• ベストアンサー

犬神家の一族 三種の神器

犬神家の一族で、殺人が「三種の神器」になぞらえて行われますが、斧、菊、琴がどうして「神器」なのでしょうか。そのルーツというか語源を教えてください。また、これが「よき、こと、きく」という読みであり、「良きことを聞く」のもじりになっているそうですが、「良い事を聞く」とは、物語の中で何の事を指していますか?。何が「良い事」なのでしょうか。映画は昔見ましたがほとんど記憶のかなたです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lemo
  • ベストアンサー率76% (33/43)
回答No.1

「斧(よき)、琴(こと)、菊(きく)=良き事を聞く」と言う言葉の由来は、三代目尾上菊五郎が愛用した「語呂合わせ紋様」から来ていると思われます。↓ http://www.viva-edo.com/komon/komon_kabuki.html 一種の「験(げん)かつぎ」と言うか、だじゃれでこしらえた「縁起物」と解釈すべきでしょう。 原作での説明では↓「もとは那須神社の三種の神器。那須神社の神官野々宮大弐がその言葉を考え出して守り言葉とし、黄金製の斧・琴・菊を作って神器にした、それを佐兵衛に贈った」とありますが、前述の尾上菊五郎の事にも触れていますから、おそらく発想の原点はそこにあると考えて良いと思います。 http://www.bestlife.ne.jp/hobby/monogatari/06.html ただし、「犬神家の一族」における「三種の神器」と言うのは、あくまでも「本来おめでたいはずの縁起物」が「見立て殺人」に転用されたと言うギャップの面白さを出すための設定に過ぎず、それ自体に深い意味があるわけではありません。 もともと横溝正史は「見立て殺人」の発想を日本でもやってみたいと考えたのですが、日本には英国のマザー・グース「コック・ロビン(誰がコック・ロビンを殺したか?)」↓などのように、トリックに転用できそうで、なおかつ大衆によく知られた童謡がなかったため、作品ごとに「俳句」だの、創作「伝承唄」などを考えざるを得なかったようで、毎回相当苦心していたようです。 http://blog.hix05.com/blog/2008/06/_cock_robin.html 「よき、こと、きく」も、そうしたトリックの為に、いわば「半ば強引にひねり出した発想」だったのでしょうが、正史が歌舞伎にも造詣が深かった事は、金田一シリーズにもいろいろ現れているようです。↓ http://www.yokomizo.to/library/kkbook5.htm

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。よくわかりました。 まず、尾上菊五郎が語呂合わせで紋様を作り(これは現実なわけですが)、それを引用する形で那須神社の神官野々宮大弐が黄金の家法を製作した。だから物語の中で「良い事を聞く」の語呂合わせがあるわけではない。それから、神器というのは私は現実に日本の古代史なんかにあることかと勝手に思っていたのですが、劇中で野々宮という神官が作成したから神器だったわけですね。マザーグースのくだりはなるほどと思わされました。「見立て殺人」という言葉は初めて聞きましたが「そして誰もいなくなった」「セブン」などもやっているあれですよね。松田優作の「野獣死すべし」でも、「リップ・ヴァン・ウィンクル」を引用して近い事をやっていました。 実は、さらに質問があるのですが、(以下重大なネタバレアリ) 1.最終段階でわかることですが、静馬が松子をかばい自分が身代わりになろうとしたのはどういう理由からですか?。 2.遺言の内容ですが、佐兵衛は、第二案として、静馬に最大分与が行われる案を提示しています(3人の孫が1/5ずつで静馬は残りの2/5)。しかし、第一案では、珠世に最大に有利な提案がなされる(3人の誰かと結婚すれば全財産が珠世夫婦に。)も、静馬はゼロです。第一案と第二案で、静馬への分与がオールオアナッシングなのは佐兵衛の心中はいかに?。(つまり第一案でも静馬に分与がなされてもよさそうという意味です) 3.静馬と佐清は入れ替わっていたわけですが、つまり本当は静馬があおい輝彦なわけですが、本当の佐清の方には配役はなかったのでしょうか?。或いは、最後まで顔が出なかったのでしょうか?。確か回想シーンで、静馬と佐清が戦場で入れ替わる約束をするシーンがあったような気がしますが、そこで顔は出なかった?。 4.野々宮大弐は、佐兵衛の恩人との設定ですが、具体的にはどういうエピソードを持って恩人なのでしょうか?。

その他の回答 (4)

noname#70673
noname#70673
回答No.5

>1.静馬と佐清は裏で契約をしているわけです~ 最初の松子夫人の殺人を二人は目撃している為、佐清(あおい輝彦)は、静馬に脅迫されて言いなりになっていました。佐清は母を庇う為、止む無く静馬に従うしかなかった、と映画版でも金田一幸助が解説しています。即ち、静間は佐清に母の殺人を黙っておいて欲しければ自分の言う通りにしろ、という取引です。 映画版で、静馬は、松子夫人に自分の正体を明かす時に、自分の目的を犬神家への復讐だった、と語っています。珠代と結婚し犬神家をのっとり、しかも実際にはその為の二人の殺害を松子夫人がやってしまったので、生涯に渡り松子夫人も佐清も自分の言いなりに出来るという完璧な復讐を目論んでいたのだと思います。 >2.~「斧」はどのように~ スケキヨが逆さまになって湖に体半分沈められている状態が、ヨキ(斧)の見立てです。(ヨ・キ・ケ・スの前半分です。ちょっと苦しい見立てという感は否めませんが)

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうでしたか、佐清は脅迫されていたのですね。ということは、(そもそも何も覚えてなくて申し訳なくなってきたのですが、)整理するとどういう意図の殺人が順に行われたのでしょうか。 1.佐清と珠世を結婚させたい松子がそのライバルである佐武を菊人形に見立てて殺す(しかし、この時点で佐清と珠世は両想いなのにどうして殺人をする必要があるのでしょうか)。 2.静馬が佐智を琴に見立てて殺す。 3.松子もしくは佐清が静馬を殺す(しかし、みんな佐清と思っている)。 であってますでしょうか?。 スケキヨが逆さになってるからヨキだったのですか!?。それはびっくりです。

  • lemo
  • ベストアンサー率76% (33/43)
回答No.4

失礼しました! 下で「助清」と書いてしまいましたが、正しくは「佐清(すけきよ)」です。

  • lemo
  • ベストアンサー率76% (33/43)
回答No.3

原作でも、金田一が古館弁護士との会話で、「なるほど、それじゃ斧琴菊という言葉、ならびにそのミニチュアに関しては、格別の子細はないわけですね。」と答えていますから、やはり「良き事を聞く」と言う言葉自体に特別の含みはないようです。 最初は那須神社の「三種の神器」だったものを、事業を始める際、前途を祝して贈られた犬神佐兵衛が、代々犬神家に伝える「三種の家宝」にしたわけです。 ですから、犬神家の関係者は、原作でも映画版でも「斧、琴、菊」を「三種の家宝」と呼んでいます。 ※以下、ミステリのネタバレになりますので、未見の方は御注意下さい! >1.最終段階でわかることですが、静馬が松子をかばい自分が身代わりになろうとしたのはどういう理由からですか?。 最後、警察に自ら犯人として自首するのは青沼静馬ではありません。 やけどをしていない助清です。 顔にやけどを負った青沼静馬(ゴムマスクの男)は、「助清」として、湖で逆さに突っ込まれ殺害されています。 本当の助清(復員風の男)が自首したのは、もちろん、母親松子をかばうためです。 >2.遺言の内容ですが、佐兵衛は、第二案として、静馬に最大分与が行われる案を提示しています(3人の孫が1/5ずつで静馬は残りの2/5)。しかし、第一案では、珠世に最大に有利な提案がなされる(3人の誰かと結婚すれば全財産が珠世夫婦に。)も、静馬はゼロです。第一案と第二案で、静馬への分与がオールオアナッシングなのは佐兵衛の心中はいかに?。(つまり第一案でも静馬に分与がなされてもよさそうという意味です) 映画の方ではこの辺曖昧なのですが、原作では松子、梅子、竹子の三姉妹が、佐兵衛が一番遺産を遺したい珠世に危害を加えないようにするための「防備」として「静馬」の名前を出したに違いない…と後半説明しています。 つまり、静馬が遺産の分け前をあずかれるのは、珠世が死ぬか、珠世が三姉妹の息子達との結婚を嫌って、相続権を放棄した場合のみと記されているので、静馬とその母親青沼菊乃を心底憎んでいる三姉妹は、彼等母子に遺産を渡さぬためには、どうしても珠世を生かしておかねばならない(つまり、三姉妹には第一案を死守する以外に方法がない)ように、佐兵衛がしむけたのです。 佐兵衛には、心底、青沼静馬に遺産を渡そうなどと言う気持ちは、最初からなかったのかも知れません。 >3.静馬と佐清は入れ替わっていたわけですが、つまり本当は静馬があおい輝彦なわけですが、本当の佐清の方には配役はなかったのでしょうか?。或いは、最後まで顔が出なかったのでしょうか?。確か回想シーンで、静馬と佐清が戦場で入れ替わる約束をするシーンがあったような気がしますが、そこで顔は出なかった?。 顔にやけどを負いゴムマスクをつけた偽の助清(実は青沼静馬)も、マフラーで顔を隠し、湖の近くの旅館に泊まった復員姿の助清も、両方とも1976年版ではあおい輝彦、2006年版では共に尾上菊之助が演じています。 両名は瓜二つと言う設定ですから、映画で二人が会うシーンでは、確か、片方をスタントが後ろ姿で演じていたはずです。 >4.野々宮大弐は、佐兵衛の恩人との設定ですが、具体的にはどういうエピソードを持って恩人なのでしょうか?。 孤児で17の時に信州那須湖畔に流れ着いた、ぼろぼろの状態だった犬神佐兵衛に教育を受けさせ、大人になった佐兵衛が事業を始めてからも資本提供等をしてやり、一流会社に育つまでのいわばスポンサーになった人物です。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。すごくよくわかりました。 最初は神社のものだったのを寄贈したわけですね。佐兵衛のために作ったわけではない。 佐清と静馬の顛末は勘違いしていました。つまり、戦争で負傷したのは静馬であり、彼が佐清になりすまして犬神家にやってきた。那須神社の指紋鑑定の時だけ、佐清と入れ替わったが、湖にて殺されたのは静馬だったわけで、だから死体の指紋と那須神社の指紋があわなかった。というわけですね。生き残ったのは顔を負傷していない佐清であり、彼が実の母をかばった。 それから遺言状の真意についてですが、これも教えていただいてなるほどと思わされましたが、佐兵衛は、カムフラージュとして静馬を出したのですね。実は、選択肢を与えているようで、佐清を好いている珠世の利益だけを考えた遺言なわけですね。そして、争いが起こることも予想され、その争いの中、珠世は必ず生き残る算段になっている。 静馬と佐清が瓜二つという設定だったとは知りませんでした。 大弐は教育者にしてスポンサーだったのですね。 佐兵衛は、物語が始まった時点で既に死人であり、ルーツを辿ると、これまた、どこから来たかわからない風来坊だったとわかり、結局、これだけの大騒動を巻き起こしながら、その存在がルーツもわからず、現存もしないところが亡霊のようで、そういう存在しないもににふりまわされるという構成が実にいいですね。

MONKEYMONKEY
質問者

補足

度々すみません。またわからないところがありました。 1.静馬と佐清は裏で契約をしているわけですが、その内容はどのようなものでしょうか。佐清からすると単純に珠世と結婚すれば最大のメリットを得られるわけですが、静馬と結託して殺人劇に介入する意味はなんでしょうか?。 2.佐清は湖で逆さになって殺されますが、「斧」はどのように関わっているのでしょうか?。

回答No.2

つっこみをいれる訳ではありませんが、あれは神器ではなくて家宝じゃなかったっけ。

関連するQ&A

  • 「犬神家の一族」の遺言状は現法で有効ですか?

    「犬神家の一族」の犬神佐兵衛の遺言状はとても奇妙です。 『ひとつ。犬神家の財産、ならびに全事業の相続権を意味する、犬神家の三種の家宝、斧、琴、菊は次の条件のもとに野々宮珠世に譲られるものとす。  ひとつ。ただし野々宮珠世はその配偶者を、犬神佐兵衛の三人の孫、佐清、佐武、佐智の中より選ばざるべからず。その選択は野々宮珠世の自由なるも、もし、珠世にして三人のうちの何人も結婚することを肯ぜず、他に配偶者を選ぶ場合は、珠世は斧、琴、菊の相続権を喪失するものとす。  ひとつ。野々宮珠世はこの遺言状が公表されたる日より数えて、三か月以内に、佐清、佐武、佐智の三人のうちより、配偶者を選ばざるべからず。』 野々宮珠世は、犬神佐兵衛の恩人の孫ですが、実は佐兵衛の孫です。 以下の部分は現民法でも有効ですか? 1.孫同士を結婚させることを財産譲渡の条件にすること。 2.結婚決意までの期間がたった三ヶ月しかない。 3.三人いる娘に何も譲渡しない。

  • 「犬神家の一族」の琴のお師匠さんの正体

    先日テレビで放送された映画「犬神家の一族」を観ました。 原作は以前に読んでいましたが、原作に描かれていて映画では表されていない箇所が気になります。 原作では、松子(富司純子)の琴のお師匠さん(草笛光子)は犬神家と何か深い関係のあった人だったと思いますが思い出せません。 静馬の母だったような…、でも松竹梅子のセリフで「私達より若い」人物とあるので年齢的に無理があります。 琴のお師匠さんは犬神家とどのような繋がりがあった人なのでしょうか?

  • 天皇陛下が生前退位されるに伴い、三種の神器を非課税

    天皇陛下が生前退位されるに伴い、三種の神器を非課税とする法案が可決されて決定されたが、三種の神器を宮内庁の所有物になぜしないのでしょうか? 天皇家の国宝は宮内庁の所有物にして課税対策を取られていたので、てっきり三種の神器も宮内庁所有物に切り替えておられるものだと思っていた。 天皇家は宮内庁に三種の神器を見せられない理由があると見た。 昔、天皇家の悪い噂の都市伝説を聞いたことがある。 その内容は天皇家はもともと日本を支配していた天皇家とはすり替わっており、現在の天皇家は元来の日本の天皇家ではない者であり、その入れ替わりの時に三種の神器のうち1つが失われて、入れ替わった現在の天皇家も祖先が急いで新しい三種の神器の1つを作らせたという話である。 頑なに天皇家が三種の神器を宮内庁の人間にも見せたがらないのは、三種の神器を宮内庁に預けると宮内庁は三種の神器の検証に入るので、検証に入ったときに三種の神器のうち1つの年代がおかしいことに気付いてしまうから頑なに隠しているのだという噂を聞いていたが天皇家が三種の神器だけ手放していなかったという今回の経緯から言って、現在の天皇家は三種の神器のうち1つは失っていてそれを国民にバレたら不味いので隠し通しているのだと思う。 三種の神器は天皇家の他に伊勢神宮に2つと出雲大社に1つの複製品が予備として保管されていて三種の神器は合計6つあるが、天皇家はそのうちの1つを失い、伊勢神宮の予備の複製品を譲り受けずに、借りて模しもせず、記憶だけで新しいコピー品を作ったとされる。 だから本物の三種の神器はすでに天皇家は所有していない。 という都市伝説聞いたことありますか? なぜ伊勢神宮に予備の複製品があるのならそれを天皇家が回収して持てば国は安泰で平和だったのに、伊勢神宮に言わずに記憶だけを頼りにコピー品を作ってしまったので日本の世が乱れてしまった。 今でも間に合うので伊勢神宮から借りて、正規品の複製品を見ながらもう一度、ちゃんとした複製品を作るべきだと思う。 これで日本に平和が訪れるなら、天皇家が消失してしまった事を国民は許すと思う。

  • 三種の仁義?

    かなり昔の話で、確認する方法はないのですが、確かTVドラマ「太陽にほえろ」で出てきた話だと思います。 刑事の一人が、冬に道端で眠る酔っ払いを放置した、その後にその酔漢は凍死したという話でした。 (うろ覚えですが、その刑事も泥酔していて、口論の末に殴ったというような条件もあったかも知れません) その話の中では、「冬に道端で眠る酔っ払いを放置するなんて、それは未必の故意で殺人罪である」という内容でした。 その際に、「未必の故意」という言葉は使われずに、たしか「さんしゅのじんぎ」と言っていたような気がします。 「法律には『さんしゅのじんぎ』というものがあって、保護しなければ死ぬことがわかっていて放置すると、殺人罪に問われるんだ…」 のような感じで。 その当時、当方が幼すぎてそれを「三種の仁義」だと解釈していたのですが…。 放置すれば死亡してしまうことが明白。それを放置するのは、仁義にもとる行為である。 なので、殺人罪が適用されると。(他に2種類、仁義に属するものが存在するのかなと) もしかすると、後に「三種の神器」という言葉を知った際に、記憶をすり替えてしまっただけで、実際には「三種の」あるいは「仁義」は別の言葉だった可能性も否定し切れません。 殺人罪に関する規定で未必の故意や、保護責任者遺棄致死あたりは調べてみましたが、それらしいものは見つかりませんでした。 知りたいことは、 1)その話の中で語られていた言葉は、本当に「三種の仁義」だったのか? 2)本当に「三種の仁義」だったとすれば、他の二種は? 3)その話以外で、ドラマや小説などで「三種の仁義」(あるいは別の言葉)が使われたのを聞いた事がないのですが、理由は判りますか? →現在は「未必の故意」という言葉が使われるようになったからか? →当時は解釈論で罪に問うていて、その際の用語である。現在は保護責任者遺棄致死などの刑罰が新設されたなどで、解釈論の必要がなくなった? →その言葉は、一時期語られた法律学上の学説のひとつだったが、結局浸透しなかった? →私が知らない(覚えてない)だけで、当時はよく使われている(使われていた)言葉である? →実はその言葉は脚本家の創作であった? 何か、ヒントだけでも、教えていただければと思います。

  • 犬神家の一族

    有名な映画ですが、最近放映され再び話題になったこともあり、先日NHK BS2で放送されたので録画して見ています。番組では「スタンダードサイズ」となっています。1976年の作品です。(最近松嶋奈々子が出た方ではありません。) で、まだ最初の方なのですが、犬神家の女性(島田陽子)がボートをこいでいるときに船底に穴が空いていておぼれそうになり、那須のぼろいホテルでその様子を見ていた金田一幸助(石坂浩二)が助けに行きます。別のボートで駆けつけ、島田と石坂とは別に泳いで助けに行った男性を助けます。それで、島田が石坂に「ありがとうございます」と言っていたシーンの10秒ほどが静止画のコマ送りのようになっています。これは何か演出上意味があるのでしょうか。元々そうなっているのでしょうか。あるいは、よくわかりませんがデジタル放送でデータの圧縮でこのような現象が起こっているのかなど思っています。それとも、たまたま私の映像だけ、何らかの録画機・映像・DVD-Rなどの不具合が起こっているということなのでしょうか。 このコマ送りに何か意味があるのか教えてください。なお、その部分の音声は正常だと思います。

  • 犬神家の一族

    こんにちは。 犬神家の一族の絶世の美女 野々宮珠世役は、歴代、美しい女優さんが演じて来ました。 島田陽子 松嶋菜々子 加藤あい などなど…。 現在なら、どなたに演じてほしいですか。

  • 犬神家の一族についての疑問

    映画、犬神家の一族について教えて下さい。 最後の方の場面で、 金田一 耕助が、犬神松子に謎解きを説明しているころで、 野々宮珠世が、犬神佐兵衛の本当の孫だということを 知ると、 大変驚き、取り乱したのですが、 あれって、なんで何でしょうか? この映画大好きで、 再放送で、何度か見ているのですが、 どうしても、この場面のところについて いつも疑問に思っていました。 もしお分かりになる方がいましたら、 ご説明頂けたら、幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 犬神家の一族で松子が拝んでいたもの

    市川崑版の新・旧の映画と原作を読みました。 映画では新・旧どちらも、松子が自室の箪笥の上段の引き戸の中に立った狐が描かれたみたいな、お札を祭っていました。 原作では、あの描写はなかったと思います。 あれは何だったんでしょうか?

  • 犬神家の一族の疑問

    現在リメイクされた犬神家の一族の映画が上映中ですが、この映画は過去に何度もリメイクされドラマでも放送されていました。 同じ原作でここまでリメイクされた映画は過去無いように思います。 一体何故こんなにも犬神家の一族はリメイクされているのでしょうか? ご存知の方おられましたらどうぞご教受お願いいたします。

  • 三種の神器

    というものが現在もあるのでしょうか。また、現代においてそれらの意味などについて。