• ベストアンサー

pound into (~に打ち込む) の意味について

On the plains , earth was pounded into solid blocks. (平原では地面に固い角石が打ち込まれた) 上記の文章でpoundは「打ち込む」という意味なのですが、was pounded を受動態と考えると「固い角石の中に地面が打ち込まれた」となってしまいます。これは倒置の文章と考えるべきでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 pound A into B を 「AをBに打ち込む」と解釈すれば、たしかに、 「固い角石の中に地面が打ち込まれた」 という訳になるでしょうね。 しかし、 into B を 「Bになる」という意味に解釈して 「earth が pound されて、solid blocks になった」 と訳すのが自然だと思うのですが、いかがでしょうか?

surimuji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 intoを「~になる」というように訳すといい具合に訳せますね。言われてみればそちらで解釈するのが良さそうです。

その他の回答 (2)

回答No.3

surimujiさんが仰った通り (平原では地面に固い角石が打ち込まれた) を意味したいのなら On the plains, solid blocks were pounded into earth. そしてsanoriさんが指摘されるように earth、つまり地面が砕かれて硬い岩を作った(になった) としたいのならば上記の通り On the plains, earth was pounded into solid blocks. が正しいです。 日本語訳をどうしたいかによりますね。

surimuji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 intoをどのように訳すかがポイントなようですね。原文が正しいとして、sanoriさんが指摘されるようにに解釈するのが自然かと思いました。

回答No.1

On the plains , earth was pounded into solid blocks. 単なる間違いだと思われます。 正しくは On the plains, solid blocks were pounded into earth ですね

surimuji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 solid blocks were pounded into earthと考えると確かに上記の訳通りになります。intoに対し、さまざまな解釈があるのでまた考えて見ようかと思います。

関連するQ&A

  • 英文の意味がわかりません

    ・「but once the term was over I moved into an apartment on West 112th Street」 ・「Considering the odds against me,~」 の、上記2つの英文の意味がわかりません。 どなたか、意味を教えては下さいませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 英語 倒置と、 ”, ,” の表記の意味教えて

    表記質問に関して、該当部分を以下の通り、★~★で印で括っております。 This week Paris was abuzz with the biannual ritual of the city's high-fashion shows. Giorgio Armani opened the series on January 24th, the Italian designer's ever show in Paris. ★ Almost louder then the buzz of the shows, however, was the industry's fretting over its own existence.★ 倒置の一つに、 文頭に否定の副詞 + 動詞 + 主語  というのがあるのはネットで調べてわかりました。文章全体を否定する場合で、かつ、否定を強調したい場合に使われる、ということは、わかりました。 ただ、上記英文の場合、文頭ではなくて、文中に, however, が挿入されています。 このような文章であっても、否定副詞の後は倒置になる、ということでしょうか? そもそも、なぜ、¨, (単語) , "と括るのかがわかりません。これが、 ”, , " があるのとないのとでは、何が違うのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 和訳を考えていたのですが、意味がわからなくなってしまいました。

    和訳を考えていたのですが、意味がわからなくなってしまいました。 どなたか、文法的な解説、もしくは意味を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 I remember one Christmas a wallaby feeling poorly was brought into the house for closer observation and a bemused on duty vet was called away from his Christmas pudding to be in attendance. 上記の文で最後に、Christmas pudding to be in attendanceとあるのですが、この部分がどうしてもわかりません。

  • Belowについて

    以下についてお教え頂けないでしょうか。 Below are the things we decided on: 1.上記のようにBelowが文頭に来ている分をよく見かけます。 これは、倒置でしょうか? 2.もしそうでしたら、倒置でない文章は以下であっていますでしょうか? The things we decided on are below 3.Below are the things we decided onのBelow、これの品詞は、副詞でしょうか? 前置詞ではないですよね? 4.Aboveが文頭にくるケースもよく見かけますが、それもBelowが文頭にくるのと文法は同じでしょうか? 5.ただ、Aboveには形容詞があることを知りました。The sky above was a deep blue. のように。 しかしある辞書には、belowが形容詞として表示されていませんでした。どうしてなのでしょうか?副詞と名詞の表示はありましが。 宜しくお願い申し上げます。

  • helpの意味

    http://www.psyke.org/personal/movingon/kati/ に、 By last summer I was in a desperate state, of course it didn't help that the antidepressant I was on was having adverse effects which threw me into a state of extreme panic and depression, it didn't help that I was also starting a new school, 30 minutes away from verything I had once known. という文章があります。 ここに数カ所出てくるIt did't help thatはどういう意味になるのでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 次の文章のforのはたらき、意味合いを教えてください

    The satelite located mass burial sites,which confirmed for the President that ethni cleaning was indeed going on. 上記の文章のfor the Presidentは意味上の主語でもなさそうですが,かといってconfirmed for となりそうもなく良くわかりません。 解説お願いいたします。

  • which節の動詞は?

    この文章のwhich節内の動詞が分からず、構文が分かりません: When the Berlin Wall fell in 1989, there was no agreement on which former Communists countries to let into the club. which節は、本来、which former Communists countries can let into the club で、 旧共産主義国家がそのクラブにはめ込む(let into)ことが出来る(合意) かな、と思ったのですが、なにか変で、、。 どなたか、構文と意味を教えてください。

  • 和訳お願い致します。

    The Mosaic account of the six days' work is thus harmonized by some. On the first day, while the earth was without form and void,' the result of a previous convulsion in nature, and darkness was upon the face of the deep,' God commanded light to shine upon the earth. This may have been effected by such a clearing of the thick and loaded atmosphere, as to allow the light of the sun to penetrate its mass with a suffused illumination, sufficient to dispel the total darkness which had prevailed, but proceeding from a source not yet apparent on the earth. On the second day a separation took place in the thick vapoury mass which lay upon the earth, dense clouds were gathered up aloft and separated by an expanse from the waters and vapours below. On the third day these lower vapours, or fogs and mists which hitherto concealed the earth, were condensed and gathered with the other waters of the earth into seas, and the dry land appeared. Then grass and herbs began to grow. On the fourth day the clouds and vapours so rolled into separate masses, or were so entirely absorbed into the air itself, that the sun shone forth in all its brilliancy, the visible source of light and heat to the renovated earth, while the moon and stars gave light by night, and God appointed them henceforth for signs, and for seasons, and for days, and for years, to his creatures whom he was about to call into existence, as he afterwards set or appointed his bow in the clouds, which had appeared ages before, to be a sign to Noah and his descendants. The fifth and sixth days' work needs no comment.

  • 意味の解釈があってるかどうか。(weekly japanにて)

    今週号のウィークリージャパンですが、1ページ目のベルリンの壁の記事に関して解釈が困難な部分がありまして、あってるかどうか確認していただきたいです。 the likes of Bon Joviとあり、ボンジョビのようなもの。という直訳にしたのですが、日本語の記事を見るとボンジョビが実際出ています。ここの使い方がいまいち不明です。 After 28 years as prisoners in their own country, stunned East Germans streamed to checkpoints and rushed past bewildered guards, many falling tearjully into the arms of West Germans on the other side. 自国に拘束された28年間の後、(この事態に)衝撃を受けた東ドイツ人は、検問所に押し寄せ、うろたえる警備員を通り越して、 ・・・この後がどうもうまく訳せません。tearfullyもあったりして、大意すら掴めないというか・・・。 Easterner Christel Schnerder said the mood that night was electrifying. こちらの最後のnight was electrifying.ですが、electrifyingは副詞で、そうなるとSVCは成り立たないと思うのですが・・・。 まだありますが、上記をよろしくお願いいたします。

  • 構文の分解お願いします

     He returned to what he felt was now an endless routine until long into the winter of 1918. 質問1:上記の文章の主部と述部が判別出来ません。 質問2:until long の longは 一見形容詞の様ですがここでは副詞でしょうか。 以上二点お教えください。