算をしたわけではないので、参考意見です。

realdreams
質問者

お礼

ありがとうございます 参考になりました またよろしくおねがいします

noname#75273
noname#75273
回答No.2

(1) BE と AC の交点、BE と AD の交点をそれぞれ、P , Q とする。   ⇒ EQ = y とく   ⇒ 2 つの式を立式   ⇒ 2 式から y を消去   ⇒ x を求めると、x = √5 a / 2 + a / 2 となりましたが・・・

realdreams
質問者

補足

2つの式のうち1つはy=3xというのが出ましたが もう1つはどのような式がたちますか

  • 33550336
  • ベストアンサー率40% (22/55)
回答No.1

丸投げ禁止です。 考えた内容を補足欄にお願いします。

realdreams
質問者

補足

(1)は図を描き求める長さBEをBE=2xとおき BEの中点をMとして三角形ABMで正弦定理を用いて a/sin90°=x/sin54°としました

関連するQ&A

  • 正五角形の問題です。

    問題)一辺の長さがaの正五角形ABCDEについて,次の問いにこたえよ。 (1)BEの長さを求めよ。 (2)外接円の半径を求めよ。 (3)正五角形ABCDEの面積を求めよ。 (1)はなんとか出せたのですが、 (2)で引っかかってしまって…。 (2)は第二余弦を使って解いてみようと試みたのですが、できなくて…。どのようにすればいいのでしょうか?お願いします。

  • 中学校の図形問題です。。。

    妹に教えて、と言われ、教えようとしていたのですが、 中学校でルートとかしたかな?という感じがしていまいち自信がありません…。 難しい問題ではないと思いますが、どうかお助けください。 半径6cmの円に、正三角形ABCが外接している。このとき次の問いに 答えなさい。(正三角形のなかに円がある図です。) 1)正三角形ABCの一辺の長さを求めなさい。 2)正三角形ABCの外接円の半径を求めなさい。 2)正三角形ABCの面積を求めなさい。 よろしくお願い致します!!

  • 五角形

    1辺の長さが1の正五角形ABCDEについてBEの長さと外接円の面積を求めよ ACとBEの交点をFとしたとき ∠BAE=∠ABE=∠AEB=∠BCAなのは過去の皆様の解答のお陰で分かりました ありがとうございました しかし、これらが36゜らしいのですが何故こうなるのか分かりません 教えてください

  • 円についての問題です

    この問題の解法解説お願いします 半径2の円Oと半径1の円O´が点Pにおいて外接している。 共通外接線が円O、O´と接する点をそれぞれA、Bとするとき、次の問いに答えよ。 (1)線分ABの長さを求めよ (2)△PABの面積と求めよ 図を描いたときにどのような図になるのかも教えてください! 宜しくお願いします!

  • 三角関数

    半径1の円に内接する正五角形ABCDEの1辺の長さをaとし、α=2π/5 とする。 このとき、次の問いに答えよ。 (1)sin3α+sin2α=0 となることを示せ。 (2)cosα の値を求めよ。 (3)a の値を求めよ。 (4)線分ACの長さを求めよ。 (2)からが(1)で示した式をどう使うのか解りません。 どなたか教えてください。

  • 中学受験の図形問題、教えてください

    中学入試の過去問なのですが、解答のみで解説が付いていないため、 考え方が分からず困っております。どうか教えてください、よろしくお願いいたします。 ≪問題≫ 正五角形ABCDEと正三角形AFGが図のように交わっている時、 アの角度の大きさからイの角度の大きさを引くと (    )度です。 (    )に入る数字を答えなさい。 ≪答え≫ 12度 どうして12度になるのか?教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。    

  • 図形の計量のいろいろな問題

    △ABCにおいて、3cosA=2sin^2Aが成り立っている。 (1)角Aの大きさを求めよ。 (2)△ABCの外接円の半径が√21/3のとき、辺BCの長さを求めよ。 (3)さらに、△ABCの面積が3√3/4のとき、辺AB,ACの長さを求めよ。ただしAB>ACとする。 わかりません(・_・;) 教えて下さい//

  • 図形問題

    中学三年です。 数学で答えの求め方が分からない問題があるので教えて欲しいです。 図のように、1辺の長さが4の正三角形ABCと線分CDを直径とする円が重なっている。 直線ADと直線BCは円の接線である。このとき、次の問に答えよ。 (問)図の斜線部分の面積を求めよ。 答えは、π-3√3/4です。 お願いします。

  • 図形問題

    中学三年です。 数学で答えの求め方が分からない問題があるので、求め方を教えて欲しいです。 図のように、底面が1辺4cmの正方形で、OA=OB=OC=OD=8cmの正四角錐OABCDがある。 頂点A、Dから辺OB、OCにそれぞれ、垂線AP、DQを引くとき、次の問に答えよ。 (問)四角形APQDの面積を求めよ。 答えは、15√239/16平方cm 解くときに関係があるかは分かりませんが、前問の答えを書いておきます。 線分APの長さ=√15cmです。 お願いします。

  • 数(黄)チャートI

    解説を読んでもわかりませんのでわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします 重要例題126(3) 問題 1辺の長さが1の正五角形ABCDEにおいて ACとBEの交点をFとするとき 正五角形ABCDEの5本の対角線が内部に作る正五角形ともとの正五角形との面積比を求めよ。 答えは(7-3√5):2 解説のACとBDの交点をGとするとAF=CGということからよくわかりません 解説よろしくお願いします