• ベストアンサー

創価学会の親類の非常識で暴力的な行為に困っています

下記URLで、墓地の使用について質問しました。いきさつをご覧下さい。 http://okwave.jp/qa4187622.html 50年前、家屋敷を売り払って勝手にブラジルに行ってしまった長男一族。 残された三男である父が先祖の墓を作りましたが若くして亡くなったため、その後、檀家として母がお寺と付き合ってきました。 その後、長男一族は、長男が亡くなりいつの間にかこちらに挨拶もなく帰国。最近になって、長男の妻が亡くなったから、その骨を母が使用権をもつその墓地に入れたいと、長男の長男が母の頭越しに寺に申し出ました。 それ自体、ずいぶんな話ですが、それだけでなく、「自分たちは創価学会で檀家になれない。タダで骨だけ入れさせろ」とまで要求してきました。 寺は困惑したものの、母が認めるなら仕方ないという返答でしたが、母は拒否。私は長男側に対して、「檀家にならないなら墓地は使えない。そんなことをしたら檀家制度が成り立たない。檀家を代わってくれるのなら自由に使って構いません。私は喜んで檀家を譲ります。家族で相談して回答をください」と先方に答えました。 しかし、檀家になる気のない先方は、私には直接回答せず、他の親類に、私が墓を使わせないと意地悪しているとやりとりの事実と違う内容を言いふらし、会ったら私と母をぶん殴ると息巻き、さらに、年老いた一人ぐらしの母に対し、夜中に「骨を入れさせろ」と一方的に強要する電話をかけるなどして、私と母に暴力的な行為で自分たちの要求をのませようとしています。 私の父の墓は、すでに東京にあるので、もめ事の原因となっている上記の墓は撤去してもらうと同時に、 家族に対する危険を感じるので、この長男側の行為について、「名誉毀損」「脅迫」「強要」で被害届を出したいのですが、この経過はその要件を構成しているでしょうか。 ちなみに、私と長男の長男の会話は録音しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.1

年老いた一人ぐらしの母に対し、夜中に「骨を入れさせろ」と一方的に強要する電話をかけるなどして、私と母に暴力的な行為で自分たちの要求をのませようとしています。>>>>これは、現状の民事不介入の警察の判断基準から言って、積極的に事件としては、取り上げないでしょうね。むしろ、親戚のもめごととして、他人の脅迫行為より余計取り上げないでしょうね。 「名誉毀損」「脅迫」「強要」で被害届を出したいのですが、この経過はその要件を構成しているでしょうか。>>>>これは、優秀な弁護士が、うまく出されれば可能性はありますが、弁護士など、第3者を入れないと、当事者のみの発言では、警察は、被害届を受理しないと推察します。 私と長男の長男の会話は録音しています>>>>これも、弁護士等、第3者が、録音したならともかく、当事者の録音では、民事ですから難しいと思われます。少なくとも、お母さんが、怪我をさせられ、診断書が出ているなど、実害がない限り、当事者の訴えは、警察は、受理しないのが、普通ですよ。民事不介入の壁は、厚いです。 少なくとも、寺には、母のみの口頭の同意で、納骨は、しないようにしてほしい。現在、このような脅迫行為がある旨、伝えておかれることを、お勧めします。 先に墓石を撤去してしまうのは、手法としては、1案かもしれません。 ただ、ご親戚が、意地悪と取るのか、正当な行為と取るのか、わかりませんが。。

agoita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.3

被害届は、普通、受理書を出さないため、悪くすると、提出したのに、貰っていないと警察に言われる場合は、あります。告訴、告発については、基本的に、被害届に、書き直しなさいとの指導を受けます。告訴、告発の場合は、写しに受理印が押されて返ってきます。 なお、被害届によって、何か、警察が、動くかと言うと、何も動きませんし、動かなくても良いのです。 ですから、効果があるか?と言うと、無いに等しいと理解された方が良いと思われます。 なお、公告看板は、効果があるかもしれません。当該墓地に、当墓地の墓地使用権者は、だれだれ、墓地管理者は、OO寺ですので、許可なく、埋葬、納骨等の行為を禁じます。平成OO年OO月OO日、****(質問者氏名)、OO寺、と連名で、看板を立てれば、知らずに、埋葬、納骨したとの言い訳は、出来ませんので。。。

agoita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。 ・告訴や告発をされるわけではなく,被害届を提出されるとのことですから,被害事実を申告すれば足ります。  ですから,虚偽を申告するのは論外ですが,「要件を構成している」かどうかという概念はないです。 ・ただ,被害届は犯人の起訴を求める意図は含まれていない為,官憲の捜査を期待されているのでしたら,どこまで効果があるかは疑問ではあります。

agoita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 檀家に無断で墓に骨を入れる行為を問いたい

    ちょっとややこしいので箇条書きにします。 ・私の父は3男。二男若くして死亡。長男は親が死ぬと勝手に家屋敷田畑売却して一家でブラジル移住。 ・父は、長男が何もしなかったので、自分で親と先祖の墓を田舎に作り、位牌も作って東京の自宅に置く。 ・父が若くして病死。以後35年間、母が父のかわりに墓のある寺の檀家になってお布施と付け届けを行ってきた。 ・長男が死に、ブラジル一家が日本に引き揚げてくる。母には何の挨拶もなし。 ・長男の妻が死ぬと、一家と親類は、母に断りなく、父が作った墓にその骨を埋める 私は、ブラジル一家や他の親類が、私の両親の供養の行為に一言の断りもなく無断でのっかり、利用していることが悔しくてなりません。 父は当時、相当無理をして墓を作りましたし、母もアカの他人なのに、35年も墓を守ってきたのです。 母は、無断で骨を入れたことは腹が立つが、これで寺の檀家もやめられ、父の一族とも縁が切れると言っています。それは当然ですが、私はそれだけでは気が済みません。 先祖の位牌と過去帳を返すだけでなく、次のことを問いたいと思っています。 ・檀家に無断で、ブラジル一家に骨を入れさせた菩提寺の法的責任 (35年に亘ってお布施をとっておきながら、母を檀家として扱わないのは詐欺ではないのか。これまでのお布施を返してもらう訴訟はできないか) ・檀家である母に一言の断りもなく、勝手に骨を入れた一家や他の親類には法的責任は問えないか について教えて下さい。 「そんなにことしたら、その親類と縁が切れるよ」 「仏事を法で争うなんて先祖が泣くよ」等のアドバイスは無用です。 あくまでも法律の範囲でお答え下さい。

  • 母が個人で寺院墓地を購入したが、父が違う寺院の檀家になってしまい、母の

    母が個人で寺院墓地を購入したが、父が違う寺院の檀家になってしまい、母の没後、墓を変えるように求められています。 お墓は母が10年前に購入し、その際に形だけ檀家になっていたようです。 また、父が檀家になっている寺院に墓地はありません。 宗旨は墓地の有るお寺も、父の檀家のお寺も同じ浄土真宗本願寺派(西本願寺)なのですが、檀家が違うだけでお墓も変えなければいけないのでしょうか? 母の遺言で、どうしてもそのお墓(その寺院ということではなく)に入りたいと言っていましたので、何とか叶えてあげたいと思っています。 何か良い方法はないでしょうか。詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答頂ければと思います。

  • 創価学会のお墓について

    昔、父の葬儀の時に集まった親戚からチラッと聞いた話しですが、私が生まれる前に私の両親に赤ちゃんが生まれたそうですが、赤ちゃんの時に亡くなってしまったそうです。 その赤ちゃんのお骨は、昔、母が創価学会の会員だったので、創価学会のお墓?に入れたと言っていましたが、現在、母は認知症で施設に入所しており、詳しく聞くことは難しい状況です。 私はずっとその赤ちゃんの事が気になっていました。 創価学会では共同墓地のようなものがあるのでしょうか? 認知症の母に聞いたので、本当にお墓なのかもよく分からないのですが できることなら実家の墓に入れたいのですが、 無理でもお墓参りが出来たらと考えています。 どこに尋ねたらよいのか、よくわかりません。 創価学会の方など、詳しい方、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • お墓の返却

    私の祖母の両親のお墓返却についてアドバイスを頂きたいと思います。 先日、母が墓参りにうかがった際、住職よりお墓をお返しいただきたい旨、お話があったそうです。母も高齢(85歳)であり話の内容も良く理解できていないようです・・・ 一般的に墓地というものは、お寺様から借用し先祖代々供養をするものと解釈しております。なぜ、住職からご返却の相談があったかと申しますと、母が盆暮れのわずかなお布施と檀家料、御受戒費等しか納めておらず、お寺様としても檀家収入の厳しい折、私どものような檀家にはこのようなお話を勧めているものと思われます。 当家ではもう一つお墓があります。こちらのお墓には、母の両親が眠っています。この際、一つにまとめようと考えております。そこでご返却するにあたり墓の取り壊し費用、墓に眠っている仏様のお骨の移動、(移転に伴う仏事作業など)どのように考え、対応すればよろしいでしょうか?なお当家は日蓮宗でございます。 当家の墓の位置はそのお寺様墓地入口に近くにあり、墓参りなど好条件(手洗い、水作業場なども近い)の立地にあります。失礼なお話かと思いますがお寺様としては当家より檀家収入が見込まれる方への墓地活用をお考えと思います。 お寺様とのお話を進める前に一般論として承知しておきたいと思います。ご経験者またお寺様関係、皆様のアドバイスよろしくお願いします。

  • 今ある先祖のお墓を永代供養したいのですが

    実家のお墓について相談です。 祖父が自分でお墓をつくり(本家ではないので)、祖父母と叔父および祖父の親戚筋関係(詳細不明)が入っています。父は長男で、ほかに未婚の叔父と叔母がおります。私は、兄(既婚で子供あり)妹(バツイチ子無)の妹にあたります。母方の祖母は父方とは別のお寺で永代供養をしていただきました。 兄が父方のお墓をつがない事になり、父方のお墓をどうするか問題になっています。仮に妹の私が墓守を引き継いだとしても子供がおらず私の代で終わってしまうため、父の兄弟(叔父叔母)と相談してお墓を父の代で終わるように頼んでいます。 そこで質問ですが、現在お骨が入っているお墓からお骨を取り出しかつ現存の叔父・叔母も入れるような共同の永代供養してもらえる墓地はあるのでしょうか。祖母が入っている永代供養は一人一区画と決められています。できたらみんなばらばらにならず1つの場所で、また後々墓守の引き継ぎを探す必要がないようお寺に供養を続けていただきたいのですが可能でしょうか。現在の檀家から抜けて別の宗派の永代供養墓地にはいる事はゆるされるのでしょうか。また父方の実家に(父は長男ですが家をでたため)仏壇と複数のお位牌があります。私が引き継いでも私が死んだときにどうするかといった問題を姪っ子に関わり合いがないようにしておきたいと兄ともども悩んでおります。できたらあわせてお寺で受け入れていただきたいのです。さらにお骨を出したとのお墓はどうしたらよいでしょうか? 田舎ですので父方の生地ではお寺が1つだけ、全家庭昔から檀家です。

  • 内縁関係の両親の供養について

    幼稚園の頃に父を、昨年母を亡くしました。 父と母は入籍しておらず、母は父の位牌を持っておりました。子供は私と妹の2人でどちらも結婚しています。 今、父と母の位牌が私の手元にあり線香をあげております。 しかし、姓の違うお位牌を並べるのはおかしいと叔母に言われました。 お墓はどちらもなく、お骨はお骨仏を作っているお寺にあずけています。 妹は長男に嫁ぎ、先方のご両親を供養しておりますし、できれば私のところで両親共をみたいと思っているのですが。やはり姓が違うとどちらかを永代供養にしてお寺にあずけなければならないのでしょうか?

  • 創価学会について

    主人の両親が創価学会に入会しています。3年前 義理父が亡くなり 創価学会の墓地で眠っています。義理父が亡くなり納骨に行ったとき 主人が俺達もここに入るというようなことを言っていました。主人は 名前だけは 創価学会に在籍していますが 活動も信仰していません。 私は、 創価学会だけが嫌いなのではなく 信仰宗教が嫌いで もし 死んでも 絶対創価学会の葬儀をしてほしくないし お墓にも入りたくないと 思っています。 こんな場合でも 主人も私も やはり創価学会の葬儀や 義理父や いつかは入る義理母の お墓に入らなければいけないのでしようか? 退会しないと やはり義理の両親の宗教に従わないといけないのでしょうか? 主人は今のところ 信仰していなくても 退会とか 考えていないようです。

  • お墓の向きについて

    先祖親族の眠る 南向き墓石3基と 北向きに長男と二男の墓がありましたが 次男の墓が宗教上他に移動しました。将来出来れば親族の傍に墓を持ちたいと 私は思っておりました、その空いた墓地の分譲をお寺が始めました、現在墓を継いている兄が 出来ればこの墓地一角は 一族でまとめておきたいと言う気持で 購入を薦める話がありました とても嬉しいのですが。 長男と同じ北向きの墓を建てようとと思います よく、北向きの墓は良くないと聞きますが 私は北向きでも一族が一緒になれる方が嬉しいのですが 何か悪い事でもおきないか少し不安はあります。 良きアドバイスをお願いします。 

  • 檀家にしてもらうには?

    私達が現在住んでいる所は、父の仕事の関係で引越して来て家を構え、約20年になります。 父の出身地からは遠く、長男でもないのでお付き合いしているお寺がありません。 最近父の調子が悪く、墓地やお寺の話になったのですがわからない事が多くて困っています。 父の実家が曹洞宗なので、父も曹洞宗を希望しています。 近所のお寺の宗派を確認し、雰囲気等もふまえて希望のお寺を探そうと思います。 希望のお寺の檀家?にしてもらうには、どうすればよいのでしょう。 和尚さんに直談判するのでしょうか? また、お寺を選ぶ際の注意事項などがあれば教えてください。 (檀家の付き合いが多いのや、寄付金を多く要求されるのは困ります。) アドバイスよろしくお願いします。

  • 満中陰以降のお骨

    私の父は幼い時に他界し、母とは、諸事情により音信不通状態でした。この度、母も他界、音信不通でしたが、長男である為、お骨をもらいました。しかし、何故か母が私を守ってくれていると最近、気づきました。本来ならお墓にお骨を入れるものですが、私はお墓を持つのが嫌で、父のお骨は、全てお寺さんに預けました。(もう、父のお骨は戻りません。)この状況で、皆さんにご相談は、お骨は満中陰以降も手元に置いておく事はよくないのでしょうか?母だけ手元、父はお寺というのもよくないでしょうね?