• ベストアンサー

猫のための暑さ対策を教えてください

asanobuの回答

  • asanobu
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.5

ネコの場合、暑いのはあまり気にしなくていいと思います。 人がいられるくらいの暑さだったら全然平気ではないでしょうか。 わが家にはやんちゃ盛りのオス猫が2匹いますが 冷房をつけると冷えるのがイヤなのか、 床に寝そべっていたのが、窓の日の当たる所に移ったりします。 寒い方がダメなんです。 だって、アフリカにいるライオンの親戚ですからね (^_^;) 老ネコさんとのこと。動くのが段々億劫になってくるんですよね。 いたわってあげてくださいね。 それから、犬とは違うので、シャワーは程々に。 ネコによってはストレスにもなるでしょうから。

noname#103519
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます  最近うちの猫は目を開けたまま眠ります。暑い部屋でそのような眠り方をされると、死んでるんじゃないか、この猫は!!と、びっくりして、猫を揺り動かす事も多々あります。。。  暑さには平気なのですね。。 猫はシャワーがストレスなのですか。。私がお風呂に入る時、たまに覗きにくるので、入れて欲しいのかと解釈していましたが、違うのですね。。程々にいたします。アドバイスありがとうございました  これからも猫をいたわります    お返事遅れて大変失礼いたしました。ごめんなさい

関連するQ&A

  • コードを猫に噛まれる

    昨日、プリンターのコード見たら猫にあちこち噛まれていました。扇風機のコードも噛まれていました。ビニールテープを巻いておいて大丈夫でしょうか。対策を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 室内猫がいる部屋で扇風機つけても大丈夫?

    なのですか? 5月15日生まれの♀のとっても可愛い子がいます。 けど初めての室内猫で猫のことは詳しくはありません。 この夏は暑いから、どうしてもクーラーに頼りっぱなしだけど、 節電のためにはクーラーと扇風機の併用が良いと聞きました。 が、子猫が扇風機によってきて怪我しないかヒヤヒヤして オチオチつけてられません(ーー;) ウチの子はついてない扇風機によじ登ってることもあります。 実際はどうなのか、アドバイス頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 子猫を受け入れてくれません

    こんにちは。 管理人さんが、アパートの駐車場で子猫を見つけてきました。 管理人さんの所には、前から老猫(メス)がいるのですが、この老猫(みーちゃん)が、新しい子猫を嫌って、家に寄りつかなくなったようです。 そして、ストレスのせいか、頭にハゲが出来てしまいました。 これを、解決する方法はあるのでしょうか? 例えば、ミーちゃんの排泄物などを、子猫に擦りつけるなど。 方法がありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 室内猫の暑さ対策について

    二ヶ月ならないぐらいの保護猫を飼いだしました。 餌やトイレの場所もすぐ覚え、家族みんなで可愛がっています。 ただ日中みな仕事や学校で家を空けており、一番早い私が2時~4時の帰宅です。 今はまだケージに入れていますが、もう少し落ち着いたらタワーを買い、部屋を自由に動けるようにしてやりたいと思ってます。 気になるのが暑さ対策なのです。 我が家はマンション一階なので防犯的に網戸にして出ていくのは無理です。扇風機や冷え冷えマット等、考えてはいますが何が一番留守猫が快適で安全なのか悩んでいます。 ペット事情に詳しい方、もしくはマンション一階で留守番猫を飼ってらっしゃる方、是非教えてください! 宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 猫の夏場対策

    猫を飼う予定の者です。 もちろん部屋の中で飼うのですが、夏場はエアコンを点けておかないと駄目なのでしょうか? それとも窓を全開にあけて網戸が開かないようにし扇風機などでも大丈夫なのでしょうか? 猫を飼われている方、夏場はどのようにしていますか? ちなみに私は関東南部の者です。(30度越えるのは当たり前です) 宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 猫と小鳥の室内同時飼育は可能?

     現在、我が家には十姉妹が2羽、生後5ヶ月の猫2頭、1才の猫3頭、13才の老猫1頭(猫合計6匹)がいます。  十姉妹を入れている籠は使っていない別室に隔離してあって、猫を入れないようにしてますが、近頃朝晩の冷え込みが激しいので、できれば小鳥を身近に置いて普通の生活をさせてあげたいと考えています。  ただ、私の母が言うには「猫がうろうろしていると小鳥にストレスが加わり死んでしまう」とのことですが、私はちょっと疑問に思います。  今日、小鳥の部屋に猫たちが入ってしまったのですが、普通に餌を食べたり、時々鳴いたりしていました。猫たちも近くでじっと見つめているだけで特に手を突っ込んだりはしません。見る限りは大丈夫のような気がするのですが、実際のところはどうなんでしょうか?

  • 10歳メス猫は子猫を受け入れてくれるでしょうか?

    10歳になる元野良猫(メス10歳)と暮らしています。 そして最近、 子猫を保護し、別室でケージで育てていて、1週間くらいたちます。 子猫を里親に出してもいいのですが、 うちで引き取ることも考えています。 でも、多頭飼育の経験がありません。わからないことだらけです。 まず、先住猫は、子猫を受け入れて 同じ部屋で暮らせるようになるのでしょうか? 子猫がミーミー鳴くだけで、シャー!!と威嚇します。 まだ、子猫保護から間もないので仕方がないのですが、 じきに慣れますか? やはり老猫のストレスになるでしょうか? 珍しく軟便を2回もしました。 食欲もあまりありません。 別の部屋に分けているのに.....。 あと、餌の問題です。 10歳の老猫なので、食事の時間が決まっていなくて のんびり家の中を自由に動き回るし、 家中をあちこち行けるようにしてあります。 自分でお腹がすいたら、自由にキッチンに食べにくる感じです。 子猫はまだケージ生活ですし、老猫の餌なんて食べられないですが いずれ成長します。 この子も、大きくなったら、家中を自由にさせてやりたいと思っています。 すると、 子猫が大きくなってきたら、老猫の餌も食べてしまわないでしょうか? 子猫の餌の食べ過ぎにつながるのでは?と考えてしまいます。 やはり、部屋は別にして生活させるのでしょうか? わからないことだらけです。教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が鼻血を出しました!

    14才の老猫(オス)が鼻血を出しました。 鮮血でぽたっとたれるくらいなので、猫にしては多めなのかなと思います。猫自身はあまり気にならないようで、血をたらしたままもみもみをしていました。 その後も特に変わった様子はなく、元気がないとかいう感じはありません。 ただ鼻に違和感があるのか、よく「ぶしゅっ」とくしゃみのようなものをしています。 考えられる病気はありますでしょうか? 老猫なので心配です。病院へは行こうと思っているのですが・・・。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のしつけと対策について

    猫のしつけと対策について 3か月めのオス猫をひきとりました。 先住猫4年目のメスがいます まず一つ 先住猫はオス猫の存在がいやなようで、ちかづいてくると逃げてしまいます。以前2匹飼ったときは仲良くやってくれたので、どうすればいいかわかりません。今2週間目なのですがじゃれたりはするのですがオス猫が一方的にする感じで4年目猫はすぐ逃げてしまいます。 仲良くグルーミングするような関係にはなれないものでしょうか? もう一つ 観葉植物でパキラをおいています。2メートルくらいの結構大きいパキラで、心の病気のある私は見ているだけど心がやすらぐんです。 4年目猫は何もしないのですが 子猫はパキラにのぼったりして葉っぱを折ってしまって、おちている葉っぱを見るたびに、強いストレスを感じてしまうんです。 もう葉っぱが大分寂しくなってしまいました。 子猫からパキラを守るすべはないものでしょうか?本当に困っています。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫の眼球についてです。

    ウチの19歳になる老猫の事なんですが。 最近ヤケに瞳孔が小さくなったような気がするのです。 確かにちゃんと(瞳孔が)開いている時もあるといえばあるのですが・・・。 常時縦長状態というか小さいというか・・・。 あと、瞳孔の位置が上の方になってきたかなぁ? まぁ簡単にいうと三白眼というかなんというか、そんな感じです。 現状の状態といえば、 ・19歳 ・猫エイズの検査で陽性(ただ、老猫であるのが幸いしてなのか、未発症らしいです) ・餌は良く食べます ・元気といえば元気です、特にこれといった症状は眼以外は無いと思います ・性格は「我関せず」の超マイペースです 何らか病気の症状の一つなのでしょうか?それとも老猫によくみられる症状なのでしょうか? 何か簡単な事でもいいので、アドバイス下さい。

    • ベストアンサー