• ベストアンサー

コンパクトフラッシュについて

現在,ノート用のハードディスクにVine Linux2.6r4,kernel-2.4.20,rtlinux-3.1という環境でPCを自作しています.CPUはアドバンテック社のPCI-6870を使用しています. コンパクトフラッシュからlinuxを起動させようと思い,Transcend社のTS16GCF133 (16GB)を購入しました.Linuxのインストールは無事にでき,ハードディスクより起動が遅いですがLinuxは起動します.インストールした後,色々設定をしてlilo.confを変更・追加し,defaultをrtlinuxにしてliloで設定を反映させ再起動すると,起動時の画面でPartition checkと表示され止まってしまいます. パーティションについてはほとんど分からないのでインストール時に自動で設定しています. パーティションは次のようになっています. デバイス 開始  終了  容量   タイプ マウント位置 /dev/hdc1 1   108    50MB   ext2  /boot /dev/hdc2 109 30930  14222MB   ext2  / /dev/hdc3 30931 33149   1024MB   swap Partition checkで止まってしまい,その先に進めません. どうしたらよいでしょうか? ご回答お願い致します.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2201/4051)
回答No.4

多分下記は参考にされていると思いますが、VINEの項で、 フリーズしてしまうで終っています。 RedHatの場合は、成功しています。 RedHat系に変更してみる手はないのでしょうか。 例えば、FedoraやCentOSとか。 RedHat9.0+RTLinuxFree3.1 Vine3.2f+RTLinuxFree3.1 http://www.inaba-lab.org/modules/bwiki/index.php?RTLinuxFree

Raisirn
質問者

お礼

返事遅れてすいません. アドバイスしてもらったことをいろいろ試してみようと思います. とても参考になりました. ありがとうございました.

その他の回答 (3)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2201/4051)
回答No.3

確かにおかしいところはないように思えます。 残るは、logを見てもこの辺りの表示はありませんか。 うまくいった時しか、見えませんか。 logは2世代管理できるように指定できると、ひとつ前のlogが残るのですが。 しかし、ストール状態のときは、logにも出さない可能性もありますね。 リアルタイムLINUXの記事は少ないです。 debianの場合、REDHATと余りないですね。 私も一度やっては見ましたが、ヒントとなる記事が少ないです。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2201/4051)
回答No.2

> パーティションは次のようになっています. このパーティション構成は、どの時点のものか。 > Partition checkで止まってしまい,その先に進めません. この操作の前提条件は、OS選択画面で、VINEを選択した後の ことを言っているのか。多分そうだと解釈して。 コンパクトフラッシュにインストールしたLinuXや、lilo.confの 指定内容、(構成機器は、内蔵HDDとコンパクトフラッシュのみと 勝手に解釈するとして)、が不明なため、調査方針だけ書きます。 fdisk -l でのパーティション認識、コンパクトフラッシュをさす前と、 後とで、シンボリック名(hda1,hdb1,hdc1等)と、 デバイス名(/dev/xxxx)の関係において重複部分がないかを調べ、 lilo.confの内容の詳細で、Vineをコールする前に、mapで変更を かける必要があるかないかを調査してほしい。 また必要であれば、/etc/fstabの内容チェックによる確認をする。

Raisirn
質問者

補足

ご回答ありがとうございます. 説明が不十分ですいません. >このパーティション構成は、どの時点のものか。 このパーティション構成はVine Linuxのインストール時のものです. >この操作の前提条件は、OS選択画面で、VINEを選択した後の >ことを言っているのか。多分そうだと解釈して。 Partition Checkと表示され止まってしまうのは,lilo.confを設定しliloで設定を反映させ再起動した後,OSの選択画面でrtlinuxを選んだ時です.Linuxを選んだ場合はPartition Checkと表示されますがその後に色々表示されどうにか起動します. lilo.confは次のようになっています. prompt timeout=50 default=rtlinux boot=/dev/hdc map=/boot/map install=/boot/boot.b message=/boot/message lba32 image=/boot/vmlinuz-2.4.22-0vl2.10 label=linux read-only root=/dev/hdc2 image=/boot/vmlinuz-2.2.25-0vl3 label=linux-2.2-up read-only root=/dev/hdc2 image=/boot/rtlinuz-3.1 label=rtlinux read-only root=/dev/hdc2 また,構成機器はCFのみです.今まではハードディスクで起動してましたが,コンパクトフラッシュをハードディスクの代わりとして使いたいと思っております.

  • RASUM2
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.1

liloではなくgrubでの事例ですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3966482.html が参考になるかもしれません。 フラッシュメモリから起動しようとすると、hda, hdb, hdcの認識が異なっていてそれをgrubのmap命令で修正する必要があるというものです。 2008年7月23日

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3966482.html
Raisirn
質問者

お礼

ありがとうございます. 参考にさせていただきます.

関連するQ&A

  • 再起動時に自動でマウントさせたい

    OSはDebian GNU/Linux 3.0です。 再起動時に自動でマウントさせたいので /etc/fstab に以下を追加しました。 /dev/hdc1 /backup ext2 defaults 1 2 しかし、再起動後もマウントされていませんでした。 ext2 defaults 1 2 の部分はあるHPのコピーで 何を意味しているかは分かりません。 何か間違っているのでしょうか? #mount -t ext2 /dev/hdc1 /backup ではマウントできます。 hdcはセカンダリのマスターのHDDです。 hda、hdcはともにlinuxフォーマットです。

  • かぶせてインストール

    60GBのハードディスクにturbo linuxをインストールしていました。 /dev/hda1 (30GB, Linux ext2) 残りは空き領域です。 この状態でもう1つ全く同じバージョンのものをデュアルできるのかな?とインストールしました。 /dev/hda3 (20GB, Linux ext2) インストール時にgrubでブートローダで選択する名前の部分をもう1つの方と違う名前にして、ひとつは検証用にしようなんて思っていました。 しかし、いざインストールが終了すると、最初にインストールされていた方はなくなっていました。(自分のイメージとして最初の起動の画面でどちらを起動するか選べるというのをイメージしていました。) 全く同じバージョンものをデュアルはできないのでしょうかね? それと以前のバージョンには戻せないのでしょうかね? 一応インストールCDを入れて、今ある領域をチェックしてみると /dev/hda1 (30GB,Linux ext2)先にインストールしていた /dev/hda2 (20GB,Linux ext2)後にインストールした とあります。どうにかして前の状態に戻せますかね?

  • WindowsMeとRedHatのデュアルブートで…

    RedHatのインストール時に失敗してしましました。 WindowsMeとVine2.1のデュアルにしていましたが、Vine2.1をRedHat7.1にしようと思ったのでFTP版のCDよりインストールを開始しました。 RedHatのインストールの途中で、自動パーティション設定画面がありますが、そこで「自動パーティション」を設定し、パーティションの設定で気づいたらWindowsの領域がなくなっていました。 hda1 Win (基本領域)FAT32 約300MB hda2 Linux (native)  ext2 約3.0GB hda3 Linux (swap)   ext2 約500MB hda5 Win  (論理域)  FAT32 約4.0GB hda6 Win  (論理域)  FAT32 約5.0GB パーティションはこのようになっていたと思います。 現在は hda1 Linuv(native) ext2 約300MB hda2 Linux (native)  ext3 約12 GB hda3 Linux (swap)   ext2 約500MB となっています。ちなみにLILOをMBRにインストールしてしまいました。 この状態で前の状態(RedHatで)にWindowsが復活できるでしょうか? 一応大事なファイルはバックアップを取っておいたのでどうしてもだめならば 再インストールしたいと思います。 どうぞ解決策を教えてください。お願いします。

  • Win2000とVineLinuxのデュアルブート

    TOSHIBAのDynabookT2を使用しています。 Windows2000とVineLinux2.5をデュアルブート しようとしてうまくいかず困っています。 症状 1・W2000を先にインストールして、後からVineをインストール (LILOをMBRに設定)したにもかかわらず、LILOが まったく起動しません。(起動ディスクを使えばLinuxも起動できます) パーティションは hda1:Windows2000(NTFS)8GB hda2:Linux(ext3)4GB hda3:Linux(swap)500MB hda4:拡張 残り全部 という風にきってみました。 2・LILOをMBRに設定せず、ブートセクタに設定し bootsect.pbrをつくりWindowsのOS-Loaderを 使って設定したのですが、起動させてLinuxを選択しても そこから先に進めません。(Vineが起動しない) いくつかのHPやTOSHIBAのサポートページを見たりしながらやっているので 手順そのものは間違っていないと思うのですが 何か確認すべき点、補足する点などがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Vine Linuxがインストールできない

    こんばんは. 最近ノートPCを購入しましてそれにVine Linuxを入れようと思っています. ノートPCは富士通のFMV LOOX T70KNです. まずHD革命 Partition Liteを使ってHDDの後ろ10GBほど空き容量を作りました. Vineの起動ディスクを入れて再起動しインストールを始めたのですが, パーティションの設定のところで止まってしまいます. 「自動パーティション設定」でパーティションの設定をしようとしたのですが, 「要求されたパーティションを設定できませんでした: Partitioning failed: パーティションを確保できませんでした。」 とでます. しかたないので手動パーティション設定で設定しようと思い /dev/hda3 /boot ext3 47MB /dev/hda4 / ext3 8903MB のようにし残り1043MBをswap領域にしようとしたのですが 「要求されたパーティション:Partitioning failed: シリンダベースパーティションを確保できませんでした。を設定できません。」 とでてきてこちらでも設定できませんでした. 以前デスクトップPCにVineを入れた時は10GBの空き領域でもできましたので,容量が足りないということではないようです. また,HDDの前から空きを作らないとダメだと小耳に挟んだので,前から空きを作ってやってみてもできませんでした. どうすればいいのでしょうか? どなたかご意見をお聞かせ下さい.

  • /sbin/liloでエラーが出る

    WinXPとVine3.2をデュアルブートして使用しています。 以下、私のlilo.confです。 prompt timeout=70 default=linux boot=/dev/hda2 map=/boot/map install=menu message=/boot/message image=/boot/vmlinuz-2.4.27-0vl7 label=linux initrd=/boot/initrd-2.4.27-0vl7.img read-only root=/dev/hda5 append=" resume2=swap:/dev/hda4" other=/dev/hda1 optional label=Win ここで、linuxの項に「vga=0x301」を加えて、「win→WindowsXP」と編集し、/sbin/liloとして反映させようとした所・・・ Warning:Partition 2 on /dev/hda is not marked Active とエラーが出ました。システムを再起動してみると、LILOが起動せず、Linuxすら起動できなくなりました。FDからLinuxを起動させてlilo.confを修正しようと思いますが、今回の原因が判らなくて困っております。

  • turbolinux 6.5 server のソフトウェアRAIDについて

    turbolinux6.5serverをソフトウェアRAID(RAID-1)で運用しています。 ディスク構成はIDEのみで以下のようになっています。  HDD1 /dev/hda(プライマリのマスター)  HDD2 /dev/hdb(プライマリのスレーブ)  CD-ROM      /dev/hdc(セカンダリのマスター) ※HDD1とHDD2でミラーリングしています。 インストール時は/bootのみ別パーティションで/dev/hdaにインストールし、 他はRAIDするパーティションにインストールしました。 また、/bootはインストール後、手動でRAID領域とし、liloコマンドを使用し てHDD1とHDD2にMBRが書き込まれたことも確認しま した。(liloコマンドにてMBRの書き込みが行われる、と私は認識しておりま す。間違っているかもしれませんが....。) /proc/mdstatを見て、完全にミラーリングが終わったことを確認し、 以下のテストを行いました。 テスト1:HDD1を本体からはずし起動   結果:起動しません。(LILO画面の前でとまってしまいます。) テスト2:HDD2を本体からはずし起動   結果:起動します。 ミラーリングされているはずだから、どちらか一方が残っていれば起動する はず、と思っていましたが、だめでした。 HDD2から起動する方法がわかる方いましたら、ご意見を頂きたい と思います。 なお、 ・IDEの構成は変えることはできません。    プライマリからセカンダリへ移動等は機器の筐体・ケーブルの都合で    出来ません。 ・HDD2をプライマリのマスターに接続し、ジャンパピンでマスター  に設定しても起動しませんでした。 乱文ですいません。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 ハードディスク2から起動する方法がわかる方いましたら、ご意見を頂きたい と思います。 宜しくお願いします。

  • Linux(Vine2.6r4)のインストール悪戦苦戦(長文)

    雑誌に付属したいたVineを雑誌にのガイドに従いインストールしたんですが起動しません。 以下に自分でやったインストール手順、気になった事を記述します。 PCは自作(10ヶ月ほど前に購入)で元々、XPがあり、パーティションはC,Eドライブと別れていました。 /dev/hda1/ ntfs Cドライブ /dev/hda5/ ntfs Eドライブ EドライブにVineをインストール使用と考え マイ コンピュータを右クリック→「管理(G)」 から「論理ドライブの削除」をしました。 インストールを開始し,ディスクの設定は以下のようにしました。       タイプ  マウント位置    /dev/hda1/ ntfs    cドライブ(Win) /dev/hda5/ ext2 /boot /dev/hda6/ ext3 / /dev/hda7/ ext3 /var /dev/hda8/ ext3 /home /dev/hda9/ swap この時、/bootと/の時以下のような警告が出ましたが気にせず(そうしないと先に進めなかったので)とにかく追加を選択しました。 警告:ブートパーティション/はこのアーキテクチャではブートには適していません。ブートディスクの作成をお勧めします。 次のブートローダの設定では、デフォルトブートイメージの選択で、 /dev/hda6/ ext3 linux を選びましたがその上にあったパーティションという所は /dev/hda1 ntfs となっていたのが気になりました。(変更できず) グラフィカルインタフェースの設定では、インストーラがビデオ・カードを自動認識したようですが、使用しているのとは違い、RAMも128MBあるのですが最大64Mまでしか選べなかったのでそうしておきました。 ブートディスクの作成ではPCにFDがついていなかったので、FDの作成を省略を選択しました。 以上です インストールはできてるようなのですが何故かWinXPが起動します。 皆さんからのアドバイスを頂けたらと思っています。

  • TurboLinux7のアンインストール

    自分のマシンには、デュアルでTurboLinux7とWindowsXP(HOME)が インストールされています。 最近、ハードディスクの容量不足からLINUXをパーティション毎、 ごっそり消したのですが、マシン起動時に予想通りLILOのメッセージ画面が 残ってしまいました。WindowsXP(HOME)でLILOのメッセージ画面を 出ないようにしたいのですが、どのようにしたら、LILOを削除する事 できるでしょうか?

  • Fedora Core1 ソフトウェアRAIDの設定 

    Fedora Core1のインストール時のパーティションの設定において、ソフトウェアRAIDを利用して、下記のような構成にしたいのですが、やり方がいまいちわかりません。 [RAIDの種別] RAID1 [ハードディスクの構成] /dev/hda (boot、swap、ルートディレクトリ) /dev/hdc (homeディレクトリ) /dev/hdd (hdcの内容をミラーリングしたい) 色々と調べて、がんばってみたのですが、意図する構成にはならず、なんとかやり方をお教え願えないでしょうか? よろしくお願いします。