• ベストアンサー

大学行くのがつらいです

ultramarioの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

19、男です。 情けでしか入れてもらえないグループなどは友達とは言いません。声を掛けないと気づいてもくれない奴らなど完全な赤の他人であるので、他の他人と同等に接しましょう。 世の中には60億人以上の人がいます、彼らにこだわる必要はありません。友達がいない子と他人に思われることのどこが怖いのでしょうか、私は殆ど1人ですし回りからも冷たい目で見られてるかもしれませんがその程度のことで逐一、人を”友達がいない人”とか決め付ける人と友人になる意味はありません。うわべだけの友人など願い下げです。 仲良くない人、馬が合わない人と一緒にいなければならないならそう思われる方が良いです。時間を割くに値しません。その様にしか考えられない人はレベルが低いです。貴方の人生から省いてやりましょう。一度しかない人生なのに、時間がもったいないです。 はっきりとした決断をしたほうが良いです、つまり上辺だけの関係なら他人と思うことです。 確かに彼らが時間を割くに値しないとは分かっていても1人ではさびしいかもしれません。ですから本当に友達と言える人を探してください。サークルやクラブなんでもOKだと思います。

kannarera
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >情けでしか入れてもらえないグループなどは友達とは言いません。 やっぱりそうですよね。 向こうはただの知り合い程度なのかもしれません。 確かに上辺だけの付き合いは嫌ですね。 信頼できる本当の友達探しをしてみようと思います。 私は一々人の目を気にし過ぎでした。 友達がいない子だと人が思ってもどうでもいいですよね。 ultramarioさんの回答は目が覚めるようでした。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学に入って2日目で早くもぼっちになりました。

    女子大に入学した1年生です。 私は入学する前にSNSで同じ大学に通い始める人達と交流しておらず、さらに同じ高校から同じ大学に進学する人がいなかったため、全く知り合いがいない状態で入学しました。 入学式の次の日に、学部内でのクラスが発表されたのですが、早速グループで固まっていて、友達作りに取り残されてしまいました。 たまたま一人の子がいたのでその日はその子と一緒にいたのですが、その子には別のクラスに仲の良い友達がいるみたいです。 2日目は勇気を出してガイダンスの際に席が近かった子に話し掛けて、なんとか声を掛けた子のグループに入れてもらってお昼を食べることが出来たのですが、馴染む事が出来ずそのグループの子達に対して申し訳ない気持ちになってしまいました。 出来ればまたそのグループの人達と一緒に行動したり、もっと言えば仲良くなりたいのですが、表面上では受け入れてくれるものの内心どう思われているかが怖いです。 まだ入学して間もないので授業は始まっておらず、ガイダンスばかりなのですが、授業が始まってから友達が出来る事ってありますか? 友達が出来ない理由は私の考えや行動に問題があるのはわかってます。「甘えだ」などと思われる方もいらっしゃるとは思いますがアドバイスを頂けると嬉しいです。 人見知りではあるものの、今までの学校生活では普通に友達はいたし、ぼっちになったことが無かったので本当に焦ってます。 分かり辛い文章で申し訳ないのですが、回答宜しくお願いします。

  • 大学一年です。グループから抜けようと思ってます。

    大学一年の女です。 8人の仲良しグループに入っているのですが、その中の1人Aに無視されてます。 Aと仲がいいBとCも表向き仲良くしてくれてますが、なんか考えが合わないというか一緒にいて楽しくありません。 このまま一緒にいても苦しいだけだし、他のグループに友達もいるので抜けようと思ってます。 ただ仲良くしていたい子もいるので、どうやって抜けたらこれからも仲良くしていけるかわかりません。 あと医療系の学校なので演習で一緒になることもあるので。 前もその子たちと違う席に試しに座ってみたのですが、「え…どうしたの?」と言われました。 どうしたら荒波を立てずグループから抜けることができますか。

  • 大学でグループの輪の中に入っていく方法

    初めまして。先日大学に入学したばかりの女です。 大学でグループの輪に入っていくことができない事で悩んでいます。 私は大学生というのは基本的に一人で行動するものだと思っていたのですが、いざ入学してみたらあっという間にグループができてしまい、気付いたら私はクラスで一人ぼっちになっていました。 それでも最初は「一人でも大丈夫、自由でいいじゃないか」と一人で行動していたのですが…みんなが楽しそうに昼食を食べている中、一人でぽつんといるのは寂しくて仕方ありません。 何でもかんでも一緒に行動する友達が欲しいのではないのですが、ご飯を一緒に食べるくらいの友達は欲しいんです。 最初の数日は何人かの子と話していたんですが、その子達も気付いたらもうグループに入っていてしまいました。 話しかけようと思ったんですが、中学時代にグループに入ろうとしたら嫌がられて軽いいじめを受けた事がトラウマになっているせいか、なかなか話しかける事ができません。「私が話しかけても迷惑なんじゃないか」とか「私と話しても面白くないだろうし」とか、そんな事ばかり考えてしまいます。 その子が一人でいる時に話しかけようとしても、「私よりもあのグループの子達と話してるほうが楽しいんだろうし、嫌がられるかも…」とネガティブになって、なかなか話しかける事ができなくなってしまいました。 だけど、話しかけたい。もうこんな、人見知りで引っ込み思案じゃなく、誰にでも話しかけられるような人間になりたいんです。 明日、新歓コンパがあります。 そこでちょっと気になってる子に話しかけたいんですが、一人孤立している人間がグループに話しかけたら、やっぱり迷惑に思われるでしょうか? また、鬱陶しがられないためには、どんなふうにorどんな話題で話しかければいいでしょうか? サークルはこれから入るつもりですが、やはりクラスでも話ができる友人が欲しいです。研究とかは、クラスでグループ組んでやるので…。 グループに話しかけるにはどうすればいいか、いきなりグループに入ってくる人間はやっぱり迷惑なのか。アドバイス、宜しくお願いします。

  • 大学二年になると、友達がいなくなってしまいます

    私は今、大学一年です。 大学に入学して少し経ち、 一緒に昼ごはんを食べたりする友達が一人出来ました。 しかしその子は二回生になると、学校を辞めるらしいのです 会えば喋れる友人はいてます しかし、一緒に昼ごはんを食べるまで仲がいいというわけではありません もう既になかのいいグループみたいなのが存在します。 二回生になって、一人になってもやっていけると思いますか?

  • 大学でグループ…

    こんにちは。新大学生の女です。 少し生活に慣れ、友達も一応できましたが、少し驚いたことがあります。当たり前のことかもしれないのですが、女子は中学校や高校のように、ほとんどがグループで固まって行動しているということです。 もちろんそういう人もいると思っていましたが、もう子供じゃないんだし、いくらなんでも皆が皆いつも同じ人で固まったりはしないだろうと思っていたので、軽くショックを受けました。 大学では学科とかにかかわらず友達をたくさん作りたいしいろんな人と話をしたかったので、一人の人を見つけて声をかけまくっていました。最初のうちはよかったのですが、今はみんなもう仲良しの友達ができてしまっているので、話しかけても「えっ、何?」って感じの反応を見せたり、グループの子を探したいから・・・とすぐに去っていってしまう人が多くなってきました。特定の人ばかりと一緒にいるのではなく、みんなと仲良くなりたいと思っていたけど、そう思っている人は少ないみたいで少し悲しいです。誰か新しい友達を作ろうと一人で行動しているうちに今の友達とも疎遠になって一人と思って不安です。やはり、今となれば授業のときや大学の中で突然話しかけられるのって迷惑なのでしょうか?おとなしくどこかのグループに入ったほうがいいのでしょうか…。

  • 大学 友達ができない

    女子大に通う大学1年生です。 コロナの影響で6月から学校が始まりましたが、周りは最初から友達と一緒にいる人ばかりでした。私も頑張って席が近い人などに話しかけましたが、その子たちにはもう特定の友達やグループがあり、一緒に行動する関係にまではいきませんでした。できたのは知り合い程度で、お昼や教室の移動は基本的に1人です。 クラスや授業がだめなら部活動やサークルで友達を作ろうと思い、先日部活動の体験にも行ったのですが同学科の子はいませんでした。 みなさんは大学でどのように仲の良い(一緒にお昼を食べたり行動する)友達を作りましたか?また、入学して約1ヶ月が経ち周りが固定してきているのですがもう友達作りは諦めた方がいいのでしょうか? 大学は勉強をしに行くところだとは認識していますが、やはりいつも1人でいるとなると寂しい気もします。中学・高校の友達に自分が大学でぼっちでいることを伝えると「友達できないのはやばい」と言われ、余計に気にするようになりました。 知るか!と思うかもしれませんが、同じような体験をした方などいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 大学で仲良くなるために

    今年大学に入学しました♂(18)です 同姓の人の友達も結構増えました しかし、まだ異性間はよそよそしくて仲良くなれません。 誰でもかんでも仲良くなりたいわけじゃないんですが やっぱタイプっていうか気になる子が1人います。 大学の方から研修旅行に行ってそこでグループができてしまい その子が1人でいることはめったにありません。 先日たまたま指定席の授業の時にノート貸してくれない?って コミュニケーションを積極的に持っていったんですが やはりこれだけでは友達になれません。・・・・ まずは、普通に話せる友達になりたいのですが、 同じ体験をしている人など。。アドバイスくださいm(_)m

  • 大学生活・・・戸惑っています

    大学一回生の女子です。 凄く下らないかもしれませんが、悩んでいることがあります。 女では結構ありがちなグループに関する悩みなんですけど・・・。 http://okwave.jp/qa3914409.html で、友人が一人だけできたと書いたのですが、その人には結局愛想を尽かされて音信不通になってしまいそれっきりです。 悩んだ末大学のカウンセリングセンターに行き、「友達ではなく知り合いを作るくらいの気楽さで人と接してみてはどうか」と言われたので、声をかけたりかけられたりして数人知り合いが出来ました。 しかし、友達と呼ぶには憚られるような、そんな距離感です。 その授業前以外は会って話したりしませんし。 一番友人が出来やすい筈の必修の授業(大講義です)は、一応声をかけて知り合いはできたんですけど、何というか・・・4人いて、私が声をかけた子をAとすると、Aを含め3人が同じサークルで残り一人はAとたまたま授業が同じものが多いという感じです。私は特に共通点がなくて・・・。 朝一の講義で席が空いていればその子たちのそばに座ったりするのですが、昼休み後の授業でギリギリになって戻ってきてその子たちの傍が空いていなければ一人で受けています。 その子たちのグループに属しているわけではないので、最近一緒に受けていいものか、厚かましいと思われていないだろうか・・・と不安です。 ほかにもいつも一人で受けている授業も結構あります。 一般教養(必修ではありません)は皆、「あなたたち絶対示し合わせてとったでしょ?」と言わんばかりに群れていて一人で受けている人はかなり少ないです。 いわゆる『いつも一緒にいて教室移動したりお昼を食べたりする子』というのはいません。 お昼はサークルで知り合った子たちと食べています。 「もう大学生だし自立していると思えば・・・」と言い聞かせていますが、皆いつも誰かと一緒にいるのを見ていると、一人で教室移動したり偶に一人で授業を受けている自分がなんだか間違っているような気がしてきます。 グループに属してない自分が頼りなく一人で彷徨っている存在に思えてきて・・・。 『私は私、そういう状況は自由でいいじゃない!』とカッコ良く胸を張れる孤高の女性には程遠いです・・・。 何だか最近オシャレするのもおっくうで・・・。 どうすればいいのか自分でもよくわかりません。 大学がレジャーランドでないことは重々承知です。 支離滅裂でごめんなさい。 アドバイスお願いします。

  • 友達の作り方

    短大一回生の女です。 4月とか、一生懸命 声かけたりしてたんだけど 声かけた子はもう違う子と 仲良くしてたりグループに 入っていたりしてます。 努力が無駄にされた気がしました。 今、学校ではずっと1人。 ご飯も授業も。ほんと泣きたくなります。 夏休み終わったら、学校に 行きたくないなあと思ってしまいます。夏休み終わったら、頑張って友達作りたいと思うけど、 周りはみんな友達できてるし どうやって話しかけたらわからないです。 どうしたらいいですか。教えてください。

  • 大学で友達ができません。

    大学で友達ができません。 今年大学に入って2か月が経とうとしています。「友達募集期間」のようなものも終わり、周囲はグループ化しています。 ですが、私はグループには属していません。うちとけてしまえば結構テンション高めで話せるのですが、それまでが毎度毎度大変で、中学入学時は9月、高校入学時は6月にやっと友達ができたくらいです。だから今回もそのうちできるかなーという淡い期待のもと、なんとかやってますが、ふと「今度もそうとは限らない。4年間このままかもしれない」と思うと、とてつもなく気持ちが重苦しくなるのです。 ですが、大学ではがんばろうと思って、授業で隣の席の子にがんばって話しかけたりしました。でも、それっきりで、授業が終わるとみんなそれぞれの友達とどこかへ行ってしまいます。 現在、移動は一人、昼ごはんも週に1回一緒に食べる子がいるだけであとは一人で食べてます。(その子は結構休みとか1限までとかが多いので他の日は一緒に食べられません)授業がバラバラなので移動が一人、というのは構わないのですが、お昼が一人というのはどうもさみしいです。一人で食べること自体は構わないのですが、友達同士でわいわい食べているのを見るとやっぱりうらやましくなります。必修で同じクラスの子が来ない時間・場所を狙って食べていますが、いつ見つかって「あの子一人で食べてる、痛くない?」とか「(友達いないなんて)性格に問題があるんじゃないの?」とか思われるのかと思うと毎日不安でたまりません。それでひかれて、余計に人が離れていくという悪循環が怖いんです。 あと、昼前の授業が空きばっかりなので、授業で話した子と流れで一緒に食べるというわけにもいきません。 メアドを交換した子も結構いますが、宿題の範囲教えて、というメールを数回したきり誰ともメールしていません。 みんなはもう一緒に遊びに行ったり、恋の話など込み入った話をしているみたいです。 それに引き替え私は、いつまで経っても「昨日の宿題やった?」とか「サークルどこだっけ」みたいな当たり障りのない話しかできません。 サークルには入りましたが、同学年の女子が私をいれて二人しかいないので、「サークルでガンガン作れば解決!」というわけにもいきません。 どうしたら友達ができるでしょうか?大学で一生の友達ができるなんて話も聞きますが、私だって卒業後も長く付き合っていける友達がほしいです。 よろしくお願いします。