• 締切済み

転職後半年で給与条件の変更(ダウン)・・・?

主人が転職して半年で給与条件が変更されました。 収入ダウンです。 転職の際、提示された給与に納得できずに採用を辞退するつもりでいましたが、 主人も会社側もお互いに“歩み寄り”転職を決めました。 しかし、転職半年後に会社の経営不振を理由に 「給与の一部手当分を支給しない」と言ってきました。 しかも、通知してきたその月から支給されなくなりました。 (通知は給与日の1週間前でした) その一部手当分は“歩み寄り”の部分で上乗せしてくれた分です。 社内でもその手当を貰っている人が何人かいて、 その全員が同じ様に変更になったらしいのですが、 主人も私も入社半年での変更にちょっと納得できません。 転職した会社は入社時期は経営が順調だったようですが、 その後、サブプライム問題や原油価格の高騰が原因で 急に状況が悪化しているのは確かのようですが、 主人曰く、経費削減すべきところは他にいっぱいあるらしいです。 主人は今のところ再度の転職は考えたくないと考えているので、 波風を立てたくはないが、納得もできないようで悶々としているようです。 この様な給与変更ってありなんですかね? 法的とか問題はないのですか?

noname#173238
noname#173238

みんなの回答

  • mono0413
  • ベストアンサー率28% (131/463)
回答No.2

他の人もカットされているのですから、入社半年とか入社時の歩み寄りという一個人の思いは関係ないと思いますが。 急激な経営不振で経費削減が急務な状態なのですから、納得がいかないのは理解できても「無い物は払えない」となりますし、「払って倒産しても良いのか?」となります。 それよりも、この先会社が盛り返す兆しや雰囲気はあるのか? それとも、業績回復の見込みは無く、当面は低迷、または倒産まで有り得るのではないか? と言った先の事を見据えて行動した方が良いと思います。

noname#173238
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「無い物は払えない」なら仕方ないと思いますが、 「有るのに払わない」ところがあるし 「払って倒産」は困るが 「払っても余力は十分にある」そうなので納得できないようです。 この先どれくらい低迷するかはわからないけど 真っ先にカットするのが給与で、転職時の経緯もあるので・・・ 全社員一律○%カットとか役職に応じて○%カットとかなら 納得できたそうなんですけどね。 カットされたのが一部の社員の一部手当だけなので不公平感もあります。 今回はとりあえず様子をみて 今後、転職する時は同じ様な事にならなそうな会社を ちゃんと選ぶと言っています。 ありがとうございました。

回答No.1

1.雇用条件は会社と社員の「契約」にあたるものです。   双方の合意が無ければ変更できないのは、他の契約と同じです。   ただし「勝手に変更した」からといってそのことで「会社が罰せられる」という性格のものではないです。   あくまでも「お互いに約束を守れば友好的関係が続き、守らなければ対立関係になる」というものです。 2.納得できないとしても、   ・納得行くまで話し合う   ・そのような会社では働かない   ・将来のことを考え、受け入れる   上記以外の選択肢がありません。   裁判などで争うなら会社には残れません。   話し合いが決裂しても会社は困りません。 3.そもそも会社との条件は、働く人が考えてそれをどうするか決めるのが本筋です。   外で見て「条件の変更はおかしい」ということではなく、内部で働く人が受け入れるべきかどうかを判断しないと、騒ぐだけ騒いだ挙句に倒産してしまったなどという笑えない話になる可能性があります。   会社の成長過程には「厳しい状態を乗り切って、あとでその成果を貰う」という考え方があるので、ある面だけを見て悩むのは無駄が多くなります。

noname#173238
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人は会社の経営・財務状況が詳細にわかるポジションにおり 現段階で状況は悪くなっているが、もともと無駄な経費が多く、 財務状況的にも倒産はまだまだありえないと知っているだけに 納得できないようです。 「騙された感が拭えない」と言っています。 今後状況が好転してきたら今回カットされた分を復活して もらうよう交渉して、交渉決裂なら辞めると言っています。 今後もし転職することがあれば、同じ様なことが起きないように 事前にできることを考えたく質問しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職後の給与変更要求について

    前の会社を早期退職して今の会社にダイレクトメール(募集の有無に関わらず自らを売り込んだ)の結果、役員面接で入社したものです。 この時「年収の希望」を聞かれ申し入れた結果満額を頂いていました。 従って資格級や役職級など全く度外視で「年俸÷16」程度を月給で頂いて残り4がボーナスでした。その詳細手当ては満額にあわせるように入社当時逆計算したものでこの通知書は残しています。 そこでお聞きしたいことは基本的に「基本給+諸手当」ですが、給与制度が大きく変わるので諸手当の一部をカットさせて欲しいと会社側から要求がありました。 カットは約1割弱ですがこの要求に対して反論できる事由や何か条件をつけることは可能でしょうか?

  • 労働条件変更について

    現在勤めている会社で労働条件変更がありました。まず、その内容ですが (1)これまで付いていた各種手当てが無くなる。 (2)これまで1ヶ月最大7日間取れた休日が、全員一律5日間に減少。 (3)労働時間が30分短くなった。 というものです。 (2)については、自主的に休みを削って出社して、休日出社扱いで給与を増やすことができたのですがそれができなくなりました。 また、賃金についても5日間しか休みがないにもかかわらず、前労働条件で最大の7日間休んだ場合の給与しか貰えないようで、そこから更に手当が無くなります。 (3)の労働時間短縮によりその分で更に給与が少なくなるようです。 社長からこの話があったようですが、その日私は休みで話を聞いていません。このことを知ったのは同僚から聞いたからです。直接話を聞いた同僚もいまいちハッキリとは分からないようです。 更に、経営陣や部長・店長といった上の人の給与は変更がないみたいです。 労働契約通知書なども頂いていませんし、そもそも雇用者側から労働条件変更の話も聞いてませんので、変更に対して同意はしていません。 このような環境になるならば労働契約は結びたくないのですが、すでに変更された労働条件で仕事を5月1日からしています。 会社と争う気はないのですが、就業規則で退職の1ヶ月前には申し出ることとあります。 転職活動をしたいのですがこれが足枷になってしまいますので、例えば2週間前などに変更させることはできないでしょうか? また、会社の一方的な都合で転職しなければならない(変更後の給与では生活ができない)ので、会社都合退職にできないのでしょうか?

  • 会社の給与体系変更について

    現在、勤めている会社は4月1日入社の場合 仮払いとして4月25日に給与が支払われています。 (本来は3月分支給のもの) ですが、会社からの以下の通知がありました。 給与を振り込んだ後に、欠勤が発覚した・ 休職していたという事態が発覚し、過払い金の発生や 給与算定のリードタイムの短さによるミスも発生しております。 とのことで今後の社員数増加も鑑みて、現状の過払いと給与ミスの 撲滅のため、給与を実績払いへ移行します。 方法として12月分の給与を支給せず1月分を 1月23日と2月25日に分割して支払われるとのことです。 単純に20万支給だと仮定すると10万ずつの支給になるようです。 そこで質問なのですが、途中で給与体系を会社側で変更するのは 法律的には合法なのでしょうか?教えてください。

  • 給与条件の変更

    従業員30人くらいの会社で 正社員で経理事務をやっています。 入社時に契約書は交わさず業務に関しては 口頭で説明を受けました。 現在の給与明細は基本給と保険、交通費に 数字が入っている状態で残業手当はないので サービス残業となります。 明細の項目には「残業手当」や他の手当ての名前だけ 記載がされていますけど。 ほぼ毎日2時間程度残業をしないと 業務が終えられない状態なのに 残業手当がないことで事務社員の一人が 社長に講義しました。 その結果、その社員は基本給が下がり もとの基本給との差額が職務手当てに 変更となりトータルでは少し上がったようです。 それでも残業代をまかなうには程遠いらしいです。 次回より、他の社員も同様に 給与の内容変更をするとの噂です。 契約書はありませんから給与の内容が どのように変っても仕方ないのでしょうか? また、残業手当はつきませんし ボーナスも今まで基本給で計算していない ようですし。 この場合、トータルで減給にならなければ 例えば基本給で30万もらうのも手当込みで30万 もらうのも気にすることはないのでしょうか?

  • 給与手当の過支給返納について

    今日、私が勤めている会社の総務から家族手当の 過支給があったので返納してほしいとの連絡が ありました。 母を扶養家族にしていたので家族手当が支給されて いたのですが、会社の給与規定に照らし合わせると 母は家族手当支給の対象にならないとのことでした。 私も給与規定を確認したことがなかったので気づき ませんでした。 支払いが行なわれていたのは私が入社した99年4月 から先月までです。 今回給与支給に関するシステムを変更するにあたり、 登録を見直している際に発見したとのことでした。 会社は確認ミスがあったことを認めており、 2年分の返納を求めてきました。 2年間分の返納額は数十万にもなります。 これは妥当なのでしょうか? もらうべきものでないものは返さないといけないとは 思いますが、過支給が行なわれていた期間が長いのと、 金額が大きいのでどう対処すべきか困ってます。

  • 給与変更について

    営業会社に入社して半年になるのですが給与が「20万+歩合」という形だったのですが 急に今月頭の会議で上司が全員に来月から「15万+(営業手当て4万+皆勤手当て1万)+歩合」という形に変わると言ってきました。(ちなみにカッコ内の営業手当て、皆勤手当ては、売り上げを上げないともらえないです)要するに売り上げが無くても基本給20万もらえるのが15万に引き下げになるという話です。もちろん売り上げは、上げるので前となんら変わりは、ないのですが会社として少し不信感を覚えてしまいました。初めての営業会社なので給与体系をしらないのですがこんなにコロコロ給与が変わるのでしょうか?それとまさかと思うのですが違法とかになるんですか? 長々失礼しました。

  • 給与〆日の変更について質問です。

    いつもお世話になっています。 カテ違いでしたら申し訳ありません。 このたび、勤め先で給与の〆日を20日から15日に変更しました。 給与日の変更・残業手当と通勤手当だけを1ヶ月遅れで支給するなど、色々な案を検討しましたが、社員に一番影響が少ないのが〆日の変更だったため、この案を採用しました。 社員への通知・監督署への届出等を済ませ、一安心していたのですが、1つ気にかかることが出てきました。 それは残業手当・通勤手当以外の固定給のことです。 今月(8月分)は、既に20日〆のタイムカードで動いていたので、 ◎8月分:7/21~8/20 ◎9月分:8/21~9/15 ◎10月分:9/16~10/15 というように、9月分で調整することにしたのですが、今現在、日給若しくは時給で雇用されている人はいないので、残業手当と通勤手当だけ8/21~9/15で計上し、その他の固定給は満額支給しようという話になりました。 本来であれば、9月分は固定給も5日分減額しなくてはならないのですよね? 多く支払う分には問題ないのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 給与内訳で総支給額は変わらず基本給が下げられた訳

    こんにちは。 転職して1月になりますが、雇入通知書の内容(内訳)が変更になるので確認して承諾書にサインをくださいと人事から言われました。 内容を確認してみると、確かに総支給額は変わっていませんでしたが、 基本給が5500円減り、見なし手当と呼ばれる月に30H分の残業手当に組み込まれていました。 この見なし手当は、30H残業してもしなくても貰える金額です。 しかし、基本給が減ると言うのはあんまり良い気持ちがしないです。 仮にこの会社を辞めたときには、この基本給を元に色々な手当が出たり 次の会社の給与に反映したりすると思うので。 ボーナスに関しても、インセンティブですけど影響は出ると思いますし。 見なし手当なんて言うのもいつカットされるかわからないのに、こんな所を増やされてもと言う感じです。 うちの会社は500名前後の会社で、今後は倍にしていく予定があるそうです。 そこで、お聞きしたいのは下記の2点です。 ・これは税金対策とかそう言う事なのでしょうか? こういう条件変更は初めてなので、意図するところが解らず困っています。 ・納得がいかない場合は人事に入社時の雇用条件と違うと主張しても良いのでしょうか?(現在試用期間中) 宜しくお願い致します。

  • 給与制度変更について

    会社の給与制度変更について質問させて頂きます。 私が勤めている会社で大幅な給与制度の変更がありました。 新制度に不満があった為、給与変更に伴い従業員への同意が取られているか否かの確認をしたところ、下記のように回答を頂きました。 >従業員の方に対する「雇入通知書」には、業務報奨金の取り扱いを「従業員給与体系」(別紙を意味する)の基準により支給としている為、書面自体に支給基準は当初より明記がなされておりません。 つまり、制度変更に伴う変動範囲内との認識をしているとのことで、今回の運びとなっております。 「雇入通知書」自体に具体的な給与制度の内容が記載されていない場合は上記の理屈が通ってしまうのでしょうか? 「従業員給与体系」(別紙を意味する)の基準により支給となっている以上、「従業員給与体系」の内容さえ変更すれば会社がいつでも自由に給与制度を変えられるということになってしまうのでしょうか・・? 法律の知識がある方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 給与体系変更とみなし残業について

    システム開発系の会社員をしています。 先ごろ、働いている会社で給与体系の変更がありました。 もともと残業手当などが一切ない環境で、従業員から不満が出たことから、会社側が裁量労働制への制度変更を行ったものです。 【変更前】 基本給 256,000円 【変更後】 年齢給 140,000円 職能給  10,000円 職務給  43,000円 調整手当 15,000円 裁量手当 48,000円 ←これがみなし残業代らしいです。 ------------------  計  256,000円 なんと、みなし残業扱いになっても支給される給料は同じでした。 ここで4点質問があります。 (1)裁量労働制を導入すると、給与の支給内訳が変わるだけで金額が一緒になるのでしょうか? (2)裁量手当を残業代とすると、基本給208,000円+残業48,000円となります。 この場合、給与体系変更前に比べて基本給が48,000円カットされた状態になるのではないでしょうか? 25.5万の給料から4.8万円のカットはあまりにも酷だと思うのですが… 手取りは一緒ですが、何か納得できません。 (3)みなし残業代は、「一日平均2時間の残業をする、と想定して算出した」という説明がありました。 変更後の給与体系の場合、何が基本給にあたるのでしょうか? 仮に裁量手当以外が基本給だと想定すると、払われている裁量手当の金額が、「1日2時間の残業」分に満たないかと思います。 20.8000÷165(1日7.5時間×22日)=1260(時給) 1260×2時間×22日=55,440円 (4)「定時であがっても終電で帰っても、同じだけ残業代を払う制度だ」、と説明を受けました。 ただ、業務内容的に定時で帰れるのは年間で1ヶ月ほど、忙しいときは4時間以上の残業が普通で、平均すると毎日3~4時間の残業時間になると思います。 その場合は、会社へ裁量手当を見直しを要求し、毎日2時間分→毎日3時間分に変更を求めることは可能でしょうか? 正直会社にだまされているのでは?という疑念があります。 ご回答、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう