• ベストアンサー

即戦力となるには 未経験のプラント配管設計者 

プラント配管設計会社に就職が決まりました。 先方の要望では即戦力、試用期間後戦力外通告を受けた場合は解雇 との事です。やっと見つけた先なので長期で設計者として 頑張りたいと思います。しかし経験が2年程度(別業種の機械設計補助や 研究補助など)資格はボイラー2級や危険物他などCADは使えます。 優先的に出来れば役に立つのは機器図面、アイソ図などを読み書き出来る 事、もしくは熱、応力などの計算なのでしょうか? 数日後には出社日です。年齢も高いのでどうにか残りたいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mono0413
  • ベストアンサー率28% (131/463)
回答No.1

試用期間がどれくらいで、どこまでの戦力なら良いとされるかが問題ですが。 会社側から何が求められるか?ですが。 図面が見れる・書ける・理解出来るは最低限必用でしょう。 応力や熱を考慮した材料選定や強度計算も必用かもしれません。 CAD(3Dかも)を使い図面化する事かもしれません。 その辺りは勤務先や配属先で変わるでしょうし、場合によっては全て必用かもしれません。 プラント配管と言っても薬液・水・空気・蒸気・粉・固形物等色々ありますし、材料も塩ビ・鉄・ステン等色々です。 屋内・屋外や保温や塗装、高圧・低圧、ポンプやバルブは種類が豊富です。 色々な用途に応じて適した方法・装置があります。 これらを覚えて適切に使えるようになるには数年掛かります。 しかし、「何かをする時に調べる」「調べる方法を知っている」「常に興味を持ち見聞を広める」「他人の技術を見る」等、設計者としての基本が出来れば良いと思います。 その後は応用と勉強の繰り返しだと思いますし。 私の想像ですが、会社が求める即戦力とは「設計者としての素質」であって、何年も仕事をしている人と同等の知識や経験や実績を求めているわけではないと思います。(そんなの不可能ですから) 以前に設計の経験をされているようですので、全く未知の世界ではないはずです。 自分で考えて調べて苦労してチャレンジするのは、どの業界の設計士でも同じだと思います。 頑張ってください。

ryufinal
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。  正直な所、此処で踏ん張らないと、駄目ですね。  先方からは2日目より現場でと言われており  求人内容はCADでの図面だと明記されておりましたが  小さい企業なので、そんな事はないでしょうね。  先ずは、図面の読み書き、配管の場合、アイソ記号が  かなり厄介なので、何故その箇所にこの部品が使われて  居るのか?など社内起業者マインドで頑張りたいと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未経験の配管設計者 即戦力となるには?

     プラント配管設計会社に転職の為、初出勤務日まで現在準備中です。  (5日前に内定連絡、本日より数日後に初出社の予定、                       年齢は40歳以上です。)   過去にはCAD操作経験有(設計補助1年、研究補助、1半年)   資格は、ボイラ2級、乙4危険物、CAD資格、他資格などです   CADスクールとプラント配管設計スクールに通学などです。   工学系の学部卒ではないので、現在、国立大学工学系の通信教育受講中。   年齢、家族もあり、どうにかこの会社にて設計者として長く勤務して   将来をと考えています。しかし内定先の企業からは、当然   即戦力を求められておりまして、試用期間の後戦力にならない場合は   は解雇であると言われております。   (経歴書などには、補助経験のみ、設計未経験と明記いたしました。    簡単な、設計経験はあります。)      強度計算や熱関係などの計算などは、経験もありませんし、配管など   のCAD図の図面作成などの経験も薄い為、何を優先的に覚えていれば   即戦力として認められるのか?CADの操作は問題は無い程度です。   今、考えているのが、アイソ図他機器図面が読み書き出来る事が   一番最優先だと思うのですが、現在、入社日までに機器図面や   手書きのアイソ図、熱計算、応力計算など(計算は凄く苦手なので   正直中学生の数学からやり直しています)を1分でも多くと考えて   準備しています。   何十社もプラント設計関係の企業に書類で落とされてやっと通過した   この企業で、ここで決めたいと考えております。   朝~終日まで、準備しているのですが、どんどん落ち込んでしまい   何を優先すれば大丈夫なのかわからない状態です。     出社日までに今は全てを機器図面、アイソ図に絞ろうかとも考えて   います。   焦っておりまして、文面読み難い点ご容赦頂けますと幸いです。   ご経験者の方、是非アドバイス頂けますと幸いです。      

  • プラント設計について

    以前はオフィス用のプリンタを設計していました。 将来的になにかの機構の設計を目指しています 何を作りたいか決まっていません 先日、プラント設計の面接に行った時の質問です プラントについては無知なので考えがまとまらず 質問の文章がごちゃごちゃですいません プラント設計の仕事を紹介されましたが 解析のみっぽいです 営業さんが言うには プラント設計の一部で解析はすごく重要で 給与も上がりやすうとのこと さらに、製図はモデリングのCADオペさんがやるので 設計は製図をやらないとのこと だから、設計に製図は入っていなくてもよいとのこと 私の意見としては、私がプラントの面接に行ったのが初めてで 物が大きいプラントなだけに分業が多く 図面をかく人と解析とが分業されていて プラント設計は図面を書かないって言われると なんとなくそんな感じもしてきます。 しかし、図面を書かない設計ってのも変な感じがします。 この解析の仕事は設計を目指す私にとって ありなのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • プラント設計

    はじめまして。早速ですがよろしくお願いします。 最近、プラント設計事務所に就職が決まりました。 ですが、私自身、設計知識はなく、作業内容としてはCAD入力ということだったのですが[設計書の図をそのまま入力するだけ]、最近は、その設計書(モデル図)の読み方も教わりだしました。そこで質問なんですが、荷重の向きで、プラス・マイナスでの入力、つまりベクトル方向の向きで、マイナスになる場合があるみたいなんですが、そこがよくわかりません。ちなみに今しているのは、プラント配管です。 そもそも、節点にかかる荷重、ベクトルって一体どういったことなんでしょうか?マイナスになるのは・・・。どういった場合?なんでしょうか。 質問が抽象的でごめんなさい。 同業者の方のご意見きけたら、幸いです。

  • シーケンス制御/CADオペ/機械設計

    現在就職活動中です。経歴として、31歳、女性、CADオペ暦12年(AUTO-CAD)設備系図面を主に書いてました。(プラント/ビル・マンション)最近、機械系CADの職業訓練を修了しました。 一社内定を頂いている会社は制御盤の設計、製作会社で主に、シーケンス図のオペでの採用です。私の希望はCADオペのみでなく、設計に携わりたいので、面接の際その旨を伝えた所、企業側としても私の意志を尊重していただけました。 しかし、今まで携わってきた図面を読む時、ほとんど立体化して見ていたので、回路図のような平面的?な図面に抵抗があります。 長年CADオペをしていて思うこと、(オペのみでは図面書きでしかないので今後、仕事も減っていくと思います。)ゆくゆくは設計をやりたい。と思ってきましたが、設計補助止まりでした。チャンスとは思うのですが、立体でない所がひっかかり飛び込めません。(こちらの都合で企業側に返事を待って頂いている状態です)機械系のCADオペの仕事も探していますが、機械CADの実務経験がない為、躊躇しております。結局、機械のような立体的な物の設計でも業務の流れは回路設計と同じなのでしょうか?設計については未知な分野になりますので、設計関係の方のご意見を伺いたく質問いたしました。宜しくお願いします。

  • 設計に関する質問です。

    設計に関する質問です。 産業機械の設計や、建築設計、商品の設計などを学びたいと思っています。 自分で図書館や、サイト、本屋などで探してはいるのですがほしい情報が見つかりません。 自分の調べたい内容は (1)産業機械や、建築設計などの製図の書き方と測り方?図り方。 (2)3Dでの製図の書き方、図り方。 今後CADで図面を書いていけるようになる為に(1)(2)の知識を向上したいと思っています。 自分の考えでは、※どういう風に図れば図面がかけるか?というのがテーマになっています。 また現在設計をされている方、自分はCADで図面を書く為にまずは手で書けるようにならなければいけないという認識で考えています。 皆さまはどう思われるか経験上での事なども教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 重機の設計向けの3D-CAD

    お世話になります。 月並みですが現在、弊社で3D-CADの導入を検討しはじめました。 3D-CAD導入に関する注意点やガイドライン、心構えなどは 皆様の過去の問答が大変参考になっております。 この度は「このCADがお勧め!」という物があれば ご教授いただければと思い質問させていただきました。 弊社は、重機の設計、製造を行っております。 といっても製造は殆ど外注で一部の組立と客先施工を 弊社で受け持っています。 部品は殆どが溶接主体の鋼構造で稼動部は油圧機構 配管は油圧配管、水圧配管、集塵ダクト配管、電機配線が有ります。 物やスケールは若干違いますが土木建設機械(ユンボやクレーン等)と 要素的には似たものと考えてもらって問題ないと思います。 この度、3D-CADの導入の動機は、 ・内作用配管図、配管経路図の作成 ・装置鋼構造等の強度解析 ・より確実な稼動部分の干渉防止 ・稼動部への油圧等の配管のトラブル防止 が目標です。 目下必要なのが配管関係の図面です。 之までは客先の現場で職人さんが簡単な配管計画図を元に 現合で配管を作り上げていっていたのですが 職人さんの減少や客先作業時間の短縮化から 配管図を作成して予め配管を施工することになったからです。 現在、グループ企業のアドバイスでPDMSというプラント向けのCADや 船舶、橋梁向けのCADが候補に挙がっていますが、 稼動部の動作確認とその稼動部への配管の確認と言うことから Inventorも候補に挙げられています。 稼動部への配管の確認というのは 稼動部の油圧シリンダーへのゴム配管などが 動作によって無理に折れ曲がったりしないかを確認できるか? ということで、そもそもこういう機能が 現在の解析ソフトで存在するか?という事が判れば お教え願いたいと思います。 ちなみに、私は以前、半導体後工程装置の設計で SolidWorks2001+(CosmosWorks、CosmosMotion)、 Inventor9(DynamicDesignMotion)を使っていましたので この二つのこのバージョンに関しては多少は判っています。 総合的に考えるとInventorが無難かな? と思っている次第なのですが他にお勧め等 アドバイスあればよろしくお願いいたします。 また、PDMSに関する情報が何かあれば そちらもよろしくお願いいたします。

  • プラント、建築系 電気設計CADの選定

    こんにちは。 CADの選定で皆さんの御経験談、アドバイスをお願いします。 電気設計に使いたいと考えています。 主には工場や一般建築物の電気設備図面に利用します。 条件は 1)電気要素の考え方があるもの。 電線や配管、照明器具灯の要素が電気要素として取り扱いでき、たとえば配線コマンドを選択し、コンセントと分電盤を選択した際に配線として線が引け、かつ隠ぺい、露出といったものや、電線種別・サイズなどの選択ができる。 2)他フォーマットからのインポートの際、部品や線を指定して電気要素であるという事の情報を持たせて取りこめるもの。 3)できれば3Dでの作図が出来るもの。 主には施工指示、現場での説明、干渉確認等のほか、お客さんへの理解のし易さの為の図面が描きたい。 4)拾い機能がある これらの事を考えて検索した結果出てきたのは、やはり CADEWA Real CADWe'll Tfas? でした。 どちらも身近に使っている人はおらず、現段階では想像でしか無いのですが、だいたいどちらも似たような物なのでしょうか? 前者は条件2)が使えるというコメントを見たことがありますが実際はどうでしょうか? また後者のソフトは購入が出来ない=権利だけの購入でしかも5年後更新しなければならないそうですが、前者ソフトも同様でしょうか? もともと機械系CADで3D設計の経験があるので、なんとなくイメージはあるのですが、具体的にわからないことの方が多いです。 その他autocadも検討しましたが、電気要素的な発想がなさそうなのですが、その通りでしょうか? 価格の事もあるので、全ての条件には当てはまらないかもしれませんが、plusCADやCRAFT-CADも同時に視野に入れていきたいと考えています。 実際に使われている方、ご検討したことがある方、またメーカーの方等、アドバイスお願いします。

  • 電気設計&機械設計経験者の方お願いします。

    27歳です。専門で電子工学(格好だけ)卒です。 今まで、電気の設計、調整 (といっても既成の組み合わせばかりでいちからはできない) 4年くらい今の会社にいますが仕事内容からして、ここにずっといても ちゃんと設計者としてやっていけるだけのスキルはつかないと思います。 雑務に追われ家に帰るのはいつも夜中です。 このご時世ですが職を変えようと思い、 職安に行きましたが、電機設計はあまり無いように思えます。 以前より機械の設計に興味があり、 職務上も機械図面を見る度、こっちの世界に行きたい。と感じる事が多いです。 大先輩(今は会えないです)がドラフターを使って描いていたかっこよさが今も頭に残っています。 そこで質問ですが、機械の設計っていちから出直して、 どれくらいで普通に図面を書けるようになりますか? CADオペレーターとしてではなく、機械の設計屋さんとして。 歳も歳なので、ころころと職を変えられないので相当悩んでいます。 安定して、万が一次に探す時も、ある程度求職数が多い職種だと思うのですが・・・ やはり一度入ってしまった道からはずれたらやり直しは無理なのでしょうか・・・ 自分はどの道に進むべきか。悩んでいます。かなり参っています。 職種変えされた方もぜひ体験談をお聞かせ下さい。 よろしくおねがいします!

  • 仕事依頼とホームページの件

    現在弊社では地元ベースに仕事をしておりますが 地元だけですと仕事にむらができてしまいます。広告手段として、インターネット広告なども活用したいのですが、そちら方面はまったくの無知のため、仕事としてはどのようなサイトが良いものか、いろいろ見てはみたもののありすぎて最適なものが分からず心配もあって 踏み込めません。 良きアドバイスをお願い致します。 ちなみに少し 会社案内です。  プラント設計(社員人数7名)   :圧力容器   :石油貯槽   :プラント配管 その他  鋼構造物設計  各強度計算  CAD図面代行  設計技術者派遣 宜しくお願い致します。

  • 意匠設計では、大学と実務経験どちらが大切??

    私は専門学校の建築科を卒業し、卒業から現在まで、6年間組織設計事務所で意匠図面を書いています。28歳既婚免許なし。CADオペ採用でしたが、スキルアップをし、最近は、設計業務もやらせてもらえる様になりました。でも、いくら勉強して、スキルアップをしても、専門卒のCADオペには変わりなく、職能の限界、待遇の限界を感じています。そこで、スキルアップの為に、大学に通うかいなか悩んでいます。(通うとしたら働きながらなので、2部を考えています。) 私は、意匠設計は、常に学んでいこうという姿勢があれば、大学へ行かなくても学べると思っています。しかし、社会では、学歴、肩書きによって、さまざまな事を判断されてしまうのも現実です。また、大学に行けば、新しい世界が広がる事も事実です。その様な中で、1級を取得し、とにかく実務経験を積んでいくべきなのか、大学で勉強するべきなのか。。。大変迷っています。この様な経験のある方がいたら、ぜひご回答ください。