• ベストアンサー

司書のかた、教えてください 2

私は、学校図書館のボイランティアをしています。 内容は、本の整理、新刊の受け入れ、本修理です。 ボランティアは数名ですが、みな素人で、司書の資格も持った人はいません。 新刊受入で、請求番号のラベル印刷、バーコードの印刷、装備、書誌登録とやっています。 修理や装備は慣れてきましたが、請求番号調べ、書誌登録がなかなか進みません。 質問したいのは、ラベルの請求番号についてです。 以前にも似た質問をしたのですが、よろしくお願いします。 ラベルは3段で、3段目が巻数になりますが、 たとえば、 「トマト 1」「トマト2」「トマト3」……「トマト20」「トマト別冊」全21巻というシリーズ本の場合、巻数は1から20をいれて、別冊はどうなりますか? 「21」ですか?「なし」ですか?「別」と入れるのはNGでしょうか? 同様に、上、中、下の場合、1.2.3と入れますが、 「キャベツ」「続 キャベツ」「キャベツ番外編」などの場合はどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.2

こんにちは、またお会いしましたね。 こういう場合は、迷わず「トマト21」にしましょう。なぜかというと、こういう出し方をするシリーズの場合は、2年後に「トマト別冊2」などというのが出る可能性があるからです。これは「トマト22」ですね。 「キャベツ」「続 キャベツ」「キャベツ番外編」ですが、これも1,2,3ですが、奥付で「続」と「番外編」のどちらが先に出たかを確かめて、出た順に付けてください。さらに慎重になるなら、そのうちの最新の本を見て、広告欄とか奥付を見てください。ことによって、図書館にあるのはそれだけですが、本当は「キャベツ」「続」「続々」「番外編」と出たかもしれません。そうしたら、今はない「続々」のために3を保留しておいて、「番外編」は4としてください。

tomato1089
質問者

お礼

はい、またお世話になります。 頂いた回答はとても助かりました。 実は、まだまだ聞きたい事がたくさんあります。 どうそ時間がありましたら、よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

noname#83346
noname#83346
回答No.1

わたしの知っているかぎりでは、巻数の表示のルールというのはとくにないように思います。子どもたちが利用するときに、どのように表示されているとわかりやすいかを考えて、そのようになさるといいのではないでしょうか。 個人的には、子どもたちが自分で本を探したり、棚へもどしにいったりするときにわかりやすいように、空欄にするか21と表示するのがいいように思います。空欄なら1巻の前に、21なら20巻のあとに置けばいいと判断がつきます。「別」はどこに置けばいいのか判断できないのでおすすめしません(書くのは無意味です)。 今回の場合、全21巻と最初から決まっているので21と書いても問題ないように思いますが、たとえば、20巻が出版され、別冊1が出版されてから、さらに21巻が出版され、そのあとさらに別冊2が出版される、というような場合もあります。 そのような場合も想定したうえで、自分たちの図書館ではどのような方法を取るのか規則を決めておき、いつでもその規則にしたがうようにすればいいのではないでしょうか。人により、場合により、やり方をかえると混乱が生じますし、利用する子どもたちにもわかりづらいと思います。

tomato1089
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 >巻数の表示のルールというのはとくにないように思います えぇ、そうなんですか。とても勉強になります。 私たちは、絶対的なルールというものがあるのだろうと思い込んでいました。 ボランティア仲間や先生とルールを決めていこうと思います。

関連するQ&A

  • 司書のかた、教えてください

    私は、学校図書館のボイランティアをしています。 内容は、本の整理、新刊の受け入れ、本修理です。 ボランティアは数名ですが、みな素人で、司書の資格も持った人はいません。 新刊受入で、請求番号のラベル印刷、バーコードの印刷、装備、書誌登録とやっています。 修理や装備は慣れてきましたが、請求番号調べ、書誌登録がなかなか進みません。 質問したいのは、ラベルの請求番号についてです。 本の奥付けを見て、「NDC707」のように表記があるものは、その番号をつけています。表記のないものは、市の図書館のHPから検索して、それを参考にしています。 今回、奥付けは707でしたが、図書館のほうでは757となっている本がありました。(念のため3つの図書館を調べました) こういった本は、多いのですか? また、この場合、図書館を参考に番号をつけたほうがようか?奥付けの番号がよいか?教えてください。 また、同じような質問をいくつかしてますので、他も回答いただけると助かります。

  • 司書のかた、教えてください 3

    私は、学校図書館のボイランティアをしています。 内容は、本の整理、新刊の受け入れ、本修理です。 ボランティアは数名ですが、みな素人で、司書の資格も持った人はいません。 新刊受入で、請求番号のラベル印刷、バーコードの印刷、装備、書誌登録とやっています。 修理や装備は慣れてきましたが、請求番号調べ、書誌登録がなかなか進みません。 質問したいのは、ラベルの請求番号についてです。 以前にも似た質問をしたのですが、よろしくお願いします。 例えば、「朝の読書で日本の古典を楽しもう!」というシリーズ本があります。 第1巻「竹取物語」監修市毛 訳村上  第4巻「土佐日記」作者紀貫之 監修市毛 訳西山 質問1、請求番号は「竹取物語」913、「土佐日記」915ですが、シリーズ本としてまとめて置きたいのです。 土佐日記に913をつけるのはダメですか? 質問2、ラベル2段目著者ですが、全巻を監修をした市毛さんが一番に書いてあるので、「イ」で統一するか? でも4巻は紀貫之が一番に書いてあるし…シリーズ名の「ア」で統一するか? 以上をまとめると、図書委員が配架しやすいように、乱暴だけど、913・イ・1から913・イ・20まで、もしくは、913・ア・1から、913・ア・20までつける? 「913・ア・1」「915・ア・4」や「913・イ・1」「915.キ・4」や、いっそ巻数なしとか、正解でも混乱しそうです。

  • 司書のかた、教えてください 4

    私は、学校図書館のボイランティアをしています。 内容は、本の整理、新刊の受け入れ、本修理です。 ボランティアは数名ですが、みな素人で、司書の資格も持った人はいません。 新刊受入で、請求番号のラベル印刷、バーコードの印刷、装備、書誌登録とやっています。 修理や装備は慣れてきましたが、請求番号調べ、書誌登録がなかなか進みません。 書誌登録について教えてください。 図書館のソフトによって入力が違うかと思いますが、よろしくお願いします。 入力は、書名、書名ヨミ(副書名、副書名ヨミ、シリーズ名、シリーズ名ヨミ)、著者名、著者名ヨミ、出版社、請求番号、、受入日をしています。 質問は外国語(主に英語)の書名の入力についてです。 「キノの旅」という文庫の表紙に、-the Beautiful World-とあります。 私たちは、これを副題として入力したのですが、書いてあるがまま the のtを小文字、Beautifulのbを大文字、wを大文字と入力していたのですが、市図書館をふと検索してみたら、tが大文字、bが小文字、wが小文字だったのです。 それで、私たちは間違っていたのではないか??と気付いたわけですが、じゃあ、書名はどうだろうか??と思ったとき、 「Field,Wind」とある本は、Field,Windとあります。 書名だからなのか?FierdとWの間にカンマがあるからなのか? わけがわからなくなりました。 英語入力にルールはあるのでしょか? それから、何度もここでお世話になっているを申し訳なく思いますので、私たちがはかどらない請求番号調べとか、書誌入力をスムーズにするために読んでおくと良い本とかがあれば、教えてください。

  • 差込み印刷で数字がうまく入力されない

    ワードで作成した請求書に、登録番号と氏名を差込み印刷したいのですが、登録番号のうち1,2,3の場合は正常に差込みされてうまく印刷できましたが、1aや12-1などの場合は0が表示され印刷も0が印字されます。データはエクセルで数字は「文字列」としています。仕方なくその部分には手続き入力で書き換えています。なぜうまくいかないのでしょうか、お知恵拝借いたしたく、よろしくお願いします。

  • ワード2003 図表番号のラベル名について

    複数人数で1つのファイルに修正をしています。 まず、私が図表番号を追加しました。その際「挿入」→「参照」→「図表番号」で 図表番号のダイアログボックスを出し、「ラベル名」から新しいラベル名を登録し図表番号を入力しました。 その後、同じファイルを別の人が開いて、私の登録したラベル名を使用して図表番号をさらに追加しようとして、ラベル名が出てこないといわれました。 この場合、それぞれの人が使用したいラベル名を新たに登録しなければならないのでしょうか? また、本文中に図表番号の相互参照をいれてますが、私のPCでファイルを開いて相互参照を挿入するときには登録したラベル名がすべて参照元のリストに出てきますが、他の人が同じことをしようとすると、リストに出てきません。 ラベル名が30以上あるので、いちいちそれぞれの人がラベル名を登録するのは手間なので どうにかして一度登録したラベル名をみんなで使えるようにしたいです。 どうにかする方法、ご存知の方いたら助けてください・・・・・・・。

  • XPでの差込印刷

    自宅PCは2000なもので、それでは簡単に差込印刷できるのですが、会社PCのXPではいろいろやってみたもののできません。自分で設定したA4 10枚のラベルを保存したところで、excelのデータを1枚のラベルの上下2段に差し込みたいのですが、(番号と名前のように)案内で次へをたどっていくと元に戻ってしまい差込形式元すらできません。基本的なことですみませんがよろしくお願い致します。

  • 筆まめ印刷設定項目の「部数」で「ラベル単位」の選択

    はがきサイズに2枚(上下)に会員証を配置し、それぞれに会員番号と氏名を筆まめ住所録から差し込み印刷しようとしましたが、なぜか印刷設定項目の「部数」で「ラベル単位」が表示されていなくて選択することができません。この結果はがきサイズの上下2枚の会員証には同じ会員番号と氏名が挿入されてしまいます。 A4サイズにラベル10枚などを印刷する場合には「ラベル単位」が表示されていて「選択」でき、ラベル一枚づつに異なった住所氏名及び会員番号を差込印刷できるのに、はがきサイズでは設定することは出来ないのでしょうか。どなたかご存知の方がいらっしゃればご教示ください。よろしくお願いいたします

  • エクセル住所をワードでラベル印刷するには

    ご教示、お願い致します。 エクセルで住所録を作成し、それをワードでラベル印刷したのですが、その際の郵便番号の事でお伺いします。 エクセルの住所録を郵便番号ウィザードを使用し作成した場合、 ワードのラベル印刷時には郵便番号がまともに印刷されないのですが、 これはしょうがない事なのでしょうか。 エクセルでの郵便番号入力時に半角でウィザードを使用せず 直接、半角で入力し直すしか方法はないのでしょうか。 どなたか詳しい方教えてください。。。

  • 宛名ラベルを印刷する方法

    こんばんわ。 おせわになります。 宛名ラベルを印刷する方法をご教示下さい。 データは、エクセルに5000件くらいあり、その中の任意の30人くらいの人の住所ラベルがつくりたいです。 また、ラベルは、A4用紙に印刷後、鋏で切って、B4封筒に貼り付けようと思っております。 元データは、顧客番号、郵便番号、住所、氏名、宛名です。 氏名と宛名は異なる場合があります。 どのように作るのが一番早く、簡単に作れるでしょうか。 ご経験のある方、ご教示下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 差込印刷で不要部を印刷しない

    差込印刷の宛名ラベルを印刷する時      〒<郵便番号>     <住所>     <氏名>様 ・・・としますが、例えば1枚に12名の印刷できる用紙使って13名の   印刷をする場合     → 1名のほかに 「〒」「様」だけは印刷されます。      この無駄な印刷は、何とかなりませんか?