• ベストアンサー

非情な人間になるにはどうすればいいでしょうか

old-foxの回答

  • old-fox
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.6

こんにちわ。 甘さとか優しさというのは、ある意味で自分自身の人生にとって良いものではないですよね。 「優しいことが良い」という誤魔化しの回答では納得行かないとのことなので、私の経験を通してアドバイスさせてください。 >~つい相手の事が可哀そうになって― という一節から思ったのですが、貴方自身が自分に災難や嫌な出来事が降りかかるのを避けたり立ち向かえるだけのキャパシティを持っていないタイプではないですか? というのも、「相手を可哀相と思う」という心理の裏側には、 「もし自分が相手の立場だったら嫌だ」とか「自分が窮地に立った時には他者から甘く優しくして欲しい」っていう打算的な思いが内在しています。 つまり、相手のことを思っているように見えて、実際は自分自身が窮地や不利な場面に1人で陥ることに対する恐怖心があるのではないでしょうか? その恐怖心を拭い去るために、目の前の可哀相な人に”自分を投影して”助け、負けるという代償と引き換えに幾許かの安心感を得ようとする。 貴方は他者に甘く優しく接しているように見えて、実際はそれを行うことによって自分に降りかかる災難の幻影から逃げようとしているのかもしれません。 なので、非情になることに対してのアドバイスは、 「自分が不幸や負けそうになっても、優しくして欲しいとか他者からの救いを求めない」と打算抜きで考えれるようになることです。 そえすれば、自分が相手の立場になって考えたり、自分を他者に投影しても可哀相だとは思わなくなるはずですから。 よく世間で「相手の立場に立って考えて自分が嫌だと思うことは相手にもしないように」っていう教育がまかり通っているけれど、 相手への優しさのように見えて実際は「自分の好き嫌いの価値観」が主体となっているので、物凄くエゴイスティックなことだと思うんですよ。 だから、まず相手への行為が実際は自分自身の価値基準によって行われているということに目を向けることだと思いますね。

aza555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。 人に優しくさえしておけば自分も優しくしてもらえるだろう、 という卑怯な考えが心の何処かにあったと思います。 先ずは人からの優しさや救いをあてにしない強い意志力を 持てるように努めて生きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私は非情な人間なのでしょうか?

    私は非情・・・? 相談させてください。25歳独身女性です。今は地方に住んでいますが、夏に1年半働いた会社を辞め学生時代を過ごした東京で職を探そうと思っていました。 しかし辞めた直後ぐらいに母の乳癌が発覚し、摘出手術後、今現在抗がん剤治療です。 うちは母子家庭で私は一人っ子です。祖母も一緒に住んでいますが、痴呆が進んでおり歩くこともままならない状態です。 母の抗がん剤治療は1月末までの予定で、本当は私は10月から東京移住の予定でしたが転職活動を一度ストップし、現在家で介護(といっても病院の送り迎えや家事などですが)をしています。 しかし無職期間ももう3ヶ月を超え、失業保険も本来3ヶ月以上働くことが出来ないという予想ができなかったため申請手続きをしていなかった為貰うことが出来ず、今自分の貯金残高を食いつぶしている状態です。 本来東京への移住を視野に入れていた貯金でしたがもう相当減ってきてしまいました。 私自身もこの生活と減り続ける残高が億劫になってきてしまい、イライラした際につい「もう2月からは東京行けるように動くから、そろそろ働きたいし。お金も全然なくなったし多少は助けてくれるんだよね?」と言ったら、「親がこんなときになんでそんなこというの。 普通の子だったらこんなときに東京のこととかお金のこととか言わない。こっちだって治療とかにお金を使ってしまって全然ないから出せない。大学だって東京の私立大学に4年間行かせてあげて仕送りも沢山してきたし今まであんたの面倒は精一杯みてきたのになんでそんな恩知らずなの」と言われました。確かにそうなんでしょうが、私自身も精神的にまいっています。 やはりこんな非常事態にこんな思考が沸いてくる私は非情で冷たい人間なのでしょうか?もう自分自身よくわからなくなってきました。また、みなさまが私の状況ならばどうされますか? ご意見宜しくお願いします。

  • 遊戯王 ルール

    遊戯王の攻撃・守備のルール全く分かりませんww 教えてください!! 友達などのを見てると・・・ダイレクトとか・・・・???ダイレクト??? 聞いてみると直接攻撃??ん?? 相手のライフダメージと相手のモンスターって別の物なんですか?? 簡潔に箇条で書きます!! ・自分のモンスターが攻撃するのは、誰に??相手のモンスター??ライフですか?? ・相手のモンスターをどうしたら・・・直接攻撃で破壊できますか?? ・相手が裏側守備表示の時直接攻撃で相手をたおせますか?? ・自分が表側守備表示なら相手からの攻撃はくらわないのですか?? 多くなりましたが・・・教えてください!!!!!!! よろしくお願いします!!」

  • 守備側の意識

    ポゼッション率は高いけど得点が入らない(攻めあぐねている) という場面がよくありますよね。 このような時、テレビの解説などで 「守備側は、攻撃側にわざとボールを回させてる」とか 「攻撃側は、守備側にボールを持たされている」という説明を よく耳にします。 この感覚に疑問を感じてしまいます。 実際に守備側プレイヤーの感覚として、 相手にボールを回させてるという 「余裕の意識」「相手をコントロールしている意識」は あるのでしょうか? 私のつたない経験だと、リトリートして守備陣形は整えているものの、 なかなかボールが奪えないという感覚です。 経験談をお聞かせください。

  • 遊戯王カードについて質問です。裏側守備表示がある理由として

    遊戯王カードについて質問です。裏側守備表示がある理由として もし自分の番で守備表示で表だけしかできないとすれば相手のモンスターの 攻撃力がその自分の守備力より低い場合、攻撃はしないと考えられる。しかし、ゲームとして これでは面白くなく自分のモンスターを裏にすれば当然相手はそのモンスターが分からず 攻撃を受けたときに罠にひっかかって相手のライフポイントが減るという作戦であるものでしょうか?

  • 人間関係について

    ここのところ、非常に悩んでおります。と同時に、いまいる環境に対して、完全に嫌気がさしており、職場でも完全に孤立する状態(もうほとんど私語もない状態)になっています。といいますのも、最近、常日頃感じることが、 「人間は、相手をみて言動を変えている。さらには相手がキレないと見るや、無理難題をおしつけて、そこに論理などは微塵も介入させない。」ってことです。私は、正直言ってケンカ・口論などは得意ではないため、相手と意見が違った場合などは、あくまでも論理的かつ妥当的に話を進めてきたつもりですが、大概の人間(今の職場だけ?)は自分が間違っていることを認めようとはしない傾向にあると感じています。 逆に、常にキレる姿勢を臭わせている人間に対して、もしくは、人間同士は、なにか一定の距離を保っており、キレる一歩手前までしか、踏み言っていない気がします。 質問が曖昧になってきましたが、こんな私になにかアドバイスを頂けないでしょうか・・・。

  • 有田ヘッドコーチの役割?

    最近、阪神タイガースの中継を見ていて気になることがあります。 攻撃時に作戦面で和田監督と常に話しをしているのは、山脇守備走塁総合コーチであり、有田ヘッドコーチは何もしていないように見えます。 普通、ヘッドコーチは作戦面でも監督の参謀となり常に次の次までを考え監督と意見交換を交わすものではないのでしょうか? 昨年度(2011)、木戸コーチも攻撃時には相手投手の投球スピードを計ったり、3塁コーチにサインを送ったりと常に監督の横にいたように思います。 今、それをしているのは山脇コーチように思いますが・・・ 有田コーチは攻撃・守備時にいったいどんな仕事をしているのでしょうか?

  • 自分の性格、人間性に悩んでいます。

    自分の性格、人間性に悩んでいます。 28歳男です。 私は、人の気持ちを考えずに、自分の思い通りにしようとしてしまいます。 我が強い、自己中心的、こんな言葉が当てはまりそうです。 普段はとても気を使う性格なのですが、 自分の根っこの部分には、上記の性格があります。 相手が親しければ親しいほど、 相手の気持ちを考えなければならない場面ほど 自己中心的になってしまう傾向にあります。 とても甘えた性格だと、自分のことながら感じます。 もっと人を大事にしたいのです。 この根性をたたきなおす方法や、 意識、気持の持ち方、心構えなどあれば、 アドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 人間関係

    職場で常に誰かしらに敵意をもち、ねらった相手をやめさせるため攻撃している人の被害にあい、それは、皆にばれてしまい攻撃はとまりましたが、顔をみるのも嫌で食事も食べられない体調も悪いほどで、共通の同僚に事実をメールで話していたら、聞きたくないと何度もいわれ、怒ってしまいやがてメールは拒否されました。 今では他の人と仲良くしています。 公の相談窓口に話すべきだったと謝っても関係修復はもう無理でしょうか?

  • 私と言う人間は

    人にどう思われているのでしょうか。 パワーでねじ伏せるか、ねじ伏せられるか、 という感じになってしまう。 性格上、緊迫感があり、威圧感のある人に対してだけは 嫌悪感が出てしまいます。 基本、人当たりは丁寧だと言われますが・・。 相手にしてみても、特に初対面の人には すぐに、ねじ伏せモードか、いちゃもんモード(何かひとこと言いたい) に入られ、特に女性に攻撃的になられます。(私は女性) これは少し怖いです。 私はできれば平和主義でいきたいのですが、 こう相手にねじ伏せモードな態度に出られてしまうと 変に反発してしまいます。 私は一体どう見られているのでしょうか。 生意気なのでしょうか。 実はとっても小心者です。 自分ではわからないので、お願いします。

  • 人間好きなのにアスペルガーを疑われる性格

    20代後半女性です。接客業なのに、自他共に認める内省的な性格です。 自分の考えや内面的なことについて分析して人に的確に伝えるのは得意ですし、よく褒められます。 しかし、周囲に興味が無くてシャットアウトすることがよくあります。 日頃から自分一人で内省し、信じる道に沿って行動するので、縦横無尽に入ってくる外部情報は遠ざけてしまうのが楽なのです。 そのためか、いざ他の人の言うこととなるとリアクションに困ったり、答えに窮したりします。 なのに、いざ寂しくなると雑談する相手を求めてさまようような寂しがりやでもあります。 そのくせ、自分をわかってほしいという思いが強いものですから、 こちらから喋れるネタときたら自分の今の興味の範疇のことが7割以上。 普段色々なことをシャットアウトしているせいで、例えばみんなが知っている芸能ネタを知らなかったりします。 時に相手に大分合わせてもらっているなと感じる度に申し訳ないなと思ってしまいます。 はっきり言って自業自得なのですが。 また「空気を読む」「場を読む」「間を読む」ことが苦手です。 察しの文化の日本に住んでいながら、言いたいことがあったらはっきり言語ってツール使って言ってくれよと思ってしまいますが、そうもいきません。 そのせいで一時は近親者(素人)にアスペルガーではないかと疑われました(勿論違います) 一生懸命相手の求めていることを読もう、読もうとしてなかなか読めないせいで、人の言う些細なことがいちいち気になって激しく傷つくことがあります。 「人間が好きなのに、近くの他人の今の思いすら読んであげられない。」 この悩み、どうしていいのか訳がわからず今まで過ごしてきました。 内省的な性格に、泣かされてきました。 単にもっと経験値を積む、沢山の人に接することで解決するのでしょうか? 自由な回答を頂ければと思います。