• 締切済み

鋼が溶ける温度は?

鋼の溶点(液化する温度)は何度なのか教えてください。 又、もし可能であればそのことについて説明しているサイトのURLも教えていただきたいです。 サイトはできれば英語表記の方がよいです。 もしURLがない場合でも溶点教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数19

みんなの回答

  • keer
  • ベストアンサー率28% (231/808)
回答No.3

良く使われる炭素鋼(SS400)だと約1580℃ですね、純粋な鉄だと1535℃です。 まあ鋼と言っても種類が多いので炭素鋼なら概ね1500~1600℃ってところでしょうか(特殊鋼など含めると更に幅が広がりますが・・・)。

yaita192
質問者

お礼

回答どうも有り難うございます。 的を得たお答えで非常に助かりました。 どうも有り難うございました。

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

「溶点」とは聞き慣れない言葉ですが、「液化する温度」ということは「融点」でしょうか。 >できれば英語表記の方がよいです ということで http://en.wikipedia.org/wiki/Steel http://education.jlab.org/qa/meltingpoint_01.html などのサイトがあります。 Cast iron—iron alloyed with greater than 1.7% carbon—melts at around 1370 °C

yaita192
質問者

お礼

URLどうも有り難うございました。 「溶点」と書いてしまいましたが、「融点」が正しい用語のようですね。 非常に助かりました。

  • hii_hoo
  • ベストアンサー率30% (59/192)
回答No.1

銅の融点は1357.6 K (1084.4 ℃)だそうです。 ちなみに沸点は2840 K (2567 ℃)です。 参考になるかはわかりませんがURLを貼っておきます

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%85
yaita192
質問者

お礼

回答どうも有難うございました。 実は「銅」ではなく「鋼」でした。 ですが、おそらく今後銅についての詳しいリサーチが必要になるかもしれませんので、URLなど参考にさせていただきたいと思います。

関連するQ&A

  • 臨界温度と、液化について

    はじめまして 参考書で読んだ「臨界温度」と液化する状態について お聞きいたします。 「臨界温度」とは、その気体に特有な温度以下に冷却し 更に高圧にすると、凝縮して液化する事 ここでの「その気体特有の温度」とはその気体が 一番安定な状態で保てる温度でしょうか? 圧力を加えてすぐ液化とくると、一番に思い出すのが アンモニアですが、アンモニアは通常気体ですよね ので圧力のなくなった状態ですぐ気体に戻ろうとする (気化・揮発しやすい?) アンモニアの臨界温度は「132.4℃」だそうです。 そうして、常温で周期表唯一液体の元素?(金属以外)といえば「臭素」 これも徐々に気化していきますが…何の圧力無しに液化しています この臭素の臨界温度は「302度」だそうです。 書いてある一覧の中では一番高い温度です。 臨界温度が常温より高い気体は「圧力さえ」加えれば 簡単に液化しやすいと書いてありました 臨界温度が高い・という事は、低い物質より低い圧力で (臭素の場合1気圧で液化?)液化すると言う事でしょうか? 何故でしょう…;; 臨界温度と液化の関係がよくわかりません… 臨界温度が高いと液化しやすいのは何故でしょうか? 他にはブタン(152℃)ライターの中味ですよね?気体は空気より重い。    塩素 (144℃) これが分かると、二酸化炭素の液化(ハイドレート)も何故液化するのか わかると思うのですが^^;現象はしっているが、現象を理解したいです(願) 低温・圧力で分子の動きを止めてるでしょうか?臭素はハロゲン… 知識の無さで撃沈。 どなたかお助けくださいTT    

  • ポアソン比と温度の関係

    鋼のポアソン比は0.3とありましたが、鋼が温度変化した場合(100℃ 200℃ と変化した場合)ポアソン比も変化するのでしょうか? お詳しい方いましたら教えて下さい。

  • 臨界温度の問題

    ある市販の物理の問題集に、次のような問題がありました。 「水素が-100℃であれば、12.8気圧以下でも液化する」この解説には、「水素の臨界温度は-118℃なので、それより温度の高い-100℃であれば、臨界圧力の12.8気圧以下でも液化します」   この解説は、おかしいように思うのですが、いかがでしょうか?

  • 鋼の密度

     鋼の密度について 鋼の密度は通常 7.83×10^-3 g/?2ですが、これが温度上昇する事 で変化すると思うのですが、知見をご存知の方、教えてください。 具体的鋼種で言うとS45C 圧延材です。

  • アルミ鋳物に鋼の鋳込みたいが錆るか

    現在,アルミ鍛造材を使用しているものをコストダウンのためにアルミ鋳物化を検討しています。しかしながら強度が不安なため,鋼(SS,FC)を鋳込めばよいのではないかと思いました。 アルミ鋳物の中に鋼を鋳込んだ場合,鋼は錆びたりしませんか?外部には露出せず完全に鋳込みます。 温度は100度未満,アルミが腐食されるような環境では使用しません。一般的室内です。 錆びる不安があるならめっき,またはSUS材に変更しますが価格的に安価な鋼が良いかと思っています。 経験があるかた教えてください。

  • 鋼矢板の製作について

    工場で鋼矢板を製作する過程をマンガ的に説明してある、URLをどなたか教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 鋼の焼きなまし,焼きならしについて

    このような鋼の基本的熱処理の際,鋼をA1変態点(またはA3変態点)以上30~50℃に加熱させるのは,なぜですか?ぴったりやそれ以上の温度に加熱してはいけないのですか?回答よろしくお願いします。

  • 気体の温度が下がり液化した場合、内部の圧力はどの…

    気体の温度が下がり液化した場合、内部の圧力はどのようになるでしょうか 密閉容器中に気体を充満させた状態において、容器の温度(気体の温度)を下げていき気体が液化したとき内部の圧力はどのようになるでしょうか? 一般に気体の温度が下がれば液体へと相変化すると思いますが、圧力がどのように変化していくのか分かりません。 例えば、常温(20℃)において1Lの密閉容器にアンモニアが0.1MPaで充満されているとして、容器温度(気体の温度)を下げていき-100℃とした場合には内部圧力はいくつになるのでしょうか? また、気体から液体に相変化するとすれば、液体としてどのくらいの量になるのでしょうか? 例えば...の説明がうまくできていなかったようで申し訳ありません。 今回知りたいのは気体→液体への変化ですので、ご指摘頂いたとおりアンモニアは-100℃では固体になってしまいます。私の知識不足から不適切な説明をしてしまい申し訳ありませんでした。 ここで条件を変更させていただいて、-100℃ではなく-50℃にさげた場合での気体→液体への変化時の内部圧力変化について教えていただきたいです。 私なりに調べたところ、蒸気圧曲線に沿って圧力が低下していくようなのですが... 確たる証拠がもてません。 再度質問させて頂きますので、知見のある方がいらっしゃいましたら、回答の程、宜しくお願い致します。

  • 鋼の焼戻しについて。

    鋼の焼戻しについて。 鋼の焼戻しを行ったのですが、硬さを調べたところ、150℃焼戻し>焼き入れのみ>400℃焼戻し>600℃焼戻し、となってしまいました。 本来ならば焼き入れのみが一番硬くなるはずですよね? なぜかこうなったかわかる方がいましたら回答をお願いします。

  • 鋼の表面からの熱の伝達について

    知見を持ち合わせていないので、ご存知の方 アドバイス願います。 鋼を熱処理する際を想像しているのですが、鋼の表面からの熱の伝わり 方というのは一定なのでしょうか?それを計算で求める方法などが あるのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。 設定 熱処理炉内温度600℃ 角30?×500? と安易な設定かと思いますが よろしくお願いします。 言葉足らずの部分はご了承願います。