• 締切済み

子供がお小遣いをいただいた時のお礼文は?

先日、前職の上司の方に久々にお目にかかったとき、子供を連れていたのでお小遣いをくださいました。退職してから産まれたので出産祝いを頂いておりませんでしたが、上司もそれを気にしてくださったようです。御礼状を書くつもりでしたが大袈裟だと思い、暑中見舞いでお礼を一言添えようとおもっていますが、”先日は●●●をありがとうございました。”●●●にはまる言葉はなんでしょう?? お心遣い?? あまり大袈裟でなくさりげなくお礼を添えたいのですが ・・・。

みんなの回答

noname#29999
noname#29999
回答No.2

「お心遣い、お気遣い」よりもさり気なくとお考えでしたら、 (私)のあるいは(私共)の子供のために、と付け加えられてはどうでしょうか? あるいは只、「子供のためにありがとうございました」でも構わないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • z_574625
  • ベストアンサー率16% (144/899)
回答No.1

「お気遣い」「お心づかい」としても、少し大袈裟な気がします。 なので、「先日はありがとうございました」がさりげないかと…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暑中見舞いへのお礼状 (会社)

    上司より、届いた暑中見舞いに対して「お礼状を送るよう」に指示を受けました。 ところで、お礼状を出す場合は、単なる暑中見舞い、例えば 「暑中お見舞い申し上げます 平素より格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます 今後とも一層のご愛顧の程よろしくお願い申し上げます」のような文章だけではだめなのでしょうか? 尚、個人ではなく、取引先へのお礼状です。

  • 就職祝いのお礼状

    就職祝いのお礼状を暑中見舞いとして出そうとしているのですが、書き方がよくわかりません。いろいろ調べて一通り書いてみたのですが、どなたか添削していただけないでしょうか? 「暑中お見舞い申し上げます。 厳しい暑さが続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。先日は就 職のお祝いありがとうございました。3ヶ月の新人研修のため、御礼が 遅れて大変申し訳ございませんでした。 おかげさまでようやく配属先が決まり現在は、○○で仕事に励んでお ります。 まだ、右も左もわからない私ですが早く一人前の技術者になるため努 力していきたいと思っております。 それではまだまだ暑い日が続きますがお体にはくれぐれもお気をつけ 下さい。」 よろしくお願いします。

  • 元上司にお礼のはがき

    先日、お世話になった上司が会社を辞めました。 暑中見舞いのはがきにお礼の言葉を添えて出したいのですが、 何か良い例文はありませんでしょうか?

  • 内祝いに対するお礼状

    先日、職場の上司から出産祝いをいただきました。上司は転勤したので郵送で内祝いを送ったところ、奥さまから丁寧なお礼状が届きました。 この場合、またお電話やお礼状返すべきですか?このままほっといていつかお会いしたときにお礼をいうのでも大丈夫ですか? アドバイスお願いします。

  • お悔やみ

    先日退職した会社の上司宛に暑中見舞いを出しました。 上司は体調不良で入院をしていました。私の父も入院していまして、在勤中はそれを心配してくださっていたので今父は退院したこととこれまでのお礼と体調を見舞う内容で送ったのですが・・ その方が暑中見舞い投函後2日後くらいに亡くなってしまい、私は遠方で葬儀にはいけません。香典とお悔やみ状を送るつもりですがその際、暑中見舞いの件を詫びた文をいれたほうがいいでしょうか??

  • 暑中見舞いに遅れてしまったのですが・・・

    内定先に暑中見舞いを出そうと思っていたのですが、いつのまにか日がたってしまい(汗、 今から書いて金曜に出しても、「暑中見舞い」として出すには遅れてしまいそうで、 数日後に「残暑見舞い」として出そうかなと思っているのですが、 内定者から、暑中見舞いは良いとしても、残暑見舞いを出すことはあるのでしょうか? 残暑見舞いの場合、日にちに遅れたな・・と思われてしまうような気がして、少し心配です。 また、内定を頂いたのはつい先日の事で、25日には、入社承諾書と一緒に内定のお礼状を送付しました。 お礼状には、内定の御礼と、説明会や見学会の感想、これからも頑張ります、という事を書いたのですが、 その内容と、つい先日送ったという事から、残暑見舞いを書くのはしつこくないだろうかとも思いました。 こういう場合、内定先の企業にはどう思われるのか、もしくはたいした事ではないのか、教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • お見舞いのお返し・・退職時

    この度、夫の母の介護の為に仕事を退職する事になりました。 母は高齢で、病気ではありますが、自宅療養で入院はしていません。 退職まであと1ヶ月程度なのですが、先日上司にお見舞いを頂きました。 このお返しをする時期を悩んでいます。 母は良くなる見込みはないので快気祝い等は考えられません。 それで元々、退職時に上司に今までのお礼を兼ねて、何か品物を自宅に 送ろうと思っていたのですが、それと一緒に「見舞御礼」としてお返し も送ってはおかしいですか? 何だか退職時にまとめてって感じになってしまうので失礼になるのか悩んでいます。 それに介護を理由に退職、これから介護、これからますます病状が悪化 するのに、退職時に御礼するのは早すぎる気もしたり。 でも出来る事なら退職後に職場に出入りするのは避けたい雰囲気ですし。 これで良いのかどうか・・教えて下さい。

  • 子供の小遣いの出所について

    お世話になります。 中学生の息子に月2千円の小遣いを渡しています。 妻が金額も決めてやってくれていました。 この度、「どうしてもカードを買いたいのでこれまで貯めたお年玉を使いたいので5千円ください」と言われたそうで、それは断った、と妻から報告がありました。 そんな話をしている中でわかったことなのですけれど、 毎月子供に渡している小遣いは、生まれてからいただいてきた出産祝いや節目毎のお祝い、また本人がいただいたお年玉や臨時のお小遣いを預かって(取り上げて)息子名義の銀行口座にこれまで貯めてきているのですけれど、そこから月々引き出して渡している、というのです。 それを聴いて私は、それはいかがなものかと思い意見をしました。 お小遣いというものは、言葉通り小遣いであって、親の稼ぎの中から毎月わたしてやるのが筋であって、いままで本人がもらったものの貯蓄を切り崩してわたしているというのは筋違いなのではないか。 これまで、出産祝いなどは本人がいつか必要になったときのためにせめて免許を取れるくらいは取っといてやろうという主旨で手をつけずに本人名義の口座を作って貯金していました。 お年玉も同じ扱いにしていました。 本人が小学生にもなり判るようになってからはお年玉はいただいた中から5千円は渡して好きに使ってよいことにして残りはすべて貯金させています。 毎年数万円になるのでそれを自由にさせるのはまだ早いという判断です。 それが妻からこの度聴いたところでは、上記のようなお小遣いとか、あと習い事に必要なウエアとか道具はその貯蓄から買っているようなのです。 本人の為のものなので、ある程度はそういう買い物はその貯金からでもよいとは思うのでけれど、 毎月のお小遣いをそこから渡しているというのは私にはどうも違和感を感じています。 毎月出し続けていたらいずれは無くなってしまうわけですし。 そのことは本人は知っているのか?と聞いたら、「そうだ」と言っていましたが実際のところはわかりません。 出産祝いなどのまだ本人が知らない時点でのいただいたお金は夫婦の判断でどのように使ってもかまわないと思うのですけれど、 お年玉となると預かったいじょうはそのまま維持して、将来、何かある程度の額が必要になったときの助けになるように取っておくという最初の主旨を維持したいというのが私の考えです。 どのように思われますか、ご経験やご意見を伺えればと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • この言葉、間違っていませんか?

    先日上司からケーキを頂きました。 お礼のお手紙を書きましたが、 『いつもお心遣いありがとうございます。』と書いたのですが このお心遣いというのは上司に対しての お礼の言葉にはならないでしょうか? 間違ってるのかと思って少し不安です 手紙は出してしまったので、どうにも出来ませんが 今後の参考にも是非 ご回答ください

  • HELP! 礼状を添削してください。

    上司(男性)にお礼状を依頼されました。 上司が先日以前からの顧客である料亭を利用して接待を行ったところ、そこの女将さんから丁寧な礼状と贈り物(お菓子)をいただきました。 礼状は、それに対するお礼と「食事がとっても美味しかったので、必ずまたお伺いしますね~」という内容です。 「拝啓 極寒の候ではございますが、ますますご繁栄の事とお喜び申し上げます。 さて先日は久方ぶりに楽しいひとときを過ごさせていただきましたうえに、このようなお心遣いをいただきまして、誠に有難うございます。 また、機会がございましたら、是非お返しをさせていただきたく存じ上げます。 略儀ながら、書中をもちまして一言お礼申し上げます。 敬具」 と作ったところ、 ☆「食事が美味しかったです」 ☆機会があったらではなく「必ず伺う」 という内容を盛り込んで欲しい。と言われました。 ちなみに、指摘はされませんでしたが、敬語もとっても変な気がします。 どなたか、ビジネスマナーに精通している方、宜しくお願いいたします!!