• ベストアンサー

刑事訴訟法:捜索の場に居合わせた者の所持物に対する捜索

7月21日に実施された旧司法試験・刑事訴訟法の問題です。 「第 1 問  警察官は,甲に対する覚せい剤所持被疑事件に関し,「甲が宿泊中のホテルの客室」を捜索場所,「覚せい剤」等を差し押さえるべき物とする捜索差押許可状の発付を受け,同客室に赴いた。証拠が隠滅されることをおそれた警察官は,ホテルの支配人に協力を求めてマスターキーを借り受け,来意を告げることなく,マスターキーでドアを開錠し,同客室内に立ち入った。  [ 中 略 ]  同客室内には甲の知人らしき乙が居合わせており,同人がボストンバッグを携帯していたことから,警察官は乙に同バッグの任意提出を求めた。しかし,乙がこれを拒否し同バッグを抱え込むような態度をとったため,警察官は,乙の抵抗を排除して同バッグを取り上げ,その中を捜索したところ,ビニール袋に入った覚せい剤を発見したので,これを差し押さえた  以上の警察官の行為は適法か。」 → 捜索の場に居合わせた被疑者以外の者の所持物に対する捜索の可否の問題です。  この点については,最高裁平成6年9月8日判決の趣旨等を考慮して,同居人等と同等に捜索対象物件の所持を認めうる状況にある場合,捜索場所の一部として,その者の身体や所持物に対する捜索が認められると理解しています。そして,乙について,捜索対象物件の所持を認めうる状況にあると認定し,乙のボストンバッグに対する捜索・差押えは適法であると論述しました。 【質問】  問題文は,「甲の知人の乙」という文言ではなく「甲の知人らしき乙」という文言を用いていますが,これは,解答の上でどう影響するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jurisdr
  • ベストアンサー率52% (27/51)
回答No.1

私はほとんど影響しないのではないかと思います。 ただ、「ホテルの客室」にいる「知人らしき人物」と、判例の事案における「マンション居室」の「同居人」とでは捜索差押の許容性に違いが生まれるのではないかと思います。もっとも、この違いも「知人」でも「知人らしき人物」であっても同じではないかと思います。

17891917
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  私も結論に影響するとは思えず,しかし,どう書いていいか分からなかったので,「知人」であるとして論述しました。  ご指摘の許容性の点,判例の事案と異なることは,私も分かりましたので,「許容されないとも思われる」とした上で,「しかし」として,本件が覚せい剤被疑事犯であることもあって,ホテルの同室に居合わせた者は,同居人と同様に捜索・差押に係る目的物を所持している可能性が高いとして,捜索・差押を適法と論述しました。  このようなことから,知人でないとしても,結論に違いは生ぜず,たぶん,一言「仮に知人でないとしても,所持の可能性は異ならず,結論に影響しない」と添えればよかったのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

問題文の表現から判断するに、その警察官の目から見た事実関係を挙げているものと思われます。 そうであれば、「甲の知人らしき乙」という表現になりましょう。 あとは、実際に知人であったか否かが結論に影響すると判断されれば論述すべきでしょうし、影響しないと判断されれば論述しなくても大勢には影響がないでしょう(後者と判断したときは、「乙が実際には甲の知人でなかったとしても、結論は同様である」などとひとこと触れれば足りましょう)。

17891917
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  おっしゃるとおり,警察官の目から見た事実関係であることから,このような表現になっているのでしょう。  私も結論に影響するとは思えず,しかし,どう書いていいか分からなかったので,「知人」であるとして論述しました。  本件は覚せい剤被疑事犯であることもあって,ホテルの同室に居合わせた者は,判例の事案である同居人(被疑者の内妻)と同様に捜索・差押に係る目的物を所持している可能性が高いとして,捜索・差押を適法と論述しました。  このようなことから,知人でないとしても,結論に違いは生ぜず,たぶん,一言「仮に知人でないとしても,所持の可能性は異ならず,結論に影響しない」と添えればよかったのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この判例を解説してください。

    http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319115339759874.pdf 判示事項  捜索差押許可状の呈示に先立ってホテル客室のドアをマスターキーで開けて入室した措置が適法とされた事例 裁判要旨  被疑者が宿泊しているホテル客室に対する捜索差押許可状の執行に当たり,捜索差押許可状の呈示に先立って警察官らがホテル客室のドアをマスターキーで開けて入室した措置は,差押対象物件である覚せい剤を短時間のうちに破棄隠匿されるおそれがあったことなど判示の事情の下では,適法である。

  • 刑事訴訟法の話をしている時、被疑者の家に対して捜索差押令状(許可状)が

    刑事訴訟法の話をしている時、被疑者の家に対して捜索差押令状(許可状)が発布され、現に捜索差押が行われている現場(被疑者の家)において、写真撮影の許される範囲・要件について議論になりました。 ほとんどの人が、家の中の撮影だから強制処分であり、捜索差押令状から撮影可能な範囲を演繹するしかないと言いました。しかし一人だけ、こんなことを言う人がいました。彼の見解についてどう思われますか? 「 令状に基づく捜索差押によって、その家、及びその中の物についてのプライバシーは、適法に、既にかなり侵害されている。写真撮影されたところで、新たに起きるプライバシー侵害の程度は、外を歩いている人を撮影する程度に低い。ましてや人でなく物を撮影するのだからなおさらである。捜索で手帳の中身をくまなく書き写すことができるのに、写真撮影だけできないことにしても意味がない。任意処分として可能な範囲を考えるべきだ。もっとも、その際には必要性・緊急性・被侵害利益をも考慮した相当性が要求されるので、プライバシーとしての要保護性が高い物は撮影できないことになるだろう。また、差押の対象として令状に明示された物は、差押すらできるのだから、より侵害の小さい写真撮影は、必要性・相当性・緊急性を検討するまでもなく当然に令状によって許されていると考えるべきだ。 強制処分については、法定主義だけではなく令状主義も及ぶ。差押可能物しか写真撮影できないとすれば、令状主義も満たされることになろうが、それ以外にも撮影を認めるのであれば、裁判官が認識していない物について撮影を認めることになるので、もはや令状主義が満たされているとは言えないだろう。「必要な処分」というのは、捜索差押遂行に必要な処分であって、写真撮影が該当するはずがない。差押可能物しか写真撮影できないとするのは論理的だが、妥当性の点から疑問が残る。 」

  • 刑法のしつもんです!教えてください。

    刑法の質問です。教えてください! 甲は乙を殺したが、その時、迷信深い甲は、乙を、キツネが化けたものだと確信していた。甲には殺人の故意は認められない。 ○か×どちらですか?お願いします。 できればもうひとつ、、 判例は、覚せい剤を所持しているものが、「自己の所持している薬物は有害で違法な薬物であるが、覚せい剤ではない」と思っていた場合でも、覚せい剤所持の故意を認めることができるとしている。 この問題が○か×か教えてください。 またこういう法律や刑法の判例がたくさんのったようなホームページ等知っている方、いれば教えてください。お願いします。

  • 刑法について 超至急でおねがいします。

    超至急でおねがいします。刑法についてです。だれか知恵のあるかたおねがいします (ToT) 次の【事案】の甲の罪責について正しいものを1〜4から選びなさい。 【事例】 甲は、夜間、普通乗用自動車を運転し、人通りが少ない一方通行の狭い道路を進行中、右前方を歩いている女性乙がショルダーバッグを左肩に掛けているのを認め、同バッグを奪い取ろうと考え、同車で乙を追い抜きざま、運転席窓から右手を出して同バッグをつかんで引っ張った。乙は、同バッグを引っ張られた勢いで路上に転倒したものの、同バッグを離さなかったので、甲は、乙から同バッグを奪い取るため、乙の身体を同バッグごと引きずることを認識しながらそのまま加速して運転を続けた。甲は、約20メートルにわたって乙の身体を引きずったが、乙は、同バッグから手を離さなければ, 同車の車輪に巻き込まれたり、道路脇の壁に衝突するなどして重傷を負いかねないという危険を感じ、やむなくそのさげひもから手を離し、甲は、同バッグをつかんだまま同車で逃走した。乙は、前記のとおり路上を引きずられたことにより、約2 週間の加療を要する右足関節捻挫等の傷害を負った。 1.事後強盗(刑法238条)が人を負傷させたものとして、強盗致傷罪が成立する。 2.強盗致傷罪は成立せず、窃盗罪と傷害罪が成立する。 3.強盗(刑法236条第1項)が人を負傷させたものとして、強盗致傷罪が成立する。 4.強盗罪のみが成立する。

  • 『家宅捜索』一錠。

    つい最近の時事ネタから質問 『家宅捜索』 俳優新井浩文さんが強制性交の疑いで『家宅捜索』を受けました この『家宅捜索』 これってどういう意味を持つんでしょう? 犯罪の悪質度? 警察側の確たる証拠の確保済みな上での凶器、指紋などの検出? 普通に考えたらいくら『公権力』と云えども住居不法侵入なことを堂々と、平気でやってるわけですから 相当な【確信】がないとやらない「行為」のように思います あとダンシー・シャノン美沙さんのMDMA所持での逮捕 MDMAって覚醒剤などと同様、法律に引っかかるモンなんですか? だったら押尾学さんはなぜシャバに?刑期は終えたの? あとそのMDMAたったの一錠で逮捕なんですけど 「一錠」でも逮捕されちゃうの? なんか可哀想な気がするんですが?

  • 二度目の質問です。覚せい剤家宅捜索後について

    少し前にも質問させて頂き、親切な回答者様方にご教授頂いた者です。 先週、主人の覚せい剤所持逮捕(初犯)で、今日家宅捜索が来ました。以前にも申し上げましたが、主人の覚せい剤使用の為の道具などが家にあり、それに私も指紋がついているかもしれないので(私は過去10年で6.7度使用したことがあります)家宅捜索が来る前にどうしようかと悩み、結局「4ヶ月前に捨てた」と警察官の方に言いました。それ以前にも「4.5年前にも発見し捨てたことがあります」(実際の話です)と言ったところ、2人のうち1人の警察官の方が「もうそれは常習ですね」と言いましたが、主人は取調べで私が主人の覚せい剤の使用を知らないだろうという風に供述しているらしく、私と主人の話は食い違ってしまいました・・・。覚せい剤の逮捕で初犯なら比較的罪は軽いと警察官の方も言っていましたが、結局私に過去ばれているのにやめれなかった=常習性・依存 となってしまうと保釈申請は通りにくくなったりその他不都合なことが出てくるのでしょうか・・・ 主人は覚せい剤をどこに隠しているか全て供述していたのに、私が余計なことをしたのかもと思っています・・・でも、道具を警察官に持って帰られて指紋等調べられたりすると私の指紋まで出てくると・・・ 残された子どもは・・・と考え、思い切って捨ててしまったのです。 主人と私の意見の相違で何か変わることはありますでしょうか。明日初めて主人に面会に行きます。 今日いけますか と聞いたら明日に来てくださいと言われたのには、今頃きっと話が食い違うので取調べを受けているんだと思うとやり切れない気持ちでいっぱいです。いけないことをした主人(私も含め)を庇うような内容で不快な気分になられる方もおられるでしょうが、やはり長年連れ添った情には勝てません。出来るなら早くに出してあげたいと思うのです。どうか詳しい方おられましたら少しでも良いのでアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 皆さんは信じますか?

    酒井法子が覚せい剤所持の容疑で指名手配されたというニュースが報道されました。猛烈なショックです。皆さんは酒井法子が覚せい剤に手を染めていたなんて信じますか。 私は絶対に信じません。酒井法子の熱烈なファンだからです。 警察は酒井法子の部屋を家宅捜索して微量の覚せい剤を検出した、などとホザいているようですが、警察が無理やり証拠をデッチ上げたとしか思えません。

  • 刑事訴訟法の捜索について

    怪しい部屋があり、その部屋から私に対する威力業務妨害が行われていると考えています。一般人(私)が捜索してもいいんでしょうか?

  • この判例を解説して。

    http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319120332988663.pdf いわゆる一項強盗による強盗殺人未遂罪ではなく窃盗罪又は詐欺罪といわゆる二項強盗による強盗殺人未遂罪との包括一罪になるとされた事例 甲と乙が、当初は丙を殺害してその所持する覚せい剤を強取することを計画したが、その後計画を変更し、共謀の上、まず甲において、覚せい剤取引の斡旋にかこつけて丙をホテルの一室に呼び出し、別室に買主が待機しているかのように装つて、覚せい剤の売買の話をまとめるためには現物を買主に見せる必要がある旨申し向けて丙から覚せい剤を受け取り、これを持つて同ホテルから逃走した後、間もなく、乙が丙のいる部屋に赴き丙を拳銃で狙撃したが殺害の目的を遂げなかつたという本件事案(判文参照)においては、いわゆる一項強盗による強盗殺人未遂罪は成立しないが、窃盗罪又は詐欺罪といわゆる二項強盗による強盗殺人未遂罪との包括一罪が成立する。

  • 超至急。刑法について

    超至急です。刑法について、詳しいかた、得意な方、回答お助けください。 甲は、友人の乙から、同人が殺人を犯したことを打ち明けられていたが、ある日、乙が路上で警察官丙の職務質問を受けているのを見て、乙が殺人事件で逮捕されようとしているものと思い、その逮捕を免れさせようと考えた。次の1から5までの甲の行為について、公務執行妨害罪が成立するものを2つ選ぶとどうな。りますか? 1.甲は、丙が付近道路に止めていたパトカーの発進を阻止するため、自己が運転していた自動車を、同パトカーが発進することの障害となる位置に移動して駐車させた。このため、丙は、職務質問後、乙を直ちに最寄りの警察署に任意同行することができなかった。 2.甲は、丙に対し、こぶし大の石1個を投げたが、丙の頭部をかすめたにすぎず、職務質問に現実の支障は発生しなかった。 3.甲は、職務質問を受けている乙の左手をつかんで引っ張り、その場から走って逃走したところ、これを追いかけた丙が、走りながら、乙の右手をつかもうとして手を伸ばしたが、乙の右手をつかめずにバランスを崩して道路上に転倒した。 4.甲は、丙の注意をそらすため、道を尋ねるふりをして丙に話しかけ、そのすきに乙を逃走させた。 5.甲は、乙を逃走させるため、丙の背部をいきなり足で-蹴って転倒させたが、乙は観念していたので逃走しなかった。