• ベストアンサー

Vine Linuxがインストールできない

こんばんは. 最近ノートPCを購入しましてそれにVine Linuxを入れようと思っています. ノートPCは富士通のFMV LOOX T70KNです. まずHD革命 Partition Liteを使ってHDDの後ろ10GBほど空き容量を作りました. Vineの起動ディスクを入れて再起動しインストールを始めたのですが, パーティションの設定のところで止まってしまいます. 「自動パーティション設定」でパーティションの設定をしようとしたのですが, 「要求されたパーティションを設定できませんでした: Partitioning failed: パーティションを確保できませんでした。」 とでます. しかたないので手動パーティション設定で設定しようと思い /dev/hda3 /boot ext3 47MB /dev/hda4 / ext3 8903MB のようにし残り1043MBをswap領域にしようとしたのですが 「要求されたパーティション:Partitioning failed: シリンダベースパーティションを確保できませんでした。を設定できません。」 とでてきてこちらでも設定できませんでした. 以前デスクトップPCにVineを入れた時は10GBの空き領域でもできましたので,容量が足りないということではないようです. また,HDDの前から空きを作らないとダメだと小耳に挟んだので,前から空きを作ってやってみてもできませんでした. どうすればいいのでしょうか? どなたかご意見をお聞かせ下さい.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2199/4046)
回答No.3

このエラーは、空き領域が不足していて、確保できないときに 出るエラーです。 はっきりいって、インストールするときの環境が非常に 省略されているので、厳密にここが悪いと断言できないことです。 搭載メモリは、512Mバイト以上か、256Mならば、テキストモード でトライしてみること。 パーティションを確保していく過程を書いてもらわないと、 わかりません。 空き領域は、連続しているのか、EXT3で、どういうサイズ要求を していったのか、その時のマシンが認識しているサイズ情報、 > 手動パーティション設定で設定しようと思い ここからの詳細な指定、特に注意が必要なのは、最後の パーティション設定で、1043M残っているから、1043と指定すると、 このエラーとなるでしょう。 シリンダー単位で、エラー発生のための予備を必ず残して おくことです。 状況によりますが、20Mぐらい残して、1023あたりでしょうか。 試してみてください。 20Mでエラーが発生すれば、 30Mとしてください。

the_koba
質問者

補足

回答ありがとうございます. とりえず空き容量があればいいというものではなくて,その過程なども重要なのですね. まず詳細なスペックはCPU:Pentum M 1.2GHz,メモリ:512MB(グラフィック?に少しとられるのでシステムのプロパティで見たときは504MBです) HDD:約76GBとなっており,Linuxには10GBほど空き領域を作っています. パーティションを確保していく過程ですが, まず,WindosXPをインストールするディスクでHDDを一回全部消去して, Cドライブ(約16GB)だけ作りWindowsXP Home Editionをインストールしました. ここからHD革命 Partition Liteを使ってパーティションを切っていきました. まず,HDDの前から空きを作らないとダメだということ聞いたので, Cドライブの領域を少し後ろに移動して,HDDの前から10GBほどあき領域を作りました. その後,Cドライブのすぐ後ろに拡張領域を50GBほど作りました(D,Eドライブ). | C:\ |       空き領域          | ↓ | 空き | C:\ |   空き領域          | ↓ | 空き | C:\ |[   D:\    |   E:\   ]| これで前の空き容量にVineを入れようとしたのですができませんでした. 前にぽっかりと空いているのが気持ち悪かったので, D,Eドライブを削除して,Cドライブを前に詰めました. また同じようにD,Eドライブを作り,後ろに空き容量を移動させました. | 空き | C:\ |[   D:\    |   E:\   ]| ↓ | 空き | C:\ |   空き領域         | ↓ | C:\ |       空き領域          | ↓ | C:\ ||[   D:\    |   E:\  ]| 空き | というようにしてもう一度インストールしてみました. が,やはりできませんでした. 4つまでしか基本領域を作れないようなので手動パーティション設定で /dev/hda3 /boot ext3 47MB /dev/hda4 / ext3 残り全て としてしまいました. これでインストールすることはできました. swap領域が作れなかったので/にスワップファイルを1024MB作りそれをスワップ領域として使っています. これで大丈夫でしょうか?今のところ問題なく起動できています. また問題などがあればご指摘ください. よろしくお願いします.

その他の回答 (6)

回答No.7

>最近ノートPCを購入しまして →BIOSは、古くはないはず。 >Vineは4.1を入れようと思っています. →ブートローダにLILOでなくGRUBの方を利用できるので、1024シリンダ(約8GB)の制限による影響を受けないはず。 以上の理由から以下の小耳情報は、全部忘れてください。 「HDDの前から空きを作らないとダメだと小耳に挟んだので」 「まず,HDDの前から空きを作らないとダメだということ聞いたので,」 Linux最強Tips集 > Linux起動Tips > 起動時に「LI」とだけ表示され停止してしまう http://linuxtips.biz/010/li.html#more ヘルプデスク> Tips> Linux Tips> ハードディスク> ■ブートローダーのGRUBってなに? http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0361.html 以前、私も同じような経験をしたことがありますが、問題は「Linuxのインストールが正常に完了する前に、Windows用のパーティションを容量いっぱいまで作成してしまったこと」だと思います。 今回の場合でも、DドライブはWinでのデフラグ対策として有効ですし、Eドライブも先に作成しておけば、Vineのインストール時にマウントポイントの指定・自動マウント設定が出来、#6さんのおっしゃられていることがスムーズに実現できますので大変有効なのですが、全体として容量を取り過ぎていたと思います。 あと、swap領域の目安はメインメモリの1~2倍ぐらいとされていますので、質問者さんの場合でしたら1000MBでも全然問題なしです。グラフィックに取られる分をどうにかしたいのでしたら、本来はswap領域ではなくメモリの増設を視野に入れるべきです。(そっちの方が効果テキメン!!)

the_koba
質問者

お礼

回答ありがとうございます. >以上の理由から以下の小耳情報は、全部忘れてください。 そうですね.私も調べていくうちにGRUBだから前から空けなくても大丈夫そうかなと思っておりました. 貴重なご意見ありがとうございます.

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2199/4046)
回答No.6

もう少し蛇足として、知っておいてもらいたいことを 書かせてもらいます。 パーティションの一つを、FAT32でフォマットしておき、 windowsとVineLinux間のデータのやり取りに使う方法もあります。 FAT32であれば、Windows からも Linux からもアクセス できますので、重宝します。

the_koba
質問者

お礼

NTFSでもWindowsとLinuxで共有できるみたいですが、 Linuxからは読み込みだけで書き込みはできないそうです。 FAT32でやるのが良い方法かと思われますね。 この辺もググって見たいと思います。 ありがとうございます。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2199/4046)
回答No.5

一般的には、Windows用に、低番地から C, D, E,と作っていき、LINUX用に、 F: /boot G: / H: swap といったパーティションの作りが、見た目がよろしいかと。

the_koba
質問者

お礼

そうですね。 Windows,Linuxが混在していたらトラブルの元にもなりそうですし。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2199/4046)
回答No.4

> swap領域が作れなかったので/にスワップファイルを > 1024MB作りそれをスワップ領域として使っています. > これで大丈夫でしょうか?今のところ問題なく起動できています. 大丈夫です。下記のパーティションの概念を理解して、 スワップパーティションを作られたらよいと思います。 > 4つまでしか基本領域を作れないようなので > 手動パーティション設定で これは誤解されているようで、論理パーティションは、 いくらでも作れます。 無制限とはいいませんが、10や20は大丈夫です。 一般には、A,B,Cと基本パーティションをつくり、 Dは拡張パーティション(拡張領域)として残りを定義します。 このDに論理パーティションを作り続けていきます。 LINUXのパーティションは、論理パーティションだけでもよいです。 私の > 最後のパーティション設定で、1043M残っているから、 > 1043と指定すると、このエラーとなるでしょう。 > シリンダー単位で、エラー発生のための予備を必ず残して > おくことです。 > 状況によりますが、20Mぐらい残して、1023あたりでしょうか。 を実行されるとよいと思います。 エラー用の代替トラック確保という大事な機能ですので 覚えておいてください。

the_koba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ┌ーーーーー拡張領域ーーーー┐ | [ D:¥ ] [ E:¥ ] [ /boot ]| └ーーーーーーーーーーーーー┘ といった感じでパーティションを切っていってもOKということですよね? >エラー用の代替トラック確保という大事な機能ですので 覚えておいてください。 はい。勉強になります。

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.2

>/dev/hda3 /boot ext3 47MB >/dev/hda4 / ext3 8903MB 基本領域は4つまでしか作る事ができません。上記の場合 では既に4つを使い切っているのでHDDに空き容量があって も使用する事ができません。 4つ以上に分ける場合には1つを拡張領域として、その中を 複数の論理ドライブに分けて使用する事になります。 パーティションとその切り方 http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/partition.html

the_koba
質問者

お礼

回答ありがとうございます. >基本領域は4つまでしか作る事ができません。 そうだったんですね・・・ 知りませんでした.参考URLも貼っていただきありがとうございます. 大変勉強になります. とりあえず/bootと/だけ作ってインストールしてみます.

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2199/4046)
回答No.1

windowsは、XPなのか、VISTAなのか、windows上で、 空き領域になっているのか、 FMV LOOX T70KN は、2004年または2005年版だから、 XPでしょうか。 Vine Linuxのバージョンは、何でしょうか。 4.1ならは、下記を参考にされたらと思いますが、 情報がこれだけだと、ここまでの回答しかできません。 http://vinelinux.org/install-guide/setup-partition.html

the_koba
質問者

お礼

回答ありがとうございます. windowsはXPです. windows上で空き領域とはどういうことでしょうか? ドライブがあってその中身が空ということですか? 私の言っている空き領域はドライブも何もなく未使用の領域です. Vineは4.1を入れようと思っています. まだ情報が足りないようならどんどん言ってください.

関連するQ&A

  • Vine Linux3のインストーラにて

    (長文で申し訳ありません。) Vine Linux3入門キットという本の通りにやっていたんですが、どうも勝手が違う状況になったので困っています。 以下は一応入門書に基づいてます。 Windowsとのデュアルブートをかねた説明でした。 インストーラを起動 ↓ ディスクパーティションのところで「インストーラが自動的にパーティションを設定」を選ぶ。 ↓ 自動パーティション設定で「システムの全てのLinuxパーティションを削除」を選ぶ。 ↓ 「次へ」を押すと、本当に消去するか聞かれて、OKを押すと 要求されたパーティションを設定できませんでした。 Partition failed:パーティションを第一パーティションとして確保できませんでした。 と出てきました。こんなケースの対処法は入門書に書いてませんでした。 /bootや/が作られていませんでした。 自動パーティション設定で「すべてのパーティションを保持し、既存の空き容量を使用」 を選んでも、同じでした。 現在の構造に問題があるのでしょうか。構造は以下のようになっています。(NES製のパソコンです) /dev/hda (→55.91GB) 01 /dev/hda1 ntfs 48.01GB 02 /dev/hda2 extended 03 →/dev/hda5 ntfs 5.89GB 04 /dev/hda3 fat32 2.01GB 表示容量はパーティションが占めている部分です。 hda1は29GBほど空いています。 つまり、この容量をいくらかLinuxに分けるつもりでした。 パーティションですでに埋め尽くされている点が問題でしょうか? こういった状況での対処法を教えてください。 Vine Linuxだとデュアルブートが簡単に出来るのが利点ですよね? もともとパソコンの設定に問題があるのでしょうか…だとすると、メーカーのせいになるんですか? 極端なところNEC製のパソコンでは無理ですか? どうか力を貸してください。

  • Linux(Vine2.6r4)のインストール悪戦苦戦(長文)

    雑誌に付属したいたVineを雑誌にのガイドに従いインストールしたんですが起動しません。 以下に自分でやったインストール手順、気になった事を記述します。 PCは自作(10ヶ月ほど前に購入)で元々、XPがあり、パーティションはC,Eドライブと別れていました。 /dev/hda1/ ntfs Cドライブ /dev/hda5/ ntfs Eドライブ EドライブにVineをインストール使用と考え マイ コンピュータを右クリック→「管理(G)」 から「論理ドライブの削除」をしました。 インストールを開始し,ディスクの設定は以下のようにしました。       タイプ  マウント位置    /dev/hda1/ ntfs    cドライブ(Win) /dev/hda5/ ext2 /boot /dev/hda6/ ext3 / /dev/hda7/ ext3 /var /dev/hda8/ ext3 /home /dev/hda9/ swap この時、/bootと/の時以下のような警告が出ましたが気にせず(そうしないと先に進めなかったので)とにかく追加を選択しました。 警告:ブートパーティション/はこのアーキテクチャではブートには適していません。ブートディスクの作成をお勧めします。 次のブートローダの設定では、デフォルトブートイメージの選択で、 /dev/hda6/ ext3 linux を選びましたがその上にあったパーティションという所は /dev/hda1 ntfs となっていたのが気になりました。(変更できず) グラフィカルインタフェースの設定では、インストーラがビデオ・カードを自動認識したようですが、使用しているのとは違い、RAMも128MBあるのですが最大64Mまでしか選べなかったのでそうしておきました。 ブートディスクの作成ではPCにFDがついていなかったので、FDの作成を省略を選択しました。 以上です インストールはできてるようなのですが何故かWinXPが起動します。 皆さんからのアドバイスを頂けたらと思っています。

  • inuxのインストールのスワップパーティションについて

    インストールのとき 「スワップパーティションが未指定です。これは常に必ず必要 というわけではありませんが、大抵のインストールについて明らかに 性能を向上させます。」とでるのですがいつも無視してすすんでいる のですがかまわないのでしょうか? インストールには Disk Druidを使用しています。 また設定は パーティション /dev/hda6 マウントポイント / /dev/hda /dev/hda/vfa /dev/hda2 拡張領域 /dev/hda5 vfat /dev/hda6 ext2 マウントポイント / このパーティションのファイルシステムをどのように用意しますか という項目では このパーティションタイプでフォーマット(F): ext2 OK としています。よろしくおねがいします。

  • red hatに関して

    この度は,お世話になっています. red hatを次のようなパーティション設定でインストールしようと考えているのですが,これで大丈夫だと思いますか? インストールするのはワークステーションだけです. かなりぎりぎりだとは思います.気になってるのは,/bootとswapが連続した場所に領域を取れないことです. どうしても,間にウインドーズ領域を挟んでしまいます. dev/hda 開始 終了 メガバイト タイプ マウスポイント(この並び)   空き   1 1 1 自由領域       dev/hda2 1 8 63 ext3 /boot 空き   9 26 141 自由  dev/hda1 27 1340 10307 vfat dev/hda3 1341 1356 126 swap deb/hda4 1357 1467 871 拡張領域   空き   1357 1357 1 自由   dev/hda5 1357 1467 871 ext3    / 空き 1468 1468 6 自由領域

  • LINUX初心者 インストール

    こんにちは。 LINUX初心者です。 お時間がありましたら、書き込み願います。 雑誌の付録についていた「Vine Linux」をWin XP機に インストールしようとしております。 HDDが下記のような構成のようです。 /dev/hda 空き <1M 自由   /dev/hda1  15M vfat /dev/hda2 拡張     空き <1M 自由     /dev/hda5 4M vfat そこでいろいろと自分で試しましたが、 「ルートパーティションが未設定」と出ます。 この場合、どこをルートパーティションに設定し、 インストールしればいいのでしょうか? また、Fdisk、Disk Druidを使用すればいいのでしょうか? まったくの初心者で皆様の助けがないと前に進みません。 お願いいたします。 不足情報は随時連絡します。

  • WindowsMeとRedHatのデュアルブートで…

    RedHatのインストール時に失敗してしましました。 WindowsMeとVine2.1のデュアルにしていましたが、Vine2.1をRedHat7.1にしようと思ったのでFTP版のCDよりインストールを開始しました。 RedHatのインストールの途中で、自動パーティション設定画面がありますが、そこで「自動パーティション」を設定し、パーティションの設定で気づいたらWindowsの領域がなくなっていました。 hda1 Win (基本領域)FAT32 約300MB hda2 Linux (native)  ext2 約3.0GB hda3 Linux (swap)   ext2 約500MB hda5 Win  (論理域)  FAT32 約4.0GB hda6 Win  (論理域)  FAT32 約5.0GB パーティションはこのようになっていたと思います。 現在は hda1 Linuv(native) ext2 約300MB hda2 Linux (native)  ext3 約12 GB hda3 Linux (swap)   ext2 約500MB となっています。ちなみにLILOをMBRにインストールしてしまいました。 この状態で前の状態(RedHatで)にWindowsが復活できるでしょうか? 一応大事なファイルはバックアップを取っておいたのでどうしてもだめならば 再インストールしたいと思います。 どうぞ解決策を教えてください。お願いします。

  • デュアルブート

    Vistaと Vine Linux5をデュアルブートしたいと考えています。 デュアルブートについて今勉強中です。初心者にもわかるような言葉で教えていただけたらと思います。 まずVine Linux5をインストールするパーティションをつくろうと思い、EASEUS Partition Managerというソフトを使いパーティション分割しました。その時にCドライブが、90GBあったのを10GBだけ削って空き領域を作りました。 そしてVine Linux5が入っているCDをセットしてパソコンを再起動してVine Linux5のインストール画面になりました。 「インストールの種類」で 「カスタム」を選択して「次」を押下して「ディスクの設定」へ移動。パーティション設定の時に、自動設定をしてOKを押したのですが、「第一パーティションを確保できませんでした。」とエラーメッセージが出てインストールできませんでした。なぜこのようなエラーがでるのか全くわかりません。 手動設定もしてみましたが、「ディスクパーティション 設定」で「Disk Druidを使用して手前でパーティションを設定」「ディスクの作成」で「新規」ボタンを押下し、「マウントポイント」を「/」、「ファイルシステムタイプ」を「ext3」、「選択可能なドライブ」はディフォルトのまま、追加容量オプションで「可能な最大容量まで拡大」を選択、「第一パーティションとして強制指定」、「不良ブロックをチェック」のチェックボックスにチェックを入れ、「OK」を押下。 しかし、「要求されたパーティションを設定できません:partitioning failed:パーティションを第一パーティションとして確保できませんでした」という表示がされ、それ以上先に進めません。 今、自分が使っているPCはNECのLL/750/Sです。OSはVistaです。 あと、パーティション分割するのは1つだけでいいのでしょうか? また、ディスク作成で新規でマウントポイント」を「/」、「ファイルシステムタイプ」を「ext3」としましたが、他に何をするべきなのでしょうか? しないといけないこととかありましたらご教授お願いします。 だれか教えてください。お願いします。

  • Vine Linux 4.1起動不可

    お世話になっています。 Linuxを勉強するため、古いマシンにVine Linux 3.2を入れて使っていました。ブートローダはLiloでした。 先日、Vine Linux 4.1を新規インストールしましたが、ブートローダがGRUBに変更になってから、Linuxを起動できなくなりました。 ブートローダでVine Linux (Current kernel)を選択したあと、下記のメッセージが出たまま、先に進みません。 Vine Linuxに限らず、他のディストリビューションでも、GRUBを使うとすべて同じところで止まります。 原因と対策をお教えいただけると幸いです。 マシンは富士通FMV-6000CL2、メモリ512MB、HDDは40GB(Linuxのみ)で自動パーティションです。 ----------------------------------------------------- Booting 'Vine Linux (Current kernel)' root (hd0,0) Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83 kernel /vmlinuz ro root=LABEL=/1 resume2=swap:/dev/hda3 [Linux-bzimage, setup=0x1e00, size=0x1a5196] initrd /initrd.img [Linux-initrd @ 0x1feb3000, 0x1c3a7 bytes]

  • このパーティションの切り方は適切ですか?

    Vine Linux で1台のマシンに Web&メールサーバーを組もうと思います。 これから新しいハードディスクにOSをインストールするのですが、 ・読み書きの多いディレクトリは専用のパーティションに置く ・読み書きの多いパーティションはハードディスクの先頭に近いほうがパフォーマンス的に良い という情報をどっかのサイトで見たので、 それにしたがってパーティションを切ろうと思っているのですが、 /dev/hda (合計80GB)   /dev/hda1   /boot  100MB   /dev/hda2   /var    4GB   /dev/hda3   swap    2GB   /dev/hda4   拡張領域     /dev/hda5 /usr    4GB     /dev/hda6 /     2GB     /dev/hda7 /home   68GB のような構成って適切でしょうか?

  • Vine Linux 3.2 インストール後ブートできない

    富士通 Loox T55/3を入手し、Windows2000を入れたところあまりに重たいので、Linuxを入れようと思い、少ない経験ではありますがVine Linuxが比較的軽いと思い、CD-ROMよりインストールをしたところ、 インストールは正常終了した後、再起動してもError loading Operating Systemと表示され、ブートできません。 WindowsとのデュアルブートではなくLinuxのみのインストールです。 パーティションは自動設定を使用し、ブートローダのところは LILO使用:hda1のMBR、ルートパーティションの先頭セクタ LILO不使用::hda1のMBR、ルートパーティションの先頭セクタ それぞれLBA32の使用オプション すべてのパターンにおいて実験したのですが、どうしても同様のエラーが出てしまいます。 LOが出てくれるのならLILO設定で何とかなると思ったのですが、エラーを見る限りではLILOすら読みに行ってないような雰囲気です。 非力なマシンゆえなるべく軽いディストリビューションを使いたいので、できればVineを使用したいのですが、どなたか解決案等ご存じないでしょうか。 もしくはVineと同等かそれよりも軽いディストリビューションご存じであればご教授ください。